JP2848178B2 - ベルト式無段変速機の制御装置 - Google Patents

ベルト式無段変速機の制御装置

Info

Publication number
JP2848178B2
JP2848178B2 JP348893A JP348893A JP2848178B2 JP 2848178 B2 JP2848178 B2 JP 2848178B2 JP 348893 A JP348893 A JP 348893A JP 348893 A JP348893 A JP 348893A JP 2848178 B2 JP2848178 B2 JP 2848178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
port
control
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP348893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06207665A (ja
Inventor
明 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP348893A priority Critical patent/JP2848178B2/ja
Publication of JPH06207665A publication Critical patent/JPH06207665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848178B2 publication Critical patent/JP2848178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベルト式無段変速機の
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ベルト式無段変速機は、ベルトとプーリ
とを使用して変速比を無段階に変化させる変速機で、図
1に示すように、エンジンから電磁クラッチ、流体継手
等(図示せず)を介して駆動されるプライマリプーリ
(入力軸)1と、前車軸に連結されるセカンダリプーリ
(出力軸)2と、これらのプライマリプーリ1とセカン
ダリプーリ2との間に掛回されたベルト3と、プライマ
リプーリ1、セカンダリプーリ2の溝幅Wp、Wsを制
御する油圧制御装置4等により構成されている。
【0003】プライマリプーリ1、セカンダリプーリ2
は、所定の傾斜面を有するシャフト1a、2aと、可動
シーブ1b、2bと、可動シーブ1b、2bの背面に夫
々設けられたプライマリシリンダ1c、セカンダリシリ
ンダ2cとを備え、可動シーブ1b、2bは、ボールス
プラインによりシャフト1a、2a上を摺動可能とさ
れ、油圧制御装置4から供給されるプライマリ油圧P
p、セカンダリ油圧Psによりプーリの溝幅Wp、Ws
が可変されるようになっている。油圧制御装置4は、電
子制御装置(図示せず)を備えており、アクセル開度、
エンジン回転数、車速等の各信号を入力し、これらの信
号に基づいて油圧ポンプ5から供給される油圧を制御し
てプライマリプーリ1、セカンダリプーリ2の溝幅W
p、Wsを制御する。
【0004】即ち、ロー状態のときには図2のようにプ
ライマリプーリ1の溝幅Wpが広く、セカンダリプーリ
2の溝幅Wsが狭くなり、変速比が大きくなる。反対に
オーバドライブ状態のときには図3のようにプライマリ
プーリ1の溝幅Wpが狭く、セカンダリプーリ2の溝幅
Wsが広くなり、変速比が小さくなる。油圧装置4は、
図4のように変速比制御バルブ6、変速制限バルブ7、
ソレノイドバルブ8、マニュアルバルブ9等により構成
されている。ソレノイドバルブ8は、ノーマルクローズ
タイプのバルブで、前記電子制御装置によりアクセル開
度、エンジン回転数、車速等の車両の運転状態に応じて
デューティ制御される。このソレノイドバルブ8は、ポ
ート8aに所定のソレノイド供給圧Pvが供給され、ポ
ート8bからデューティ比に応じた制御油圧(以下単に
「制御圧」という)Pva(≦Pv)を出力して変速比
制御バルブ6、変速制限バルブ7に供給する。ソレノイ
ドバルブ8のデューティ比は、変速比が低速段側のとき
に大きく、高速段側のときに小さくなり、制御圧Pva
は、低速段側から高速段側に移行するに伴い低くなる。
【0005】油圧ポンプ5から吐出された高圧の油圧
は、レギュレータバルブ(図示せず)により所定のライ
ン圧PLに調圧されてセカンダリシリンダ2cに供給さ
れ、当該セカンダリプーリ2の溝幅Wsを狭くするよう
に作用する。ソレノイドバルブ8の制御圧Pvaが高い
ときには、変速比制御バルブ6のポート6cに供給され
る制御圧Pvaがスプリング6sのばね圧に抗してスプ
ール6pを図中左方に押動し、ポート6aを6bから遮
断すると共にポート6xに連通させ、プライマリシリン
ダ1c内の油を排出ポート6xから徐々に排出させる。
この結果、図2のようにプライマリプーリ1の溝幅Wp
が最大、セカンダリプーリ2の溝幅Wsが最小となり、
変速比が低速段となる。
【0006】ソレノイドバルブ8の制御圧Pvaが低く
なると、これに伴いスプリング6sがスプール6pを図
中右方に押動し、ポート6aと6bとが徐々に連通さ
れ、ライン圧PLがプライマリシリンダ1cに供給され
る。プライマリシリンダ1cは、セカンダリシリンダ2
cよりも受圧面積が大きく(図1)、従って、プライマ
リシリンダ1cにライン圧PLが供給されるに伴いプラ
イマリシリンダ1cの押圧力がセカンダリシリンダ2c
の押圧力よりも大きくなり、プライマリプーリ1の溝幅
Wpが徐々に狭くなり、これに応じて、セカンダリプー
リ2の溝幅Wsが広くなり、変速比が徐々に高速段側に
変化する。
【0007】ソレノイドバルブ8の制御圧Pvaが更に
低くなると、スプリング6sがスプール6pを図中更に
右方に押動し、ポート6aと6bとが完全に連通され
る。これにより図3に示すようにプライマリプーリ1の
溝幅Wpが最小、セカンダリプーリ2の溝幅Wsが最大
となり、変速比がオーバドライブ状態となる。ソレノイ
ドバルブ8は、制御圧Pvaの一部を変速制限バルブ7
に供給し、スプリング7sのばね力に抗してスプール7
pを図中左方に押動させ、ポート7aと7bとを遮断
し、マニュアルバルブ9のポート9b、9cと変速比制
御バルブ6のポート6dとを接続する油路を遮断してい
る。ソレノイドバルブ8が何らかの原因で故障し、制御
圧Pvaが所定圧以下になると、変速制限バルブ7のス
プール7pがスプリング7sにより図のように右方に押
動され、ポート7aと7bとが連通され、マニュールバ
ルブ9のポート9b、9cと一方向弁13、14を介し
て変速比制御バルブ6のポート6dとが連通される。こ
のとき変速比制御バルブ6は、スプール6pが図中右方
に押動されてポート6aがポート6bに連通され、高速
段側(オーバドライブ状態)に切り換えられる。
【0008】そして、マニュールバルブ9のシフト位置
が、L(低速段レンジ)又はR(後退)にあるときだ
け、前進クラッチ11又は後進ブレーキ12を駆動する
クラッチ供給圧Pc、例えば、図のようにL位置にある
とき、クラッチ供給圧Pcが一方向弁13、変速制限バ
ルブ7のポート7a、7bを通して変速比制御バルブ6
のポート6dに供給され、スプール6pがスプリング6
sに抗して左方に押動され、低速段側(ロー状態)に切
り換えられる。従って、通常Dレンジで走行していると
きに、ソレノイドバルブ8が故障して制御圧Pvaが前
記所定圧以下に低下すると、変速装置は、故障直後には
高速段側に変速するために、急激なダウンシフトによる
エンジンの過回転の虞れがなく、また、必要に応じてマ
ニュールバルブ9のシフト位置を変えることにより低速
段側でも走行可能となり、十分な登坂性能が得られる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成においては電子制御装置の故障時のライン圧PLの規
定がないために、ライン圧PLが一律に高く設定される
場合には、高速段側の走行時にベルト3に過大な負荷が
かかり、ベルトの耐久性を損ない、また、反対にライン
圧PLが一律に低く設定される場合には低速段側の走行
の際に入力トルクが大きい時にベルトがスリップして十
分な登坂性能が得られないばかりでなく、ベルトの耐久
性を損なう等の問題がある。
【0010】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、変速機を制御する電子制御装置に異常が発生した際
に変速段に応じてライン圧を適切な油圧に調圧し、十分
な登坂性能を確保すると共にベルトの耐久性の向上を図
るようにしたベルト式無段変速機の制御装置を提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によれば、入力軸及び出力軸に設けられたプラ
イマリプーリ及びセカンダリプーリとの間にベルトを掛
回し、油圧により各プーリの溝幅を相対的に変化させて
変速させるベルト式無段変速機の前記各プーリの油圧を
制御し、供給される制御油圧が高いときには前記変速機
を低速段側に、低いときには高速段側に変速させる変速
比制御バルブと、前記変速機に供給するライン圧を設定
するレギュレータバルブと、マニュアルバルブと前記変
速比制御バルブ及びレギュレータバルブとの間に介在さ
れ、供給される制御油圧が低いときには開弁され前記マ
ニュアルバルブが特定位置にあるときに当該マニュアル
バルブから所定の油圧を前記変速比制御バルブ及びレギ
ュレータバルブに供給して前記変速比制御バルブを低速
段側に変速させ、前記レギュレータバルブを高いライン
圧に調圧させ、制御油圧が高いときには閉弁される変速
制限バルブと、前記変速比制御バルブ及び前記変速制限
バルブに車両の運転状態に応じた制御油圧を供給する第
1の制御弁と、前記レギュレータバルブに車両の運転状
態に応じた制御油圧を供給する第2の制御弁とを備えた
構成としたものである。
【0012】
【作用】第1の制御弁は、正常のときには変速制限バル
ブを閉弁させ、マニュアルバルブと変速比制御バルブ及
びレギュレータバルブとを遮断する。これにより変速比
制御バルブは、第1の制御弁による制御油圧により変速
比を制御する。第1の制御弁の異常或いは電子制御装置
等の異常により当該第1の制御弁の制御油圧が低くなる
と変速制限バルブが開弁し、マニュアルバルブが特定の
位置即ち、L位置又はR位置にあるときに当該マニュア
ルバルブから所定圧の油圧を変速比制御バルブ及びレギ
ュレータバルブに供給する。変速比制御バルブは、前記
所定圧の油圧が供給されると変速機を低速段に変速させ
る。これにより発進性・登坂性が確保される。また、レ
ギュレータバルブは、前記所定圧の油圧が供給されると
ライン圧を高くする。これにより低速段側における入力
トルクが大きいときでもベルトのスリップが防止され
る。
【0013】
【実施例】以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて
詳述する。尚、図4と同一部材には同一符号を付してあ
る。図5においてレギュレータバルブ15は、スプール
15pと15p’とを有し、スプール15p’は、スプ
ール15pと同径のランド15mと当該ランド15mよ
りも僅かに大径のランド15nとが一体に形成され、ラ
ンド15mは、ばね座とされている。スプール15pの
一端とばね座15gとの間にはスプリング15saが、
当該スプール15pの他端とスプール15p’のランド
15mとの間にはスプリング15sbが夫々縮設されて
いる。変速比制御バルブ16は、レギュレータバルブ1
5と同様にスプール16pと16p’とを有し、スプー
ル16p’は、スプール16pと同径のランド16mと
ランド16nとが一体に形成されており、ランド16m
は、ばね座とされている。スプール16pの一端とハウ
ジングの端面との間にはスプリング16saが、当該ス
プール16pの他端とスプール16p’のランド16m
との間にはスプリング16sbが夫々縮設されている。
【0014】レギュレータバルブ15のポート15b
は、油圧ポンプ5の吐出口に接続されると共に変速比制
御バルブ16のポート16bに接続されており、ポート
15xpは、油圧ポンプ5の吸込口側に、ポート15c
は、ソレノイドバルブ17のポート17bに、ポート1
5dは、変速制限バルブ7のポート7aに接続されてい
る。変速比制御バルブ16のポート16aは、プライマ
リシリンダ1cに、ポート16bは、セカンダリシリン
ダ2cに、ポート16cは、ソレノイドバルブ8のポー
ト8bに、ポート16dは、変速制限バルブ7のポート
7aに夫々接続されている。
【0015】マニュールバルブ9のポート9bは、一方
向弁13を介して変速制限バルブ7のポート7bに接続
され、ポート9cは、後進ブレーキ12に接続されると
共に一方向弁14を介して変速制限バルブ7のポート7
bに接続されている。また、ポート9d、9eは前進ク
ラッチ11に接続されている。一方向弁13、14は、
マニュアルバルブ9のポート9b、9cから変速制限バ
ルブ7のポート7b方向にのみ油の流れを許容するよう
に接続されている。変速制限バルブ7のポート7cは、
ソレノイドバルブ8のポート8bに接続されている。
【0016】ソレノイドバルブ8、17は、入力側の各
ポート8a、17aにソレノイド供給圧Pvが供給され
る。これらのソレノイドバルブ8、17は、前記電子制
御装置により駆動される。ソレノイドバルブ17は、ソ
レノイドバルブ8と同様にノーマルクローズタイプのバ
ルブで、デューティ制御され、ポート17aからデュー
ティ比に応じた制御圧Pvb(≦Pv)を出力してレギ
ュレータバルブ15のポート15cに供給する。
【0017】レギュレータバルブ15は、油圧ポンプ5
から吐出される高圧の油圧を所定のライン圧PLに調圧
してセカンダリシリンダ2c及び変速比制御バルブ16
のポート16bに供給する。また、このライン圧PL
は、レギュレータバルブ15のポート15aにも供給さ
れる。マニュアルバルブ9は、図示のL位置、2位置の
ときにはポート9aと9d、9eとが連通され、D位置
のときにはポート9aと9dとが連通されてクラッチ供
給圧Pcが前進クラッチ11に供給され、N位置のとき
にはポート9aが他のポート9b〜9eと遮断され、R
位置のときにはポート9aと9cとが連通されて後進ブ
レーキ12にクラッチ供給圧Pcが供給され、P位置の
ときにはポート9aが閉塞される。
【0018】また、マニュアルバルブ9は、L位置のと
きにはポート9aと9bとが連通され、クラッチ供給圧
Pcが一方向弁13を通して変速制限バルブ7のポート
7bに供給され、R位置のときにはポート9cから一方
向弁14を通して変速制限バルブ7のポート7bにクラ
ッチ供給圧Pcが供給される。即ち、マニュアルバルブ
9がL位置又はR位置にあるときには変速制限バルブ7
のポート7bにクラッチ供給圧Pcが供給される。
【0019】以下に作用を説明する。ソレノイドバルブ
8、17は、前記電子制御装置によりデューティ制御さ
れ、制御圧Pva、Pvbを出力する。変速比制御バル
ブ16は、制御圧Pvaが最低圧Po以上ないと作動し
ないために、通常制御圧Pvaは、Po以上(Pva≧
Po)となるようにデューティ制御されている。一方、
変速制限バルブ7は、ソレノイドバルブ8の制御圧Pv
aがPo以上のときには、スプール7pがスプリング7
sに抗して図中左方に押動され、ポート7aと7bとが
閉塞される。
【0020】従って、ソレノイドバルブ8の正常時には
変速制限バルブ7が閉弁され、レギュレータバルブ1
5、変速比制御バルブ16は、マニュアルバルブ9から
遮断されてクラッチ圧Pcが供給されることはない。従
って、マニュアルバルブ9が操作されてもレギュレータ
バルブ15、変速比制御バルブ16は、何ら影響を受け
ることはない。
【0021】レギュレータバルブ15は、ポート15a
に供給されるライン圧PLとスプリング15saのばね
圧と、制御圧Pvbとスプリング15sbのばね圧との
差圧に応じて所定のライン圧PLに調圧する。このライ
ン圧PLは、セカンダリシリンダ2cに供給され、セカ
ンダリプーリ2(図1)の溝幅Wsが狭くなる。変速比
制御バルブ16は、ポート16eに供給されるソレノイ
ド供給圧Pvとスプリング16saのばね圧と、制御圧
Pvaとスプリング16sbのばね圧との差圧に応じて
ポート16pが位置決め制御され、ソレノイドバルブ8
の制御圧Pvaが高いときには図示のように左方に押動
され、ポート16aがポート16bから遮断されると共
に排出ポート16xに連通される。これによりプライマ
リシリンダ1cの油がポート16xから排出され、プラ
イマリプーリ1の溝幅Wpが広くなり、変速比は、低速
段側(ロー側)に制御される。
【0022】ソレノイドバルブ8の制御圧Pvaが低く
なると変速比制御バルブ16のスプール16pが図中右
方に押動され、ポート16aが排出ポート16xと遮断
されると共にポート16bに徐々に連通され、プライマ
リシリンダ1cにもライン圧PLが供給される。プライ
マリシリンダ1cは、セカンダリシリンダ2cよりも受
圧面積が大きく(図1)、従って、プライマリシリンダ
1cの押圧力がセカンダリシリンダ2cの押圧力よりも
大きくなり、この結果、プライマリプーリ1の溝幅Wp
が狭く、セカンダリプーリ2の溝幅Wsが広くなり、変
速比は、高速段側に制御される。
【0023】ソレノイドバルブ8の制御圧Pvaが更に
低くなると、スプリング16sがスプール16pを図中
更に右方に押動し、ポート16aと16bとが完全に連
通される。これにより図3に示すようにプライマリプー
リ1の溝幅Wpが最小、セカンダリプーリ2の溝幅Ws
が最大となり変速比がオーバドライブ状態となる。さ
て、マニュアルバルブ9がD位置で走行しているとき
に、ソレノイドバルブ8が異常例えば、断線して閉弁し
たとする。ソレノイドバルブ8が閉弁すると、制御圧P
vaが0となり、これに伴い変速比制御バルブ16のス
プール16pが図中右方に押動され、ポート16aがポ
ート16bに連通され、変速比が高速段側(オーバドラ
イブ側)に制御される。これにより高速走行中であって
もエンジン過回転が防止される。一方、レギュレータバ
ルブ15は、ソレノイドバルブ17から電子制御装置に
より車速に応じた制御圧Pvbが供給されており、当該
制御圧Pvbに応じたライン圧PLに調圧している。従
って、走行に必要なライン圧PLが確保される。
【0024】ソレノイドバルブ8が閉弁して制御圧Pv
aが0となると、変速制限バルブ7のスプール7pがス
プリング7sにより図中右方に押動され、図6のように
ポート7aと7bとが連通される。この状態において、
マニュアルバルブ9を前記D位置から例えば、L位置に
操作すると、クラッチ供給圧Pcがポート9bから一方
向弁13を通してポート7bに供給され、更にポート7
aを経てレギュレータバルブ15のポート15d及び変
速比制御バルブ16のポート16dに供給される。
【0025】レギュレータバルブ15は、ポート15d
にクラッチ供給圧Pcが供給されるとスプール15p’
が左方に押動され、これに伴いスプリング15sbが圧
縮されてばね圧が高くなり、スプール15pが図6のよ
うに左方に押動され、ポート15bがポート15xp、
排出ポート15xから遮断され、ライン圧PLが高くな
る。また、変速比制御バルブ16は、クラッチ供給圧P
cが供給されるとスプール16p’が左方に押動され、
これに伴いスプリング16sbが圧縮されてばね圧が高
くなり、スプール16pが左方に押動され、ポート16
aがポート16bから遮断されると共に排出ポート16
xに連通される。
【0026】この結果、プライマリシリンダ1cの油が
変速比制御バルブ16の排出ポート16xから排出さ
れ、プライマリプーリ1(図1)の溝幅Wpが最大とな
る。一方、セカンダリシリンダ2cには高いライン圧P
Lが供給され、セカンダリプーリ2の溝幅Wsが最小と
なる。これにより変速比が低速段に制御される。マニュ
アルバルブ9がR位置に操作された場合も上述と同様に
変速比が低速段に制御される。
【0027】このようにマニュアルバルブ9がD位置で
走行している場合でもL位置に操作すると低速段の変速
比となり、従って、発進性・登坂性が確保される。同様
にマニュアルバルブ9をR位置にすることにより後進も
確保される。しかも、マニュアルバルブ9をL位置、又
はR位置に操作したときにはライン圧PLが高くなりベ
ルトのスリップが防止される。
【0028】また、前記電子制御装置が故障してソレノ
イドバルブ8、17が共に消勢された場合には、変速比
は、上述したように高速段側になると共に、レギュレー
タバルブ15は、スプール15pがスプリング15sa
により図中左方に押動され、ポート15aがポート15
xpに連通され、これに伴いライン圧PLが低下する。
従って、高速段側での走行ではライン圧が低くなり、ベ
ルト3に過大な負荷がかかることがなくなる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、変
速機を制御するソレノイドバルブ等電子制御機器に異常
が発生した場合に変速比が高速段側になり、且つライン
圧が低くなるために、高速段側での走行時にベルトに過
大な負荷がかかることが防止され、当該ベルトの耐久性
を損なうことが無くなる。また、低速段側の変速比を選
択したときにはライン圧が高くなるために、発進性・登
坂性が確保され、入力トルクが大きいときでもベルトが
スリップすることはなく十分な登坂性能が確保され、ベ
ルトの耐久性を損なうことが防止される等の優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベルト式無段変速機の構成図である。
【図2】図1の変速機の低速段側(ロー側)の状態を示
す斜視図である。
【図3】図1の変速機の高速段側(オーバドライブ側)
の状態を示す斜視図である。
【図4】図1のベルト式無段変速機の従来の制御装置の
油圧回路図である。
【図5】本発明に係るベルト式無段変速機の制御装置の
一実施例を示す油圧回路図である。
【図6】図5の油圧回路の変速比制御バルブを制御する
ソレノイドバルブの異常時における状態を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 プライマリプーリ 1c プライマリシリンダ 2 セカンダリプーリ 2c セカンダリシリンダ 3 ベルト 4 油圧制御装置 5 油圧ポンプ 7 変速制限バルブ 9 マニュアルバルブ 13、14 一方向弁 15 レギュレータバルブ 16 変速比制御バルブ 8、17 ソレノイドバルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 59/00 - 61/12,61/16 - 61/2 4,63/40 - 63/48 B60K 41/00 - 41/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力軸及び出力軸に設けられたプライマ
    リプーリ及びセカンダリプーリとの間にベルトを掛回
    し、油圧により各プーリの溝幅を相対的に変化させて変
    速させるベルト式無段変速機の前記各プーリの油圧を制
    御し、供給される制御油圧が高いときには前記変速機を
    低速段側に、低いときには高速段側に変速させる変速比
    制御バルブと、前記変速機に供給するライン圧を設定す
    るレギュレータバルブと、マニュアルバルブと前記変速
    比制御バルブ及びレギュレータバルブとの間に介在さ
    れ、供給される制御油圧が低いときには開弁され前記マ
    ニュアルバルブが特定位置にあるときに当該マニュアル
    バルブから所定の油圧を前記変速比制御バルブ及びレギ
    ュレータバルブに供給して前記変速比制御バルブを低速
    段側に変速させ、前記レギュレータバルブを高いライン
    圧に調圧させ、制御油圧が高いときには閉弁される変速
    制限バルブと、前記変速比制御バルブ及び前記変速制限
    バルブに車両の運転状態に応じた制御油圧を供給する第
    1の制御弁と、前記レギュレータバルブに車両の運転状
    態に応じた制御油圧を供給する第2の制御弁ととを備え
    たことを特徴とするベルト式無段変速機の制御装置。
JP348893A 1993-01-12 1993-01-12 ベルト式無段変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP2848178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP348893A JP2848178B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 ベルト式無段変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP348893A JP2848178B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 ベルト式無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06207665A JPH06207665A (ja) 1994-07-26
JP2848178B2 true JP2848178B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=11558729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP348893A Expired - Fee Related JP2848178B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 ベルト式無段変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848178B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5405863B2 (ja) * 2009-03-23 2014-02-05 富士重工業株式会社 無段変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06207665A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8066595B2 (en) Hydraulic control system for vehicular power transmitting mechanism
JPH0323783B2 (ja)
JPH01250652A (ja) 変速機の油圧制御装置
US6364802B1 (en) Hydraulic control system for a continuously variable transmission
US6537176B2 (en) Arrangement for operating an automotive CVT
JP2502241Y2 (ja) Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置
KR100564195B1 (ko) 벨트식 무단 변속기의 변속 유압 제어 장치
EP0724096B1 (en) Pulley thrust pressure control apparatus for belt-type continuously variable transmission
EP0731296B1 (en) Control system for belt-type continuously variable transmission
JP2984755B2 (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JP3571607B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP3116666B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JP2848178B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP3607783B2 (ja) 無段変速装置の油圧制御回路
JP2848177B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP3630883B2 (ja) 無段変速装置の油圧制御回路
JPH06207662A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JPH11236965A (ja) 変速機の油圧制御装置
JP3216286B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP3786753B2 (ja) 無段変速装置の油圧制御回路
KR100279428B1 (ko) 자동차용 무단변속기의 유압 제어시스템
JPH06207664A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JPH06207667A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP3916181B2 (ja) 変速機の油圧クラッチ制御装置
JPH06207666A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981006

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees