JP2858281B2 - 第3級オレフィンの製造法 - Google Patents

第3級オレフィンの製造法

Info

Publication number
JP2858281B2
JP2858281B2 JP4032343A JP3234392A JP2858281B2 JP 2858281 B2 JP2858281 B2 JP 2858281B2 JP 4032343 A JP4032343 A JP 4032343A JP 3234392 A JP3234392 A JP 3234392A JP 2858281 B2 JP2858281 B2 JP 2858281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tertiary
catalyst
reaction
group
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4032343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05229965A (ja
Inventor
尚史 行田
求 大北
芳行 谷口
斉 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP4032343A priority Critical patent/JP2858281B2/ja
Publication of JPH05229965A publication Critical patent/JPH05229965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858281B2 publication Critical patent/JP2858281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は第3級オレフィンの製造
法に関する。 【0002】 【従来の技術】アルキル第3級アルキルエーテルを酸触
媒の存在下で分解すると、主として相当する第3級オレ
フィンを生じることは特開昭55−2695号、同57
−134421号、同59−10528号、同59−1
57037号及び特開平2−53739号各公報等数多
く報告されている。 【0003】例えば、メチル第3級ブチルエーテル(以
下MTBEという) は分解すると主生成物としての第3
級オレフィンであるイソブチレン及びアルキルアルコー
ルであるメタノールを生じるが、また、副生成物とし
て、イソブチレンの二量体、三量体やジメチルエーテル
等を生じる場合が多い。得られたイソブチレンを工業原
料として使用する場合、副生成物を除去して高純度に精
製する必要がある。 【0004】従って、アルキル第3級アルキルエーテル
の分解反応を高い変化率(供給した原料に対する反応し
た原料の割合)で行い、且つ第3級オレフィンを高い選
択率(反応した原料に対する生成した生成物の割合)で
得る方法の出現が望まれている。 【0005】本発明の目的とするところは、アルキル第
3級アルキルエーテルの分解反応を高い変化率で行い、
且つ第3級オレフィンを高い選択率で得ることにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、アルキル第3
級アルキルエーテルを分解して、相当する第3級オレフ
ィンを製造する方法において、該分解反応を組成式Si
a b c d e(ここで、Si及びOはそれぞれケ
イ素及び酸素を表し、Xはチタン及びジルコニウムから
なる群より選ばれた少なくとも1種の元素、Yはマグネ
シウム及びカルシウムからなる群より選ばれた少なくと
も1種の元素、Zはナトリウム、カリウム、塩素及び硫
黄からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素を示
す。ただし、a,b,c,d及びeは各元素の原子比率
を表し、a=1のとき、b=0.001〜10、c=
0.0001〜5、d=0〜1であり、eは前記各成分
の原子価を満足するのに必要な酸素原子数である。)で
示される組成を有する触媒の存在下で反応を行うことを
特徴とする第3級オレフィンの製造法にある。 【0007】本発明に用いられるアルキル第3級アルキ
ルエーテルの具体例としては、例えばMTBE、メチル
第3級アミルエーテル(以下MTAEという) 、エチル
第3級ブチルエーテル(以下ETBEという) 、エチル
第3級アミルエーテル(以下ETAEという) 等が挙げ
られる。 【0008】本発明において得られる第3級オレフィン
は、原料としてMTBEを用いた場合にはイソブチレン
及びメタノール、MTAEの場合にはイソプレン及びメ
タノール、ETBEの場合にはイソブチレン及びエタノ
ール、ETAEの場合にはイソプレン及びエタノールで
ある。 【0009】本発明において使用される触媒は、前記記
載で示される組成を有する触媒であり、該触媒の原料お
よび調製方法は特に限定はなく、公知のものが利用され
る。調製法の具体例としては沈澱法、共沈法、混練法、
担持法等が挙げられる。触媒の形状は円柱状成型品、円
筒状成型品、破砕品、粉体、担持品等いずれでも利用可
能であり、目的により任意に選択することができる。 【0010】ここで用いられる触媒原料の具体例として
はケイ素源としてコロイダルシリカ、水ガラスなど;チ
タン源としては四塩化チタンなど;ジルコニウム源とし
ては酸化塩化ジルコニウム、硝酸ジルコニウムなど;マ
グネシウム源としては硝酸マグネシウム、硫酸マグネシ
ウムなど;カルシウム源としては硝酸カルシウム、硫酸
カルシウムなどがあげられる。またナトリウム、カリウ
ムについては硝酸塩を用いるのが好適である。塩素及び
硫黄は原料として塩化物又は硫酸塩を用いることで導入
することができる。 【0011】本発明を実施する場合の反応方法には特に
限定はなく、公知のものが利用される。具体例として固
定床方式、移動床方式、流動床方式などが挙げられる
が、操作上の点からは固定床方式が好ましい。反応条件
としては特に限定されるものではなく、従来公知の条件
が採用される。通常、反応温度150〜400℃、LH
SV(触媒体積に対し1時間当りに供給される液体原料
の体積割合) 0.1〜100h-1、反応圧力は常圧〜2
0kg/cm2 で実施される。また、原料気体中には窒
素、ヘリウム等の不活性ガス、有機化合物、水蒸気等を
同伴してもよい。 【0012】 【実施例】以下本発明を実施例、比較例により説明する
が、本発明は実施例により限定されるものではない。 【0013】実施例1 コロイダルシリカ(シリカ含有率20%) 95g、酸化
塩化ジルコニウム・8水和物26.5g及び硝酸マグネ
シウム・6水和物2.4gに水を加えて調製した200
mlの水溶液に、小過剰のアンモニア水を滴下してゲル
を生成させ、生じた沈澱を洗浄濾過した後、乾燥機中1
10℃で一夜乾燥したものを粉砕成型後、600℃で焼
成することにより触媒を調製した。 【0014】こうして得られた触媒の組成は次式 Si1 Zr0.26Mg0.03e で表される。酸素の原子比率eは他の元素の原子価によ
り自然に決まる値であるので以下省略する。 【0015】この触媒を260℃に保持したステンレス
製の反応管に充填し、原料となるMTBEをLHSV3
-1で気化器に供給し、気化したMTBEを反応器に導
入することにより分解反応を行った。分析はガスクロマ
トグラフィーにより行った。 【0016】その結果、MTBEの変化率は99.9
%、イソブチレンの選択率は99.7%で、ジメチルエ
ーテルの副生は認められず、メタノールは定量的に得ら
れた。 【0017】実施例2〜11 実施例1に準じて下記の触媒を調製した。 【0018】実施例2:Si1 Zr0.05Mg0.03 実施例3:Si1 Zr0.05Mg0.05Cl0.005 実施例4:SiZr0.49Mg0.29 実施例5:Si1 Zr0.49Mg0.490.005 実施例6:Si1 Ti0.76Mg0.12 実施例7:Si1 Zr0.49Ca0.07 実施例8:Si1 Ti0.05Zr0.05Mg0.05 実施例9:Si1 Zr0.1 Mg0.1 0.05 実施例10:Si1 Zr0.2 Mg0.1 Na0.05 実施例11:Si1 Zr0.05Mg0.05Ca0.05 これらの触媒を用いて、実施例1と同様にして反応を行
った。その結果を第1表に示す。 【0019】 【表1】 【0020】比較例1 硝酸マグネシウム・6水和物2.1gを除き、その他は
実施例1と同様にして次式 Si1 Zr0.26 で表される組成の触媒を得た。この触媒を用い、実施例
1と同様にして反応を行ったところ、MTBEの変化率
は99.5%、イソブチレンの選択率は97.2%であ
った。 【0021】 【発明の効果】本発明の方法によれば、アルキル第3級
アルキルエーテルの分解反応を高い変化率で行い、且つ
工業原料として重要な第3級オレフィンを高い選択率で
得ることができ、その効果は極めて大きいものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 1/20 C07C 1/20 11/18 11/18 31/04 31/04 31/08 31/08 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (56)参考文献 特開 昭55−2695(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 11/09 B01J 21/14 B01J 23/02 B01J 27/04 B01J 27/138 C07C 1/20 C07C 11/18 C07C 31/04 C07C 31/08

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 アルキル第3級アルキルエーテルを分解して、相当する
    第3級オレフィンを製造する方法において、該分解反応
    を組成式Sia b c d e(ここで、Si及びO
    はそれぞれケイ素及び酸素を表し、Xはチタン及びジル
    コニウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元
    素、Yはマグネシウム及びカルシウムからなる群より選
    ばれた少なくとも1種の元素、Zはナトリウム、カリウ
    ム、塩素及び硫黄からなる群より選ばれた少なくとも1
    種の元素を示す。ただし、a,b,c,d及びeは各元
    素の原子比率を表し、a=1のとき、b=0.001〜
    10、c=0.0001〜5、d=0〜1であり、eは
    前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素原子数で
    ある。)で示される組成を有する触媒の存在下で反応を
    行うことを特徴とする第3級オレフィンの製造法。
JP4032343A 1992-02-19 1992-02-19 第3級オレフィンの製造法 Expired - Lifetime JP2858281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032343A JP2858281B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 第3級オレフィンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032343A JP2858281B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 第3級オレフィンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05229965A JPH05229965A (ja) 1993-09-07
JP2858281B2 true JP2858281B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12356320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4032343A Expired - Lifetime JP2858281B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 第3級オレフィンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858281B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011005608A1 (de) 2011-03-16 2012-09-20 Evonik Oxeno Gmbh Mischoxidzusammensetzungen und Verfahren zur Herstellung von Isoolefinen
CN106673946B (zh) * 2015-11-10 2019-06-11 中国石油化工股份有限公司 一种mtbe和tba混合料制备异丁烯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05229965A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0050992B1 (en) Production of tertiary olefins
US3946079A (en) Method of condensing ketones
JPH0321009B2 (ja)
JP2858281B2 (ja) 第3級オレフィンの製造法
JP2939065B2 (ja) 第3級オレフィンの製造法
JPH11152245A (ja) 不飽和ケトンの製造方法
US6673971B2 (en) Preparation of 1,1,4,4-tetramethoxy-2-butene
JPH05177141A (ja) メタクリル酸の製造法
JPH08117605A (ja) 改良されたエポキシド異性化触媒
JPH09249608A (ja) ビニルエーテルの製造法
JPH01313313A (ja) 二酸化炭素の還元方法
US2531284A (en) Production of alcohols
JP6462498B2 (ja) 不飽和アルコールの製造方法及び触媒
US2693497A (en) Synthesis of unsaturated hydrocarbons from unsaturated ketones
JP2873068B2 (ja) ターシャリーアルキルアミンの製造法
KR0139645B1 (ko) 디 - n - 프로필아세토니트릴의 제조방법
JPH01213255A (ja) カルボン酸の製造方法
JP3020153B2 (ja) エタノール合成用触媒
JPS58121238A (ja) アントラキノンの製造法
US4822913A (en) Process for preparing carboxylic acids from esters of carboxylic acids
JP3173273B2 (ja) グリオキシル酸エステルの製造方法
JPH08143497A (ja) 不飽和エーテル類の製造法および不飽和エーテル類製造用触媒
JPS6122039A (ja) オキシビスアルデヒドの製造法
JPS6248645B2 (ja)
JPH07107000B2 (ja) エタノールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 14