JP2891412B1 - レール締結金具締付けボルトの緩み表示キャップの掃除具 - Google Patents

レール締結金具締付けボルトの緩み表示キャップの掃除具

Info

Publication number
JP2891412B1
JP2891412B1 JP6794298A JP6794298A JP2891412B1 JP 2891412 B1 JP2891412 B1 JP 2891412B1 JP 6794298 A JP6794298 A JP 6794298A JP 6794298 A JP6794298 A JP 6794298A JP 2891412 B1 JP2891412 B1 JP 2891412B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body frame
cap
rail
buff
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6794298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11264101A (ja
Inventor
細川誠二
Original Assignee
細川 誠二
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 細川 誠二 filed Critical 細川 誠二
Priority to JP6794298A priority Critical patent/JP2891412B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891412B1 publication Critical patent/JP2891412B1/ja
Publication of JPH11264101A publication Critical patent/JPH11264101A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 緩み表示キャップの掃除を円滑に行う。 【解決手段】 上端にハンドル7を備えた操作杆6を立
設した本体枠2に鉄道レールRの上面に接して転動する
駆動車輪4Aを枢着する。駆動車輪4Aに伝動装置を介
して連けいした緩み表示キャップa拭き取り用のバフ1
8を、前記本体枠2に回動自在に枢着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レールを枕木に締結す
るレール締結金具を前記枕木に締付けるために用いる締
付けボルトの締付け状態の緩みを発見するため、前記締
付けボルトの頭部又はボルトに螺合したナットに被せて
ある緩み表示キャップの掃除器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】緩み表示キャップは、レール締結金具を
枕木に緊締する締付けボルトの頭部又は該ボルトに螺合
したナットに該頭部等を套装するようにして組付けて用
い、該緩み表示キャップの上面に施した白線(緩み表示
キャップは着色した合成樹脂を素材とするため白線が鮮
明に判別できる)の方向を確認することにより(緊締状
態にあっては白線をレールに対して直角方向に配す
る)、ボルト又はナットの緩みを判別するようにしてお
り、前記の「白線の方向」は、レール上を走行する検査
車に搭載したセンサーで読み取るようになっている。
【0003】従って、緩み表示キャップの表面に鉄粉そ
の他の塵埃が付着して前記白線部が他の部分と同様に変
色すると前記のセンサーによる読み取りができなくなっ
て支障を来たし、従来は、レールに沿って配された各緩
み表示キャップ一つ宛人力によって布切れによって塵埃
の拭き取り作業をしているのが現状である。
【0004】本発明は、斯様な拭き取り作業の煩雑さを
回避する一手段を提案するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上端にハンドルを備えた
操作杆を立設した本体枠に、鉄道レールの上面に接して
転動する駆動車輪を枢着し、該駆動車輪に伝動装置を介
して連けいした、緩み表示キャップ拭き取り用のバフ
を、前記本体枠に回動自在に枢着することを基本的手段
とし、前記伝動装置にクラッチ装置と該クラッチ装置を
介して駆動車輪に連けいするフライホイールを設けて清
掃作業を尚一層円滑に行うようにしたものである。
【0006】なお、本発明でいう伝導装置は、駆動車輪
(走行車輪)とバフとの間に介在して駆動車輪の動力を
バフに伝える装置の総称を意味する。
【0007】
【実施例】図面は本発明に係るレール締結金具締付けボ
ルトの緩み表示キャップの掃除器の一実施例を示し、図
1は一部欠截正面図、図2は掃除器先部側の一部欠截拡
大平面図、図3は掃除器中間部の一部欠截拡大平面図、
図4は掃除器後部側の一部欠截拡大平面図、図5は掃除
器後部側の縦断正面図である。
【0008】図中、1は本体枠2の相対する側部片2
a,2aの先端側(掃除器Aの先端側)に回動自在に架
設した駆動軸で、該駆動軸1の、前記側部片2a,2a
間に介在する中間部に駆動プーリー3と該駆動プーリー
3を介するようにして配した一対の駆動車輪4A,4A
をそれぞれ一体的に組付けてある。
【0009】駆動車輪(走行車輪)4A,4Aは、各車
輪4Aの外側に設けて相対して配したフランジ部4A
´,4A´間に鉄道レールRの頭部Raが係合するよう
に、前記駆動プーリー3を介して離開して配され、フラ
ンジ部4A´,4A´の対向面側(内側)に配置した踏
面部4A´´,4A´´が前記頭部Raに接して(載置
されて)転動することにより該駆動車輪4Aと一体的に
した前記駆動軸1を回動させるようになっている。
【0010】前記駆動プーリー3は駆動車輪4A,4A
の前記踏面部4A´´,4A´´間に配され、該プーリ
ー3の径と、該プーリー3に張設したタイミングベルト
5の板厚との総和より前記踏面部4A´´の径を大きく
することにより、前記タイミングベルト5はレール頭部
Raに接触することなく、駆動車輪4A,4Aの前記頭
部Raに接する前記転動は円滑に行われる。
【0011】これら駆動車輪4A等の後側に隣接して前
記側部片2a,2a間に架設して前記本体枠2を構成す
る上側中央部片2bを配し、該上側中央部片2bの中央
に操作杆6を後方上りに傾斜させて立設し、操作杆6
は、前記上側中央部片2bに固定した基筒6aに主体杆
6bを組付けて伸縮自在とし、主体杆6bの上端にハン
ドル7を備えたものである。
【0012】なお、操作杆6は、基筒6aから主体杆6
bを出入させることにより長さ(ハンドル7の高さ位
置)が決められ、操作ねじ8を締付けによって一定の長
さが維持される。
【0013】操作杆6を立設した前記上側中央部片2b
の後方側には、前記上側中央部片2bと共に前記本体枠
2を構成する下側中央部片2cを前記側部片2a,2a
に架設して配置し、該中央部片2cには一対の軸受9,
9を載置し、この軸受9,9に回動自在に受支させた主
軸(実施例はキー軸)10には、中央に配して前記軸受
9,9間に介在させた作動プーリー11と両端に配置し
たフライホイール13,13を組付けてある。
【0014】前記作動プーリー11には、前記駆動プー
リー3と後記する従動プーリー15に張設した前記タイ
ミングベルト5の外側面をかみ合わせ、このかみ合わせ
により作動プーリー11は駆動プーリー3の回動方向と
逆方向に回動して、その回動を前記主軸10に伝達す
る。
【0015】また、前記フライホイール13はクラッチ
装置16を介して前記主軸10に組付けられ、クラッチ
装置16により前記作動プーリー11の、前記主軸10
を介する回動力は一方向のみ(図1に於ては反時計方
向)伝達され、この結果、フライホイール13は本体枠
2の側部片2aの外側に位置して一方向にのみ回動す
る。 このフライホイール13の外側面側には、前記主
体軸10と同軸線上にしてスプライン軸(スプライン軸
で構成する必要はなく、要はバフ18を一体的に回動さ
せる軸構成のものであれば良い)14を突設し、該スプ
ライン軸14にバフ18を取外し可能に組付けてある。
【0016】バフ18は、主体筒19aの一側にフラン
ジ19bを設けたスプライン筒19の前記主体筒19a
に係合してフランジ19bと主体筒19aに係合した挾
持片19´の間に介在され、これらを貫通する組付けボ
ルト20と該ボルト20に螺合したナット21によって
スプライン筒19に組付け、前記スプライン軸14に主
体筒19を係合し、スプライン軸14の先端に抜け止め
片23を蝶ボルト24で締め付けることによりスプライ
ン軸14に取外し可能に組付けたものである。
【0017】なお、図3においては、スプライン筒19
のフランジ部19bがスプライン軸14の先端(自由
端)側に配置させてあるが、該フランジ部19bをスプ
ライン軸14の基部側(フライホイール13側)に配し
ても良く、この位置の選択は緩み表示キャップaの位置
によって決められる。
【0018】前記の従動プーリー15は、前記側部片2
a,2a間に架設した支軸25に回動自在に軸支させた
もので、前記側部片2aに設けた本体枠2の前後方向に
長い長孔26を通じて側部片2aの外側に突出させた前
記支軸25の両端をリング部27aに貫通させてアイボ
ルト27に組付け、前記リング部27aと螺子部27b
で成るアイボルト27の螺子部27bは、前記側部片2
aに突設した支承片28に貫通させて支承片28より突
出する先端にナット29を螺合してある。
【0019】なお、作動プーリー15と前記側部片2a
の間には前記支軸25に枢支させた筒状のスペーサ17
を配し、従動プーリー15が側部片2a,2a間の定位
置を維持するようにしてある。
【0020】前記タイミングベルト5は、駆動プーリー
3と従動プーリー15間に、前記の通り、張設され、こ
れらプーリー3,15間に介在する作動プーリー11に
その外側面がかみ合うように配せられ、前記ナット29
を操作することにより支軸25を長孔26に沿って移動
させることにより適宜のテンションがかかるようになっ
ている。
【0021】また、本体枠2、すなわち、側部片2aの
後部側には、揺動枠12をその側部片12aの一端に於
て回動自在に枢着してある。
【0022】揺動枠12は前記側部片12a,12aと
該側部片12a,12aに架設した中央部片12bとで
成り、一端を本体枠2に回動自在に枢着した側部片12
a,12aの他の一端側には、前記駆動車輪4Aと同様
にレール頭部Raに接して転動する受支車輪22を回動
自在に軸支してある。
【0023】この揺動枠12の前記中央部片12bの直
上には、本体枠2を構成する後中央部片2dを前記側部
片2a,2a間に架設して配し、該後中央部片2dに設
けた螺子筒30に調節ボルト31を螺合して該ボルト先
端を前記揺動枠中央部片12bに接触させるようにして
ある。すなわち、調節ボルト31を螺子筒30に沿って
従動させて該ボルト31の先端をある高さ位置にする
と、揺動枠12の中央部片12bは該先端に接してその
回動が規制され、従って、レールR上に駆動車輪4Aと
受支車輪21を載置した状態にしてボルト31と中央部
片12bを接触させると、揺動枠12(の側部片12
a)は回動が規制されるから、本体枠2(の側部片2
a)に対してある角度をもって配されることになり、こ
の角度に対応して前記バフ18の高さ位置が変わり、当
該キャップaと見合う位置にバフ18の高さ位置を調節
できるのである。
【0024】なお、調節ボルト31には位置決めナット
32を螺合してあり、このナット32を前記螺子筒30
に圧接することにより、調節ボルト31の螺子筒30に
沿う従動を規制し、バフ18の高さ位置を一定に保つ。
【0025】しかして、スプライン軸14にスプライン
筒19を、フランジ19b側の一端側か、又は図で示す
ように他の一端側から組付けて、当該キャップaに見合
う位置に配するようにバフ18をスプライン軸14に組
付ける一方、調節ボルト31を操作して本体枠2と揺動
枠12を特定の角度方向に配置するようにして当該キャ
ップaの高さ位置と見合う位置にバフ18の高さ位置を
設定して、ハンドル7を握って本体枠2を前後方向に押
圧すると、本体枠2は受支した駆動車輪1と受支車輪2
2は、レールRの頭部Raに接して転動し、本体枠2の
レールRに沿う移動は円滑に行われる。
【0026】そして、本体枠2の前進(往路)時、駆動
車輪1に同期して駆動プーリー3は回動し、該駆動プー
リー3に巻回したタイミングベルト5の外側面にかみ合
わせて駆動プーリー3の回転方向に対して常に逆の方向
に回動するように配置した作動プーリー11は駆動プー
リー3の回動に伴って回動し、この結果、クラッチ装置
16によってフライホイール13に回動力が伝達され、
フライホイール13は回動し、該フライホイール13の
回動に同期してバフ18は駆動車輪4A等と逆方向に回
動し(すなわち、駆動車輪4Aの進行方向と逆方向に回
動し、キャップaより拭き取る塵埃等が駆動車輪4Aす
なわち本体枠2の前進方向側に飛散し、キャップaに再
度付着しないようにしてある)、キャップa上面の塵埃
等を拭き取ることとなり、かつ、バフ18の回動はフラ
イホイール13の回動に同期して円滑に回動し、前記拭
き取り操作は順調に行われる。
【0027】また、本体枠2の停止(駆動車輪4Aの回
動の停止)時にあっても、フライホイール13の機能に
よりバフ18は回動し、キャップa上面の掃除作業を続
け、本体枠2の後退(復路)時には、駆動車輪4Aによ
って駆動プーリー3を介して作動プーリー11は回動す
るが、その回動はクラッチ装置16によってバフ18側
には伝達されず、本体枠2の前進時に生じたバフ18の
回動は継続される。
【0028】すなわち、当該キャップa位置に対して本
体枠2を駆動車輪4Aによるバフ8の回動が停止しない
程度の速度の往復移動により(必要に応じて当該位置に
本体枠2を停止させて)、バフ18の回動を継続させ、
当該キャップa上面の清掃は円滑に行われる。
【0029】
【発明の効果】本発明は前記の通りの構成であるから、
駆動車輪を鉄道レールに沿って転動させて本体枠を移動
させるだけで、緩み表示キャップの掃除を行うことがで
きるから、実用的である。
【0030】また、フライホイールを用いることにより
バフを定速回転させることができるから、前記掃除を尚
一層円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部欠栽正面図。
【図2】掃除器先部側の一部欠截拡大平面図。
【図3】掃除器中間部の一部欠截拡大平面図。
【図4】掃除器後部側の一部欠截拡大平面図。
【図5】掃除器後部側の縦断正面図。
【符号の説明】
2 本体枠 4A 駆動車輪 6 操作杆 7 ハンドル 18 バフ a 緩み表示キャップ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端にハンドルを備えた操作杆を立設し
    た本体枠に、鉄道レールの上面に接して転動する駆動車
    輪を枢着し、該駆動車輪に伝動装置を介して連けいし
    た、緩み表示キャップ拭き取り用のバフを、前記本体枠
    に回動自在に枢着した、レール締結金具締付けボルトの
    緩み表示キャップの掃除具。
  2. 【請求項2】 伝動装置に、クラッチ装置と該クラッチ
    装置を介して駆動車輪に連けいするフライホイールを設
    けた、請求項1記載のレール締結金具締付けボルトの緩
    み表示キャップの掃除具。
JP6794298A 1998-03-18 1998-03-18 レール締結金具締付けボルトの緩み表示キャップの掃除具 Expired - Lifetime JP2891412B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6794298A JP2891412B1 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 レール締結金具締付けボルトの緩み表示キャップの掃除具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6794298A JP2891412B1 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 レール締結金具締付けボルトの緩み表示キャップの掃除具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2891412B1 true JP2891412B1 (ja) 1999-05-17
JPH11264101A JPH11264101A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13359501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6794298A Expired - Lifetime JP2891412B1 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 レール締結金具締付けボルトの緩み表示キャップの掃除具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2891412B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012079355A1 (zh) * 2010-12-14 2012-06-21 河北众鑫源桥隧设备制造有限公司 无砟轨道板铺设精调车
CN112281740A (zh) * 2020-10-29 2021-01-29 张忠勋 一种方便轨道清扫的铁路轨道清扫装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112323550A (zh) * 2019-05-05 2021-02-05 丽水市莲都区京承机械厂 一种铁路绝缘接头冷拆设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012079355A1 (zh) * 2010-12-14 2012-06-21 河北众鑫源桥隧设备制造有限公司 无砟轨道板铺设精调车
CN112281740A (zh) * 2020-10-29 2021-01-29 张忠勋 一种方便轨道清扫的铁路轨道清扫装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11264101A (ja) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855031B2 (ja) ノリモノヨウテアシリヨウヨウクドウソウチ
JP2891412B1 (ja) レール締結金具締付けボルトの緩み表示キャップの掃除具
JPH05227804A (ja) トラクタに農業機械を結合する装置
JP5096458B2 (ja) コーミング機の供給ローラのための駆動軸
US20120299267A1 (en) Self Propelled Hand Vehicle
JP3136755B2 (ja) 床面清掃車のメインブラシ支持構造
JP6216023B1 (ja) レールクリーニング用鉄道模型車両
JPS623804U (ja)
JPH0630603Y2 (ja) 履帯車輌の旋回装置
US1990029A (en) Device for the cleaning of grooved rails
JP2802724B2 (ja) 自走式草刈機
JPS62161945U (ja)
CN214463407U (zh) 一种汽车扶手箱铰链机构
CN217448379U (zh) 一种按摩机芯和按摩机
JPS584746Y2 (ja) 自動車等の下部洗浄装置におけるア−ムの揺動装置
JPH0460710B2 (ja)
SU831891A1 (ru) Устройство дл ослаблени и зат жкибОлТОВыХ СОЕдиНЕНий РЕльСОВыХСКРЕплЕНий жЕлЕзНОдОРОжНОгОпуТи
JP2851565B2 (ja) 反転自在の自走式プレートコンパクタ
US2641179A (en) Stamping apparatus for frangible articles
JPH0130455Y2 (ja)
JPS5925394Y2 (ja) マツサ−ジ機
JPS6238818Y2 (ja)
JPH0358323U (ja)
JP3049226U (ja) 電気走行機のモータ取り付け構造
JP2939716B2 (ja) 車両の表面処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term