JP2872153B2 - 移動体通信システムの無線基地局送受信装置 - Google Patents

移動体通信システムの無線基地局送受信装置

Info

Publication number
JP2872153B2
JP2872153B2 JP29548496A JP29548496A JP2872153B2 JP 2872153 B2 JP2872153 B2 JP 2872153B2 JP 29548496 A JP29548496 A JP 29548496A JP 29548496 A JP29548496 A JP 29548496A JP 2872153 B2 JP2872153 B2 JP 2872153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wired
mobile station
wired line
line
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29548496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10145861A (ja
Inventor
光輝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP29548496A priority Critical patent/JP2872153B2/ja
Publication of JPH10145861A publication Critical patent/JPH10145861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872153B2 publication Critical patent/JP2872153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、移動体通信シス
テムの無線基地局送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の移動体通信システムの無線
基地局送受信装置の一例である無線基地局送受信装置2
0の構成を示すブロック図である。図5に示すように、
この無線基地局送受信装置20は、複数の移動局30−
1〜30−nと無線回線を介してデータの送受信を行う
装置であり、複数の有線回線#0〜#3より無線回線制
御装置(図示せず)と接続されるように構成されてい
る。
【0003】この無線基地局送受信装置20は、図示の
通り、有線回線制御部201−1〜201−4と信号中
継部202と無線回線制御部203−1〜203−nと
により構成されている。
【0004】無線回線制御部203−1〜203−n
は、各無線移動局30−1〜30−nからのデータを受
信し、各受信データを信号中継部202に引き渡す。こ
の信号中継部202は、所定の有線回線負荷分散手順
(ソフトウェア)202−1を実行することにより、各
受信データを有線回線#0〜#3のいずれに割り当てる
かを決定し、各受信データを各々に割り当てられた有線
回線に対応した有線回線制御部に引き渡す。有線回線制
御部202−1〜201−4は、このようにして信号中
継部202から引き渡された各受信データを各々有線回
線#0〜#3を介して無線回線制御装置(図示せず)に
引き渡す。
【0005】図6は、信号中継部202が実行する有線
回線負荷分散手順202−1のフローを示すものであ
る。この図6に示すように、信号中継部202は、有線
回線#0〜#3の使用状況のチェックを行い、有線回線
#0〜#3のうち空いている有線回線に受信データを割
り当てる(ステップ301〜308)。各受信データ
は、このようにして割り当てられた有線回線に対応した
有線回線制御部に送られ、該当する有線回線に送出され
るのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、移動体通信
システムにおいてパケット通信を行う場合、1台の無線
移動局からの各受信データは、その受信順序を維持した
状態で無線回線制御装置(図示せず)に到達すべきであ
る。しかるに上述した従来の技術においては、移動局3
0−1〜30−nより受信したデータの長さや有線回線
#0〜#3の負荷状況如何によっては、無線基地局送受
信装置20によって受信された各データが各々の受信順
序とは入れ替わった順序で無線回線制御装置(図示せ
ず)に届いてしまうことがあるという問題があった。
【0007】この発明は、かかる事情に鑑みてなされた
ものであり、データの長さや有線回線の負荷の状況如何
に拘らず、1台の無線移動局から受信した各データを各
々の受信順序を維持したまま無線回線制御装置に渡すこ
とが可能な無線基地局送受信装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
複数の無線移動局と無線回線を介してデータの送受信を
行うと共に複数の有線回線を介して無線回線制御装置と
データの授受を行う無線基地局送受信装置において、前
記無線移動局からデータを受信する毎に、当該無線移動
局の個別番号を求める移動局個別番号解析手段と、前記
複数の有線回線の状況を監視し、使用可能な有線回線の
有線回線番号および使用可能な有線回線数を管理する有
線回線管理手段と、前記無線移動局からデータを受信し
た場合に、前記移動局個別番号解析手段により求められ
た当該無線移動局の個別番号と、前記有線回線管理手段
により求められた使用可能な有線回線番号および有線回
線数に基づき、前記無線移動局からの受信データの送信
に割り当てるべき有線回線の番号を決定する有線回線割
当手段とを具備することを特徴とする移動体通信システ
ムの無線基地局送受信装置を要旨とする。
【0009】請求項2に係る発明は、前記有線回線割当
手段は、前記有線回線管理手段により求められる使用可
能な有線回線番号および有線回線数の各組合わせ毎に前
記無線移動局の個別番号と前記有線回線番号との対応関
係を定義したテーブルを記憶し、該テーブルを用いて有
線回線番号を決定することを特徴とする請求項1に記載
の移動体通信システムの無線基地局送受信装置を要旨と
する。
【0010】請求項3に係る発明は、前記有線回線割当
手段は、前記有線回線管理手段により求められる使用可
能な有線回線番号および有線回線数の各組合わせ毎に前
記無線移動局の個別番号と前記有線回線番号との対応関
係を定義したテーブルを記憶し、前記移動局個別番号解
析手段により求められた当該無線移動局の個別番号を前
記有線回線管理手段により求められた使用可能な有線回
線数によって除した余りを当該無線移動局に対応した個
別番号として使用し、該テーブルを用いて有線回線番号
を決定することを特徴とする請求項1に記載の移動体通
信システムの無線基地局送受信装置を要旨とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施の形態について説明する。図1はこの発明の一実施形
態であるデジタル移動通信システムの無線基地局送受信
装置2の構成を示すブロック図、図2は同無線基地局送
受信装置2における有線回線番号割当テーブルの内容を
示す図、図3および4は本実施形態の動作を説明するた
めのフローチャートである。
【0012】A.実施形態の構成 まず、図1を参照し、移動体通信システムおよび同シス
テムの構成要素である本実施形態に係る装置の構成につ
いて説明する。図1に示すように、本実施形態が適用さ
れる移動体通信システムは、無線回線制御装置(図示せ
ず)と、本実施形態に係る無線基地局送受信装置2と、
移動局3−1〜3−3とにより構成されてなるものであ
る。
【0013】そして、本実施形態に係る無線基地局送受
信装置2は、有線回線#0〜#3に接続された有線回線
制御部21−1〜21−4と、信号中継部22と、無線
回線制御部23−1〜23−6とを有している。
【0014】本実施形態における信号中継部22は、有
線回線#0〜#3の状態を監視する有線回線管理手順2
2−1と、受信データから当該受信データの送信元であ
る移動局の個別番号を解析する移動局個別番号解析手順
22−2と、受信データに対しその送信を行うための有
線回線を割り当てる有線回線割当手順22−3とを備え
ている。これらは各々本実施形態における最も特徴的な
ソフトウェアである。
【0015】また、信号中継部22は、図2に示す有線
回線番号割当テーブルを記憶しており、有線回線割当手
順22−3による有線回線の割り当ては、このテーブル
を参照することにより行う。この有線回線番号割当テー
ブルは、各移動局の個別番号と当該移動局からの受信デ
ータの送信を行う有線回線の番号との対応付けを行うテ
ーブルである。
【0016】本実施形態では、最大限#0〜#3の4回
線を使用して移動局から受信したデータを無線回線制御
装置に送信することができるが、有線回線の故障等が生
じた場合には、使用可能な回線が、例えば3回線、2回
線、1回線となる場合もある。そこで、図2に示すテー
ブルでは、各回線の使用可能状態毎に、各移動局個別番
号と有線回線番号との対応関係が定義されている。
【0017】例えば4回線を使用可能な場合の対応は、
図2において“4回線使用時”と記した欄にその内容が
示されており、移動局の個別番号0〜3に対し、有線回
線番号0〜3が各々対応付けられている。そして、4以
上の移動局番号については、0〜3までと同じ対応関係
が繰り返され、移動局番号4〜7、移動局番号8〜1
1、…に各々有線回線番号0〜3が対応付けられてい
る。
【0018】次に3回線を使用可能な場合の対応は、図
2において“3回線使用時”と記した欄にその内容が示
されている。ここで、3回線を使用可能な場合として
は、有線回線#1、#2、#3が使用可能な場合、有線
回線#0、#2、#3が使用不可能な場合、有線回線#
0、#1、#3が使用不可能な場合、有線回線#0、#
1、#2が使用不可能な場合の4通りの場合が考えられ
る。
【0019】そこで、これらの各場合毎に各移動局個別
番号と有線回線番号との対応関係が定義されている。こ
れらの場合には、使用可能な回線の数が3回線しかない
ので、3個の連続した移動局個別番号を1単位として、
3種類の有線回線番号が周期的に割り当てられることと
なる。2回線使用時、1回線使用時も基本的にはこれと
同様である。
【0020】このテーブルを参照して、受信データの送
信に割り当てる有線回線番号を決定するためには、受信
データの送信元である移動局の個別番号と、有線回線#
0〜#3のうち使用可能な有線回線の数および使用可能
な有線回線の番号を予め求めておく必要がある。本実施
形態では、移動局個別番号解析手順22−2および有線
回線管理手順22−1の実行により、これらの必要な情
報を取得することとしている。
【0021】B.実施形態の動作 次に、本発明の実施形態の動作について、図1、図2、
図3および図4を参照して詳細に説明する。
【0022】信号中継部22は、図3に示すフローを示
す有線回線数取得処理(有線回線管理手順22−1に対
応)を実行することにより、常時、有線回線制御部21
−1〜21−4の監視を行い、使用できる有線回線およ
び有線回線数を取得する。すなわち、信号中継部22
は、まず、有線回線数をクリアし、さらにnを0に初期
設定する(図3のステップ101)。次に有線回線#n
(この場合、#0)のチェックを行い、正常であれば有
線回線数の更新および有線回線番号nの記憶を行い、次
の有線回線のチェックを行う。有線回線が異常の場合
は、次の有線回線のチェックを行う。以上のように無線
基地局送受信装置で使用する有線回線数分のチェックを
行う(ステップ102〜106)。
【0023】無線回線制御部により移動局からのデータ
の受信が行われると、信号中継部22は、図4に示すデ
ータ送信処理を実行する。まず、信号中継部22は、移
動局個別番号解析手順22−2を実行する(ステップ2
01)。さらに詳述すると、例えば無線回線制御部23
−1が移動局3−1からのデータを受信したものとする
と、信号中継部22はこの無線回線制御部23−1から
受信データを受け取り、当該受信データから移動局個別
番号を解析する。
【0024】次に信号中継部22は、有線回線割当手順
22−3を実行する(ステップ202)。さらに詳述す
ると、信号中継部22は、まず、上記の移動局個別番号
解析手順22−2の実行により得られた移動局個別番号
を上述した有線回線管理手順22−1の実行により得ら
れた使用可能な有線回線数で除算を行う。そして、この
除算の余りを移動局個別番号として使用し、現在の有線
回線の状態に対応し、かつ、当該移動局個別番号に対応
した有線回線番号を図2に示すテーブルから求め、この
有線回線番号に対応した有線回線を受信データの送信に
割り当てる(ステップ202)。
【0025】例えば、使用可能な有線回線数が4であ
り、かつ、受信データの送信元の移動局の個別番号が7
の場合、7を4で除算した余りは3となる。従って、こ
の3を移動局個別番号とし、テーブルより4回線使用時
の移動局個別番号3に対応した有線回線番号3を求め、
この有線回線番号3に対応した有線回線#3を当該移動
局からの受信データに割り当て、この割り当てられた有
線回線#3を介して受信データを送信する(ステップ2
03)。
【0026】ところで、信号中継部22は、上述したよ
うに有線回線管理手順22−1により常時有線回線の状
態監視を行っているため、例えば有線回線#3に障害が
起きると、その後の有線回線管理手順22−1の実行に
より使用可能な有線回線数は4から3に変化することと
なる。
【0027】この場合、信号中継部22が有線回線割当
手順22−3を実行すると、受信データの送信元の移動
局の個別番号7を3で除算した余りが1となることか
ら、この1が移動局個別番号7の代りに用いられること
となる。従って、図2に示すテーブルにおいて3回線使
用時で使用できる有線回線番号0、1、2のうち有線回
線番号1が選択され、この有線回線番号1の有線回線#
1に移動局個別番号7からの受信データが送信されるこ
ととなる。
【0028】本実施形態では、同一の無線移動局から受
信したデータを、データの長さや有線回線の使用状況の
影響を受けることなく、無線移動局が送信したデータの
順序で無線回線制御装置に渡すことができる。従って、
パケット通信を行うことが可能となる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本説明によれば、か
かる発明によれば、同一移動局からの受信したデータは
必ず同一の有線回線に割り当てられるので、各受信デー
タは、各々のデータ長や有線回線の負荷状況の影響を受
けることなく、各々の受信順序を維持した状態で無線回
線制御装置に引き渡されるので、パケット通信を行うこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である無線基地局送受信装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】同実施形態における移動局個別番号と有線回線
番号の対応テーブルの例を示す図である。
【図3】同実施形態における有線回線数取得処理の処理
フローを示すフローチャートである。
【図4】同実施形態におけるデータ送信処理の処理フロ
ーを示すフローチャートである。
【図5】従来の無線基地局送受信装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図6】同装置における有線回線負荷分散処理の処理フ
ローを示すフローチャートである。
【符号の説明】
#0〜#3 有線回線 2 無線基地局送受信装置 21−1〜21−4 有線回線制御部 22 信号中継部 22−1 有線回線管理手順 22−2 移動局個別番号解析手順 22−3 有線回線割当手順 23−1〜23−6 無線回線制御部 3−1〜3−3 移動局

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の無線移動局と無線回線を介してデ
    ータの送受信を行うと共に複数の有線回線を介して無線
    回線制御装置とデータの授受を行う無線基地局送受信装
    置において、 前記無線移動局からデータを受信する毎に、当該無線移
    動局の個別番号を求める移動局個別番号解析手段と、 前記複数の有線回線の状況を監視し、使用可能な有線回
    線の有線回線番号および使用可能な有線回線数を管理す
    る有線回線管理手段と、 前記無線移動局からデータを受信した場合に、前記移動
    局個別番号解析手段により求められた当該無線移動局の
    個別番号と、前記有線回線管理手段により求められた使
    用可能な有線回線番号および有線回線数に基づき、前記
    無線移動局からの受信データの送信に割り当てるべき有
    線回線の番号を決定する有線回線割当手段とを具備する
    ことを特徴とする移動体通信システムの無線基地局送受
    信装置。
  2. 【請求項2】 前記有線回線割当手段は、前記有線回線
    管理手段により求められる使用可能な有線回線番号およ
    び有線回線数の各組合わせ毎に前記無線移動局の個別番
    号と前記有線回線番号との対応関係を定義したテーブル
    を記憶し、該テーブルを用いて有線回線番号を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動体通信システム
    の無線基地局送受信装置。
  3. 【請求項3】 前記有線回線割当手段は、前記有線回線
    管理手段により求められる使用可能な有線回線番号およ
    び有線回線数の各組合わせ毎に前記無線移動局の個別番
    号と前記有線回線番号との対応関係を定義したテーブル
    を記憶し、前記移動局個別番号解析手段により求められ
    た当該無線移動局の個別番号を前記有線回線管理手段に
    より求められた使用可能な有線回線数によって除した余
    りを当該無線移動局に対応した個別番号として使用し、
    該テーブルを用いて有線回線番号を決定することを特徴
    とする請求項1に記載の移動体通信システムの無線基地
    局送受信装置。
JP29548496A 1996-11-07 1996-11-07 移動体通信システムの無線基地局送受信装置 Expired - Fee Related JP2872153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29548496A JP2872153B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 移動体通信システムの無線基地局送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29548496A JP2872153B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 移動体通信システムの無線基地局送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10145861A JPH10145861A (ja) 1998-05-29
JP2872153B2 true JP2872153B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=17821214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29548496A Expired - Fee Related JP2872153B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 移動体通信システムの無線基地局送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872153B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2278723B (en) * 1991-01-17 1995-04-26 Honeywell Inc Binary optical microlens detector array

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10145861A (ja) 1998-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034993A (en) Method for allocating communication resources among RF communications systems
US5233643A (en) Method and system network for providing an area with limited bandwidth bi-direction burst personnel telecommunications
KR960006465B1 (ko) 트렁크식 통신 시스템의 데이타 채널 할당 및 트래픽 레벨링과 통신방법
KR100760726B1 (ko) 무선 통신 단말에 있어서의 통신 방법
US20050239473A1 (en) Radio access communications network, dynamic load distribution apparatus and dynamic load distribution method used in the same
US9648611B2 (en) Techniques for setting up traffic channels in a communications system
HUT65532A (en) Method for multipurpose utilizing signal sources in communication systems
EP0577777A1 (en) Method for providing reserved communication access using multiple random access resources
KR100797461B1 (ko) 통신 시스템에서 패킷 데이터 전송 방법
JP2872153B2 (ja) 移動体通信システムの無線基地局送受信装置
KR100786067B1 (ko) 통신 시스템에서 패킷 데이터 전송 방법
JP2957540B2 (ja) Pdc無線基地局有線回線割り当て方式
JP3422692B2 (ja) 無線リソース割当制御方法
JP3145985B2 (ja) デジタル移動体無線通信システムおよびデータ通信の割当スロット数決定方法
JPH07135502A (ja) タイムスロット割り当て制御方法および装置
US10674507B2 (en) Techniques for setting up traffic channels in a communications system
JP2003009219A (ja) 多チャネル時分割多重アクセス無線通信システム、及びそのスロット割当情報通知方法
JP2002044002A (ja) 通信方法
JP3306033B2 (ja) 時分割多元接続方式のデータ送受信装置及びデータ送受信方法
KR100968866B1 (ko) 이동 통신 시스템의 트래픽 처리 장치 및 방법
JP2836588B2 (ja) 通信装置の管理データ収集方法とその装置
JP2927260B2 (ja) 状態監視方式
JPH04104526A (ja) 衛星回線デマンド割当装置
KR100825174B1 (ko) 무선 통신 시스템 및 기지국 장치
GB2260881A (en) Trunked system fallback operation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees