JP2877104B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2877104B2
JP2877104B2 JP8277757A JP27775796A JP2877104B2 JP 2877104 B2 JP2877104 B2 JP 2877104B2 JP 8277757 A JP8277757 A JP 8277757A JP 27775796 A JP27775796 A JP 27775796A JP 2877104 B2 JP2877104 B2 JP 2877104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
silicon
metal film
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8277757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10125909A (ja
Inventor
清一 獅子口
洋 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8277757A priority Critical patent/JP2877104B2/ja
Priority to US08/954,123 priority patent/US5972785A/en
Publication of JPH10125909A publication Critical patent/JPH10125909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877104B2 publication Critical patent/JP2877104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特に絶縁ゲート型電界効果トランジスタの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化に伴ない、素子寸
法の微細化が進んでいる。絶縁ゲート型電界効果トラン
ジスタ(以下MOSトランジスタと記す)の微細化にお
いては、短チャネル効果が問題となることが知られてお
り、この単チャネル効果を抑制する方法の一つとして、
トランジスタのソース・ドレインの拡散層深さを浅くす
ることが考えられている。
【0003】しかし、単に拡散層を浅くするだけでは、
シート抵抗の増大や配線材料とのコンタクト抵抗の増大
などの問題があり、拡散層およびゲート電極上に同時に
シリコン層を選択成長してせり上げる構造や、特開平2
−288236号公報にも記載されているように、せり
上げた後シリサイド化する方法などが提案されている。
【0004】すなわち、図3(a)に示すように、N型
シリコン基板1の表面部に素子分離酸化膜2を形成して
素子形成領域を区画し、素子形成領域表面にゲート酸化
膜3を形成し、シリコンゲート電極4を形成し、酸化シ
リコン膜でなる絶縁性スペーサ6を形成し、BF2 イオ
ンを注入しアニール処理を行なってP型拡散層5−1,
5−2を形成する。次に、シリコンゲート電極4の表面
及びP型拡散層5−1,5−2の表面を露出させるた
め、希釈HFで処理した後、自然酸化膜を除去するた
め、成長室内で水素雰囲気中もしくは高真空下で800
℃以上,通常は900℃程度に加熱する。次に、連続し
てシラン系ガスを使用して選択CVD法によりシリコン
層7−1,7−2,7−3を成長させる。次に、図3
(b)に示すように、全面にチタン膜8を堆積し、N2
雰囲気中で650℃程度のアニール処理を行なって、図
3(c)に示すように、チタンシリサイド層9−1,9
−2,9−3を形成する。次に、未反応のまま残ってい
るチタン膜8aを除去する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術に
より、浅い拡散層を有するソース・ドレイン領域の低抵
抗化は一応可能である。しかしながら、自然酸化膜の除
去を行なうのに高温熱処理が必要であるので、不純物の
再拡散が生じる。従って、ゲート長0.5μm程度のM
OSトランジスタに相応する浅い拡散層の実現は可能で
あるが、ディープサブミクロンレベルの微細MOSトラ
ンジスタに適用するのは無理である。
【0006】自然酸化膜を除去してシリコン層の選択成
長を可能とする前処理のしきい温度を低くする試みは、
実験室レベルでは、例えばフッ素や水素ラジカルを使用
したり、水素雰囲気中で紫外線照射したりする方法が試
みられているが、未だ量産技術としては確立されていな
い。あるいは、前述の特開平2−288236号公報に
は、絶縁性スペーサを形成するときのエッチング用のガ
スであるCHF3 を使用して、シリコン表面に炭素を含
んだポリマーを堆積させて、大気中における自然酸化膜
の形成を防止する手法が開示されている。しかし、その
場合でも、900℃でシリコンを選択成長を行なってい
るので、高温熱処理を不要とするほど自然酸化膜の形成
を防止できるかどうか不明である。更に、カーボンは拡
散層と基板との間のPN接合の濡れ電流を増加させるの
で好ましくない。
【0007】いずれにしても、自然酸化膜を除去するた
めの高温熱処理を特に必要とせずにソース・ドレイン領
域の低抵抗化が可能な技術が望ましいことは論じるまで
もない。
【0008】本発明の目的は、拡散層上にシリコン層も
しくはシリサイド層をせり上げて形成するときのプロセ
ス温度を下げてディープサブミクロンレベルのMOSト
ランジスタの特性を向上できる量産性の優れた半導体装
置の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明第1の半導体装置
の製造方法は、シリコン基板の表面部に選択的に形成さ
れた拡散層に積層して高融点金属シリサイド膜を形成す
る工程を有する半導体装置の製造方法において、前記拡
散層の表面に第1の金属膜を堆積し第1のアニール処理
を行なって第1のシリサイド層を形成し、未反応のまま
残っている前記第1の金属膜をエッチングにより除去す
る工程と、前記第1のシリサイド層にCVD法によりシ
リコン層を選択成長する工程と、前記シリコン層を被覆
して第2の金属膜を堆積し第2のアニール処理を行なっ
て第2のシリサイド層を形成する工程とを含むというも
のである。
【0010】本発明第2の半導体装置の製造方法は、シ
リコン基板上にゲート絶縁膜を介してシリコンゲート電
極を形成し、前記シリコンゲート電極と自己整合して前
記シリコン基板の表面部に選択的に拡散層を形成する工
程と、前記シリコンゲート電極の上面及び拡散層の表面
を露出させる工程と、第1の金属膜を全面に堆積し第1
のアニール処理を行なった後シリサイド化しないで残っ
ている前記第1の金属膜を除去することによって前記シ
リコンゲート電極の上面及び拡散層の露出面上にそれぞ
れ第1のシリサイド層を形成する工程と、前記第1のシ
リサイド層にCVD法によりシリコン層を選択成長する
工程と、第2の金属膜を堆積し第2のアニール処理を行
なった後シリサイド化しないで残っている前記第2の金
属膜を除去することによって前記第1のシリサイド層に
第2のシリサイド層を積層させる工程とを有するという
ものである。
【0011】以上の場合、第1の金属膜はチタン膜であ
り、第2の金属膜はチタン膜、タングステン膜、モリブ
デン膜又はコバルト膜のいずれかを含むものとすること
ができる。
【0012】更に、原料ガスとしてSi2 6 ガスを使
用してポリシリコン層を選択成長することができる。
【0013】更に又、原料ガスとしてSiH2 Cl2
ス及びHClガスを使用してポリシリコン層を選択成長
することができる。
【0014】シリコン結晶表面にシリコン層を選択成長
するためには、結晶表面の自然酸化膜を除去する必要が
ある。HF処理後の表面には自然酸化膜が形成されるた
め、通常は高真空中で800℃以上のフラッシュ処理に
よる自然酸化膜除去を施している。これに対し、本発明
では、HF処理後にチタン膜を形成し、その後アニール
処理を行っている。この際、HF処理後に形成された自
然酸化膜は、チタンもしくはそのシリサイド化膜と反応
して除去される。次に、例えば、アンモニア、過酸化水
素水の混合溶液で処理することにより、絶縁膜上の未反
応チタン膜を除去する。この工程により、シリコン上の
みにチタンシリサイド層が残留する。このチタンシリサ
イド層の表面には自然酸化膜が形成されるが、基板をシ
リコン成長温度まで加熱する過程で、表面の酸素はシリ
サイド層中へ拡散し、チタンにゲッターされる。この機
構によりシリサイド層の酸素は低温で除去される。ま
た、酸素が除去されたシリサイド層表面にはシリコンの
未結合手が形成される。このため、高温でのフラッシュ
処理を施すことなく、シリサイド層上にシリコン層を選
択成長可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1(a)〜(e)を参照して本
発明の第1の実施の形態について説明する。
【0016】図1(a)に示すように、N型シリコン基
板1AにLOCOS法により素子分離酸化膜Aを形成し
て素子形成領域を区画し、素子形成領域表面に熱酸化法
により厚さ8nmのゲート酸化膜3Aを形成し、その
後、化学気相成長法により厚さ200nmのポリシリコ
ン膜を形成する。
【0017】次に、フォトリソグラフィ技術によるパタ
ーンニングを行い、シリコンゲート電極4Aを形成す
る。
【0018】次に、CVD法で50nmの酸化シリコン
膜を形成した後、異方性ドライエッチングにより酸化シ
リコン膜をエッチバックし、絶縁性スペーサ6Aを形成
する。その後、イオン注入法を用い、BF2 イオンを加
速電圧10keV、面積濃度3×1015/cm2 の条件
で注入した後、窒素雰囲気中で1000℃のアニール処
理を施して注入イオンを活性化することによって、図1
(a)に示すように、P型拡散層5A−1,5A−2を
形成する。
【0019】次に、基板を希HF処理をして、P型拡散
層形成時にできるシリコン表面の絶縁膜を除去した後、
チタン膜を物理蒸着法により5nm成長する。さらに、
650℃、30秒のアニール処理を施してシリコンと接
触しているチタン膜をシリサイド化して図1(b)に示
すようにチタンシリサイド層11−1,11−2,11
−3(結晶形C49のTiSi2 )を形成する。
【0020】次に、アンモニア水、過酸化水素水の混合
液で処理し、絶縁膜上の未反応のまま残っているチタン
膜10aを除去する(図1(c))。
【0021】その後、UHV−CVD(高真空CVD)
装置を用い、基板温度650℃、Si2 6 ガス分圧
1.3×10-2Paの条件で、図1(d)に示すよう
に、チタンシリサイド層11−1,11−2,11−3
上にそれぞれ30nmのシリコン層7A−1,7A−
2,7A−3を選択成長する。
【0022】さらに、物理蒸着法によりチタン膜を30
nm成長した後、650℃のアニール処理を施してシリ
サイド化した後、アンモニア水、過酸化水素水の混合液
で処理して、シリサイド化せずに残っているチタン膜を
除去する。こうして、図1(e)に示すように、P型拡
散層5A−1,5A−2にチタンシリサイド層9A−
1,9A−2を積層したソース・ドレイン領域及びシリ
コンゲート電極4A上面にチタンシリサイド層9A−3
を積層したポリサイドゲート電極を有するMOSトラン
ジスタが形成される。
【0023】その後は、周知のプロセスを用いてMOS
集積回路を製造する。
【0024】シリコン表面部にチタンシリサイド層を形
成することにより自然酸化膜を除去するためにのみ行な
う高温熱処理を省くことができるばかりでなく、シリサ
イド化処理の温度及びシリコン層の選択成長温度をとも
に650℃まで低くすることができるので、ソース・ド
レイン用の拡散層の不純物再分布を大幅に抑制できる。
実際、せり上げプロセス前後でSIMS(2次イオン質
量分析器)により拡散層の不純物プロファイルを比較し
たが、不純物の再分布は確認されなかった。
【0025】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。
【0026】半導体素子構造は第1の実施の形態と同様
であり、第1の実施の形態と同一の方法でせり上げSi
層の成長前の工程まで実施する。
【0027】すなわち、図2(a)に示すように、素子
分離酸化膜2Aを形成した後、ゲート酸化膜3Aとシリ
コンゲート電極4Aを形成する。次に、ゲート電極の側
面に絶縁性スペーサ6Aを形成した後、イオン注入法を
用い、BF2 イオンを加速電圧10keV、面積濃度3
×1015/cm2 の条件で注入した後、窒素雰囲気中1
000℃のアニール処理を施して注入イオンを活性化
し、P型拡散層5A−1,5A−2を形成する。その
後、Ti膜の蒸着、シリサイド化アニールを行ない、図
2(b)に示すように、絶縁膜上の未反応Ti膜10a
の除去を実施し、図2(c)に示すように、結晶Si上
のみにチタンシリサイド層11−1,11−2,11−
3を残す。
【0028】次に、P型拡散層5A−1,5A−2上及
びシリコンゲート電極4A上のチタンシリサイド層上に
選択的にシリコン層を成長するが、本実施の形態では、
成長方法としてLPCVD(減圧気相成長)法を用い
る。
【0029】成長は、枚葉式のRT−CVD(高速昇降
温CVD)装置を用いる。基板を成長炉に導入し、真空
排気の後、水素雰囲気下で基板温度を室温から750℃
に昇温する。次に、真空度1300Paで水素を20s
lm供給し、基板温度と炉内真空度の安定を待って、原
料ガスとしてSiH2 Cl2 ガスを100sccm、H
Clガスを100sccm供給して、図2(d)に示す
ように、選択的にシリコン層7B−1,7B−2,7B
−3を30nm成長する。
【0030】さらに、物理蒸着法によりチタン膜を30
nm成長した後、650℃のアニール処理を施してシリ
サイド化した後、アンモニア水、過酸化水素水の混合液
で処理して、未反応のまま残っているチタン膜を除去し
て、図2(e)に示すようにチタンシリサイド層9B−
1,9B−2,9B−3を形成する。
【0031】その後は、周知のプロセスを用いてMOS
集積回路を製造する。
【0032】本実施の形態の場合も第1の実施の形態と
同様、せり上げ工程の前後で、ソース・ドレイン拡散層
の不純物再分布は見られなかった。
【0033】以上、PMOSトランジスタについて説明
したが、本発明は、NMOSトランジスタやCMOS半
導体装置にも適用できることはいうまでもない。また、
Siせり上げ後に形成する金属としてTiを用いたが、
W、Co、Mo等を用いることも可能である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、シリコン
結晶面に第1の金属膜を形成しシリサイド化して第1の
シリサイド層を形成してからその第1のシリサイド層に
シリコン層を選択成長させることにより、自然酸化膜を
除去するための高温処理が不要となるので、拡散層上に
シリコン層もしくはシリサイド層を積層してソース・ド
レイン領域の低抵抗化を企ったMOSトランジスタを形
成するプロセスの低温化が実現でき、拡散層の不純物再
分布を防止できる。その結果、ディープサブミクロンレ
ベルのMOS集積回路の実現に寄与できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態について説明するた
めの(a)〜(e)に分図して示す工程順断面図。
【図2】本発明の第2の実施の形態について説明するた
めの(a)〜(e)に分図して示す工程順断面図。
【図3】従来の半導体装置の製造方法について説明する
ための(a)〜(d)に分図して示す工程順断面図。
【符号の説明】
1,1A N型シリコン基板 2,2A 素子分離酸化膜 3,3A ゲート酸化膜 4,4A シリコンゲート電極 5−1,5A−1,5−2,5A−2 P型拡散層 6,6A 絶縁性スペーサ 7−1,7A−1,7B−1,7−2,7A−2,7B
−2 シリコン層 8,8a チタン膜 9−1,9A−1,9B−1,9−2,9A−2,9B
−2,9−3,9A−3,9B−3 チタンシリサイ
ド層 10a チタン膜 11−1,11−2,11−3 チタンシリサイド層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−97420(JP,A) 特開 平7−183504(JP,A) 特開 平5−315286(JP,A) 特開 平3−9530(JP,A) 特開 昭63−306658(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336 H01L 21/28 - 21/288 H01L 29/41 - 29/49

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板の表面部に選択的に形成さ
    れた拡散層に積層して高融点金属シリサイド膜を形成す
    る工程を有する半導体装置の製造方法において、前記拡
    散層の表面に第1の金属膜を堆積し第1のアニール処理
    を行なって第1のシリサイド層を形成し、未反応のまま
    残っている前記第1の金属膜をエッチングにより除去す
    る工程と、前記第1のシリサイド層にCVD法によりシ
    リコン層を選択成長する工程と、前記シリコン層を被覆
    して第2の金属膜を堆積し第2のアニール処理を行なっ
    て第2のシリサイド層を形成する工程とを含むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 シリコン基板上にゲート絶縁膜を介して
    シリコンゲート電極を形成し、前記シリコンゲート電極
    と自己整合して前記シリコン基板の表面部に選択的に拡
    散層を形成する工程と、前記シリコンゲート電極の上面
    及び拡散層の表面を露出させる工程と、第1の金属膜を
    全面に堆積し第1のアニール処理を行なった後シリサイ
    ド化しないで残っている前記第1の金属膜を除去するこ
    とによって前記シリコンゲート電極の上面及び拡散層の
    露出面上にそれぞれ第1のシリサイド層を形成する工程
    と、前記第1のシリサイド層にCVD法によりシリコン
    層を選択成長する工程と、第2の金属膜を堆積し第2の
    アニール処理を行なった後シリサイド化しないで残って
    いる前記第2の金属膜を除去することによって前記第1
    のシリサイド層に第2のシリサイド層を積層させる工程
    とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 第1の金属膜はチタン膜であり、第2の
    金属膜はチタン膜、タングステン膜、モリブデン膜又は
    コバルト膜のいずれかを含む請求項1又は2記載の半導
    体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 原料ガスとしてSi2 6 ガスを使用し
    てポリシリコン層を選択成長する請求項1乃至3記載の
    半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 原料ガスとしてSiH2 Cl2 ガス及び
    HClガスを使用してポリシリコン層を選択成長する請
    求項1乃至3記載の半導体装置の製造方法。
JP8277757A 1996-10-21 1996-10-21 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2877104B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8277757A JP2877104B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 半導体装置の製造方法
US08/954,123 US5972785A (en) 1996-10-21 1997-10-20 Method for manufacturing a semiconductor device having a refractory metal silicide layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8277757A JP2877104B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10125909A JPH10125909A (ja) 1998-05-15
JP2877104B2 true JP2877104B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=37037049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8277757A Expired - Fee Related JP2877104B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5972785A (ja)
JP (1) JP2877104B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6331457B1 (en) * 1997-01-24 2001-12-18 Semiconductor Energy Laboratory., Ltd. Co. Method for manufacturing a semiconductor thin film
US5937315A (en) * 1997-11-07 1999-08-10 Advanced Micro Devices, Inc. Self-aligned silicide gate technology for advanced submicron MOS devices
KR19990041688A (ko) * 1997-11-24 1999-06-15 김규현 티타늄 샐리사이드 형성 방법
US6156649A (en) * 1998-04-14 2000-12-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming uniform sheet resistivity salicide
US6177345B1 (en) * 1998-05-18 2001-01-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method of silicide film formation onto a semiconductor substrate
US6110811A (en) * 1998-06-11 2000-08-29 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Selective CVD TiSi2 deposition with TiSi2 liner
US6165903A (en) * 1998-11-04 2000-12-26 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming ultra-shallow junctions in a semiconductor wafer with deposited silicon layer to reduce silicon consumption during salicidation
US6214714B1 (en) 1999-06-25 2001-04-10 Applied Materials, Inc. Method of titanium/titanium nitride integration
US6524952B1 (en) 1999-06-25 2003-02-25 Applied Materials, Inc. Method of forming a titanium silicide layer on a substrate
KR100332108B1 (ko) * 1999-06-29 2002-04-10 박종섭 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100295062B1 (ko) * 1999-08-17 2001-07-12 윤종용 게이트 산화막의 손상을 회복시키는 반도체장치의 게이트 제조방법
US6455404B1 (en) * 2000-07-22 2002-09-24 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating same
US6642592B2 (en) 2000-07-22 2003-11-04 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating same
US6451693B1 (en) * 2000-10-05 2002-09-17 Advanced Micro Device, Inc. Double silicide formation in polysicon gate without silicide in source/drain extensions
US7268065B2 (en) * 2004-06-18 2007-09-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods of manufacturing metal-silicide features
US7446062B2 (en) * 2004-12-10 2008-11-04 International Business Machines Corporation Device having dual etch stop liner and reformed silicide layer and related methods
US7723176B2 (en) 2005-09-01 2010-05-25 Nec Corporation Method for manufacturing semiconductor device
EP1965435A4 (en) * 2005-11-28 2009-11-11 Nec Corp SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
KR101870873B1 (ko) * 2011-08-04 2018-07-20 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자의 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716131A (en) * 1983-11-28 1987-12-29 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device having polycrystalline silicon layer with metal silicide film
JP2793248B2 (ja) * 1989-04-28 1998-09-03 日本電気株式会社 半導体・素子構造の製造方法
US5798296A (en) * 1996-05-17 1998-08-25 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a gate having a barrier of titanium silicide
TW322608B (en) * 1997-07-31 1997-12-11 United Microelectronics Corp Manufacturing method of self-aligned salicide
US5863820A (en) * 1998-02-02 1999-01-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integration of sac and salicide processes on a chip having embedded memory

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10125909A (ja) 1998-05-15
US5972785A (en) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2877104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3600399B2 (ja) コバルトシリサイドの薄い層が形成されるデバイスの作製プロセス
US6653700B2 (en) Transistor structure and method of fabrication
JP2978736B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2839018B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100440840B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP2967477B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07142726A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JP2002198526A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0794731A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3336604B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3394083B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3116163B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JP3328600B2 (ja) バイポーラ及びbicmosデバイスの作製プロセス
JP3033525B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2827962B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2738402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6545328B1 (en) Semiconductor device
JPH08130216A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100486825B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP3537273B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3187314B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08130305A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003022984A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2940487B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees