JP2881092B2 - 可換記憶媒体のファイル管理方法 - Google Patents

可換記憶媒体のファイル管理方法

Info

Publication number
JP2881092B2
JP2881092B2 JP5122572A JP12257293A JP2881092B2 JP 2881092 B2 JP2881092 B2 JP 2881092B2 JP 5122572 A JP5122572 A JP 5122572A JP 12257293 A JP12257293 A JP 12257293A JP 2881092 B2 JP2881092 B2 JP 2881092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rom
section
file
area
file management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5122572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06332762A (ja
Inventor
一雄 中島
研一 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5122572A priority Critical patent/JP2881092B2/ja
Priority to EP94104111A priority patent/EP0626646B1/en
Priority to DE69430777T priority patent/DE69430777T2/de
Priority to KR1019940007416A priority patent/KR0135581B1/ko
Publication of JPH06332762A publication Critical patent/JPH06332762A/ja
Priority to US08/674,611 priority patent/US6189014B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2881092B2 publication Critical patent/JP2881092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0643Management of files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0677Optical disk device, e.g. CD-ROM, DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • G11B11/10597Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F2003/0697Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers device management, e.g. handlers, drivers, I/O schedulers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1259Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs with ROM/RAM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/211Discs having both read-only and rewritable or recordable areas containing application data; Partial ROM media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は可換記憶媒体のファイル
管理方法に係わり、特にRAM領域とROM領域を備
え、各領域がRAM区画、ROM区画として独立した区
画を構成し、それぞれの区画にファイル管理情報を記
憶するファイル管理領域とファイルを格納するファイ
ル領域を有する可換記憶媒体のファイル管理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光ディスクでは、レーザ光を直径約1μ
mの微小光スポットに絞って情報信号の記録、再生を行
なう。このため、記録密度が高く1ビット当りのメモリ
コストを安くでき、しかも、高速アクセスが可能で、更
には非接触で記録再生が行える利点があり、高密度大容
量メモリとして実用化されている。かかる光ディスクは
分類すると、予め情報を記録しておき、再生のみを行う
光ディスク(ROMディスク)と、情報の記録、再生が
可能な光デイスク(RAMディスク)と、光ディスク内
に上記2つのタイプが存在するパーシャルROMディス
クに大別できる。
【0003】ROMディスクは図12(a)に示すよう
に、透明なプラスチック層1に情報をピット(凹凸)2
で記録し、該ピット面に蒸着等により金属膜(例えばア
ルミニウム)3を形成し、その上に保護層4を設けたも
のである。かかるROMディスクにおいて、信号層(ピ
ットと金属膜)に図12(b)に示すように対物レンズO
Lを介してレーザビームRBを照射すると、ピットの無
いところで光がそのままほとんど返ってくるが、ピット
のあるところではピットにより回折され、戻り光は対物
レンズOLの視野外に出てしまい、光の一部が対物レン
ズに戻ってくるに過ぎない。従って、戻り光をフォトダ
イオードで検出することにより情報を読み取ることがで
きる。このように、ROMディスクでは情報をピットで
記録するため、磁気記録等に比べ情報がこわれにくく、
しかも、スタンピングにより大量の情報を大量枚数容易
に作成できる利点があり、電子化出版物の記憶媒体等と
して有効である。しかし、ROMディスクにはユーザが
自分で作成した文書等を書き込むことができない問題が
ある。
【0004】RAMディスク(光磁気ディスク)はディ
スク表面にTbFeCo薄膜等の磁性膜を被着したもの
であり、磁性膜の磁化反転に必要な保磁力が温度の上昇
に応じて小さくなる性質(キューリー点で保磁力は零)
を利用する。すなわち、レーザビームを照射してディス
ク媒体の温度を2000C付近まで上昇させて保磁力を弱め
た状態で弱磁界を掛けて磁化方向を制御して記録、消去
するものである。従って、図13(a)に示すように、磁
性膜5上の磁化方向が下向きの状態において、書き込み
コイル6により上方向の磁界を掛け、図13(b)に示す
ように磁化方向を反転したい部分にレーザビームRBを
対物レンズOLを介して照射すると、該部分の磁化方向
が反転して上方向になり、情報の記録ができる。又、情
報の読み取りに際しては、図13(c)に示すようにy軸
方向の偏光面を有するレーザビームRBを磁性膜5に照
射すると、磁気カー効果により磁化方向が下向きの部分
では時計方向に偏光面がθK回転した反射光RB0が得
られ、磁化方向が上向きの部分では反時計方向に偏光面
がθK回転した反射光RB1が得られる。従って、反射
光の偏光状態を検出することにより磁化の向き、換言す
れば情報を読み取ることができる。このように、RAM
ディスクは書き換え可能であるため、ROMディスクと
異なり、ユーザは自分が作成した文書等を自由に書き込
むことができる。従って、RAMディスクは所定エリア
にシステムプログラムや文字フォント等の固定情報を記
録して該エリアを書き込み禁止エリアとし、その他の領
域をユーザ作成の文書や追記情報、バージョンアップ情
報を記録するエリアとして使用できる。しかし、RAM
ディスクでは固定情報を一々熱磁気的に書き込む必要が
あるため、製作に時間がかかると共に、コストアップを
招来する問題がある。
【0005】パーシャルROM(パーシャルROM光磁
気デイスク)は、ROMディスクと同一構造のROM領
域とRAMディスクと同一構造のRAM領域を備えてい
る。このため、システムプログラムや文字フォント等の
固定情報はスタンピングによりROM領域に記録でき、
一々書き込む必要がない。また、ユーザは作成した文書
を自由にRAM領域に書き込むことができる。すなわ
ち、パーシャルROMは1枚のディスクに固定情報を記
憶する領域(ROM領域)と書き換え可能領域(RAM
領域)を必要とする用途に最適である。
【0006】図14は代表的なパーシャルROMの構成
説明図であリ、図14(a)は概略平面図、図(b)はパーシ
ャルROMの一部拡大説明図、(c)は一部断面図であ
る。図において、パーシャルROM11は同心円状又は
スパイラル状のトラックを片面当たり10,000トラック備
えており、全トラックは扇型に25セクタ(25ブロッ
ク)に分割されている。各セクタ(ブロック)STは51
2バイトで構成され、先頭部にはアドレスフィールドA
Fが設けられ、以降にデータフィルタードDFが設けら
れている。アドレスフィルタードAFには、セクタマー
クやトラックアドレス、セクタアドレス、同期信号再生
用のプレアンブルを含むアドレス情報が記録され、デー
タフィルタードDFにはデータが格納されるようになっ
ている。又、パーシャルROM11の記憶領域の最外周
部と最内周部にディフェクトマネージメントエリアDM
A(Defect Management Area)が設けられている。ディ
フェクトマネージメントエリアDMAには、デイスク定
義セクタ(Disk Definition Sector:DDS)が設けら
れ、このデイスク定義セクタにメディアタイプ(ROM
の有無)、RAM領域情報、ROM領域情報等が記入さ
れている。
【0007】パーシャルROM光磁気ディスク11は以
上の物理フォーマットを備えると共に、ディスクの外側
がROM領域11aになっており、内側がRAM領域1
1bになっている。パーシャルROM11は図14(c)
に示すように、スタンピングにより一部領域にピット
(凹凸)PTが形成された透明なプラスチック層PLS
と、該プラスチック層の上に磁性膜MGFを被着し、更
にその上に保護層PRFを形成して構成されている。R
OM領域11aやアドレスフィールドAFはスタンピン
グにより形成され、それぞれにシステムプログラム、文
字フォント等の固定情報やアドレス情報がピットPTで
記録される。尚、トラッキングサーボに用いるトラック
案内溝TRG(図14(b)参照)もスタンピングにより形
成される。RAM領域11bやディフェクトマネージメ
ントエリアDMA等はプラスチック層PLSの全面に光
磁性膜MGFをコーティングすることにより形成され
る。この場合、ROM領域11aにも磁性膜が形成され
るが、ROM領域以外の内周部がRAM領域となる。R
OM領域11aからの情報読み取りは、対物レンズOL
を介してレーザビームRBを照射し、その戻り光を検出
することにより行われる。又、RAM領域11bへの情
報書き込みは、図示しない書き込みコイルにより磁界を
掛け、情報を書き込み部分にレーザビームRBを対物レ
ンズOLを介して照射することにより行い、情報の読み
取りは磁気カー効果により偏光面が磁化方向に応じて反
対方向に偏光することを利用して行う。
【0008】ディフェクトマネージメントエリアDMA
には前述のように、デイスク定義セクタ(DDS)が設
けられ、メディアタイプ(ROMの有無)、RAM領域
情報、ROM領域情報等が記入される。図15はデイス
ク定義セクタ(DDS)の説明図であり、DDS識別子
欄12a、ROMデイスクか否かの表示欄(メディアタ
イプ)12b、RAM領域情報欄12c、ROM領域情
報欄12d、欠陥管理領域の先頭アドレス表示欄12e
等が設けられている。RAM領域情報欄12cには、
RAM領域を複数のグループに分割した時のRAMグル
ープの数12c-1、各RAMグループにおけるデータセ
クタの数(ユ−ザブロック数)12c-2、ユーザブロッ
クに障害があった場合の代替として使用されるスペアセ
クタの数(スペアブロック数)12c-3が記入されるように
なっている。ROM領域情報欄12dには、ROMグル
ープ数12d-1、各ROMグループにおけるデータセクタ
の数(ユ−ザブロック数)12d-2が記入されるようにな
っている。
【0009】区画はファイル管理情報を記憶するファイ
ル管理領域とファイルを格納するファイル領域が設けら
れている。図16は区画構造の説明図であり、13は区
画、13aはファイル管理領域、13bはファイル領域
である。ファイル管理領域13aには、デイスク記述子
13a-1、二重化された第1、第2のスペースアロケーシ
ョンテーブル(ファイルアロケーションテーブル:FA
T)13a-2、13a-3、各ファイルの先頭クラスタ番号を指
示するデイレクトリ(目次情報)13a-4が記憶される。デ
イスク記述子13a-1はデイスクのボリュ−ム構造パラメ
ータを記述するもので、セクタサイズ(1セクタ当りの
バイト数)SS、1クラスタ当りのセクタ(ブロック)
数SC、FATの数FN(=2)、ルートデイレクトリ
のエントリー数RDE、全セクタ数TS、1FAT当り
のセクタ数、1トラック当りのセクタ数SPT等を記述
する。
【0010】各FAT13a-2,13a-3は、フォーマット識
別子(Format Identifier:FI)14aとFATエン
トリー部(FAT entries)14bで構成されている。フォ
ーマット識別子14aは、その内容がFDH(Hは16
進数表現を意味する)の場合には、デイスクがISO7
487により規定されたボリュ−ム構造を備えているこ
とを意味し、F9Hの場合にはデイスク識別子13a-1によ
りボリュ−ム構造パラメータが特定されていることを意
味する。FATエントリー部14bは、区画のクラスタ
数に等しい数のFATエントリーを有し、それぞれ00
00,0002〜MAX,FFF7,FFFFの値を取
るようになっている。0000はクラスタが未使用であ
ることを意味し、0002〜MAXはクラスタが使用中
であることを意味し、その値によりファイルの次の格納
場所が指示される。また、FFF7はクラスタを構成す
るセクタに欠陥があることを意味し、FFFFはファイ
ルの終わりを意味する。
【0011】デイレクトリ13a-4における各デイレクト
リエントリー(32バイト)は、図17に示すようにフ
ァイル名欄15a、ファイル名拡張子欄15b、属性表
示欄15c、予約領域欄15d、ファイル変更時刻欄1
5e、ファイル変更日付欄15f、ファイルの先頭クラ
スタ番号欄15g、ファイルサイズ欄15hを有してい
る。図18はファイル名”FILE”の格納場所を示す
デイレクトリエントリーとFATエントリーの説明図で
あり、ファイル”FILE”はクラスタ番号0004H
→0005H→0006H→000AHに格納されている
ものとしている。ファイルの先頭クラスタ番号”000
4”がファイル名”FILE”に対応させてデイレクト
リエントリーに記憶されている。クラスタ番号0004
のFATエントリーにはファイルの次の格納場所を示す
クラスタ番号”0005”が格納され、クラスタ番号0
005のFATエントリーにはファイルの次の格納場所
を示すクラスタ番号”0006”が格納され、クラスタ
番号0006のFATエントリーにはファイルの最後の
格納場所を示すクラスタ番号”000A”が格納され、
クラスタ番号000AのFATエントリーにはファイル
の終わりを示す”FFFF”が格納されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】パーシャルROMには
図19(a)に示すようにROM領域11aとRAM領域
11bがあり、それぞれを独立した区画(ROM区画、
RAM区画)として扱っている場合がある。このよう
に、ROM領域とRAM領域がそれぞれ独立した区画と
なっていると、デイスク製作時にROM区画のファイル
管理情報をスタンピングにより簡単に記録でき、しか
も、それぞれの区画毎に独立してファイルの整理ができ
る利点がある。ところで、ファイル管理上、ユーザによ
ってはROM区画のファイル(ROMファイル)とRA
M区画のファイル(RAMファイル)を同じ階層上で一
元的に扱いたい場合がある。すなわち、すべてのファイ
ル(ROMファイル、RAMファイル)を図19(b)に
示すように、RAM・ROM混在の単一区画のファイル
として管理したい場合がある。しかし、ROM領域とR
AM領域が独立した区画となっている従来のパーシャル
ROMにおいては、ROM区画のファイル管理情報はR
OM領域11aに、RAM区画のファイル管理情報はR
AM領域11bにそれぞれ独立に記憶されているため、
ROMファイルとRAMファイルを同じ階層上で扱うこ
とができなかった。又、ROM領域にROMファイルの
ファイル管理情報とROMファイルがスタンピングピン
により記録されてメーカより提供される場合がある。か
かる場合、パーシャルROMの全体をRAM・ROM混
在の単一区画のパーシャルROMにしたい場合がある
が、従来、かかる単一区画化ができない問題があった。
【0013】以上から、本発明の目的は、ROM領域と
RAM領域が独立した区画となっている可換記憶媒体を
ROM・RAMが混在した混在区画の記憶媒体に変換で
きる可換記憶媒体のファイル管理方法を提供することで
ある。本発明の別の目的は、ROM領域のファイルとR
AM領域のファイルを同じ区画のファイルとして管理で
きる可換記憶媒体のファイル管理方法を提供することで
ある。本発明の更に別の目的は、ROMファイルの先頭
ブロックが単一区画における所定クラスタの最初のブロ
ックとなるように、ROM領域とRAM領域が独立した
区画となっている可換記憶媒体をROM・RAM混在区
画の記憶媒体に変換できる可換記憶媒体のファイル管理
方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。11はROM区画、RAM区画を独立した区
画として有するパーシャルROMであり、11′はRO
M・RAMが混在した区画に変換されたパーシャルRO
Mである。パーシャルROM11において、11aはR
OM領域、11bはRAM領域である。ROM領域11
aはROM区画を、RAM領域11bはRAM区画を形
成しており、各区画にはファイル管理領域11a-1,11b-1
とファイル領域11a-2,11b-2が設けられている。パーシ
ャルROM11′において、11c-1は混在区画のファイ
ル管理領域、11c-2は混在区画のファイル領域である。
21は光デイスクの指示された位置にデータを書き込
み、及び光デイスクの指示された位置からデータを読み
出す光デイスクドライブ、31はホストシステム、41
はデータ入力部(操作部)、71は光デイスクドライブ
とホストシステム間のデータ授受を司るI/Oコントロ
ーラである。
【0015】
【作用】ROM区画、RAM区画を独立した区画として
有するパーシャルROM11をRAM・ROMが混在し
た区画のパーシャルROM11′に変換するには、操作
部41より混在区画化要求を入力する。この要求によ
り、ホストシステム31は光デイスクドライブ21、I
/Oコントローラ71を介してROM区画11aのファ
イル管理領域11a-1よりファイル管理情報を読み出し、
該ファイル管理情報を混在区画のファイル管理情報に変
換する。例えば、ファイル管理情報に含まれるディレク
トリ(目次情報)、スペースアロケーション管理テーブ
ルのクラスタ番号を混在区画のクラスタ番号に変換す
る。ついで、ホストシステム31は光デイスクドライブ
21、I/Oコントローラ71を介して混在区画のファ
イル管理情報を混在区画のファイル管理領域11c-1に書
き込む。以上により、ROM区画、RAM区画を独立し
た区画として有するパーシャルROM11から、混在区
画のファイル管理領域11c-1とRAM・ROM混在のフ
ァイル領域11c-2を有するパーシャルROM11′が得
られる。すなわち、ROM領域とRAM領域が独立した
区画となっている可換記憶媒体をROM・RAM混在区
画の記憶媒体に変換できる。また、ROM領域のファイ
ルとRAM領域のファイルを同じ区画のファイルとして
管理できる。
【0016】具体的には、以下のようにROM領域とR
AM領域が独立した区画のパーシャルROM11をRO
M・RAM混在区画のパーシャルROM11′に変換す
る。尚、1枚のディスクに複数の区画が配置できるよう
に、デイスクが論理フォーマッティングされている、換
言すれば区画位置を任意に設定できるように論理フォー
マティングされているものとする。まず、目標とする混
在区画の記憶容量、あるいは混在区画の記憶容量とRO
M区画の記憶容量の差Dを入力する。ついで、ROM区
画11aのファイル領域11a-2の開始位置Aを論理ブロ
ック番号で求めると共に、混在区画の記憶容量とROM
区画の記憶容量の差Dを論理ブロック数で求め、ROM
区画のファイル開始位置Aより前記差D分だけオフセッ
トした位置を混在区画のファイル開始位置Bとして求め
る。しかる後、ROM区画のファイル開始位置Aと単一
区画のファイル開始位置B間の論理ブロック数Dを1ク
ラスタ当りのブロック数で除算して両位置間のオフセッ
トクラスタ数Cを求め、ROM区画11aのファイル管
理情報に含まれるディレクトリ、スペースアロケーショ
ン管理テーブルのクラスタ番号にオフセットクラスタ数
Cを加算してROM区画のファイル管理情報を混在区画
のファイル管理情報に変換し、該ファイル管理情報を混
在区画のファイル管理領域11c-1に書き込む。以上によ
り、ROM区画、RAM区画を独立した区画として有す
るパーシャルROM11から、混在区画のファイル管理
領域11c-1とRAM・ROM混在のファイル領域11c-2を
有するパーシャルROM11′が得られる。
【0017】この場合、前記論理ブロック数Dを1クラ
スタ当りのブロック数で除算した時、割り切れない場合
には、割り切れるように容量差DをD′に補正し、前記
ROM区画のファイル開始位置Aより前記補正容量差
D′分だけオフセットした位置を混在区画のファイル開
始位置Bとする。このようにすれば、混在区画にしても
ROMファイルの先頭ブロックをクラスタの先頭ブロッ
クにでき、ROMファイルを確実にアクセスできる。な
お、ファイルの先頭ブロックがクラスタの先頭ブロック
でないとファイルをアクセスできない。
【0018】RAM領域とROM領域を備え、ROM領
域をROM区画とし、該ROM区画にファイル管理領域
とファイル領域が設けられた可換記憶媒体をRAM・R
OM混在の単一区画にするには以下のようにする。すな
わち、RAM領域とROM領域が混在した単一区画にす
るための要求を発生する。この要求により、ROM区画
のファイル管理領域よりファイル管理情報を読み出し、
該ROM区画のファイル管理情報をRAM・ROM混在
の単一区画のファイル管理情報に変換し、該単一区画の
ファイル管理情報を単一区画のファイル管理領域に書き
込み、ROMファイル、RAMファイルを単一区画のフ
ァイルとして管理する。具体的には、まず、ROM区画
11aのファイル領域11a-2の開始位置Aと単一区画の
ファイル領域の開始位置Bをそれぞれ論理ブロック番号
で求め、その差を1クラスタ当りのブロック数SCで除
算して開始位置A,B間のオフセットクラスタ数Cを求
める。ついで、ROM区画11aのファイル管理情報に
含まれるディレクトリ、スペースアロケーション管理テ
ーブルのクラスタ番号にオフセットクラスタ数Cを加算
してROM区画のファイル管理情報を単一区画のファイ
ル管理情報に変換して単一区画のファイル管理領域11c-
1に書き込む。
【0019】この場合、前記差を1クラスタ当りのブロ
ック数で除算したとき割り切れなければ、割り切れるよ
うにRAM領域11bの論理ブロック数を増減してRO
M区画11aのファイル領域開始位置Aの論理ブロック
番号を増減する。例えば、RAM領域はデータを格納す
るユーザブロックとユーザブロックに障害があった場合
の代替として使用されるスペアブロックを有しているか
ら、ユーザブロック数(論理ブロック数)を増加あるい
は減少すると共に、RAM領域のトータルブロック数が
変化しないようにスペアブロック数を減少あるいは増加
する。これにより、ROM区画のファイル開始位置が増
減し、前記差が1クラスタ当りのブロック数SCで割り
切れるようになる。このようにすれば、単一区画にして
もROMファイルの先頭ブロックをクラスタの先頭ブロ
ックにできるため、ROMファイルを確実にアクセスで
きる。
【0020】
【実施例】
(a) システム構成 図2は本発明を適用できるシステムの外観図であり、1
1はパーシャルROM光磁気ディスク(単にパーシャル
ROMという)、21は光磁気デイスクドライブ、31
はホストシステム(コンピュ−タ本体部)、41はデー
タ入力部(操作部)であり、キ−ボ−ド41aやマウス
41bを有している。51はCRTや液晶ディスプレイ
等の表示装置、61はプリンタである。パーシャルRO
M11はROM領域(ROM部)11aとRAM領域
(RAM部)11bを有し、それぞれの領域は独立した
区画(ROM区画、RAM区画)として区画化されてい
る。
【0021】図3はシステムの電気的構成図であり、図
2と同一部分には同一符号を付している。21は光磁気
デイスクドライブ、22はハ−ドデイスクドライブ、2
3はフロッピーデイスクドライブ、31はホストシステ
ム、41は操作部、51は表示装置、61はプリンタ、
71a〜71dはI/Oコントローラ、81はSCSI
(スカジー)バスであり、最大8台のI/Oコントロー
ラを接続することができる。I/Oコントローラ71a
〜71cにはそれぞれ光磁気デイスクドライブ21、ハ
−ドディスクドライブ22、フロッピ−デイスクドライ
ブ23が接続されている。図では各I/Oコントローラ
に1台のドライブしか接続されていないが2台以上のド
ライブを接続することができる。ホストシステム31に
おいて、31aは中央処理装置、31bはメモリ、31
cはDMAコントローラ、31dはホスト・アダプタ
で、各部はホストバス31eに接続されている。ホスト
システム31と各I/Oコントローラ71a〜71d間
はスカジーインタフェ−スで結合され、各I/Oコント
ローラと各ドライブ間は例えばESDIインタフェ−ス
で結合されている。このシステムでは周辺装置をホスト
バス31eから切離し、ホストバスとは別にスカジーバ
ス81を設け、該スカジーバスに各周辺装置用のI/O
コントローラ71a〜71dを接続し、各I/Oコント
ローラにより周辺装置を制御するようにしてホストバス
の負担を軽減している。
【0022】(b) 混在区画化の第1の処理 図4は複数の区画を配置できるようにパーシャルROM
11が論理フォーマッティングされている場合(区画位
置を任意に設定できる場合)における混在区画化処理の
フロー図である。パーシャルROM11の総デイスク容
量Mdは120MB、ROM容量Mrは20MBであり、
ROM部(ROM区画)11aのファイル領域11a-1の
開始位置は論理ブロック番号LBN=205127であ
る(図5(a)参照)。又、ROM区画11aのファイル
管理領域11a-1には図6に示すファイル管理情報が記録
されている。ファイル管理情報は目次情報(デイレクト
リ)とスペースアロケーション管理テーブル(FAT)
を備えており、デイレクトリはファイル名と先頭クラス
タ番号の対応を示し、スペースアロケーション管理テー
ブルはROMファイルが記憶されている位置をクラスタ
番号により指示する。図6(a)はデイレクトリの例であ
り、ROMファイル名ABCD.111の先頭クラスタ番号は4
29、ROMファイル名EFGH.222の先頭クラスタ番号は
842、ROMファイル名IJKL.333の先頭クラスタ番号
は899である。図6(b)はスペースアロケーション管
理テーブルの例であり、ROMファイルABCD.111はクラ
スタ番号 429→430→431→432→433→434→435 に記憶されており、ROMファイルEFGH.222はクラスタ
番号 842→843→844→845→870→871→872→873 に記憶されており、ROMファイルIJKL.333はクラスタ
番号 899→900→951→952→953 に記憶されている。
【0023】さて、ROM領域とRAM領域が独立した
区画となっているパーシャルROM11をROM・RA
M混在混在区画のパーシャルROMに変換したい場合に
は、操作部41より混在区画化要求を入力する(ステッ
プ101)。ついで、希望する混在区画の記憶容量Mを
入力する。例えば混在区画の記憶容量として120MB
を入力する。(ステップ102)。ホストシステム31
は入力された混在区画の記憶容量M(=120MB)と
デイスク容量Md(=120MB)の大小を比較する。
すなわち、希望する混在区画の容量がデイスク1枚に納
まるか判断する(ステップ103)。M>Mdの場合に
は、換言すればデイスク1枚に納まらない場合には、ス
テップ102に戻り新たな混在区画容量の入力を待つ。
一方、M≦Mdの場合には、換言すればデイスク1枚に
納まる場合には、ROM領域(ROM区画)11aのフ
ァイル領域11a-2の開始位置Aを論理ブロック番号で求
める(ステップ104)。尚、開始位置AはROM区画
のファイル管理情報を調べることにより求めることがで
き、A(論理ブロック番号)=205127が得られる
(図5(a))。
【0024】ついで、混在区画の容量MとROM区画の
記憶容量Mrの差(=M−Mr=100MB)を論理ブロ
ック数で求め、ROM区画のファイル開始位置Aより前
記差分Dだけオフセットした位置を混在区画のファイル
開始位置Bとして求める(ステップ105)。尚、1M
B=1024KB,1KB=1024バイト、1ブロッ
ク=512バイトとすると、Dは D=(120−20)MB/512 =100・1024・1024/512 =204800ブロック となる。従って、混在区画のファイル開始位置Bは20
5127−204800=327(論理ブロック番号)
となる(図5(b)参照)。
【0025】しかる後、ROM区画のファイル開始位置
Aと混在区画のファイル開始位置B間の論理ブロック数
D(=204800ブロック)を1クラスタ当りのブロ
ック数SCで除算して両位置間のオフセットクラスタ数
Cを求める(ステップ106)。1クラスタ当りのブロ
ック数を8ブロックとすると、オフセットクラスタ数C
は204800/8=25600(クラスタ)となる。
オフセットクラスタ数Cが求まれば、ROM区画11a
のファイル管理情報に含まれるスペースアロケーション
管理テーブル(FAT)のクラスタ番号E、ディレクト
リのクラスタ番号Fを読み出す(ステップ107)。つ
いで、FATのクラスタ番号Eにオフセットクラスタ数
Cを加算して混在区画のクラスタ番号Gを計算する(G
=E+C、ステップ108)。また、デイレクトリのク
ラスタ番号Fにオフセットクラスタ数Cを加算して混在
区画のクラスタ番号Hを計算する(H=F+C、ステッ
プ109)。ファイルABCD.111に例をとると、該ファイ
ルの混在区画における先頭クラスタ番号は25600+
429=26029となる(図5(c)参照)。尚、論理フ
ォーマットの区画管理情報も同時に変更される。
【0026】ついで、ホストシステム31は混在区画の
ファイル管理情報G,Hを混在区画のファイル管理領域
11c-1に書き込む(ステップ110)。以後、ステップ
107〜110の動作を繰り返し、ROM区画の全ファ
イル管理情報を混在区画のファイル管理情報に変換して
混在区画のファイル管理領域11c-1に書き込む。以上に
より、混在区画のファイル領域11c-1とRAM・ROM
混在のファイル領域11c-2を有するパーシャルROMが
得られる(図5(b))。図7はROM・RAM混在区画の
ファイル管理情報説明図であり、(a)は目次情報(デイレ
クトリ)、(b)はスペースアロケーション管理テーブルで
あり、それぞれのクラスタ番号は図6(a),(b)に比べて
オフセットクラスタ数C(=25600)増加してい
る。
【0027】尚、以上では混在区画の記憶容量を入力し
たが、混在区画の容量とROM容量の差を入力すること
もできる。また、混在区画の容量MとROM区画の容量
Mrの差を論理ブロック数で表現したものをD(容量差
D)とする時、容量差Dが1クラスタ当りのブロック数
SCで割り切れない場合には、割り切れるように容量差
DをD′に補正し、ROM区画のファイル開始位置Aよ
り補正容量差D′分だけオフセットした位置を混在区画
のファイル開始位置Bとする。このようにすれば、RA
M・ROM混在区画において、RAM部とROM部の論
理記録単位(クラスタ)は連続しROMファイルの先頭
ブロックをクラスタの先頭ブロックにでき、混在区画に
してもROMファイルを確実にアクセスできる。
【0028】更に、以上ではRAM区画とROM区画に
おける1クラスタ当りのブロック数SC(=8)が等し
い場合について説明したが、異なる場合もある。例え
ば、RAM区画の1クラスタ当りのブロック数SC1
4、ROM区画の1クラスタ当りのブロック数SC2
8の場合には、混在区画の1クラスタ当りのブロック数
はRAM区画と同一のブロック数(=4)とする必要が
ある。かかる場合には、以下のようにしてROM区画の
ディレクトリ、スペースアロケーション管理テーブルに
おけるクラスタ番号を混在区画のクラスタ番号に変換す
る。すなわち、前述のステップ106において、SC=
4としてオフセットクラスタ数Cを求める。ついで、デ
ィレクトリのクラスタ番号Fについては次式 H=2・F+C により混在区画のクラスタ番号Hに変換する。尚、2倍
したのはSC2/SC1=2であるからである。又、スペ
ースアロケーション管理テーブル(FAT)のクラスタ
番号Eは次式 G1=2・E+C G2=(2・E+C)+1 により、混在区画の連続する2つのクラスタ番号G1
2に変換する。
【0029】(c) 単一区画化の第2の処理 図8はRAM領域とROM領域を備え、ROM領域をR
OM区画とし、該ROM区画にファイル管理領域とファ
イル領域が設けられたパーシャルROM11をROM・
RAM混在単一区画のパーシャルROMに変換する場合
の処理のフロー図である。1つの区画のみを作る論理フ
ォーマットでは、ディスク上に1区画のみを作るため、
ファイル領域先頭位置は論理フォーマット側で決定され
る。この状況では、単一区画のファイル領域先頭位置B
とROM区画のファイル領域先頭位置Aは固定であるの
で、その間にあるオフセットRAM部分のブロック数は
決まっていしまう。例えば、単一区画のファイル領域11
c-2の先頭位置は図9(a)に示すように論理ブロック番号
LBN(Logical Block Number)=519として固定さ
れており、ROM区画11aにおけるファイル管理領域
11a-1の先頭位置は論理ブロック番号LBN=1208
26、ファイル領域11a-2の先頭位置は論理ブロック番
号LBN=120886として固定される。ROM区画
11aのファイル管理領域11a-1には図6と同一のファ
イル管理情報が記録されている。又、RAM部11bは
図10に示すように変更前は、ユーザブロック数=1
20826、スペアブロック数=1024、残りブロッ
ク数=0である。
【0030】さて、ROM・RAM混在単一区画のパー
シャルROMにしたい場合には、まず、操作部41より
単一区画化要求を入力する(ステップ201)。単一化
要求が入力されると、ホストシステム31はROM区画
11aのファイル領域11a-2の開始位置Aと単一区画の
ファイル領域11c-2の開始位置Bをそれぞれ論理ブロッ
ク番号で求める(ステップ202)。尚、これらの開始
位置A,Bはファイル管理情報より求めることができ、 A(論理ブロック番号)=120886 B(論理ブロック番号)= 519 となる(図9(a)参照)。ついで、開始位置A,B間のオ
フセットRAM部分の論理ブロック数(A−B)を1ク
ラスタ当りのブロック数SC(例えばSC=4)で除算
し、商をC(=30091)、余りをS(=3)とする
(ステップ203)。しかる後、S=0であるか調べ
(ステップ204)、S=0であれば、Cを開始位置
A,B間のオフセットクラスタ数とする(ステップ20
5)。
【0031】しかし、S=0でなければ、換言すればオ
フセットRAM部分の論理ブロック数(A−B)がSC
で割り切れなければ(設例ではS=3で割り切れな
い)、割り切れるようにRAM領域11bの論理ブロッ
ク数を増減してROM領域11aのファイル領域11a-2
の開始位置Aの論理ブロック番号を増減する(ステップ
206)。このように、オフセットRAM部分(A−
B)の論理ブロック数がSCで割り切れるようにする理
由は以下のとおりである。RAM・ROM混在単一区画
でパーシャルROMを使用する場合、RAM部とROM
部の論理記録単位は連続している必要がある。光ディス
クのファイル構造に関する規格(ISO9293)のも
とでは論理記録単位はクラスタと呼ばれ、ディスク上の
例えば4物理ブロック(SC=4)からなっている(1
ブロック=512バイト)。ここで、ROM部の先頭フ
ァイルの先頭ブロックが、単一区画における所定クラス
タの先頭ブロックになるためには、オフセットRAM部
分のブロック数がSC(=4)で割り切れる必要があ
る。もし、SC(=4)で割り切れないと、ROM部の
先頭ファイルの先頭ブロックはクラスタの先頭ブロック
でなく途中に位置することになり、この場合、そのファ
イルにアクセスすることができなくなってします。以上
の理由で、オフセットRAM部分の論理ブロックはSC
(=4)で割り切れる必要がある。
【0032】RAM領域11bの論理ブロック数の調整
は以下のように行う。すなわち、RAM領域11bは、
データを格納するユーザブロックとユーザブロックに障
害があった場合の代替として使用されるスペアブロック
とこれら以外の残りブロックに分かれている。ユーザは
ユーザブロックを使用し、スペアブロック、残りブロッ
クはユーザには見えない。ユーザブロックとスペアブロ
ックと残りブロックの総和がRAM領域となり、この総
ブロック数はディスク毎に決定しているが、それぞれの
大きさは変更可能である。従って、ユーザブロック数を
増減したい場合には、スペアブロック数か残りのブロッ
ク数を調整することで可能となる。ユーザブロック数と
スペアブロック数はそれぞれデイスク定義セクタDDS
に記入されているので、DDSのユーザブロック数及び
スペアブロック数の表記を変更すればユーザブロック数
を変化させることができる。例えば、ユーザブロック数
は120826、スペアブロック数は1024、残りブ
ロック数は0となっている(図9(b)、図10の参
照)。
【0033】このユーザブロック数(=120826)
を(SC−S)(=1)だけ増加すると共に、RAM領
域のトータルブロック数が変化しないようにスペアブロ
ック数(=1024)を(SC−S)だけ減少し、デイ
スク定義セクタDDSのユーザブロック数とスペクトル
ブロック数をそれぞれ変更する。これにより、ユーザブ
ロック数は120827、スペアブロック数は1023
になり(図10の参照)、ROM領域11aのファイ
ル管理領域11a-1及びファイル領域11a-2の開始位置はそ
れぞれ1だけ増加し、120827,120887(A
=120887)となる(図9(c)参照)。すなわち、オ
フセットRAM部分の論理ブロック数(A−B)はSC
で割り切れるようになる。これにより、RAM部とRO
M部の論理記録単位(クラスタ)の連続性を確保でき、
ROM・RAM混在単一区画にしたとき、ROMファイ
ルの先頭ブロックをクラスタの先頭ブロックにでき、R
OMファイルを確実にアクセスできるようになる。
【0034】ついで、C+1→Cとし、C(=3009
2)をオフセットクラスタ数とする(ステップ20
7)。尚、新たなAを用いて再度、(A−B)/SCを
計算してオフセットクラスタ数Cを求めても良い。ま
た、ステップ106ではユーザブロック数を増加、スペ
アブロック数を減少させたが、ユーザブロック数をSだ
け減少、スペアブロック数をSだけ増加するように変更
し、C−1→Cによりオフセットブロック数を求めるよ
うにすることもできる。更に、ユーザブロック数を増加
/減少、スペアブロック数を減少/増加する場合につい
て説明したが、ユーザブロック数を増加/減少、残りブ
ロック数を減少/増加するようにすることもできる。オ
フセットクラスタ数Cが求まれば、ROM区画11aの
ファイル管理情報に含まれるスペースアロケーション管
理テーブル(FAT)のクラスタ番号E、ディレクトリ
のクラスタ番号Fを読み出す(ステップ208)。つい
で、FATのクラスタ番号Eにオフセットクラスタ数C
を加算して単一区画のクラスタ番号Gを計算する(G=
E+C、ステップ209)。また、デイレクトリのクラ
スタ番号Fにオフセットクラスタ数Cを加算して単一区
画のクラスタ番号Hを計算する(H=F+C、ステップ
210)。
【0035】しかる後、ホストシステム31は単一区画
のファイル管理情報(クラスタ番号)G,Hを単一区画
のファイル管理領域11c-1に書き込む(ステップ21
1)。以後、ステップ208〜211の動作を繰り返
し、ROM区画の全ファイル管理情報を単一区画のファ
イル管理情報に変換してファイル管理領域11c-1に書き
込めば、ROM領域とRAM領域を有するパーシャルR
OMをROM・RAM混在単一区画のパーシャルROM
にできる。すなわち、ファイル管理領域11c-1の外側が
RAM・ROM混在のファイル領域11c-2となった単一
区画11cのパーシャルROMが得られる(図9(d)参
照)。図11はROM・RAM混在単一区画のファイル
管理情報説明図であり、(a)は目次情報(デイレクト
リ)、(b)はスペースアロケーション管理テーブルであ
り、それぞれのクラスタ番号は図6(a),(b)に比べてオ
フセットクラスタ数C(=30092)増加している。
【0036】以上ではパーシャルROM光磁気デイスク
に本発明を適用した場合について説明したが、本発明は
かかるパーシャルROMに限るものではなく、持ち運び
交換可能な記憶媒体、すなわち、可換記憶媒体に適用で
きるものである。以上、本発明を実施例により説明した
が、本発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い
種々の変形が可能であり、本発明はこれらを排除するも
のではない。
【0037】
【発明の効果】以上本発明によれば、RAM区画とRO
M区画が混在した区画にするための要求により、ROM
区画のファイル管理領域よりファイル管理情報を読み出
し、該ROM区画のファイル管理情報に含まれるクラス
タ番号を混在区画のクラスタ番号にすることにより、R
OM区画のファイル管理情報をRAM・ROM混在の区
画のファイル管理情報に変換し、該ファイル管理情報を
混在区画のファイル管理領域に書き込むようにしたか
ら、ROM領域とRAM領域が独立した区画となってい
る可換記憶媒体をROM・RAM混在区画の記憶媒体に
すること変換でき、しかも、ROM領域のファイルとR
AM領域のファイルを同じ区画のファイルとして管理す
ることができる。
【0038】又、本発明によれば、混在区画の記憶容
量、あるいは混在区画の記憶容量とROM区画の記憶容
量の差を獲得し、ついで、ROM区画のファイル領域の
開始位置Aを論理ブロック番号で認識し、混在区画の記
憶容量とROM区画の記憶容量の差Dを論理ブロック数
認識し、ROM区画のファイル開始位置Aより前記差
D分だけオフセットした位置を混在区画のファイル開始
位置Bとして認識し、しかる後、ROM区画のファイル
開始位置Aと混在区画のファイル開始位置B間の論理ブ
ロック数Dを1クラスタ当りのブロック数で除算して両
位置間のオフセットクラスタ数Cを獲得し、ROM区画
のファイル管理情報(ディレクトリ、スペースアロケー
ション管理テーブル)のクラスタ番号にオフセットクラ
スタ数Cを加算してROM区画のファイル管理情報を混
在区画のファイル管理情報に変換し、該ファイル管理情
報を混在区画のファイル管理領域に書き込むようにした
から、1枚のパーシャルROMから、RAM・ROM
別区画、RAM・ROM混在80MB、RAM・R
OM混在100MB、・・・等、少なくとも2種類以上
のタイプのパーシャルROM光磁気デイスクを提供する
ことができる。
【0039】更に、本発明によれば、論理ブロック数D
を1クラスタ当りのブロック数で除算した時、割り切れ
ない場合には、割り切れるように容量差DをD′に補正
し、前記ROM区画のファイル開始位置Aより前記補正
容量差D′分だけオフセットした位置を混在区画のファ
イル開始位置Bとするようにしたから、混在区画にして
もROMファイルの先頭ブロックをクラスタの先頭ブロ
ックにでき、ROMファイルを確実にアクセスできる。
また、本発明によれば、RAM領域とROM領域を備
え、ROM領域をROM区画とし、該ROM区画にファ
イル管理領域とファイル領域が設けられた可換記憶媒体
をRAM領域とROM領域が混在した単一区画の可換記
憶媒体に変換できる。すなわち、ROM区画のファイル
管理領域よりファイル管理情報を読み出し、該ROM区
画のファイル管理情報に含まれるクラスタ番号を単一区
画のクラスタ番号にすることにより、ROM区画のファ
イル管理情報をRAM・ROM混在の単一区画のファイ
ル管理情報に変換し、該単一区画のファイル管理情報を
単一区画のファイル管理領域に書き込むことにより、R
OMファイル、RAMファイルを単一区画のファイルと
して管理することができる。
【0040】更に本発明によれば、ROM区画のファイ
ル領域の開始位置Aと単一区画のファイル領域開始位置
Bをそれぞれ論理ブロック番号で求め、その差を1クラ
スタ当りのブロック数SCで除算して両開始位置A,B
間のオフセットクラスタ数Cを求め、ROM区画のファ
イル管理情報(ディレクトリ、スペースアロケーション
管理テーブル)のクラスタ番号にオフセットクラスタ数
Cを加算してROM区画のファイル管理情報を単一区画
のファイル管理情報に変換し、単一区画のファイル管理
領域に書き込むようにしたから、簡単に単一区画のファ
イル管理情報を得ることができる。この場合、前記差を
1クラスタ当りのブロック数で除算したとき割り切れな
ければ、割り切れるようにRAM領域の論理ブロック数
を増減してROM区画のファイル領域開始位置Aの論理
ブロック番号を増減するようにしたから、単一区画にし
てもROMファイルの先頭ブロックをクラスタの先頭ブ
ロックにでき、ROMファイルを確実にアクセスするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明を適用できるシステムの構成図である。
【図3】本発明を適用できるシステムの電気的構成図で
ある。
【図4】混在区画化処理のフロー図である。
【図5】混在区画化処理の説明図である。
【図6】ROM区画のファイル管理情報説明図である。
【図7】混在区画にした場合のファイル管理情報説明図
である。
【図8】単一区画化処理のフロー図である。
【図9】単一区画化制御説明図である。
【図10】RAM領域の説明図である。
【図11】単一区画にした場合のファイル管理情報説明
図である。
【図12】ROMデイスクの説明図である。
【図13】光磁気デイスクの書き込み・読み取り説明図
である。
【図14】パーシャルROM光磁気デイスク媒体の構成
図である。
【図15】デイスク定義セクタの説明図である。
【図16】区画構造の説明図である。
【図17】デイレクトリ構造説明図である。
【図18】ファイル管理説明図である。
【図19】従来のパーシャルROMの問題点説明図であ
る。
【符号の説明】
11・・ROM、RAM区画を独立した区画として有す
るパーシャルROM 11′・・ROM・RAMが混在した混在区画のパーシ
ャルROM 11a・・ROM領域 11b・・RAM領域 11a-1,11b-1・・ファイル管理領域 11a-2,11b-2・・ファイル領域 21・・光デイスクドライブ 31・・ホストシステム 41・・データ入力部(操作部) 71・・I/Oコントローラ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 12/00 G11B 7/00 G11B 27/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 RAM領域とROM領域を備え、各領域
    がRAM区画、ROM区画として独立した区画を構成
    し、それぞれの区画がファイル管理情報を記憶するファ
    イル管理領域とファイルを格納するファイル領域を有す
    る可換記憶媒体をRAM領域とROM領域が混在した混
    区画にするための要求により、ROM区画のファイル
    管理領域よりファイル管理情報を読み出し、 該ROM区画のファイル管理情報に含まれるクラスタ番
    号を混在区画のクラスタ番号にすることにより、ROM
    区画のファイル管理情報をRAM・ROM混在区画のフ
    ァイル管理情報に変換して混在区画のファイル管理領域
    に書き込み、混在区画のファイル管理情報により、 ROMファイル、
    RAMファイルを混在区画のファイルとして一元的に
    理する可換記憶媒体のファイル管理方法。
  2. 【請求項2】 RAM領域とROM領域を備え、各領域
    がRAM区画、ROM区画として独立した区画を構成
    し、それぞれの区画にファイル管理情報を記憶するファ
    イル管理領域とファイルを格納するファイル領域を有す
    る可換記憶媒体のファイル管理方法において、 RAM領域とROM領域が混在した区画にするための要
    求と共に、該混在区画の記憶容量、あるいは混在区画の
    記憶容量とROM区画の記憶容量の差を獲得するステッ
    プ、 ROM区画のファイル領域開始位置Aを論理ブロック番
    号で認識するステップ、 混在区画の記憶容量とROM区画の記憶容量の差Dを論
    理ブロック数で認識するステップ、 前記ROM区画のファイル開始位置Aより論理ブロック
    数で表現した前記差D分だけオフセットした位置を混在
    区画のファイル開始位置Bとして認識するステップ、 前記ROM区画のファイル開始位置Aと混在区画のファ
    イル開始位置B間の論理ブロック数Dを1クラスタ当り
    のブロック数で除算して両位置間のオフセットクラスタ
    数Cを獲得するステップ、 前記ROM区画のファイル管理情報に含まれる目次情
    報、スペースアロケーション管理テーブルのクラスタ番
    号にオフセットクラスタ数Cを加算してROM区画のフ
    ァイル管理情報を混在区画のファイル管理情報に変換す
    るステップ、該ファイル管理情報を混在区画のファイル
    管理領域に書き込むステップを有する可換記憶媒体のフ
    ァイル管理方法。
  3. 【請求項3】 前記論理ブロック数Dを1クラスタ当り
    のブロック数で除算した時、割り切れない場合には、割
    り切れるように容量差DをD′に補正し、前記ROM区
    画のファイル開始位置Aより前記補正容量差D′分だけ
    オフセットした位置を混在区画のファイル開始位置Bと
    する請求項2記載の可換記憶媒体のファイル管理方法。
  4. 【請求項4】 RAM領域とROM領域を備え、各領域
    がRAM区画、ROM区画として独立した区画を構成
    し、それぞれの区画がファイル管理情報を記憶するファ
    イル管理領域とファイルを格納するファイル領域を有す
    る可換記憶媒体を全RAM領域とROM領域が混在した
    単一区画にするための要求により、ROM区画のファイ
    ル管理領域よりファイル管理情報を読み出し、 該ROM区画のファイル管理情報に含まれるクラスタ番
    号を単一区画のクラスタ番号にすることにより、ROM
    区画のファイル管理情報をRAM・ROM混在の単一区
    画のファイル管理情報に変換し、 該単一区画のファイル管理情報を単一区画のファイル管
    理領域に書き込み、単一区画のファイル管理情報により、 ROMファイル、
    RAMファイルを単一区画のファイルとして一元的に
    理する可換記憶媒体のファイル管理方法。
  5. 【請求項5】 ROM区画のファイル領域開始位置Aと
    単一区画のファイル領域開始位置をそれぞれ記憶媒体先
    頭からの論理ブロック番号で求め、 その差を1クラスタ当りのブロック数で除算して前記両
    開始位置間のオフセットクラスタ数を求め、 前記ROM区画のファイル管理情報に含まれる目次情
    報、スペースアロケーション管理テーブルのクラスタ番
    号にオフセットクラスタ数を加算してROM区画のファ
    イル管理情報を単一区画のファイル管理情報に変換する
    請求項4記載の可換記憶媒体のファイル管理方法。
  6. 【請求項6】 前記差を1クラスタ当りのブロック数で
    除算したとき割り切れない場合には、割り切れるように
    RAM領域の論理ブロック数を増減してROM区画のフ
    ァイル開始位置の論理ブロック番号を増減する請求項5
    記載の可換記憶媒体のファイル管理方法。
  7. 【請求項7】 前記RAM領域はデータを格納するユー
    ザブロックとユーザブロックに障害があった場合の代替
    として使用されるスペアブロックを有し、前記差を1ク
    ラスタ当りのブロック数で除算したとき割り切れない場
    合には、割り切れるように該ユーザブロックの数(論理
    ブロック数)を増加あるいは減少すると共に、RAM領
    域のトータルブロック数が変化しないようにスペアブロ
    ック数を減少あるいは増加する請求項6記載の可換記憶
    媒体のファイル管理方法。
  8. 【請求項8】 前記RAM領域はデータを格納するユー
    ザブロックと、ユーザブロックに障害があった場合の代
    替として使用されるスペアブロックと、いずれにも使用
    されないその他のブロックを有し、前記差を1クラスタ
    当りのブロック数で除算したとき割り切れない場合に
    は、割り切れるように該ユーザブロックの数(論理ブロ
    ック数)を増加あるいは減少すると共に、RAM領域の
    トータルブロック数が変化しないようにその他のブロッ
    ク数を減少あるいは増加する請求項6記載の可換記憶媒
    体のファイル管理方法。
JP5122572A 1993-05-25 1993-05-25 可換記憶媒体のファイル管理方法 Expired - Fee Related JP2881092B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5122572A JP2881092B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 可換記憶媒体のファイル管理方法
EP94104111A EP0626646B1 (en) 1993-05-25 1994-03-16 File management method for interchangeable storage media
DE69430777T DE69430777T2 (de) 1993-05-25 1994-03-16 Verfahren zur Dateiverwaltung von austauschbaren Datenträgern
KR1019940007416A KR0135581B1 (ko) 1993-05-25 1994-04-09 교환가능 기억매체의 파일관리방법
US08/674,611 US6189014B1 (en) 1993-05-25 1996-06-28 File management method for interchangeable storage media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5122572A JP2881092B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 可換記憶媒体のファイル管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06332762A JPH06332762A (ja) 1994-12-02
JP2881092B2 true JP2881092B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=14839229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5122572A Expired - Fee Related JP2881092B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 可換記憶媒体のファイル管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6189014B1 (ja)
EP (1) EP0626646B1 (ja)
JP (1) JP2881092B2 (ja)
KR (1) KR0135581B1 (ja)
DE (1) DE69430777T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1117321A (zh) * 1993-10-18 1996-02-21 索尼公司 信息管理方法、数据记录媒体、数据记录方法、信息检索方法和信息检索装置
JPH07182218A (ja) * 1993-11-12 1995-07-21 Sony Corp ディスク記録装置及びそのファイル管理方法
WO1996019807A2 (en) * 1994-12-19 1996-06-27 Philips Electronics N.V. Multilayer record carrier and device for scanning said carrier
WO1996030907A1 (fr) * 1995-03-30 1996-10-03 Yoshikatsu Niwa Dispositif et procede destines a commander un support d'enregistrement du type disque et support d'enregistrement du type disque
CN1144184C (zh) * 1996-04-11 2004-03-31 松下电器产业株式会社 光盘及其再生装置
JP3867335B2 (ja) * 1996-05-10 2007-01-10 ソニー株式会社 記録媒体、インストール動作管理方法
JPH11126186A (ja) 1997-10-22 1999-05-11 Sony Corp コンピュータシステム、及び記録媒体
JP3906535B2 (ja) 1997-11-07 2007-04-18 ソニー株式会社 ダウンロードシステム、及び記録媒体
JP3454700B2 (ja) * 1998-01-20 2003-10-06 富士通株式会社 情報記憶装置及びその制御方法
JPH11259980A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Pioneer Electron Corp 情報記録装置
JP4081858B2 (ja) 1998-06-04 2008-04-30 ソニー株式会社 コンピュータシステム、コンピュータ端末装置、及び記録媒体
JP3968875B2 (ja) 1998-06-24 2007-08-29 ソニー株式会社 ダウンロード装置、及び記録媒体
JP2000057037A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Sony Corp 記録装置および記録方法、再生装置および再生方法、並びに記録媒体
DE19847393C1 (de) * 1998-10-14 2000-05-04 Bosch Gmbh Robert Plattenförmiger Aufzeichnungsträger
KR100459119B1 (ko) * 1998-12-02 2005-01-15 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의포맷팅방법
AU2221201A (en) 1999-12-28 2001-07-09 Mitsubishi Chemical Corporation Rewritable phase change optical disk partly having rom region and data recordingand erasing methods for optical disk
CN1421854A (zh) * 2001-11-28 2003-06-04 劲永国际股份有限公司 用于硬盘及固态盘上对资料加密保护资料安全性的方法
AU2003201837A1 (en) 2002-04-01 2003-10-23 Sony Corporation Storage medium and storage medium recording method
US20050018574A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Jenkins Jens C. Hybrid optical storage media and methods of use
CN1674138A (zh) * 2004-03-23 2005-09-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 混合光盘的文件***
US20060200414A1 (en) * 2005-02-14 2006-09-07 Roberts Henry A Jr Methods of copy protecting software stored on portable memory
US8275927B2 (en) * 2007-12-31 2012-09-25 Sandisk 3D Llc Storage sub-system for a computer comprising write-once memory devices and write-many memory devices and related method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4953122A (en) * 1986-10-31 1990-08-28 Laserdrive Ltd. Pseudo-erasable and rewritable write-once optical disk memory system
US4833663A (en) * 1987-01-16 1989-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording/reproducing apparatus for handling defective sectors on an optical disk
US4811124A (en) * 1987-07-24 1989-03-07 Advanced Micro Devices, Inc. Defect skipping mechanism for disk drives
JPH0223417A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録方式と情報記録媒体
US5075804A (en) * 1989-03-31 1991-12-24 Alps Electric Co., Ltd. Management of defect areas in recording media
US5150339A (en) * 1989-04-24 1992-09-22 Hitachi, Ltd. Optical disk medium and its application method and system
US5216656A (en) * 1990-06-15 1993-06-01 Sony Corporation Method for recording a cd-ram which is compatible with a conventional cd recording format while allowing fast accessing
JPH0467320A (ja) * 1990-07-02 1992-03-03 Hitachi Ltd 情報記録ディスク
JP2888958B2 (ja) 1990-10-20 1999-05-10 富士通株式会社 部分書き換え可能な記憶媒体におけるファイル管理方式
US5241531A (en) * 1990-11-07 1993-08-31 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Storage medium having read/write storage region and read-only storage region and a method for managing defective sectors in the storage medium
JP2781658B2 (ja) * 1990-11-19 1998-07-30 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 アドレス生成回路とそれを用いたcd―rom装置
JP2940208B2 (ja) * 1991-04-12 1999-08-25 松下電器産業株式会社 記録再生方法、および記録再生装置、光ディスク
JPH0546624A (ja) * 1991-08-20 1993-02-26 Sony Corp 記録媒体および情報読出し装置
JP3269097B2 (ja) * 1991-10-14 2002-03-25 ヤマハ株式会社 光ディスクならびにその記録方法およびその記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6189014B1 (en) 2001-02-13
DE69430777T2 (de) 2002-10-02
EP0626646B1 (en) 2002-06-12
DE69430777D1 (de) 2002-07-18
EP0626646A1 (en) 1994-11-30
KR0135581B1 (ko) 1998-04-22
JPH06332762A (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2881092B2 (ja) 可換記憶媒体のファイル管理方法
JP2883791B2 (ja) 記憶媒体とその制御方法
CN1831962B (zh) 多层高密度记录介质及其光功率调节方法
KR101066807B1 (ko) 일회-기록형 디스크용 데이터 기록/재생
US20070002701A1 (en) Optical disk and optical disk drive device
JPH05313980A (ja) 情報記録方法
TW200425078A (en) Data recording method, data recording device, program, and computer-readable data memory medium
CN1957416B (zh) 记录装置、主机装置、驱动装置、记录方法、再生装置、再生方法
KR20080053396A (ko) 1회 기록 디스크 상에 데이터를 기록하는 방법 및 장치, 및반도체 집적 회로
JP2007536676A (ja) 追記形ディスクに対するデータ記録/再生
US20060153026A1 (en) Device and method for recording information
CN1993764A (zh) 管理记录载体上的数据空间
JP4585052B2 (ja) データ記録システム
JP3182129B2 (ja) 記憶媒体とその制御方法
JPH0765540A (ja) 光カードの情報管理装置
JPH03217972A (ja) ファイル検索装置
CN100562937C (zh) 一次写入型光盘的数据记录方法和装置
JPH05325498A (ja) 情報管理方式
JP4664869B2 (ja) データ記録システム
JPS61115273A (ja) デ−タ記録方式
JPH05173867A (ja) Cd−romライタシステム
JP3222898B2 (ja) 情報記録媒体と情報記録方法
KR20230123142A (ko) 광 디스크 기록 방법
JP3490079B2 (ja) 光ディスク駆動装置
RU2358339C2 (ru) Способ управления перезаписью и способ записи управленческой информации на оптический диск с однократной записью

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees