JP2850657B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2850657B2
JP2850657B2 JP4211643A JP21164392A JP2850657B2 JP 2850657 B2 JP2850657 B2 JP 2850657B2 JP 4211643 A JP4211643 A JP 4211643A JP 21164392 A JP21164392 A JP 21164392A JP 2850657 B2 JP2850657 B2 JP 2850657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
adsorbent
passage
way catalyst
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4211643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06200748A (ja
Inventor
国章 沢本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4211643A priority Critical patent/JP2850657B2/ja
Publication of JPH06200748A publication Critical patent/JPH06200748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850657B2 publication Critical patent/JP2850657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/18Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an adsorber or absorber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の排気浄化装
置に関し、特に機関の冷間時に排気中の炭化水素(以下
「HC」という)を吸着材に吸着させ暖機完了後に脱離
させて処理するようにした排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の始動直後においては、機関か
らの排気中にHCが比較的多量に含まれ、また三元触媒
の温度が活性温度に達しないためにHCが浄化されにく
い。このため、例えば特開昭55−101715号公報
や実開平2−67020号公報に示される排気浄化装置
では、排気通路の三元触媒の上流又は下流において、排
気通路の主通路に対し並列に副通路を設けて、この副通
路にHCの吸着材を介装する一方、主通路及び副通路へ
の排気の流れを制御する弁装置を設け、機関の冷間時に
排気を副通路側へ導いて吸着材に流通させ、排気中のH
Cを吸着材に吸着させている。そして、暖機完了後は、
吸着材への排気の流通を停止させ、エアポンプにより空
気を吸着材に供給してHCを脱離させ、この脱離したH
Cを含んだ空気を三元触媒の上流に導入して、三元触媒
により浄化させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の内燃機関の排気浄化装置にあっては、脱離処
理用のエアポンプはON・OFF制御のみのため、エア
ポンプから圧送される空気と吸着材から脱離したHCと
の比が理論空燃比にはならないゆえ、三元触媒において
HCの浄化が必ずしも良好にはなされないという問題点
があった。
【0004】もちろん、排気通路の三元触媒より上流
(排気マニホールド部)に酸素センサを装着して、空燃
比を検出し、機関への燃料供給量をフィードバック制御
しているが、通常の酸素センサ位置はエアポンプからの
空気導入位置よりも上流であるので、これによっては三
元触媒入口の空燃比を制御することはできない。また、
三元触媒の上流でかつエアポンプからの空気導入位置よ
り下流に酸素センサを装着して、機関への燃料供給量を
フィードバック制御することにより、三元触媒入口の空
燃比を制御することも考えられるが、シリンダ内の空燃
比が理論空燃比よりずれてトルク変動が大きくなってし
まう。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に鑑
み、機関吸入混合気の空燃比制御に影響を与えることな
く、HCの脱離処理時の三元触媒入口での空燃比を制御
できるようにすることを目的とし、併せて、吸着材の吸
着能力に応じて適切に制御できるようにすることを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、
気通路から排気を迂回させて導いて吸着材に流通させ排
気中のHCを吸着材により吸着するHC吸着装置と、
アポンプにより空気を吸着材に供給してHCを脱離させ
このHCを含んだ空気を排気通路の三元触媒の上流に導
入する脱離処理装置とを備える内燃機関の排気浄化装置
において、前記吸着材の温度を検出する吸着材温度セン
サを設けて、機関の始動後、吸着材温度が第1の所定温
度を超えるまで、前記HC吸着装置を作動させ、吸着材
温度が第1の所定温度を超えた後、該第1の所定温度よ
り低い第2の所定温度を下回るまで、前記脱離処理装置
を作動させるように構成し、排気通路における三元触媒
の上流でかつ空気導入位置より上流に装着されて酸素濃
度を検出する第1酸素センサと、この第1酸素センサか
らの信号に基づいて機関への燃料供給量を制御する燃料
供給量制御装置とを設ける一方、排気通路における三元
触媒の下流に装着されて酸素濃度を検出する第2酸素セ
ンサと、前記脱離処理装置の作動時にこの第2酸素セン
サからの信号に基づいてエアポンプによる空気供給量を
制御するエアポンプ制御装置とを設ける構成としたもの
である。ここで、前記HC吸着装置は、三元触媒下流側
の排気通路を主通路と副通路とに分岐して、副通路に吸
着材を介装し、排気を主通路又は副通路のいずれか一方
へ流通させるように切換える切換弁を設けて構成し、前
記脱離処理装置は、前記切換弁による主通路の選択時
に、エアポンプからの空気を吸着材へ流通させた後、三
元触媒上流に導くパージエア通路を設けて構成するとよ
い。
【0007】
【作用】上記の構成においては、吸着材の吸着能力を知
るために吸着材温度を検出し、機関の始動後、吸着材温
度が第1の所定温度を超えるまで、排気通路から排気を
迂回させて導いて吸着材に流通させ排気中のHCを吸着
材により吸着し、吸着材温度が第1の所定温度を超えた
後、第2の所定温度を下回るまで、エアポンプにより空
気を吸着材に供給してHCを脱離させこのHCを含んだ
空気を排気通路の三元触媒の上流に導入する。 そして、
排気通路における三元触媒の上流でかつ空気導入位置よ
り上流に装着された第1酸素センサからの信号に基づい
て、機関への燃料供給量を制御することにより、エアポ
ンプからの空気供給量の影響を受けることなく、シリン
ダ内の空燃比を制御することができる。
【0008】一方、排気通路における三元触媒の下流に
装着された第2酸素センサからの信号に基づいて、エア
ポンプによる空気供給量を制御することにより、三元触
媒入口における空燃比を適正なものにすることができ、
脱離したHCを効果的に浄化することができる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。図1は一
実施例のシステム構成を示している。機関1の各気筒の
燃焼室には、エアクリーナ2から、スロットル弁3、吸
気マニホールド4を介して、空気が吸入される。吸気マ
ニホールド4の各ブランチ部にはそれぞれ電磁式の燃料
噴射弁5が設けられており、各燃料噴射弁5から噴射さ
れる燃料により混合気が生成されて、燃焼室内で燃焼す
る。
【0010】機関1からの排気は、排気マニホールド6
を経て、三元触媒7に至る。この三元触媒7の下流側に
おいて、排気通路は主通路8と副通路9とに分岐してい
て、副通路9に活性炭あるいはゼオライトを主成分とす
るHCの吸着材10が介装されている。そして、主通路8
及び副通路9への分岐部に第1切換弁11が設けられ、主
通路8及び副通路9からの合流部に第2切換弁12が設け
られている。
【0011】また、電動式のエアポンプ13が設けられ、
その吐出口からのパージエア通路14が吸着材10の排気出
口側に接続されている。また、吸着材10の排気入口側か
らのパージエア通路15が三元触媒7の上流に接続されて
いる。尚、副通路9、吸着材10、第1及び第2切換弁1
1,12によりHC吸着装置が構成され、エアポンプ13、
パージエア通路14,15により脱離処理装置が構成されて
いる。
【0012】ここにおいて、燃料噴射弁5の作動はマイ
クロコンピュータ内蔵の第1コントロールユニット16に
より制御され、この第1コントロールユニット16には、
機関1の吸入空気流量Qを検出するエアフローメータ17
と、機関1の回転信号を出力し間接的に機関回転数Nを
検出できるクランク角センサ18とからの信号の他、第1
酸素センサ19からの信号が入力されている。
【0013】この第1酸素センサ20は、排気通路におけ
る三元触媒7の上流でかつエアポンプ13からの空気導入
位置(パージエア通路15の開口部)より上流に装着され
ている。また、第1及び第2切換弁11,12、エアポンプ
13の作動はマイクロコンピュータ内蔵の第2コントロー
ルユニット20により制御され、この第2コントロールユ
ニット20には、吸着材10の温度Taを検出する吸着材温
度センサ21からの信号の他、第2酸素センサ22からの信
号が入力されている。
【0014】この第2酸素センサ22は、排気通路におけ
る三元触媒7の下流に装着されている。尚、第1コント
ロールユニット16は燃料供給量制御装置をなし、第2コ
ントロールユニット20はHC吸着装置及び脱離処理装置
の制御部を構成すると共にエアポンプ制御装置を兼ね
る。
【0015】図2は第1コントロールユニット16により
所定時間毎に実行される燃料噴射量演算ルーチンのフロ
ーチャートである。ステップ1(図にはS1と記してあ
る。以下同様)では、エアフローメータ17からの信号に
基づいて吸入空気流量Qを検出する。ステップ2では、
クランク角センサ18からの信号に基づいて機関回転数N
を検出する。そして、ステップ3では、吸入空気流量Q
と機関回転数Nとから基本燃料噴射量Tp=K×Q/N
(Kは定数)を演算する。
【0016】ステップ4では、第1酸素センサ19の出力
電圧V1 を読込む。ステップ5では、この出力電圧V1
を所定値(例えば 400mV)と比較してリッチ・リーンを
判定する。リッチ(V1 > 400mV)のときは、ステップ
6へ進んで、空燃比フィードバック補正係数αを所定量
Δα減少させる。リーンのときは、ステップ7へ進ん
で、空燃比フィードバック補正係数αを所定量Δα増大
させる。
【0017】ステップ8では、基本燃料噴射量Tpと空
燃比フィードバック補正係数αとから燃料噴射量Ti=
Tp×αを演算する。このようにして燃料噴射量Tiが
演算されると、このTiのパルス幅をもつ駆動パルス信
号が機関回転に同期した所定のタイミングで燃料噴射弁
5に出力されて燃料噴射が行われる。
【0018】図3は第2コントロールユニット20により
機関の始動時に実行される吸着・脱離制御ルーチンのフ
ローチャートである。ステップ11では、吸着材温度セン
サ21からの信号に基づいて吸着材10の温度Taを検出す
る。ステップ12では、この吸着材温度Taが 200℃(第
1の所定温度)を超えたか否かを判定し、 200℃以下の
ときは、吸着能力があるので、ステップ13へ進む。
【0019】ステップ13では、第1及び第2切換弁11,
12により、三元触媒7からの排気を副通路9へ迂回させ
て吸着材10に流通させる。この後は、ステップ11へ戻
る。従って、始動直後の冷間時において、三元触媒7が
非活性のために排気中に多量のHCが含まれていても、
このHCが吸着材10に吸着され、大気への放出が防止さ
れる。
【0020】吸着材温度Taが 200℃を超えると、吸着
能力がなくなると共に、このときには三元触媒7も充分
に活性化されているので、ステップ12の判定でステップ
14へ進む。ステップ14では、第1及び第2切換弁11,12
を切換えて、三元触媒7からの排気を副通路9へ迂回さ
せることなく、主通路8を通じて排出するようにする。
【0021】ステップ15では、吸着材10に吸着されてい
るHCの脱離処理のため、エアポンプ13の駆動を開始す
る。これにより、エアポンプ13からの空気がパージエア
通路14により吸着材10に供給されてこれに吸着されてい
たHCが脱離され、この脱離されたHCを含んだ空気が
パージエア通路15により三元触媒7の上流に導入され
て、三元触媒7により浄化される。尚、このようにエア
ポンプ13からの空気で吸着材10からHCを脱離させる方
式では、脱離時に吸着材10の耐熱温度を超えるようなこ
とはなく、完全脱離を行うことができる。
【0022】ステップ16では、第2酸素センサ22の出力
電圧V2 を読込む。ステップ17では、この出力電圧V2
を所定値と比較してリッチ・リーンを判定する。リッチ
のときは、ステップ18へ進んで、エアポンプ13による空
気供給量を増大させる。リーンのときは、ステップ19へ
進んで、エアポンプ13による空気供給量を減少させる。
【0023】このように第2酸素センサ22からの信号、
すなわち三元触媒7の下流側の酸素濃度から、三元触媒
7の入口における空燃比を検出し、エアポンプ13からの
空気によるHCの脱離処理中に三元触媒7の入口におけ
る空燃比が一定となるようにエアポンプ13の空気供給量
が増減制御される。尚、エアポンプ13の空気供給量の増
減制御は、デューティ制御によってエアポンプ13への駆
動電圧を制御すればよい。
【0024】ステップ20では、吸着材温度センサ21から
の信号に基づいて吸着材10の温度Taを検出する。ステ
ップ21では、この吸着材温度Taが 100℃(第2の所定
温度)より低くなったか否かを判定し、 100℃以上のと
きは、ステップ16に戻って、エアポンプ13の空気供給量
を制御しつつHCの脱離処理を行う。吸着材温度Taが
100℃未満になると、ステップ21の判定でステップ22へ
進み、エアポンプ13を停止させて、脱離処理を終了す
る。吸着材10からHCが完全脱離するころには吸着材温
度Taが 100℃付近に低下するからである。
【0025】本実施例によれば、三元触媒7の下流に吸
着材10等を配置するため、三元触媒7及び第2酸素セン
サ22を機関1に近づけることが可能となり、これらの早
期活性化を図ることができる。図4には他の実施例を示
す。この実施例は、三元触媒7の上流に吸着材10等を配
置したものである。
【0026】すなわち、機関1からの排気は、排気マニ
ホールド6を経て、三元触媒7に至るが、この三元触媒
7の上流側において、排気通路は互いに並列な主通路8
と副通路9とに分かれていて、副通路9に活性炭あるい
はゼオライトを主成分とするHCの吸着材10が介装され
ている。そして、主通路8及び副通路9への分岐部に切
換弁11が設けられている。
【0027】また、電動式のエアポンプ13の吐出口から
のパージエア通路14は吸着材10の排気入口側に接続され
ている。従って、始動直後の冷間時においては、切換弁
11により、機関1からの排気を副通路9へ迂回させて吸
着材10に流通させ、排気中のHCを吸着材10に吸着さ
せ、この後排気を三元触媒7へ導く。暖機完了後には、
切換弁11を切換えて、機関1からの排気を副通路9へ迂
回させることなく、主通路8を通じて三元触媒7へ導
く。そして、HCの脱離処理のため、エアポンプ13から
の空気をパージエア通路14により副通路9の入口側から
吸着材10に流入させてHCを脱離させ、このHCを含ん
だ空気を副通路9の出口側から三元触媒7の上流に導入
する。
【0028】制御については同様で、排気通路における
三元触媒7の上流でかつ空気導入位置(副通路9の合流
部)より上流に装着された第1酸素センサ19からの信号
をコントロールユニット16に入力して、図2のフローチ
ャートの通り、燃料噴射弁5による燃料噴射量を制御す
る。また、排気通路における三元触媒7の下流に装着さ
れた第2酸素センサ22からの信号をコントロールユニッ
ト20に入力して、図3のフローチャートの通り、エアポ
ンプ13による空気供給量等を制御する。
【0029】本実施例によれば、三元触媒7の上流に吸
着材10を設け、エアポンプ13から吸着材10の上流に空気
を圧送するようにしたので、吸着材10における排気の流
れ方向とパージエアの流れ方向とが同一となるため、切
換弁の切換時の流れ反転による圧損を防止することがで
きる。また、切換弁が1つで済み、配管等も少なくて済
むため、構造の簡素化を図ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、H
Cの脱離処理時に機関の空燃比制御に影響を与えること
なく、トルク変動を防止できると共に、三元触媒入口の
空燃比を精度良く制御することができて、排気浄化性能
を大幅に改善できるという効果が得られる。また、吸着
材温度を検出して、HC吸着と脱離処理とを制御するこ
とで、吸着能力に応じて適切に制御することができる。
更に、三元触媒下流側の排気通路を主通路と副通路とに
分岐して、副通路に吸着材を介装し、排気を主通路又は
副通路のいずれか一方へ流通させるように切換える切換
弁を設け、主通路の選択時に、エアポンプからの空気を
吸着材へ流通させた後、三元触媒上流に導くパージエア
通路を設ける構成とすれば、三元触媒の下流に吸着材等
を配置できるため、三元触媒及び第2酸素センサを機関
に近づけることが可能となり、これらの早期活性化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示すシステム構成図
【図2】 燃料噴射量演算ルーチンのフローチャート
【図3】 吸着・脱離制御ルーチンのフローチャート
【図4】 他の実施例を示すシステム構成図
【符号の説明】
1 機関 5 燃料噴射弁 6 排気マニホールド 7 三元触媒 8 主通路 9 副通路 10 吸着材 11 第1切換弁 12 第2切換弁 13 エアポンプ 14,15 パージエア通路 16 第1コントロールユニット 17 エアフローメータ 18 クランク角センサ 19 第1酸素センサ 20 第2コントロールユニット 21 吸着材温度センサ 22 第2酸素センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 41/14 310 F02D 41/14 310F (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01N 3/22 301 F01N 3/08 F01N 3/20 F01N 3/24 F02D 41/14 310

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気通路から排気を迂回させて導いて吸着
    材に流通させ排気中の炭化水素を吸着材により吸着する
    炭化水素吸着装置と、エアポンプにより空気を吸着材に
    供給して炭化水素を脱離させこの炭化水素を含んだ空気
    を排気通路の三元触媒の上流に導入する脱離処理装置と
    を備える内燃機関の排気浄化装置において、前記吸着材の温度を検出する吸着材温度センサを設け
    て、機関の始動後、吸着材温度が第1の所定温度を超え
    るまで、前記炭化水素吸着装置を作動させ、吸着材温度
    が第1の所定温度を超えた後、該第1の所定温度より低
    い第2の所定温度を下回るまで、前記脱離処理装置を作
    動させるように構成し、 排気通路における三元触媒の上流でかつ空気導入位置よ
    り上流に装着されて酸素濃度を検出する第1酸素センサ
    と、この第1酸素センサからの信号に基づいて機関への
    燃料供給量を制御する燃料供給量制御装置とを設ける一
    方、 排気通路における三元触媒の下流に装着されて酸素濃度
    を検出する第2酸素センサと、前記脱離処理装置の作動
    時にこの第2酸素センサからの信号に基づいてエアポン
    プによる空気供給量を制御するエアポンプ制御装置とを
    設けたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記炭化水素吸着装置は、三元触媒下流側
    の排気通路を主通路と副通路とに分岐して、副通路に吸
    着材を介装し、排気を主通路又は副通路のいずれか一方
    へ流通させるように切換える切換弁を設けて構成し、前
    記脱離処理装置は、前記切換弁による主通路の選択時
    に、エアポンプからの空気を吸着材へ流通させた後、三
    元触媒上流に導くパージエア通路を設けて構成したこと
    を特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP4211643A 1992-08-07 1992-08-07 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP2850657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211643A JP2850657B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211643A JP2850657B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06200748A JPH06200748A (ja) 1994-07-19
JP2850657B2 true JP2850657B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=16609182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4211643A Expired - Lifetime JP2850657B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850657B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674032A (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 Mitsubishi Motors Corp 排気ガス浄化装置
JP4645639B2 (ja) * 2007-11-27 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06200748A (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398503A (en) Engine exhaust emission control system
JP3596168B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2951831B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH10121949A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP3154110B2 (ja) エンジンの排気制御装置
JP2850657B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2982440B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH09324622A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2800581B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0658139A (ja) 内燃機関の吸着装置
JP2800579B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0693840A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2806170B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3277698B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH07103021A (ja) 車両用排気ガス浄化装置
JP3674271B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4233144B2 (ja) ターボチャージャ付エンジンの排気ガス浄化装置、及びその制御方法
JPH0666134A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0726947A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP2855996B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0666133A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2894141B2 (ja) 内燃機関の炭化水素吸着・脱離装置における吸着量推定装置
JP3613673B2 (ja) 内燃機関の排気通路切換装置
JP3764193B2 (ja) 排気浄化装置
JPH06200743A (ja) 内燃機関の排気浄化装置