JP2867027B2 - 立体障害アミン及び該化合物を含有する塗料組成物 - Google Patents

立体障害アミン及び該化合物を含有する塗料組成物

Info

Publication number
JP2867027B2
JP2867027B2 JP63237495A JP23749588A JP2867027B2 JP 2867027 B2 JP2867027 B2 JP 2867027B2 JP 63237495 A JP63237495 A JP 63237495A JP 23749588 A JP23749588 A JP 23749588A JP 2867027 B2 JP2867027 B2 JP 2867027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
hydroxy
benzotriazole
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63237495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01106863A (ja
Inventor
エー.イー.ウィンター ローランド
ピー.ガルボ ジェイムス
マー アンドリュー
エー.ベーレンス ルドルフ
フランソア マレルブ ロジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27378823&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2867027(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US07/099,418 external-priority patent/US4831134A/en
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH01106863A publication Critical patent/JPH01106863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867027B2 publication Critical patent/JP2867027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、N−ヒドロキシ置換立体障害性アミン光安
定剤を使用することによる、広範囲の周囲硬化性及び酸
触媒された熱硬化性塗料組成物の安定化に関する。本発
明は更にこのタイプの立体障害性アミンの新規な化合物
に関する。
立体障害性アミン光安定剤は光と酸素の有害な効果か
らポリマーを含む多数の有機基材の安定化に効果的であ
ることが公知である。
その様な立体障害性アミン光安定剤は熱架橋性アルキ
ドもしくはアクリル系金属焼付ラッカーの安定化(US第
4,426,472号)に、そして熱架橋性アクリル系ポリエス
テルもしくはアルキド樹脂をベースとした酸触媒化焼付
ラッカの安定化(US第4,344,876号及び第4,426,471号)
に使用されている。これらの特許の立体障害性アミン光
安定剤は立体障害性アミンのN原子に直接置換された水
酸基を有する構造を含むものではない。
関連した立体障害性アミン安定剤は塗膜系の性能特性
を改良するために個々に、そして紫外線吸収剤と組み合
わせて活用されている。その様な改良にもかかわらず、
まだその様な塗膜系の光酸化及び光崩壊を更に妨げ、そ
れによってコーティングの物理的保全性を維持すること
により有効性の増加を提供する必要がある。その様な有
効性は、塗膜の脆化、亀裂、腐蝕、浸蝕、光沢損失、チ
ョーキング及び黄変防止により明らかにできる。
本発明において、前述の改良が立体障害性アミンの立
体障害性N原子を水酸基で置換すること及び周囲硬化性
及び酸触媒化熱硬化性塗料系中での該誘導体の使用によ
り達成されることが見出された。特に塗膜の物理的保全
性は高度に維持され、光沢損失及び黄変が著しく減少し
ている。従って本発明は次式A,B,C,J,KまたはM: 〔式中、 Rは水素原子またはメチル基を表し、 mは1ないし4を表し、 mが1を表すとき、 R1は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、
脂肪族、脂環式、芳香脂肪族もしくは芳香族カルボン酸
の1価のアシル基を表すか、またはR1は次式: (式中、xは0または1を表す)で表される基、また
は次式: (式中、yは2ないし4を表す)で表される基を表
し、 mが2を表すとき、 R1は炭素原子数1ないし12のアルキレン基、キシリレ
ン基、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族もしくは芳香族ジカ
ルボン酸の2価のアシル基を表すか、またはR1は次式: (式中、 D1およびD2は独立して水素原子、炭素原子数1ないし
8のアルキル基、フェニル基、ベンジル基または3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル基を表し、そし
て D3は18個までの炭素原子を含有するアルキル基または
アルケニル基を表す)で表される基を表し、 mが3を表すとき、 R1は脂肪族、不飽和脂肪族、脂環式または芳香族トリ
カルボン酸の3価のアシル基を表し、 mが4を表すとき、 R1は飽和もしくは不飽和脂肪族または芳香族テトラカ
ルボン酸の4価のアシル基を表し、 pは1または2を表し、 R3は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基ま
たは炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基を表し、 pが1を表すとき、 R4は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基を
表すか、またはR4は次式I: (式中、Rは上で定義したものと同じ意味を表す)で
表される基または次式: (式中、hは0または1を表す)で表される基を表す
か、またはR3およびR4は一緒になって炭素原子数4ない
し6のアルキレン基もしくは2−オキソアルキレン基ま
たは脂肪族もしくは芳香族1,2−もしくは1,3−ジカルボ
ン酸の環状アシル基を表し、 pが2を表すとき、 R4は炭素原子数2ないし12のアルキレン基またはキシ
リレン基を表すか、またはR4は次式II: (式中、T8およびT9は独立して水素原子、炭素原子数
1ないし18のアルキル基または式Iで表される基を表す
か、またはT8およびT9は一緒になって炭素原子数4ない
し6のアルキレン基または3−オキサペンタメチレン基
を表す)で表される基を表し、 nは1または2を表し、そして nが1を表すとき、 R5およびR′5は独立して炭素原子数1ないし12のア
ルキル基、炭素原子数2ないし12のアルケニル基、炭素
原子数7ないし12のアルアルキル基を表し、 nが2を表すとき、 R5およびR′5は一緒になって(-CH2)2C(CH2-)2を表
し、 kは2ないし100を表し、 T5はメチル基を表し、 T6はメチル基またはエチル基を表すか、または T5およびT6は一緒になってテトラメチレン基またはペ
ンタメチレン基を表し、 T10およびT11は独立して炭素原子数2ないし12のアル
キレン基を表すか、またはT11は式IIで表される基を表
し、 eは2、3または4を表し、そして T12は次式: (式中、a、bおよびcは独立して2または3を表
し、そしてfは0または1を表す)で表される基を表
し、 E1およびE2は異なって各々−CO−または−N(E5)−
(式中、E5は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基または炭素原子数4ないし22のアルコキシカルボニ
ルアルキル基を表す)を表し、 E3およびE4は一緒になって炭素原子数4ないし17のポ
リメチレン基または4個までの炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換された該ポリメチレン基を表す〕で表
される化合物の一つに相当するヒドロキシル置換立体障
害性アミン化合物の安定化有効量を含有する安定化周囲
硬化性または酸触媒化熱硬化性塗料組成物に関する。
特に興味深いのは、式A、B、J、KまたはM中、R
が水素原子を表わし、T5及びT6がメチル基を表わす化合
物である。
構造式AないしM中で、いずれの置換基もが炭素原子
数1ないし18のアルキル基を表わすとき、例えばメチル
基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、第二ブ
チル基、第三ブチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル
基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル
基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシ
ル基、n−テトラデシル基、n−ヘキサデシル基もしく
はn−オクタデシル基を表わす。
R1がカルボン酸の1価のアシル基を表わすとき、例え
ば酢酸、ステアリン酸、サリチル酸、メタアクリル酸、
安息香酸もしくはβ−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオン酸の1価のアシル基を表
わす。
R1がジカルボン酸の2価のアシル基を表わすとき、例
えばアジピン酸、コハク酸、スベリン酸、セバシン酸、
マレイン酸、フタル酸、ジブチルマロン酸、ジベンジル
マロン酸もしくはブチル(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)−マロン酸もしくはジシクロヘプ
テンジカルボン酸のアシル基である。
R1がジカルバミン酸の2価のアシル基を表わすとき、
例えばヘキサメチレンジカルバミン酸もしくは2,4−ト
ルイレンジカルバミン酸のアシル基である。
炭素原子数7ないし9のアルアルキル基としてR3は特
にフェネチル基もしくは上記の全てのベンジル基であ
る。
炭素原子数2ないし18のアルカノイル基としてR3は例
えばプロピオニル基、ブチリル基、オクタノイル基、ド
デカノイル基、ヘキサデカノイル基、オクタデカノイル
基を表わし、好ましくはアセチル基を表わす。;そして
炭素原子数3ないし5のアルケノイル基としてR3は特に
アクリロイル基を表わす。
R4が未置換またはシアノ基、カルボニル基もしくはカ
ルバミド基で置換された炭素原子数2ないし8のアルケ
ニル基を表わすとき、例えば1−プロペニル基、アリル
基、メタアリル基、2−ブテニル基、2−ペンテニル
基、2−ヘキセニル基、2−オクテニル基、2,2−ジシ
アノビニル基、1−メチル−2−シアノ−2−メトキシ
カルボニル−ビニル基もしくは2,2−ジアセチルアミノ
ビニル基を表わす。
いずれの置換基もが炭素原子数2ないし12のアルキレ
ン基を表わすとき、例えばエチレン基、プロピレン基、
2,2−ジメチルプロピレン基、テトラメチレン基、ヘキ
サメチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基もし
くはドデカメチレン基である。
いずれの置換基もが炭素原子数6ないし15のアリーレ
ン基を表わすとき、例えばo−、m−もしくはp−フェ
ニレン基、1,4−ナフチレン基もしくは4,4′−ジフェニ
レン基を表わす。
炭素原子数6ないし12のシクロアルキレン基としてX
は特にシクロヘキシレン基を表わす。
R5が炭素原子数2ないし8のアルキレン基もしくはヒ
ドロキシアルキレン基を表わすとき、例えばエチレン
基、1−メチル−エチレン基、プロピレン基、2−エチ
ルプロピレン基もしくは2−エチル−2−ヒドロキシメ
チルプロピレン基である。
炭素原子数4ないし22のアシルオキシアルキレン基と
してR5は例えば2−エチル−2−アセトキシメチルプロ
ピレン基を表わす。
いずれの置換基もが炭素原子数2ないし6のアルコキ
シアルキル基を表わすとき、例えばメトキシメチル基、
エトキシメチル基、プロポキシメチル基、第三ブトキシ
エチル基、エトキシエチル基、エトキシプロピル基、n
−ブトキシエチル基、第三ブトキシエチル基、イソプロ
ポキシエチル基もしくはプロポキシプロピル基を表わ
す。
R7が炭素原子数3ないし5のアルケニル基を表わすと
き、例えば1−プロペニル基、アリル基、メタアリル
基、2−ブテニル基もしくは2−ペンテニル基である。
炭素原子数7ないし9のアルアルキル基としてR7は特
にフェネチル基もしくは上記の全てのベンジル基を表わ
し、;そして炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基
としてR7は特にシクロヘキシル基を表わす。
R7が炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキル基を
表わすとき、例えば2−ヒドロキシエチル基、2−ヒド
ロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒ
ドロキシブチル基もしくは4−ヒドロキシブチル基を表
わす。
炭素原子数6ないし10のアリール基として、R7は特に
フェニル基、または未置換またはハロゲン原子もしくは
炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたα−も
しくはβ−ナフチル基を表わす。
炭素原子数2ないし12のアルキレン基としてのR7は、
例えばエチレン基、プロピレン基、2,2−ジメチルプロ
ピレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基、オク
タメチレン基、またはドデカメチレン基である。
炭素原子数6ないし12のアリーレン基としてのR7は、
例えばo−、m−もしくはp−フェニレン基、1,4−ナ
フチレン基または4,4′−ジフェニレン基である。
炭素原子数2ないし12のアルカノイル基としてのZ′
は、例えばプロピオニル基、ブチリル基、オクタノニル
基、ドデカノイル基もしくは好ましくはアセチル基であ
る。
炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基として、R8
は特にシクロヘキシル基を表わす。
炭素原子数6ないし10のアリール基として、R8は特に
フェニル基、または未置換またはハロゲン原子もしくは
炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたα−も
しくはβ−ナフチル基を表わす。
炭素原子数2ないし6のアルキレン基としてGは例え
ばエチレン基、プロピレン基、2,2−ジメチルプロピレ
ン基、テトラメチレン基もしくはヘキサメチレン基を表
わし、;そして炭素原子数6ないし12のアリーレン基と
してG1はo−、m−もしくはp−フェニレン基、1,4−
ナフチレン基もしくは4,4′−ジフェニレン基を表わ
す。
式A中、Rが水素原子を表わし、mが1,2または4を
表し、mが1を表すとき、R1が炭素原子数12ないし18の
脂肪族カルボン酸もしくは炭素原子数7ないし15の芳香
族カルボン酸のアシル基を表し、そして、mが2を表す
とき、R1が炭素原子数4ないし18の脂肪族ジカルボン酸
または炭素原子数8ないし14の芳香族ジカルボン酸の2
価のアシル基を表すか、またはR2が次式: (式中、D1は炭素原子数1ないし8のアルキル基また
は3,4−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル基を
表し、D2はD1で表される基または水素原子を表す)で表
される基を表し、そしてmが4を表すとき、R1はブタン
またはペンタンテトラカルボン酸の4価のアシル基を表
す立体障害性アミン誘導体を含有する塗料組成物が好ま
しい。
下記の化合物は、本発明に使用しうる立体障害性アミ
ン誘導体の例である。
1. 1,4−ジヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン 2. 1−ヒドロキシ−4−サリチルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン 3. 1−ヒドロキシ−4−メタクリロイルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン 4. 1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−4−イル 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ヒドロシンナメート 5. ジ−(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)セバケート 6. ジ−(1−ヒドロキシ−2,3,6−トリメチル−2,6−
ジエチル−ピペリジン−4−イル)フタレート 7. ジ−(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)n−ブチル−(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート 8. ヘキサン−1′,6′−ビス−(4−カルバモイルオ
キシ−1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン) 9. N,N′−ビス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−4−イル)ヘキサメチレン−1、6−
ジアセトアミド 10. 4−(N−シクロヘキシルアセトアミド)−1−
ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン 11. 4−メタクリルアミド−1−ヒドロキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン 12. N−(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)−ε−カプロラクタム 13.N−(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル)−コハク酸イミド 14. N−(1−ヒドロキシ−2,3,6−トリメチル−2,6
−ジエチル−ピペリジン−4−イル)マレイミド 15. 8−アザ−2,7,7,9,9−ペンタメチル−8−ヒドロ
キシ−1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デカン 16. 9−アザ−3−ヒドロキシメチル−3−エチル−
9−ヒドロキシ−8,8,10,10−テトラメチル1,5−ジオキ
サスピロ〔5.5〕ウンデカン 17. 3−n−オクチル−1,3,8−トリアザ−8−ヒドロ
キシ−7,7,9,9−テトラメチル−スピロ〔4,5〕−デカン
−2,4−ジオン 18. 8−ヒドロキシ−2,7,7,9,9−ペンタメチル−2−
ヘキシル−1−オキサ−3,8−ジアザスピロ〔4.5〕−デ
カン−4−オン 19. 3−ヒドロキシ−2,2,4,4−テトラメチル−7−オ
キサ−3,20−ジアザスピロ〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサ
ン−21−オン 20. 1,1′−エチレンビス−(4−ヒドロキシ−3,3,5,
5−テトラメチルピペラジン−2−オン) 21. 1,1′−セバコイル−ビス−(3−ヒドロキシ−2,
2,4,4,6−ペンタメチルヘキサヒドロピリミジン−2−
オン) 22. 2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−ト
リアジン及び4,4′−ヘキサメチレンビス−(アミノ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)の重縮合生成物の
N−ヒドロキシ誘導体 23. N−N′,N−N′−テトラキス〔4,6−ビス(ブチ
ル−(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン−2−イ
ル〕1,10−ジアミノ−4,7−ジアザデカン 24. 2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン
及び4,4′−ヘキサメチレンビス−(アミノ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン)の重縮合生成物のN−ヒドロ
キシ誘導体 25. 15−n−オクタデシル−7−ヒドロキシ−7,15−
ジアザスピロ〔5.1.5.3〕ヘキサデカン−14,15−ジオン 26. 4−ベンジルオキシ−1−ヒドロキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン 27. 3−ヒドロキシ−2,2,4,4−テトラメチル−2−
(2−ラウリルオキシカルボニル)エチル−7−オキサ
−3,20−ジアザスピロ〔5.1.11.2〕ヘンエイコサン−21
−オン 28. ジ−(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)フタレート 29. 1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−4−イルステアレート 30. 1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−4−イルアクリレート 31. 4−(4−第三ブチルベンゾイルオキシ)−1−
ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン 32. (1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチ
ルベンゾエート 33. (1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)4−(ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブ
チルベンゾイル)−3,5−ジ−第三ブチルベンゾエート 34. (1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)〔4−(2−オキサゼピン−1−イ
ル)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)
アセテート 35. α,α′−ジ−(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−オキシ)−p−キシレン 36. ジ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル)ジエチルマロネート 37. N−n−ブチル−N−(1−ヒドロキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン−4−イル)−4−ヒドロキ
シ−3,5−ジ−第三ブチルベンザミド 38. テトラキス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジン)1,2,3,4−ブタン−テトラカル
ボキシレート 39. ジ−(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)n−ブチルマロネート 40. ジ−(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)イソフタレート 41. ジ−(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
−第三ブチルベンジル)−n−ブチルマロネート 本発明の塗料組成物は、組成物中のバインダー樹脂の
型に依存して、周囲硬化性または酸触媒された熱硬化系
でありうる。
周囲硬化性塗料のための樹脂は、例えばアルキド樹
脂、熱可塑性アクリル樹脂、アクリルアルキド樹脂もし
くはポリエステル樹脂、またはシリコン、イソシアネー
ト、エポキシド、イソシアヌレート、ケチミンもしくは
オキサゾリジンで変性された上記の樹脂でありうる。該
樹脂はニトロセルロースもしくはセルロースアセトブチ
レートのようなセルロースのエステルでもよく、または
該樹脂はポリアミンまたは他の硬化剤で硬化されうるエ
ポキシド樹脂でもよい。
使用しうるアルキド、アクリル、ポリエステル及びエ
ポキシド樹脂は、S.Paul′s“Surface Coatings:Scien
ce and Technology"(1985),第70〜310頁に記載され
ている。本発明により安定化しうる未変形及び変形アル
キド樹脂は、貿易、維持及び自動車の再仕上げ塗装に使
用される慣用の樹脂である。例えば、該塗料は所望によ
りイソシアネートまたはエポキシ樹脂で架橋されたアル
キド樹脂、アルキド/アクリル樹脂及びアルキド/シリ
コン樹脂である。
さらに、種々のアクリルラッカー塗料組成物が、合衆
国特許4,168,249号に記載されている。他のポリイソシ
アネートを伴うアクリル/アルキド樹脂は、合衆国特許
4,471,083号に記載されており;そして側基のアミノエ
ステル基またはグリシジル基を有するアクリル樹脂が合
衆国特許第4,525,521号に記載されている。
酸触媒された熱硬化性塗料のための樹脂は、例えば熱
架橋性アクリル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリア
ミドまたはアルキド樹脂でありうる。これは、これらの
樹脂の混合物またはこれらの樹脂とメラミン樹脂のよう
な架橋剤との混合物をも意味する。
アクリル酸ラッカーは慣用のアクリル樹脂焼付けラッ
カーまたは、アクリル/メラミン系を含む熱硬化性樹脂
であり、例えばH.Kittel′s“Lehrbuch der Lacke und
Beschichtungen",Vol.1.Part2,第735及び742頁(Berli
n 1972),“Lackkunstharze"(1977),H.Wagner and
H.F.Sarx,第229〜238頁及びS.Pall′s“Surface Coati
ngs:Science and Technology"(1985)に記載されてい
る。
ポリエステルラッカーは慣用の焼付ラッカーであり、
例えばH.Wagner and H.F.Sarx,op.cit.,第86〜99頁であ
る。
本発明に従って安定化されうるアルキド樹脂ラッカー
は、特に自動車塗装(自動車仕上げ塗装)に使用される
慣用の焼付ラッカー、例えばアルキド/メラミン樹脂及
びアルキド/アクリル/メラミン樹脂をベースとするラ
ッカー(H.Wagner and H.F.Sarx,op.cit.,第99〜123頁
参照)である。他の架橋剤には、グリコルリル〔glycol
uril)樹脂、ブロックされたイソシアネートまたはエポ
キシ樹脂が含まれる。
それらの工業的な使用において、高い固体含有量を有
する架橋性アクリル、ポリエステル、ウレタンまたはア
ルキド樹脂をベースとするエナメルは、添加される酸触
媒により硬化される。塩基性窒素基を含む光安定剤は、
通常この施用においては満足いくものではない。酸触媒
と光安定剤とにより生じる塩の形成は、不相溶性、不溶
性及び塩の沈澱、並びに硬化レベルの減少、光保護作用
の減少及び湿気抵抗性の低下を導く。
本発明のN−ヒドロキシ化合物は、該化合物が誘導さ
れる対応する立体障害性アミン化合物に比べて、塩基性
が低いが、それでもなお、低下してなく、実際に高い光
安定作用を有する。
本発明により安定化された周囲硬化性塗料並びに酸触
媒された熱硬化性塗料は、金属仕上げ塗料及びソリッド
シェード仕上げ(Solid shade finishes)の両方、特に
修正仕上げの場合に適する。本発明により安定化された
ラッカーは、好ましくは慣用方法において二つの方法、
即ちシングルイコート方法または2コート方法により適
用される。後者の方法においては、顔料含有ベースコー
トを最初に塗布し、その後、その上にクリアラッカーの
上塗りコートを塗布する。
使用される立体障害性アミン誘導体の量は、溶媒を含
まない結合剤に対して、0.1ないし10重量%、好ましく
は0.5ないし5重量%である。結合剤は慣用の有機溶媒
または水に溶解または分散することも、溶媒フリーの状
態とすることもできる。
2コート仕上げに使用する場合、立体障害性アミンは
クリアコート、またはクリアコートと顔料含有ベースコ
ートの両方に混入することができる。アクリル変性アル
キド樹脂またはアクリル樹脂の製造において、重合性立
体障害性アミン誘導体は樹脂中に重合させることができ
る。この場合には、光安定剤が抽出または移行されるこ
とがなく、作用が非常に長期化するという新たな利点が
ある。
最大の光安定性を得るために、他の慣用の光安定剤を
合わせて使用すると有利であることもある。例として
は、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、アクリル酸
誘導体またはオキサルアニリド型の紫外線吸収剤、また
はアリル−s−トリアジンまたは金属含有光安定剤、例
えば有機ニッケル化合物が挙げられる。2コートシステ
ムにおいて、これらの添加される光安定剤は、クリアコ
ート及び/または顔料含有ベースコートに添加されるこ
とができる。
そのような組み合わせが使用される場合、全ての光安
定剤の合計は、フィルム−形成性樹脂に対して0.2ない
し20重量%、好ましくは0.3ないし5重量%である。
本発明の組成物において、上記の立体障害性アミン化
合物と合わせて使用しうる紫外線吸収剤の例を下記に示
す: (a)2−(2′−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリ
アゾール、例えば、5′メチル−3′,5′−ジ−第三ブ
チル−、5′−第三ブチル−、5′−(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)−、5−クロロ−3′,5′−ジ−第三
ブチル−、5−クロロ−3′−第三ブチル−5′−メチ
ル、3′−第二ブチル−5′−第三ブチル−、4′−オ
クトキシ−、3′,5′−ジ−第三アミル誘導体。
(b)2−ヒドロキシ−ベンゾフェノン、例えば4−ヒ
ドロキシ−、4−メトキシ−、4−オクトキシ−、4−
デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ−、4−ベンジル
オキシ−、4,2′−,4′−トリヒドロキシ−及び2′−
ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ誘導体。
(c)アクリレート、例えばα−シアノ−β,β−ジフ
ェニル−アクリル酸エチルエステルまたはイソオクチル
エステル、α−カルボメトキシ−ケイヒ酸メチルエステ
ルもしくはブチルエステル、α−カルボメトキシ−p−
メトキシケイヒ酸メチルエステル、N−(β−カルボメ
トキシ−β−シアノビニル)−2−メチル−インドリ
ン。
(d)ニッケル化合物、例えば、2,2′−チオビス=
〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェノー
ル)のニッケル錯体、例えば1:1または1:2錯体であっ
て、所望によりn−ブチルアミン、トリエタノールアミ
ンもしくはN−シクロヘキシル−ジ−エタノールアミン
のような他の配位子を伴うもの、ニッケルジブチルジチ
オカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチ
ルベンジルホスホン酸モノアルキルエステル、例えばメ
チル、エチルもしくはブチルエステルのニッケル塩、2
−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルウンデシルケトン
オキシムのようなケトオキシムのニッケル錯体、1−フ
ェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシ−ピラゾール
のニッケル錯体であって、所望により他の配位子を伴う
もの (e)シュウ酸ジアミド、例えば4,4′−ジ−オクチル
−オキシオキサニリド、2,2′−ジ−オクチルオキシ−
5,5′−ジ−第三ブチルオキサニリド、2,2′−ジ−ドデ
シルオキシ−5,5′−ジ−第三ブチルオキサニリド、2
−エトキシ−2′−エチルオキサニリド、N−N′−ビ
ス(3−ジメチルアミノプロピル−オキサルアミド、2
−エトキシ−5−第三ブチル−2′−エチルオキサルア
ニリド及び該化合物と2−エトキシ−2′−エチル−5,
4′−ジ−第三ブチル−オキサニリド、及び該化合物の
オルト−及びパラメトキシ−並びにo−及びp−エトキ
シ−ジ置換オキサニリドの混合物。
(f)ヒドロキシフェニル−5−トリアジン、例えば2,
6−ビス−(2,4−ジ−メチルフェニル)−4(2−ヒド
ロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−s−トリアジ
ンまたは対応する4(2,4−ジヒドロキシフェニル)誘
導体。
本発明の組成物において特に価値があるのは、高分子
量及び低分子量のベンゾトリアゾール、例えば2−〔2
−ヒドロキシ−3,5−ジ(α,α−ジメチルベンジル)
−フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2(2−ヒド
ロキシ−3,5−ジ−第三オクチルフェニル〕−2H−ベン
ゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−α,α−
ジメチルベンジル−5−第三オクチルフェニル)−2H−
ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三
オクチル−5−α,α−ジメチルベンジルフェニル)−
2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−
第三アミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−
(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−−5−(2−オメ
ガ−ヒドロキシ−オクタ(エチレンオキシ)−カルボニ
ル)−エチルフェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2
−〔2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−(2−オク
チルオキシカルボニル−エチル)−フェニル〕−ベンゾ
トリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第二ドデシ
ル−5−メチル−フェニル)−ベンゾトリアゾール、ヘ
キサメチレンジ〔β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキ
シ−5−〔2−ヒドロキシ−3−第二ドデシル−5−メ
チル−フェニル)−ベンゾトリアゾール、ヘキサメチレ
ン〔β−(3−第三ブチル−−4−ヒドロキシ−5−
〔2−ベンゾトリアゾール〕−フェニル)−プロピオネ
ート〕及び上記のベンゾトリアゾールの各々に対応する
5−クロロ化合物。
好ましい実施態様は、 (a)上記の樹脂システム (b)N−ヒドロキシ置換2,2,6,6−テトラアルキルピ
ペリジン化合物 (c)ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、アクリル
酸誘導体、有機ニッケル化合物、アリール−s−トリア
ジン及びオキサニリドからなる群から選ばれる紫外線吸
収剤からなる安定化組成物に関する。
エナメルまたは塗料が含有しうる他の成分は、酸化防
止剤、例えば立体障害性フェノール誘導体型、リン化合
物、例えばホスファイト、ホスフィンまたはホスホナイ
ト、慣用の立体障害性アミン光安定剤、可塑剤、均染
剤、硬化触媒、増粘剤、分散剤または接着促進剤であ
る。
本発明の他の好ましい実施態様は上記の成分(a),
(b)及び(c)に加えて成分(d)としてのホスファ
イトまたはホスホナイトを含有する安定化組成物であ
る。
本発明の組成物において使用されるホスファイトまた
はホスホナイト(d)の量は、フィルム形成樹脂に対し
て0.05ないし2重量%、好ましくは0.1ないし1重量%
である。2層系において、これらの安定剤は透明塗料及
び/またはベースコートに添加してもよい。
典型的なホスファイト及びホスホナイトは、トリフェ
ニルホスファイト、ジフェニルアルキルホスファイト、
フェニルジアルキルホスファイト、トリ−(ノニルフェ
ニル)−ホスファイト、トリラウリルホスファイト、ト
リオクタデシルホスファイト、ジ−ステアリル−ペンタ
エリトリトルジホスファイト、ジ−(2,4−ジ−第三ブ
チルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスファイ
ト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テ
トラキス−(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)−4,4′−
ジフェニルイレンジホスファイトである。
安定剤は、硬化されたエナメルに、より優れた耐久性
の保留性(20°光沢,画像の鮮明度、亀裂、チョーキン
グにより測定される)を与えるために必要とされる。;
エナメルは硬化において黄色化すべきでなく、光への暴
露による他の変色も最低限とすべきである。;安定剤は
塗料の使用に通常施用される有機溶媒、例えばメチルア
ミルケトン、キシレン、n−ヘキシルアセテート、アル
コール等に溶解性であるべきである。
本発明の、立体障害性のN−原子がヒドロキシ部分で
置換された立体障害性アミン光安定剤は、これらの要求
を満たし、単独で、または紫外線吸収剤と組み合わせ
て、硬化された塗膜に顕著な光安定性を付与する。
下記の実施例により置換された立体障害性アミンの、
種々の周囲硬化性及び酸で触媒された熱硬化性樹脂系に
おける本発明の使用を記載する。部及び%は重量基準で
ある。
実施例1:白色、2成分アクリルウレタングロスエナメル
の安定化 白色アクリルウレタンエナメルを下記のように配合す
る。
成分I 部 アクリロイド(Acryloid )AU608 83.5 (アクリルポリオール,Rohm & Hass製) TiO2 196.7 セロソルブアセテート 97.3 −サンドミル− アクリロイド(Acryloid )AU608 291.4 流動性改良剤 0.28 セロソルブアセテート 155.5 成分II デスモヅル(Desmodur ) (ポリイソシアネート,Mobay Corp製) 70.9 セロソルブアセテート 101.7 997.3 この材料は厚さ35〜50μmの乾燥フィルムとして、前
もって市販のエポキシポリアミドメインテナンスプライ
マー(Sherwin−Williams Tile Clad II)で下塗りして
おいたボンデライト(Bonderite)40冷間圧延スチール
パネル上に噴霧施用する。施用の前に、示した量(樹脂
固体をベースとして)の添加剤を塗料に添加する。
2週間の室温貯蔵の後、塗布されたパネルをQUV試験
機中で1790時間の耐候試験を行う。この試験において、
試験片には、湿気の多い雰囲気中、紫外線下、50℃で8
時間、40℃で紫外線なしに4時間の耐候試験が課され
る。各パネルの60°光沢(ASTM D−523)を調べた。結
果を下記に示す。
添加剤 濃度(重量%) 60°光沢 A 1.0 27 化合物No.5 1.0 48 A=ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニ
ル)セバケート 実施例2:半透明アルキドステインの安定化 半透過性のアマニ油アルキドステインを下記のように
配合した。
材料 部 コポリマー186(脱水ヒマシ油, 27.3 CasChem製) ミネラルスピリット 36.0 レシチン 4.0 ベントンSD−1 10.0 黄色鉄酸化物 4.36 赤色鉄酸化物 19.58 黒色鉄酸化物 3.3 フンジトロール(Fungitrol )11 2.0 −カウルス グラインド(Cowles Grind)− コポリマー186 66.3 ベッコゾル(Beckosol )10−051 115.0 長油アルキド,Reichold製) アマニ油 20.3 ミネラルスピリット 118.7 6%コバルトナフテネート 1.2 5%カルシウムナフテネート 2.16 18%ジルコニウムオクトエート 1.2 ケトキシム(皮張り防止剤) 1.0 キシロール 21.6 ミネラルスピリット 273.4 726.7 ファインラジカルカット(fine radical cut)を有す
る1.3cm×20.3cm×30.5cmのウェスターンレッドシダー
パネル(Western Red Ceder panels)を使用する。各パ
ネルの半分に安定化していないステイン3コートを塗布
する。3重量%(樹脂固体に対する)の光安定剤を含有
する等量のステインを他の半分のパネルに3コート塗布
する。室温で2週間貯蔵した後、木のパネルを戸外に南
向きに垂直に置き、8ヶ月間曝す。同一のパネルの安定
化した部分及び安定化していない部分の60°光沢の保留
性を調べた。木の基材は均一性を欠くため、同一のステ
インでも光沢の保留性がパネルによって異なる傾向があ
る。この研究において、パネルの安定化した部分と安定
化していない部分における光沢の保留性の差が光安定剤
の存在による光沢の改良のより良好な尺度を提供するた
め、安定化していない対照用のステインを各パネルに施
用する。
実施例3:中油アルキドエナメルの安定化 ノン−リーフィング(non−leafing)アルミニウム顔
料で着色され、淡青色に色付けされた市販の中油アルキ
ドエナメルを、示した量(樹脂固体の量に対して)の紫
外線吸収剤及び立体障害性アミン誘導体で安定化し、そ
の後、エポキシプライマーで下塗された冷間圧延スチー
ルパネルに噴霧塗布する。塗膜を室温で2週間放置して
硬化させた後、パネルをキセノンアークウェザロメータ
ーに840時間暴露する。該パネルの20°の光沢の保留性
(ASTM D−523−80)を調べた。
実施例4:ニトロセルロースラッカーの安定化 市販の白色のニトロセルロースラッカー(Randolph C
orp.)を示した量(樹脂固体の重量に対して)の光安定
化剤で安定化し、エポキシ下塗り冷間圧延スチールパネ
ルに噴霧塗布する。室温で2週間貯蔵した後、パネルを
キセノンアークウェザロメーターに1130時間暴露する。
該期間にパネルの60°光沢を調べた。
実施例5:青色の中油アルキドエナメルの安定化 青色の中油アルキドエナメルを下記のように配合す
る。
材料 アプロプラズ(Aroplaz )1445−M−50 66.6 (アルキド樹脂溶液,NL産業製) TiO2 2.5 フタロシアニンブルー 0.8 ドライヤー(Co,Pb,Mn) 1.0キシレン 29.1 100.0 この材料を厚さ45μmで、前もってエポキシエステル
(PPG Uniprine)を電着塗装したボンデライト40コーロ
ドロールドスチールパネルに噴霧塗装した。パネルを室
温で2週間硬化させ、その後、これを戸外に南向きに45
°の角度で置き、9ヶ月後暴露した後、塗膜の20°光沢
の保留性を調べた。
実施例6:下記のアルキドペイント配合物を製造した。
配合物を、示された材料で、示された濃度(樹脂固体
の合計の重量に対して)で安定化し、予め電着エポキシ
プライマーを下塗りした冷間圧延スチールパネルに噴霧
する。塗膜を室温で一晩硬化させ、その後、パネルをフ
ロリダで南向きに45°の角度で暴露する。60°光沢,画
像の鮮明度(DI)(Hunrter Associates Apparatus)及
び黄色度の値による変色を調べた。結果を下記の表に示
す。
実施例7:脂肪族イソシアネートレフィニッシュエナメル
で架橋されたアクリルアルキドエナメルの安定化 脂肪族イソシアネートで硬化した市販の淡青色メタリ
ックアクリルアルキドエナメルを示した量(樹脂固体の
合計の重量に対する)の添加剤で安定化し、アルキドプ
ライマーを下塗りしたボンデライト40に噴霧施用する。
塗料を室温で2週間エージングした後、パネルを5°の
角度で10ヶ月間戸外に暴露する。パネルの20°光沢の保
留性を測定する。
実施例8:熱可塑性アクリルラッカーの安定化 市販の淡青色メタリック熱可塑性アクリルラッカーを
示した量(樹脂固体の合計の重量に対する)の添加剤で
安定化し、エポキシプライマーを下塗りしたボンデライ
ト40に噴霧施用する。塗料を室温で2週間貯蔵した後、
パネルをキセノンアークウェザロメーターに1250時間暴
露する。パネルの60°光沢を測定する。
実施例9:アクリルアルキドレフィニッシュエナメル 市販のノン−リーフィングアルミニウム顔料で着色さ
れ、淡青色に色付けされたアクリルエナメルを示した量
(樹脂固体の量に対して)の紫外線吸収剤及び立体障害
性アミン誘導体で安定化し、その後、アルキドプライマ
ーを下塗りしたボンデライト40パネルに噴霧塗布する。
塗膜を室温で2週間放置して硬化させた後、パネルを5
°Sの角度で戸外に10ヶ月暴露する。パネルの20°の光
沢の保留性を測定した。
実施例10:ハイソリッド酸触媒熱硬化性アクリル樹脂エ
ナメルの安定化 0.5重量%のp−トルエンスルホン酸で触媒された、
フィルム形成樹脂をベースとするハイソリッド熱硬化性
アクリル樹脂エナメル(50重量%)を、種々のN−ヒド
ロキシポリアルキルピペリジン誘導体を添加することに
より安定化する。
ハイソリッド熱硬化性アクリル樹脂エナメル配合物
(アクリロイド(AcryloidR)AT400,Rohm & Haas製)
は、ヒドロキシエチルメタクリレート、メチルメタクリ
レート、スチレン、ブチルアクリレート及びブチルメタ
クリレート及びメラミン硬化触媒をベースとする。
その後、ポリエステル/エポキシ樹脂をベースとする
プライマーを塗布した9×30cmのスチールシート片に、
シルバーメタリックベースコートを塗布し、最後にクリ
アー仕上げエナメルを塗布する。ベースコートは、20μ
mの厚さでシートに噴霧し、3分間風乾する。その後、
クリアー仕上げエナメルコートを45μmの厚さでシート
に噴霧する。15分間風乾した後、塗装されたシートを25
0F゜(121℃)で30分間焼付ける。
エナメルをベースコート塗布シート上に噴霧する前
に、試験すべき安定剤を熱硬化性アクリル樹脂仕上げエ
ナメルに添加する。
空気調整(23℃/相対湿度50%)された室内に3週間
貯蔵した後、塗布されたシートをQUV試験機中、ASTM G
−53/77の試験方法に従って、1300時間の屋外暴露を課
す。この試験において試験片には、50℃、湿気の多い雰
囲気下で4時間、その後、70℃、紫外線下で8時間の繰
り返しサイクルでの耐候試験が課される。続いて仕上げ
表面の画像の鮮明度(DI)及び20°光沢を測定する。高
度の20°光沢及びDIが要求される。
実施例11:もう一つの試験において、実施例10に記載し
たように製造された試験片には、貯蔵後、キセノンアー
ク(6500ワット)ウェザロメーター中、2230時間の促進
耐候試験が課される。
試験片は102分間の光源への暴露、その後、水噴霧及
び光に、60℃で18分間暴露する繰り返しサイクルに暴露
される。結果を下記に示す。高い20°光沢及びDIが望ま
しい。
実施例12:亀裂抵抗性 実施例10に記載されたサンプルをQUV試験機に1300時
間暴露した後、目視により亀裂を評価した。結果を下記
に示す。
1300時間後の亀裂 クリアーコート中の安定剤 エナメルの外観 添加剤なし 深い亀裂 1%化合物G+2%化合物5 亀裂なし 1%化合物G+2%化合物12 亀裂なし 実施例13:ヌープ(Knoop)硬度及びエナメル外観 実施例10に記載されたサンプルを121℃で30分間焼付
けた後、室温で一週間貯蔵した。焼付けたエナメルのヌ
ープ硬度値を調べ、エナメルの外観を記録した。
実施例14:二つの熱硬化性アクリルエナメルはベンゾト
リアゾール紫外線吸収剤及び立体障害性アミン光安定剤
を実施例10に記載したように含むように配合される。
塗装されたパネルをQUV試験機に暴露するか、キセノ
ンアークウェザロメーターに暴露するか、または南フロ
リダの加熱されない黒色の箱内で5℃の角度で太陽に暴
露する。20°光沢または画像の鮮明度(DI)値を測定す
る。
熱硬化性アクリルエナメルは70%のモノマーの結合
剤、例えばヒドロキシルエチルアクリレート、スチレ
ン、アクリロニトリル、ブチルアクリレート及びアクリ
ル酸と、30%のメラミン樹脂及び酸触媒として0.5%の
p−トルエンスルホン酸をベースとする。
エナメルAはシルバーメタリックベースコート上に塗
布され、エナメルBは白色ベースコート上に塗布され
る。
実施例15: 121度の通常の焼付け温度または82度の低い自動車修
理焼付け温度で硬化が行われたか調べるために、種々の
安定剤の配合物を含むエナメルA(実施例14に記載した
もの)を、シルバーベースコート上に、121℃で30分間
または82℃で30分間焼付ける。
硬化の有効性はヌープ硬度値により評価する。大きな
値は高い硬度及び硬化度を示す。
本発明の化合物5は通常の焼付け温度で硬化を遅らせ
ることがなく、自動車の低い焼付け修理温度でわずかな
取るに足らない遅延がみられるだけである。
実施例16:シルバーメタリックベースコート上に塗布さ
れ、低温修理焼付け温度82℃で30分間硬化したエナメル
A(実施例14に記載されたもの)の物理的性質は、下記
の表に示すように完全に満足のいくものであった。
20°光沢値を38℃及び相対湿度100%の恒湿箱中で96
時間コンディショニングした塗装パネル上で調べた。20
°光沢値の小さな変化は塗料が湿気による悪影響を受け
ていないことを意味する。
クロスハッチ型接着試験はマルチカットナイフを用い
て、パネル上のトップコートフィルム及びベースコート
にクロスハッチを作ることを含む。アセテートファイバ
ー接着テープをクロスハッチ域に被せて置き、その後剥
がす。剥がしたときにテープについてくる目視しうるト
ップコートがあれば、その量を調べることにより、離層
の量の相対的な割合がわかる。5がクロスハッチ離層が
ないことを示し、0が完全なクロスハッチ離層を示す評
価システムを使用する。
N−ヒドロキシ立体障害性アミン光安定剤を含有する
酸触媒された熱硬化性エナメルが、82℃における低温焼
付け硬化に完全に適することは明らかである。
実施例17: 実施例14に記載された0.5%のp−トルエンスルホン
酸を含む熱硬化性アクリルエナメルを、ベンゾトリアゾ
ール紫外線吸収剤及び本発明による立体障害性アミン光
安定剤を種々の濃度で含むように配合する。実施例14に
記載された方法によりエナメルをシルバーメタリックベ
ースコート上に塗布し、通常の焼付け温度である121℃
で30分間焼付けを行った。
塗装されたパネルをQUV暴露装置中に暴露し、20°光
沢が50%減少するまでの時間を調べた。
種々の立体障害性アミンのN−ヒドロキシ誘導体が公
知である。例えば合衆国特許第4,590,231号にはかなり
の数の該誘導体が一般的に記載されている。4位の置換
基には、エーテル基、エステル基、アミノ基、ジオキサ
スピロ基、ジアザ−ジオン基、尿素基及びトリアジン置
換基が特に含まれている。これらの誘導体はポリオレフ
ィン組成物中の安定剤として示されている。同様に、モ
ノ−及びジ−ピペリジニルエステル誘導体が、ウレタン
ポリマーを安定化の使用のために、日本国特願昭54−69
162号に記載されている。他のN−ヒドロキシ誘導体
が、J.Polym.Sci.,Polymer Chem.Ed.22,277−281(198
4);Polym.Sci.Technol.26,35〜47(1984);Zh.Org.Khi
m.6,2365−2369(1970);並びに合衆国特許第3,936,45
6号、合衆国特許第4,404,302号及び合衆国特許第4,472,
547号に記載されている。
従って、本発明の他の目的は、広い範囲の安定化性能
を有する一連の新規なN−ヒドロキシ立体障害性アミン
を確立することにある。
これらの誘導体は、次式A′またはB′: (式中、Rは水素原子またはメチル基、好ましくは水
素原子を表し; mは1ないし4を表し; mが1を表すとき、R1は次式: (式中、xは0または1を表し、そしてR4は各々独立
に炭素原子数1ないし8のアルキル基、または次式: (式中、yは2ないし4を表す)で表される基を表
す)で表される基を表し、 mが2を表すとき、R1は次式: (式中、D1及びD2は各々独立に炭素原子数1ないし8
のアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、炭
素原子数7ないし12のアルアルキル基または3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル基を表し、D2は水
素原子をも表し、D3は炭素原子数1ないし18のアルキル
基または炭素原子数2ないし18のアルケニル基を表し、
D4は炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基を表
す)で表される基を表し、 mが3を表すとき、R1は20個までの炭素原子を有する
脂肪族、不飽和脂肪族、脂環式、または芳香族トリカル
ボン酸の3価のアシル基を表し、 mが4を表すとき、R1は20個までの炭素原子を有する
飽和または不飽和脂肪族または芳香族テトラカルボン酸
の4価のアシル基を表し、 nは1または2を表し、 nが1を表すとき、R2及びR3は各々独立に水素原子、
炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ない
し12のアルケニル基または炭素原子数7ないし12のアル
アルキル基を表し、そして nが2を表すとき、R2及びR3は一緒に次式:(-CH2)2C
(CH2-)2 で表される基を表す)で表される。
これらの式において、代表的なアルキル基は、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、第三ブ
チル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、2−エチル
ヘキシル基、n−ウンデシル基及びn−ドデシル基を含
み、アリール基は、フェニル基及びナフチル基を含み;
アルアルキル基はベンジル基、α−メチルベンジル基及
びフェネチル基を含み;アルケニル基は、1−プロペニ
ル基、アリル基、メタリル基、2−ブテニル基、2−ヘ
キセニル基及び2−オクテニル基を表す。3価のアシル
基としてのR1は、例えばベンゼン−1,2,4−トリカルボ
ン酸のアシル基である。4価のアシル基としてのR1は、
例えば1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸、1,2,3,4−ブ
テ−2−エンテトラカルボン酸及び1,2,3,5−及び1,2,
4,5−ペンタンテトラカルボン酸のアシル基である。m
が2を表すときのR1の中では、D1が炭素原子数1ないし
8のアルキル基または3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル基を表し、D2がD1で表される基または水
素原子を表す場合のマロネートが好ましい。
より好ましいのは、式A′中、Rが水素原子を表し、
mが1,2または4を表し、そしてmが1を表す場合、R1
が次式: を表し、mが2を表すとき、R1は次式: (式中、D1は炭素原子数1ないし4のアルキル基また
は3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル基を
表し、D2がD1で表される基または水素原子を表し、そし
てD4がシクロヘキシレン基を表す)で表される基を表
し、そしてmが4を表すとき、R1がブタンテトラカルボ
ン酸の4価のアシル基を表す化合物である。
式A′及び式B′のN−ヒドロキシ誘導体は、一般的
に対応するN−H立体障害アミンを、酸化モリブデンま
たは金属カルボニルまたは金属酸化物触媒の存在下で、
過酸化水素または第三ブチルハイドロパーオキサイドの
ような適当な過酸化物と反応させ、続いて生成したオキ
シル中間体を還元、好ましくは接触水素添加して所望の
N−ヒドロキシ誘導体を得ることにより製造される。モ
リブデン(IV)は酸化段階の能率を向上するために優れ
ている。反応は好ましくはトルエンのような炭化水素溶
媒中で行われる。本発明の誘導体の製造に必要な出発材
料は、市販品であるか、または公知方法により製造しう
る。
前記誘導体は化学線刺激(actinic stimuli)の分解
効果に対して有機材料を安定化するのに特に効果的であ
る。そのような有機材料は以下に示したポリマーのよう
なポリマー物質を含む。
1.モノオリフィン及びジオレフィンのポリマー、例えば
ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−1、
ポリメチルペンテン−1、ポリイソプレンまたはポリブ
タジエン並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンタ
ンもしくはノボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望
により架橋できる)、例えば高密度ポリエチレン(HDP
E)、低密度ポリエチレン(LDPE)及び線状低密度ポリ
エチレン(LLDPE)。
2.1)で述べたホモポリマーの混合物、例えば、ポリプ
ロピレンとポリイソブチレン、ポリプロピレンとポリエ
チレンの混合物(例えばPP/HDPE、PP/LDPE)、並びにポ
リエチレンの異なるタイプの混合物(例えばLDPE/HDP
E)。
3.モノオレフィン及びジオレフィン自体もしくは該オレ
フィンと他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエ
チレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレ
ン(LLDPE)並びにそれらと低密度ポリエチレン(LDP
E)との混合物、ポロピレン/ブテン−1コポリマー、
エチレン/ヘキサンコポリマー、エチレン/エチルペン
テンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチ
レン/オクテンコポリマー、プロピレン/イソブチレン
コポリマー、エチレン/ブテン−1コポリマー、プロピ
レン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレ
ンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリ
マー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、
エチレン/ビニルアセテートコポリマーもしくはエチレ
ン/アクリル酸コポリマー並びにそれらの塩(イオノマ
ー)及びエチレンとプロピレンとヘキサジエン、ジシク
ロペンタジエンもしくはエチリデン−ノルボルネンのよ
うなジエンとのターポリマー;並びにそのようなコポリ
マーの混合物及びそれらと上記の1)で記載したポリマ
ーとの混合物及びそれらと上記の1)で記載したポリマ
ーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロ
ピレン−コポリマー、LDPE/EVA、LDPE/EAA、LLDPE/EVA
及びLLDPE/EAA。
3a.炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)及び
それらの水素化変性体(例えば粘着剤)。
4.ポリスチレン、ポリ−(p−メチルスチレン)、ポリ
(α−メチルスチレン)。
5.スチレンもしくはα−メチルスチレンとジエンもしく
はアクリル誘導体のコポリマー例えばスチレン/ブタジ
エンコポリマー、スチレン/アクリロニトリルコポリマ
ー、スチレン/アクリルメタクリレートコポリマー、ス
チレン/無水マレイン酸コポリマー、スチレン/ブタジ
エン/エチルアクリレートコポリマー、スチレン/アク
リロニトリル/メチルアクリレートコポリマー;スチレ
ンコポリマー及び他のポリマー、例えばポリアクリレー
ト、ジエンポリマーもしくはエチレン/ポリプロピレン
/ジエンターポリマーからの高衝撃性強度混合物;並び
にスチレンのブロックコポリマー、例えばスチレン/ブ
タジエン/スチレンブロックコポリマー、スチレン/イ
ソプレン/スチレンブロックコポリマー、スチレン/エ
チレン/スチレンブロックコポリマー、もしくはスチレ
ン/プロピレン/スチレンブロックコポリマー。
6.スチレンもしくはα−メチルスチレンのグラフトコポ
リマー、例えばスチレンのポリブタジエンへのグラフト
ポリマー、スチレンのポリブタジエン−スチレンもしく
はポリブタジエン−アクリロニトリルへのグラフトポリ
マー;スチレンとアクリロニトリル(もしくはメタアク
リロニトリル)のポリブタジエンへのグラフトポリマ
ー;スチレンとアクリロニトリル(もしくはメタアクリ
ロニトリル)のポリブタジエンへのグラフトポリマー;
スチレン及びマレイン酸無水物もしくはマレイミドのポ
リブタジエンへのグラフトコポリマー;スチレン、アク
リロニトリル及びマレイン酸無水物もしくはマレイミド
のポリブタジエンへのグラフトコポリマー;スチレン、
アクリロニトリル及びメチルメタアクリレートのポリブ
タジエンへのグラフトコポリマー、スチレン及びアルキ
ルアクリレートもしくはメタアクリレートのポリブタジ
エンへのグラフトコポリマー、スチレン及びアクリロニ
トリルのエチレン/プロピエレン/ジエンターポリマー
へのグラフトコポリマー、スチレン及びアクリロニトリ
ルのポリアクリレートもしくはポリメタアクリレートへ
のグラフトコポリマー、スチレン及びアクリロニトリル
のアクリレート/ブタジエンコポリマーへのグラフトコ
ポリマー、並びに5)に列挙したコポリマーとの混合
物、例えばABS−、MBS−、ASA−、もしくはAES−ポリマ
ーとして公知のコポリマー混合物。
7.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩
素化ゴム、塩素化もしくはスルホ塩素化ポリエチレン、
エピクロロヒドリンホモ−及びコポリマー、ハロゲン含
有ビニル化合物からのポリマー、例えば、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ
化ビニリデン、並びにそれらのコポリマー、例えば塩化
ビニル/塩化ビニリデンコポリマー、塩化ビニル/ビニ
ルアセテートコポリマーもしくは塩化ビニリデン/ビニ
ルアセテートコポリマー。
8.α,β−不飽和酸及びその誘導体から誘導されたポリ
マー、例えばポリアクリレート及びポリメタクリレー
ト、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
アクリレート.8)で列挙したモノマー自体もしくは他の
不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリ
ル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキ
ルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコ
キシアルキルアクリレートコポリマーもしくはアクリロ
ニトリル/ハロゲン化ビニルコポリマーもしくはアクリ
ロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンター
ポリマー。
10.不飽和アルコール及びアミン、またはそれらのアシ
ル誘導体もしくはそれらのアセタールから誘導されたポ
リマー、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルアセ
テート、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエ
ート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、
ポリアリルフタレートもしくはポリアリルアクリルメラ
ミン並びに上記の1)で列挙したオレフィンとそれらの
コポリマー。
11.環状エーテルのホモポリマー及びコポリマー、例え
ばポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、
ポリプロピレンオキシドもしくはビス−グリシジルエー
テルとそれらのコポリマー。
12.ポリアセタール、例えばポリオキシメチレン及びコ
モノマーとしてエチレンオキシドを含するポリオキシメ
チレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレートもしくは
MBSで変性されたポリアセタール。
13.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、並びにポ
リスチレンもしくはポリアミドとポリフェニレンオキシ
ドの混合物。
14.一方の末端にヒドロキシル基及びもう一方に脂肪族
もしくは芳香族ポリイソシアネートを有するポリエーテ
ル、ポリエステルあるいはポリブタジエンから誘導され
るポリウレタン並びにその前駆物質(ポリイソシアネー
ト、ポリオールまたはプレポリマー)。
15.ジアミンとジカルボン酸とから、及び/またはアミ
ノカルボン酸または相当するラクトンから誘導されたポ
リアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリ
アミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12及び4/6、
ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミン及
びアジピン酸の縮合から得られた芳香族ポリアミド;ヘ
キサメチレンジアミン及びイソフタル酸または/及びテ
トラフタル酸及び所望により変性剤としてのエラストマ
ーから製造されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−ト
リメチルヘキサメチレンテレフタルアミドもしくはポリ
−m−フェニレンイソフタルアミド。さらに上記のポリ
アミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、イオ
ノマーもしくは化学的に結合したいくはグラフトしたエ
ラストマーのコポリマー;または上記のポリアミドとポ
リエステル、例えばポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコールもしくはポリテトラメチレングリコー
ルのコポリマー。EPPMもしくはABSで変性されたポリア
ミドもしくはコポリアミド。EPDMもしくはABSで変性さ
れたポリアミドもしくはコポリアミド。加工間に縮合さ
れたポリアミド(RIM−ポリアミド系)。
16.ポリ尿素ポリイミド及びポリアミド−イミド。
17.ジカルボン酸とジアルコールとから、及び/または
ヒドロキシカルボン酸または相当するラクトンから誘導
されたポリエステル例えばポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチ
ロール−シクロヘキサンテレフタレート、ポリ−〔2,2
−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン〕テレフタレ
ート及びポリヒドロキシベンゾエート、並びに末端にヒ
ドロキシ基を有するポリエーテルから誘導されたブロッ
ク−コポリエーテル−エステル。
18.ポリカーボネート及びポリエステル−カーボネー
ト。
19.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエー
テルケトン。
20.一方の成分としてアルデヒド及び他方の成分として
フェノール、尿素及びメラミンから誘導された架橋ポリ
マー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素
/ホルムアルデヒド及びメラミン/ホルムアルデヒド樹
脂。
21.乾燥及び未乾燥アルキド樹脂。
22.飽和及び不飽和ジカルボン酸と多価アルコール及び
架橋剤としてのビニル化合物とのコポリエステルから誘
導された不飽和ポリエステル樹脂並びにそれらの燃焼性
の低いハロゲン含有変性物。
23.置換アクリルエステルから誘導された熱硬化性アク
リル樹脂、例えばエポキシ−アクリレート、ウレタン−
アクリレートもしくはポリエステル−アクリレート。
24.架橋剤としてマレイン樹脂、尿素樹脂、ポリイソシ
アネートもしくはエポキシド樹脂と混合したアルキド樹
脂、ポリエステル樹脂もしくはアクリレート樹脂。
25.ポリエポキシド、例えばビス−グリシジルエーテル
もしくは脂環式ジエポキシドから誘導される架橋エポキ
シド樹脂。
26.天然ポリマー、例えばセルロース、天然ゴム、ゼラ
チン並びに重合同族方法で化学的に変性されたそれらの
誘導体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロー
ス及び酪酸セルロース、もしくはセルロースエーテル、
例えばメチルセルロース;ロジン及びそれらの誘導体。
27.上記に記述したポリマーの混合物、例えばPP/EPDM、
ポリアミド6/EPDMもしくはABS、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/
ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリ
レート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アク
リレート、POM/MBS、PPE/HIPS、PPE/PA6.6及びコポリマ
ー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPE。
更に本発明の化合物は黄色染料光安定剤として、シア
ン染料暗色安定剤として、マゼンダ層中の帯電防止剤と
して(特に2当量のマゼンダカップラーのための)及び
マゼンダカップラーのための熱安定剤としてフォトグラ
フィック層中でそれだけでまたはフェノールと一緒に使
用できる。
以下の実施例により本発明の化合物の製造方法を説明
する。
実施例18:ジ−(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)メチル−マロネートの製造 トルエン(25ml,113mmol)中の第三ブチルハイドロパ
ーオキサイドの4.5M溶液を、ジ−(2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−4−イル)メチルマロネート50.0g(1
26mmol)、モリブデントリオキサイド3.0g、及びトルエ
ン100mlからなる混合物に、90℃で添加する。もう一部
のトルエン(87ml,392mmol)中の第三ブチルハイドロパ
ーオキサイドの4.5M溶液を、20分間かけて添加する。反
応混合物を85〜90℃で3時間攪拌し、その後、冷却し、
濾過する。濾液を濃縮し、そしてメタノールから結晶化
すると、ジ−(1−オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)メチルマロネート20.5g(38%)
の橙色の固体,融点111〜120℃が得られる。
ジ−(1−オキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジ
ン−4−イル)メチルマロネート20.3g(47.6mmol)、
炭素上の5%パラジウム1.0g及びジクロロメタン100ml
の混合物を、パル(Parr)装置(50psi,室温)中で水素
化する。その後、触媒を濾去し、濾液をヘプタン(50m
l)で希釈する。ジクロロメタン−ヘプタン溶液を生成
物が結晶化し始めるまで分別蒸溜(浴温50℃)し、その
後、冷却して濾過すると、標記化合物11.9g(収率58
%)が融点153〜155℃の白色結晶固体として得られる。
元素分析値 C22H40N2O6と しての計算値:C 61.7;H 9.4;N 6.5 実測値 :C 61.5;H 9.2;N 6.6 適当な出発材料を用いて、下記の実施例の化合物を、
実施例18の方法により製造する。
実施例19:ジ−(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)n−ブチル−マロネート 融点:92〜93℃ 元素分析値 C25H46N2O6と しての計算値:C 63.8;H 9.9;N 5.9 実測値 :C 63.9;H 9.8;N 6.0 実施例20:ジ−(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)ジエチル−マロネート 融点:115〜118℃ 元素分析値 C25H46N2O6と しての計算値:C 63.8;H 9.9;N 5.9 実測値 :C 63.9;H 10.0;N 5.9 実施例21:1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル 4−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−
第三ブチルベンゾイルオキシ)−3,5−ジ−第三ブチル
ベンゾエート 融点:170〜172℃ 元素分析値 C39H59NO6と しての計算値:C 73.5;H 9.3;N 2.2 実測値 :C 72.7;H 9.2;N 2.3 実施例22:1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル〔4−(2−オキソアゼピン−1−イ
ル)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル〕
アセテート 融点:251〜252℃ 元素分析値 C26H47N3O4と しての計算値:C 67.1;H 10.2;N 9.0 実測値 :C 67.1;H 9.9;N 8.9 実施例23:ジ−(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)2−(4−ヒドロキシ−3,5
−ジ−第三ブチル)−2−n−ブチルマロネート 融点:148〜152℃ 元素分析値 C40H68N2O7と しての計算値:C 69.7;H 9.9;N 4.1 実測値 :C 69.9;H 10.0;N 4.2 実施例24:テトラキス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタン−テトラ
カルボキシレート 融点:201〜204℃ 元素分析値 C44H78N4O12と しての計算値:C 61.8;H 9.2;N 6.5 実測値 :C 61.5;H 9.2;N 6.4 実施例25:ジ−(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ル−ピペリジン−4−イル)トランス−1,4−シクロヘ
キサン−ジカルボキシレート 融点:185〜192℃ 元素分析値 C26H46N2O6と:C 64.7;H 9.6;N 5.8 しての計算値 実測値 :C 64.3;H 9.4;N 5.6
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 471/10 101 C07D 471/10 101 102 102 (72)発明者 アンドリュー マー アメリカ合衆国,コネチカット 06851, ノーウォーク,ビーコン ストリート 97 (72)発明者 ルドルフ エー.ベーレンス アメリカ合衆国,コネチカット 06812, ニュー フェアフィールド (番地表示 なし) ピーオーボックス 8213 (72)発明者 ロジェ フランソア マレルブ スイス国,4058 バーゼル ブライヘス トラーセ7 (56)参考文献 特開 昭60−101132(JP,A) 特開 昭60−36460(JP,A) 特開 昭61−91257(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09D 7/12 C08K 5/34 C08K 5/35 C07D 211/94 C07D 401/12 C07D 471/10

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式A,B,C,J,KまたはM: 〔式中、 Rは水素原子またはメチル基を表し、 mは1ないし4を表し、 mが1を表すとき、 R1は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、脂
    肪族、脂環式、芳香脂肪族もしくは芳香族カルボン酸の
    1価のアシル基を表すか、またはR1は次式: (式中、xは0または1を表す)で表される基、または
    次式: (式中、yは2ないし4を表す)で表される基を表し、 mが2を表すとき、 R1は炭素原子数1ないし12のアルキレン基、キシリレン
    基、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族もしくは芳香族ジカル
    ボン酸の2価のアシル基を表すか、またはR1は次式: (式中、 D1およびD2は独立して水素原子、炭素原子数1ないし8
    のアルキル基、フェニル基、ベンジル基または3,5−ジ
    第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル基を表し、そして D3は18個までの炭素原子を含有するアルキル基またはア
    ルケニル基を表す)で表される基を表し、 mが3を表すとき、 R1は脂肪族、不飽和脂肪族、脂環式または芳香族トリカ
    ルボン酸の3価のアシル基を表し、 mが4を表すとき、 R1は飽和もしくは不飽和脂肪族または芳香族テトラカル
    ボン酸の4価のアシル基を表し、 pは1または2を表し、 R3は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基また
    は炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基を表し、 pが1を表すとき、 R4は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基を表
    すか、またはR4は次式I: (式中、Rは上で定義したものと同じ意味を表す)で表
    される基または次式: (式中、hは0または1を表す)で表される基を表す
    か、またはR3およびR4は一緒になって炭素原子数4ない
    し6のアルキレン基もしくは2−オキソアルキレン基ま
    たは脂肪族もしくは芳香族1,2−もしくは1,3−ジカルボ
    ン酸の環状アシル基を表し、 pが2を表すとき、 R4は炭素原子数2ないし12のアルキレン基またはキシリ
    レン基を表すか、またはR4は次式II: (式中、T8およびT9は独立して水素原子、炭素原子数1
    ないし18のアルキル基または式Iで表される基を表す
    か、またはT8およびT9は一緒になって炭素原子数4ない
    し6のアルキレン基または3−オキサペンタメチレン基
    を表す)で表される基を表し、 nは1または2を表し、そして nが1を表すとき、 R5およびR′5は独立して炭素原子数1ないし12のアル
    キル基、炭素原子数2ないし12のアルケニル基、炭素原
    子数7ないし12のアルアルキル基を表し、 nが2を表すとき、 R5およびR′5は一緒になって(-CH2)2C(CH2-)2を表し、 kは2ないし100を表し、 T5はメチル基を表し、 T6はメチル基またはエチル基を表すか、または T5およびT6は一緒になってテトラメチレン基またはペン
    タメチレン基を表し、 T10およびT11は独立して炭素原子数2ないし12のアルキ
    レン基を表すか、またはT11は式IIで表される基を表
    し、 eは2、3または4を表し、そして T12は次式: (式中、a、bおよびcは独立して2または3を表し、
    そしてfは0または1を表す)で表される基を表し、 E1およびE2は異なって各々−CO−または−N(E5)−
    (式中、E5は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基または炭素原子数4ないし22のアルコキシカルボニ
    ルアルキル基を表す)を表し、 E3およびE4は一緒になって炭素原子数4ないし17のポリ
    メチレン基または4個までの炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基で置換された該ポリメチレン基を表す〕で表さ
    れる化合物の一つに相当するヒドロキシル置換立体障害
    性アミン化合物の安定化有効量を含有する安定化周囲硬
    化性または酸触媒化熱硬化性塗料組成物。
  2. 【請求項2】式A,B,J,KまたはM中、Rが水素原子を表
    し、そしてT5およびT6がメチル基を表す立体障害性アミ
    ン化合物を含有する請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】式A中、Rが水素原子を表し、mが1、2
    または4を表し、mが1を表すとき、R1が炭素原子数12
    ないし18の脂肪族カルボン酸または炭素原子数7ないし
    15の芳香族カルボン酸のアシル基を表し、mが2を表す
    とき、R1が炭素原子数4ないし18の脂肪族ジカルボン酸
    または炭素原子数8ないし14の芳香族ジカルボン酸の2
    価のアシル基を表すか、またはR2が次式: (式中、D1は炭素原子数1ないし8のアルキル基または
    3,4−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル基を表
    し、そしてD2はD1で表される基または水素原子を表す)
    で表される基を表し、そしてmが4を表すとき、R1がブ
    タン−またはペンタン−テトラカルボン酸の4価のアシ
    ル基を表す立体障害性アミン化合物を含有する請求項1
    記載の組成物。
  4. 【請求項4】立体障害性アミン化合物を樹脂固体に対し
    て0.1ないし10重量%の量で含有する請求項1記載の組
    成物。
  5. 【請求項5】さらに、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾ
    ール、アクリル酸誘導体、アリール−s−トリアジン、
    有機ニッケル化合物およびオキサニリドからなる群から
    選択されるUV吸収剤を含有する請求項1記載の組成物。
  6. 【請求項6】2−〔2−ヒドロキシ−3,5−ジ(α,α
    −ジメチルベンジル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾ
    ール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三オクチルフ
    ェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロ
    キシ−3−α,α−ジメチルベンジル−5−第三オクチ
    ルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒ
    ドロキシ−3−第三オクチル−5−α,α−ジメチルベ
    ンジルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2
    −ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)−2H−ベン
    ゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三ブチ
    ル−5−(2−ω−ヒドロキシ−オクタ(エチレンオキ
    シ)カルボニル)エチルフェニル〕−2H−ベンゾトリア
    ゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三アミルフ
    ェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−
    〔2−ヒドロキシ−3,5−ジ(α,α−ジメチルベンジ
    ル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ
    −2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニ
    ル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ
    −3−第三ブチル−5−(2−オクチルオキシカルボニ
    ルエチル)フェニル〕−5−クロロ−2H−ベンゾトリア
    ゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第二ドデシル−5
    −メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールおよびヘ
    キサメチレンジ〔β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキ
    シ−5−〔2−ベンゾトリアゾリル〕フェニル)プロピ
    オネート〕からなる群から選択されるベンゾトリアゾー
    ルUV吸収剤を含有する請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】アルキド樹脂、熱可塑性アクリル樹脂、ア
    クリル系アルキド樹脂もしくはポリエステル樹脂をベー
    スとした周囲硬化性系であるか、またはシリコン、イソ
    シアネート、エポキシド、イソシアヌレート、ケチミン
    もしくはオキサゾリジンで変性された前記樹脂をベース
    とした周囲硬化性系であるか、またはセルロースエーテ
    ルもしくはエポキシド樹脂をベースとした周囲硬化性系
    である請求項1記載の塗料組成物。
  8. 【請求項8】熱架橋性アクリル系、ポリエステル、ポリ
    ウレタン、ポリアミドまたはアルキド樹脂をベースとし
    た酸触媒された熱硬化性系である請求項1記載の塗料組
    成物。
  9. 【請求項9】工業用仕上塗料のためのエナメルである請
    求項1記載の組成物。
  10. 【請求項10】自動車のための再仕上エナメルである請
    求項1記載の組成物。
JP63237495A 1987-09-21 1988-09-21 立体障害アミン及び該化合物を含有する塗料組成物 Expired - Fee Related JP2867027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9941387A 1987-09-21 1987-09-21
US9941287A 1987-09-21 1987-09-21
US07/099,418 US4831134A (en) 1987-09-21 1987-09-21 N-hydroxy hindered amine stabilizers
US99,418 1987-09-21
US99,412 1987-09-21
US99,413 1987-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01106863A JPH01106863A (ja) 1989-04-24
JP2867027B2 true JP2867027B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=27378823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237495A Expired - Fee Related JP2867027B2 (ja) 1987-09-21 1988-09-21 立体障害アミン及び該化合物を含有する塗料組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0309401B2 (ja)
JP (1) JP2867027B2 (ja)
CA (1) CA1339742C (ja)
DE (1) DE3851931T2 (ja)

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2086394T3 (es) * 1989-03-21 1996-07-01 Ciba Geigy Ag Compuestos aminicos impedidos de 1-hidrocarbiloxilo no migrantes como estabilizadores de polimeros.
US5180829A (en) * 1991-05-07 1993-01-19 Ciba-Geigy Corporation Substituted 1-hydroxy-2,6-diaryl-4-acyloxypiperidines or 1-hydroxy-2,6-diaryl-4-acylaminopiperidines and stabilized compositions
US5262538A (en) * 1991-05-07 1993-11-16 Ciba-Geigy Corporation Substituted 1-hydroxy-2,6-diaryl-4-acyloxypiperidines or 1-hydroxy-2,6-diaryl-4-acylaminopiperidines and stabilized compositions
EP0559611B1 (de) * 1992-03-05 1999-11-17 Ciba SC Holding AG Stabilisierung von Pyrrolopyrrolpigmenten
EP0559613B1 (de) * 1992-03-05 1999-12-15 Ciba SC Holding AG Stabilisierung von organischen Pigmenten
US5235056A (en) * 1992-04-22 1993-08-10 Ciba-Geigy Corporation Substituted 1-hydroxy-2,6-diaryl-4-piperidone ketals and polymer compositions stabilized therewith
EP0612747B1 (de) * 1993-02-23 1998-01-07 Ciba SC Holding AG Nitroxylgruppen enthaltende Diketopyrrolopyrrole
US5981548A (en) * 1994-11-15 1999-11-09 Moreno Paolini N-Hydroxypiperidines as superoxide radicals scavengers
TW358820B (en) * 1995-04-11 1999-05-21 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture
US6447644B1 (en) 1997-07-23 2002-09-10 Ciba Specialty Chemicals Corporation Inhibition of pulp and paper yellowing using nitroxides, hydroxylamines and other coadditives
CN100379724C (zh) 1997-07-23 2008-04-09 西巴特殊化学品控股有限公司 利用硝基氧和其它共添加剂抑制纸浆及纸张的返黄
US6096886A (en) * 1997-12-08 2000-08-01 Cytec Technology Corp. Morpholino end-capped, hindered amine substituted aminotriazine
US20020016390A1 (en) 1997-12-23 2002-02-07 Francois Gugumus Stabilizer mixtures
GB2332678B (en) 1997-12-23 2000-09-27 Ciba Sc Holding Ag Stabilizer mixtures containing a sterically hindered amine
TWI224995B (en) * 1998-03-19 2004-12-11 Ciba Sc Holding Ag Stabilization of wood substrates
US6297377B1 (en) 1998-06-22 2001-10-02 Cytec Technology Corporation Benzocycle-substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
US6239276B1 (en) 1998-06-22 2001-05-29 Cytec Technology Corporation Non-yellowing para-tertiary-alkyl phenyl substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
KR20010053058A (ko) 1998-06-22 2001-06-25 마이클 제이. 켈리 적색-이동된 트리스아릴-1,3,5-트리아진 자외선 흡수제
WO1999067227A1 (en) 1998-06-22 1999-12-29 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Poly-trisaryl-1,3,5-triazine carbamate ultraviolet light absorbers
TW514581B (en) * 1999-09-02 2002-12-21 Ciba Sc Holding Ag A method of protecting wood against light-induced degradation by treatment with an impregnation which penetrates the surface of the wood
CA2382448A1 (en) * 1999-09-15 2001-03-22 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Chlorohydrin and cationic compounds having high affinity for pulp or paper
US6989449B1 (en) 1999-09-15 2006-01-24 Ciba Specialty Chemicals Corporation Chlorohydrin and cationic compounds having high affinity for pulp or paper
US6867250B1 (en) 2000-10-30 2005-03-15 Cytec Technology Corp. Non-yellowing ortho-dialkyl aryl substituted triazine ultraviolet light absorbers
US6492521B2 (en) 2000-11-03 2002-12-10 Cytec Technology Corp. Hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds and methods of making same
US6414155B1 (en) 2000-11-03 2002-07-02 Cytec Technology Corp. Oligomeric hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds and methods of making same
US6545156B1 (en) 2000-11-03 2003-04-08 Cytec Technology Corp. Oligomeric hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds and methods of making same
US6727300B2 (en) 2000-11-03 2004-04-27 Cytec Technology Corp. Polymeric articles containing hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds
DE10112101A1 (de) * 2001-03-14 2002-09-19 Degussa Verfahren zur Weißgradstabilisierung ligninhaltiger Faserstoffmaterialien, Stabilisatorzusammensetzung und damit stabilisierte Faserstoffmaterialien
MXPA04010833A (es) * 2002-05-02 2005-02-14 Ciba Sc Holding Ag Productos para el cuidado del cuerpo, productos para el hogar, textiles y telas estabilizados.
KR20060013632A (ko) 2002-05-17 2006-02-13 오쎄라 파마슈티걸즈, 인크. 백내장 및 다른 안질환 발병의 개선
US7825134B2 (en) 2003-05-19 2010-11-02 Othera Holding, Inc. Amelioration of cataracts, macular degeneration and other ophthalmic diseases
WO2005030888A1 (en) 2003-09-29 2005-04-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method.
EP2130876A1 (en) 2004-02-24 2009-12-09 FUJIFILM Corporation Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
JP4250121B2 (ja) 2004-07-02 2009-04-08 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用媒体
WO2006022405A1 (ja) 2004-08-24 2006-03-02 Fujifilm Corporation ハロゲン化銀カラー写真感光材料及び画像形成方法
US20060204732A1 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink composition, inkjet recording method, printed material, method of producing planographic printing plate, and planographic printing plate
JP4662822B2 (ja) 2005-07-19 2011-03-30 富士フイルム株式会社 光硬化型インクジェット記録装置
JP4677306B2 (ja) 2005-08-23 2011-04-27 富士フイルム株式会社 活性エネルギー硬化型インクジェット記録装置
EP1757635B1 (en) 2005-08-23 2008-10-08 FUJIFILM Corporation Curable ink comprising modified oxetane compound
JP4757574B2 (ja) 2005-09-07 2011-08-24 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、及び、平版印刷版
DE602006019366D1 (de) 2005-11-04 2011-02-17 Fujifilm Corp Härtbare Tintenzusammensetzung und Oxetanverbindung
DE602007012161D1 (de) 2006-03-03 2011-03-10 Fujifilm Corp Härtbare Zusammensetzung, Tintenzusammensetzung, Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren und Flachdruckplatte
JP4719606B2 (ja) 2006-03-30 2011-07-06 富士フイルム株式会社 インクジェットヘッド記録装置
JP5276264B2 (ja) 2006-07-03 2013-08-28 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、平版印刷版の製造方法
US8038283B2 (en) 2007-01-18 2011-10-18 Fujifilm Corporation Ink-jet recording apparatus
JP2008189776A (ja) 2007-02-02 2008-08-21 Fujifilm Corp 活性放射線硬化型重合性組成物、インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷版
JP5227521B2 (ja) 2007-02-26 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、インクセット
JP2008208266A (ja) 2007-02-27 2008-09-11 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、および平版印刷版
JP5224699B2 (ja) 2007-03-01 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、及び平版印刷版
EP1970196A3 (en) 2007-03-13 2010-01-27 FUJIFILM Corporation Hydrophilic member and process for producing the same
JP2008238711A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp 親水性部材及び下塗り組成物
JP2008246793A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Fujifilm Corp 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録装置
JP2009067983A (ja) 2007-03-30 2009-04-02 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
JP5159141B2 (ja) 2007-03-30 2013-03-06 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の作製方法及び平版印刷版
JP5337394B2 (ja) 2007-05-15 2013-11-06 富士フイルム株式会社 親水性コーティング組成物及びこれを用いた親水性部材
JP2009034942A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Fujifilm Corp インクジェット記録用媒体
EP2527396A3 (en) 2007-08-06 2013-03-27 General Cable Technologies Corporation Tree resistant insulation compositions
JP2009256568A (ja) 2007-08-17 2009-11-05 Fujifilm Corp 親水性膜形成用組成物、スプレー用組成物およびこれを用いた親水性部材
JP5469837B2 (ja) 2007-09-12 2014-04-16 富士フイルム株式会社 親水性組成物
JP2009090641A (ja) 2007-09-20 2009-04-30 Fujifilm Corp 防曇性カバー、及び該防曇性カバーを用いたメーター用カバー
JP2009256564A (ja) 2007-09-26 2009-11-05 Fujifilm Corp 親水性膜形成用組成物および親水性部材
US8076393B2 (en) 2007-09-26 2011-12-13 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
JP5111039B2 (ja) 2007-09-27 2012-12-26 富士フイルム株式会社 重合性化合物、重合開始剤、および染料を含有する光硬化性組成物
JP5236238B2 (ja) 2007-09-28 2013-07-17 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用ホワイトインク組成物
JP5227560B2 (ja) 2007-09-28 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成形印刷物の製造方法
JP2009090489A (ja) 2007-10-04 2009-04-30 Fujifilm Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2009107319A (ja) 2007-11-01 2009-05-21 Fujifilm Corp インクジェット記録材料
US8240838B2 (en) 2007-11-29 2012-08-14 Fujifilm Corporation Ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed material
JP2009256571A (ja) 2008-01-25 2009-11-05 Fujifilm Corp 防かび作用を有する親水性組成物及び親水性部材
JP5124496B2 (ja) 2008-02-01 2013-01-23 富士フイルム株式会社 親水性部材
JP5591473B2 (ja) 2008-02-05 2014-09-17 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、及び印刷物
JP5383225B2 (ja) 2008-02-06 2014-01-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、および印刷物
JP5254632B2 (ja) 2008-02-07 2013-08-07 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成形印刷物
US20090214797A1 (en) 2008-02-25 2009-08-27 Fujifilm Corporation Inkjet ink composition, and inkjet recording method and printed material employing same
JP5427382B2 (ja) 2008-03-25 2014-02-26 富士フイルム株式会社 親水性部材、フィン材、アルミニウム製フィン材、熱交換器およびエアコン
JP4914862B2 (ja) 2008-03-26 2012-04-11 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法、及び、インクジェット記録装置
JP5244437B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-24 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP2010030197A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Fujifilm Corp インクジェット記録方法
JP2010030196A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Fujifilm Corp インクジェット記録方法
JP2010030223A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Fujifilm Corp インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及び、印刷物
JP2010059235A (ja) 2008-09-01 2010-03-18 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
JP5261319B2 (ja) 2008-09-10 2013-08-14 富士フイルム株式会社 照明カバー
JP5383133B2 (ja) 2008-09-19 2014-01-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法及び印刷物成形体の製造方法
JP2010077228A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物
EP2169018B1 (en) 2008-09-26 2012-01-18 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
JP5461809B2 (ja) 2008-09-29 2014-04-02 富士フイルム株式会社 インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP5344892B2 (ja) 2008-11-27 2013-11-20 富士フイルム株式会社 インクジェット用インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP5225156B2 (ja) 2009-02-27 2013-07-03 富士フイルム株式会社 活性放射線硬化型インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法及び印刷物
JP5241564B2 (ja) 2009-02-27 2013-07-17 富士フイルム株式会社 活性放射線硬化型インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法、および印刷物
JP2010202756A (ja) 2009-03-03 2010-09-16 Fujifilm Corp 活性エネルギー線硬化型インク組成物、インクジェット記録方法、及び印刷物
JP2010209183A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Fujifilm Corp インク組成物及びインクジェット記録方法
JP5349095B2 (ja) 2009-03-17 2013-11-20 富士フイルム株式会社 インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP5349097B2 (ja) 2009-03-19 2013-11-20 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成形印刷物の製造方法
JP2010229349A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Fujifilm Corp 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク組成物インク組成物及びインクジェット記録方法
JP5405174B2 (ja) 2009-03-30 2014-02-05 富士フイルム株式会社 インク組成物
JP5383289B2 (ja) 2009-03-31 2014-01-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット用であるインク組成物、インクジェット記録方法、およびインクジェット法による印刷物
JP5579533B2 (ja) 2009-08-27 2014-08-27 富士フイルム株式会社 新規なオキセタン化合物、活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP5572026B2 (ja) 2009-09-18 2014-08-13 富士フイルム株式会社 インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP2011068783A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Fujifilm Corp インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP5606817B2 (ja) 2010-07-27 2014-10-15 富士フイルム株式会社 活性放射線硬化型インクジェット用インク組成物、印刷物、印刷物成形体、及び印刷物の製造方法
CN103391979A (zh) 2011-02-28 2013-11-13 富士胶片株式会社 油墨组合物、图像形成方法及印相物
JP2012201874A (ja) 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp インク組成物、及び画像形成方法
EP2760947B1 (en) 2011-09-29 2015-11-04 FUJIFILM Corporation Inkjet ink composition and inkjet recording method
JP5980702B2 (ja) 2013-03-07 2016-08-31 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法、及び、成型印刷物の製造方法
JP5939644B2 (ja) 2013-08-30 2016-06-22 富士フイルム株式会社 画像形成方法、インモールド成型品の製造方法、及び、インクセット
JP6117072B2 (ja) 2013-09-30 2017-04-19 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、インクジェット記録方法、及び化合物の製造方法
JP6169545B2 (ja) 2014-09-09 2017-07-26 富士フイルム株式会社 重合性組成物、インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法、及び記録物
JP6086888B2 (ja) 2014-09-26 2017-03-01 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法、及び記録物
JP6169548B2 (ja) 2014-09-26 2017-07-26 富士フイルム株式会社 重合性組成物、インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法、及び記録物
JP6924260B2 (ja) * 2017-04-26 2021-08-25 富士フイルム株式会社 光硬化性インク組成物、及び、画像形成方法
CA3230863A1 (en) 2021-09-16 2023-03-23 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Thermoplastic polyurethane foam steering wheel cover
CA3230864A1 (en) 2021-09-16 2023-03-23 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Steering wheel construction

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0082244B1 (en) * 1981-07-20 1986-03-19 American Cyanamid Company Novel light stabilizers for polymers
US4472547A (en) * 1983-06-30 1984-09-18 Ciba-Geigy Corporation N-Piperidyl lactam light stabilizers
US4590231A (en) * 1983-10-11 1986-05-20 Ciba-Geigy Corporation Polyolefin compositions stabilized against degradation using hydroxylamine derivatives
EP0157738B1 (de) * 1984-03-22 1989-04-19 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Nitroxylen sterisch gehinderter Amine
JPS6191257A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 Adeka Argus Chem Co Ltd 耐光性の改善された高分子材料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0309401B1 (en) 1994-10-26
EP0309401A1 (en) 1989-03-29
EP0309401B2 (en) 2002-06-05
JPH01106863A (ja) 1989-04-24
DE3851931T2 (de) 1995-03-16
DE3851931D1 (de) 1994-12-01
CA1339742C (en) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2867027B2 (ja) 立体障害アミン及び該化合物を含有する塗料組成物
CA1339741C (en) N-acyloxy hindered amine stabilizers
EP0309402B1 (en) N-substituted hindered amine stabilizers
US5112890A (en) Stabilization of acid catalyzed thermoset resins
US5124378A (en) Stabilization of ambient cured coatings
US5145893A (en) Non-migrating 1-hydrocarbyloxy hindered amine derivatives as polymer stabilizers
US6392041B1 (en) Hydroxy-substituted N-alkoxy hindered amines and compositions stabilized therewith
CA2012507C (en) Non-migrating 1-hydrocarbyloxy hindered amine compounds as polymer stabilizers
US6388072B2 (en) Hydroxy-substituted N-alkoxy hindered amines and compositions stabilized therewith
US4619956A (en) Stabilization of high solids coatings with synergistic combinations
US5006577A (en) Stabilization of ambient cured coatings with N-hydroxy hindered amines
JP2000302758A (ja) ヒドロキシ−置換されたn−アルコキシ立体障害性アミン
US5359069A (en) Non-migrating 1-hydrocarbyloxy hindered amine derivatives as polymer stabilizers
US5064883A (en) Stabilization of acid catalyzed thermoset resins with n-hydroxy hindered amines
RU2086540C1 (ru) Этиленово-ненасыщенные полимеризующиеся мономеры на основе производного пиперидина
US5118736A (en) N,N-bis(1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl)amino triazines and stabilized compositions
EP0323803A1 (de) Stabilisierung von Lacken mit N-formylierten gehinderten Aminen
CA2012514C (en) Stabilizers derived from n-hydroxy hindered amines by michael addition reactions
KR0155259B1 (ko) N-치환된 입체 장애 아민 화합물
JPH0151498B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees