JP2846128B2 - 有料道路の料金収受装置 - Google Patents

有料道路の料金収受装置

Info

Publication number
JP2846128B2
JP2846128B2 JP378791A JP378791A JP2846128B2 JP 2846128 B2 JP2846128 B2 JP 2846128B2 JP 378791 A JP378791 A JP 378791A JP 378791 A JP378791 A JP 378791A JP 2846128 B2 JP2846128 B2 JP 2846128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
toll
road
information
vehicle type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP378791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04242497A (ja
Inventor
秀雄 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP378791A priority Critical patent/JP2846128B2/ja
Publication of JPH04242497A publication Critical patent/JPH04242497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2846128B2 publication Critical patent/JP2846128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有料道路の料金収受シ
ステムに適用される料金収受装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、有料道路の料金収受システムとし
て、走行距離によって料金を決定するシステム、及び走
行距離によって通行料金が一定であるシステムがある。
【0003】上記走行距離によって料金を決定する料金
収受システムでは、有料道路の入り口と出口に料金所を
設け、料金所入口で入口料金所情報及び当該車種情報が
記録された磁気カードを発行し、料金所出口で磁気カー
ドの入口情報を読取って料金計算を行なうのが一般的な
方法である。
【0004】また、走行距離によらず通行料金が一定で
ある料金収受システムにおいては、有料道路の入口がフ
リーパスになっており、有料道路の出口で料金徴収を行
ない、領収書を発行するシステムが一般的に実施されて
いる。上記のような従来の料金収受システムでは、いず
れも料金所で一旦停車することが前提となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したような料金収
受システムにおいては、料金所の入口、あるいは出口で
一旦停車しなければならず、さらに、現金徴収を行なわ
なければならない。
【0006】この様なシステムに対し、通行料金のキャ
ッシュレス化、及び料金所入口、出口の無人化を図り
得、かつノンストップで通行可能な有料道路の料金収受
システムとして、AVI(Automatic Vehicle Identifi
cetion)方式が提案されている。このAVI方式は、有
料道路利用者の車両に車載機を搭載し、かつ有料道路の
出入口、あるいは所定位置に上記車載機からの無線情報
を読取り可能な路上機を設置し、上記車載機を搭載した
車両が路上機を設置した有料道路上を走行すると、路上
機により車載機からの情報を読取ってセンターにて料金
収受処理を行ない、通行料金は後日徴収するようにした
ものである。
【0007】このようなシステムを実現させるには、車
載機内に車種情報を記録し、本情報によって料金決定を
する必要がある。この場合、利用者による不正が考えら
れる。すなわち、通行料金の低い車載機を不正に搭載し
て、より安い料金で通行しようとする事が考えられる。
したがって、このような利用者による不正を阻止する必
要がある。また、車載機には、暗証番号等を登録する必
要があるが、この暗証番号をチェックする必要が生じて
くる。
【0008】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、有料道路の料金所での車両が一旦停車することなく
料金の徴収処理が可能で、通行料金のキャッシュレス
化、及び料金所入口、出口の無人化を図り得ると共に、
利用者による不正を確実に防止し得る有料道路の料金収
受装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、有料道路を利
用する車両に搭載され、当該車両の車種情報と共にナン
バープレート情報を記憶する記憶手段及び無線通信手段
を備えた車載機と、有料道路の料金所に設けられ、前記
通過車両に搭載された車載機と無線通信を行なう無線通
信手段を備えた路上機と、前記料金所に設けられ、通過
車両の車高及び車長を検知して車種を判別する車種判別
装置と、前記路上機の近傍に設置され、通過車両のナン
バープレート情報を読取って認識するナンバープレート
読取装置と、前記車種判別装置により判別した車種情報
及び前記ナンバープレート読取装置により読取られたナ
ンバープレート情報と前記車載機から路上機に送られて
くる車種情報及びナンバープレート情報とを比較照合す
る比較手段と、前記比較手段より一致信号が出力された
際に前記車載機が正当なものであると判断し、前記通過
車両に対する有料道路の通行を許可する手段と、前記車
載機から送られてくる情報に基づいて料金収受処理を行
なう手段とを具備したことを特徴とする。
【0010】
【0011】
【作用】上記の構成とすることにより、車両が走行して
いる状態での車両の確認及び料金収受処理が行なうこと
ができる。従って、車両は、有料道路の料金所で一旦停
止することなく、有料道路を走行すること可能となり、
サービスタイムが向上する。また、利用者は、現金を持
参しなくても良く、有料道路の料金所には、料金徴収員
を配置しなくても良い。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。
【0013】図1は本発明の機器配置図を示したもので
ある。Aは車両、11(11−a,11−b)及び12
(12−a,12−b)は第1、第2の車両分離器であ
る。11−aは光電管の投光器群、11−bは光電管の
受光器群で構成されており、本光電管の投受光器群(1
1−a,11−b)で車両の進行方向に直角に光スクリ
ーンを形成するものである。12−a,12−bは、1
1−a,11−bと同じくそれぞれ光電管の投受光器群
で、車両Aの進行方向に直角に光スクリーンを形成す
る。第1の車両分離器11は車両Aの進行方向に対し手
前に、第2の車両分離器12は車両Aの進行方向に対し
後方に設置して、車両Aの通過検出と前後進判別を行な
う。
【0014】13(13−a,13−b)は車高検出器
であり、通行車両の車高を検出して検出信号を車種判別
要素に使用するものであり、光電管の投受光器13−
a,13−bで形成される。14(14−a,14−
b)は車長検出器であり、通行車両の車長を検出して、
車高検出器13と同じく検出信号を車種判別要素に使用
するものであり、光電管の投受光器(14−a,14−
b)で形成される。
【0015】15はナンバープレート読取装置であり、
通行車両のナンバープレート情報を読取る。この読取装
置15で読取られたナンバープレート情報は、後述する
車載機の中に書き込まれている車載機情報中のナンバー
プレート情報と比較照合される。16は路上機であり、
後述する車載機からの信号を路上機アンテナ16−aに
より受信して、車載機の情報を判読する。17(17−
a,17−b)は遮断機であり、通行車両で通行可能と
なったものに対して、遮断用のバーを開とする。
【0016】18(18−a,18b)は、11(11
−a,11−b)、12(12−a,12−b)と同じ
機能を有する第3の車両分離器である。すなわち、18
−aは光電管の投光器群、18−bは光電管の受光器群
で構成されており、本光電管の投受光器群で、車両Aの
進行方向に直角に光スクリーンを形成し、本スクリーン
を車両Aが通過完了することにより、遮断機17−a,
17−bのバーを降下させる。
【0017】図2は本発明のシステムブロック構成図を
示したものである。第1の車両分離器は、光電管投光器
群22,23,24,25、光電管受光器群26,2
7,28,29で構成される。第2の車両分離器12
は、光電管の投光器群211,212,213,214
及び光電管の受光器群215,216,217,218
で構成される。
【0018】219はオアゲート回路であり、第1の車
両分離器11の光電管の受光器群26,27,28,2
9のどれかが検知出力信号を送出していれば、前後進判
別回路221に車両の通過検出信号を送出する。220
はオアゲート回路であり、第2の車両分離器12の光電
管受光器群215,216,217,218のどれれか
が検知出力信号を送出していれば、前後進判別回路22
1に車両の通過検出信号を送出する
【0019】上記前後進判別回路221は、オアゲート
回路219,220からの出力信号の順序を判断して、
車両の前後進を判別するもので、オアゲート回路219
からの信号が送出され、その後にオアゲート回路220
の信号が送出されれば、本検出信号によって検出された
車両は前進したと判断し、車両通過信号として車種判別
部232に出力する。
【0020】車高検出器13の投光器13−a及び受光
器13−bは、通行車両の車高を検出して車種判別部2
32に信号を送出する。車長検出器14の投光器14−
a及び受光器14−bは、通行車両の車長を検出して車
種判別部232に送出する。
【0021】226はナンバープレート読取装置15の
車両撮影カメラであり、通行車両のナンバープレートを
撮影出来る位置に設置される。ナンバープレート読取装
置15は、通行車両のナンバープレートを車両撮影カメ
ラ226で撮影し、その撮影画像を処理し、コード化し
た信号を車種判別部232に送出する。
【0022】228はA/D変換器であり、カメラ22
6からの映像信号を画像メモリ229に取込む為に、ア
ナログ信号をディジタル信号に変換する。そして、画像
メモリ229は、A/D変換器228からのディジタル
信号を1フレーム毎に逐次記憶する。
【0023】230は読出し装置であり、前後進判別回
路221からの車両検知信号を受け取る事により、画像
メモリ229の1フレーム画像を文字認識装置231に
送出する。文字認識装置231は、ナンバープレートの
文字を認識し、コード化された文字信号を車種判別部2
32に送出する。車種判別部232は、前述した車高検
出器13の受光器13−bからの車高信号、車長検出器
14の受光器14−bからの車長信号及び文字認識装置
231からのナンバープレート情報とによって車種判別
を行ない、その判別車種信号を比較器243へ送出す
る。
【0024】路上機16は、後述する車載機からの信号
を路上機アンテナ16−bにより無線受信し、信号内容
を解読する。235は送受信切換回路であり、路上機1
6から車載機に信号を送出する場合は、増幅回路236
からの信号をアンテナ16−aに送出し、また、車載機
からの信号を受信する場合は、路上機16のアンテナ1
6−aからの信号を増幅回路236に入力する。237
は変調回路であり、路上機16から車載機に送出する信
号を変調して増幅回路236に出力する。239は復調
回路であり、増幅回路238で増幅した車載機からの信
号を復調し、送受信切換回路240に出力する。
【0025】上記送受信切換回路240は、車載機から
の信号を受信する場合と、路上機から車載機に信号送出
する場合とによってCPU241の動作モードを切換え
る。このCPU241は、路上機16の信号の送受信の
制御を行なう。246はメモリ回路であり、路上機16
から車載機へ送出するデータ(具体的には車載機信号送
信要求信号)を記憶する。
【0026】245は認識回路であり、車載機からの
「車種情報」、「ナンバープレート番号情報」を認識す
る。243は比較回路であり、車種判別部232により
判別された車両の車種情報及びナンバープレート情報
と、認識回路242により認識された車載機からの車種
情報と、ナンバープレート情報とを比較照合し、一致し
た場合に一致信号を遮断機17に出力する。遮断機17
は、比較回路243からの一致信号(遮断機開信号q)
を受ければ、遮断機のバーを上昇させる。
【0027】第3の車両分離器18は、第1の車両分離
器11、第2の車両分離器12と同じく、光電管の投受
光器群で構成されており、車両が通過完了すれば、遮断
機17に遮断機閉信号pを送出する。
【0028】図3(a),(b)は本発明における車載
機30の外観構成例を示す正面図及び側面図である。車
載機本体31の表面には表示部32とキーパッド33が
設けられており、上面にはカード挿入口34が形成さ
れ、裏面内部には送受信アンテナ35が内蔵されてい
る。表示部32は、有料道路の出入口あるいはその途中
に設置されている路上機16から受信した情報及び上記
路上機16へ送信すべき情報を表示する。キーパッド3
3は0〜9までのテンキーおよび各種ファンクションキ
ーからなり、利用者固有の暗証番号を入力するものであ
る。カード挿入口34は、銀行カード、クレジットカー
ド等の各種カードの挿入が可能であり、本実施例ではI
C(集積回路)が組込まれたICカードを適用可能なも
のとする。送受信アンテナ35は、車載機30と前記路
上機との間で無線通信手段によりデータ伝送を行なうた
めのアンテナである。
【0029】図4は本実施例における制御ブロック図で
ある。416は車載機30の主制御部である。車載機3
0とICカード415との間は接点部41にて接続され
データ授受及び電源供給が行なわれている。切換回路4
2は前記送受信アンテナ35の送信動作および受信動作
を切換制御するのもであり、前記送受信アンテナ35に
て受信された路上機16からの信号は、切換回路42を
介して増幅回路43にて増幅され、復調回路44で復調
された後、送受信制御回路45に与えられる。送受信制
御回路45は、路上機16からの信号をCPU46に送
信する機能と、CPU46からの信号を送受信アンテナ
35に送信する機能とを有している。この送受信制御回
路45のCPU46から送信された信号は、変調回路4
7で変調され、増幅回路48にて増幅された後、前記切
換回路42を介して送受信アンテナ35から路上機16
へ送信される。前記CPU46は車載機30とICカー
ド415間および車載機30と路上機16間とのデータ
のやりとりを制御するものであり、車載機30から路上
機16への受信データはメモリ49に一時記憶される。
410は読込み・書込み制御回路であり、ICカード4
15からの情報を前記CPU46に取込む機能と、車載
機30からの情報をメモリ49から読出し、CPU46
を介してICカード415に送出する機能とを有する。
411は車載機30およびICカード415の駆動電源
となる電池である。
【0030】一方、ICカード415は通常のものであ
り、CPU412,メモリ413および車載機30との
データ送受信を行なう送受信インターフェイス414か
ら構成されている。
【0031】図5はICカード内メモリ413のデータ
内容の例を示したものである。51は料金徴収情報のデ
ータエリアであり、例えば、走行距離によって通行料金
の異なる多区間の有料道路においては、車載機30から
送られてきた入口料金所情報を一時記憶するデータ領域
である。52は料金徴収履歴であり、料金徴収した日時
等の履歴を記憶するものである。53は車種情報、54
はナンバープレート情報である。次に上記実施例の動作
について説明する。
【0032】図1において、いま通行車両Aが、有料道
路の料金所入口に進入し、第1の車両分離器11(11
−a,11−b)の位置に差し掛かったとすると、図2
における車両分離器11の受光器26〜29のどれかか
ら検知信号が出力され、オアゲート回路219を介して
前後進判別回路221へ通過信号として送られる。
【0033】次に通過車両が第2の車両分離器12(1
2−a,12−b)の位置に差し掛かったとすると、車
両分離器12の受光器215〜218のどれかから検知
信号が出力され、オアゲート回路220を介して、前後
進判別回路221へ通過信号として送られる。前後進判
別回路221では、通過車両Aが前進したことを判別し
て車両検知信号として車種判別部232およびナンバー
プレート読取装置15の読出し装置230に送出する。
次に、車高検出器13、車長検出器14の検知信号を受
光器13−b,14−bから車種判別部232に送出
し、車種判別要素とする。
【0034】一方、車両撮影カメラ226は、通行車両
のナンバープレート番号を撮影する。このカメラ226
により撮影された画像信号は、A/D変換器228に送
出され、ここでディジタル変換されて画像メモリ229
に1フレーム分記憶される。読出し装置230は、前後
進判別回路221から車両検知信号が送られてきている
ため、ナンバープレートを撮影した1フレーム分の画像
を文字認識装置231に送出する。文字認識装置231
は、ナンバープレート部分の文字部を切り出し、認識し
てナンバープレート番号および記号をコード化して車種
判別部232に送出する。次に本実施例の車載機30を
搭載した車両Aが路上機16の設置された位置を通行す
る場合の動作について説明する。
【0035】有料道路利用者は、有料道路に進入する前
にICカード挿入口34からICカード415を挿入す
る。そして、図示していないが奥当たりセンサによりカ
ード挿入が検知されるまでICカード415を挿入する
と、車載機30の電極と、ICカード415の電極部と
が接触して電気的に通電状態となり、相互間のデータの
やり取りが可能となる。また、図示しないロック機構に
よってカード排出が抑制される。
【0036】この状態で、有料道路利用者はキーパッド
33から利用者固有の暗証番号を入力する。そうする
と、この暗証番号情報はCPU46の制御により、メモ
リ49の所定領域に一時記憶される。その後当該車両が
車載機30に路上機16から問合せ信号が与えられる。
【0037】すなわち、問合せ信号は路上機16のメモ
リ回路246に記憶されており、CPU回路241、お
よび送受信切換回路240の作用により変調回路237
に送られて変調される。更に、この問合せ信号は、切換
回路235により増幅回路236に入力されて増幅さ
れ、アンテナ16−aから車載機30のアンテナ35に
送られる。
【0038】車載機30では、切換回路42が増幅回路
43側に切換え制御されるため、路上機16からの問合
せ信号は増幅回路43で増幅され、復調回路44で復調
される。また、送受信回路45は受信状態となり、上記
問合せ信号をCPU46に入力する。CPU回路46の
作用により、読込み・書込み制御回路410はICカー
ド415に問合せ信号を送出する。この問合せ信号は接
点部41、インターフェイス414を介して、CPU4
12に達する。
【0039】CPU412の作用で、ICカード415
のメモリ413に格納されているICカード情報(料金
徴収情報,車種情報,ナンバープレート情報)は、送受
信インターフェイス414,接点部41,読込み・書込
み制御回路410を介して、車載機30のCPU46に
取り込まれ、さらに送受信制御回路45を介して変調回
路47にて変調され、増幅回路48で増幅された後、切
換回路42の作用により、送受信アンテナ35から路上
機16に送信される。また、車載機30のメモリ49に
一時記憶された暗証番号情報は前記CPU46の作用に
より読出され、以後上記と同様にして送受信アンテナ3
5より路上機16のアンテナ16−aに送信される。上
記アンテナ16−aで受信した信号は、切換回路235
を介して増幅回路238に入力され、更に復調回路23
9で復調される。そして、CPU241の作用により車
載機30の車種情報、及びナンバープレート情報が認識
回路242に送られる。
【0040】車種判別部232で識別された車両Aの車
種情報およびナンバープレート情報と、当該車両の車種
情報およびナンバープレート情報とが比較回路243で
比較照合され、一致すれば一致信号(遮断機開信号q)
が遮断機17に送られる。その後、車両の通行が進み、
第3の車両分離器18を通過終了すれば、車両分離器1
8から遮断機閉信号pを遮断機17に送出し、遮断機1
7を閉とする。
【0041】
【発明の効果】上記本発明によれば、次のような効果が
得られる。
【0042】(a) 有料道路の料金所で一旦車両が停
車することなく、有料道路を走行することが可能にな
り、サービスタイムが向上する。また、利用者は現金を
持参しなくても良く、有料道路の料金所には、料金徴収
員を配置しなくても良いのは勿論である。
【0043】(b) 料金所に車種判別装置を設置し、
車種判別装置で判別した車種と、車載機の車種とを比較
照合するため、利用者による不正を防止することが可能
になる。
【0044】(c) 車載機に登録する暗証番号に、車
両のナンバープレート番号を登録しておき、ナンバープ
レート番号をチェックするのに、料金所にナンバープレ
ート読取装置を設置し、ナンバープレート読取装置で読
取られたナンバープレート番号と車載機のナンバープレ
ート番号とを比較照合することにより、車載機のセキュ
リティー効果を高めることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機器配置図。
【図2】本発明のシステムブロック図。
【図3】車載機の外観構成図。
【図4】車載機のブロック構成図。
【図5】ICカード内のメモリ内容の例を示す図。
【符号の説明】
11,12,18…第1〜第3の車両分離器、14…車
長検出器、15…ナンバープレート読取装置、16…路
上機、17…遮断機、22〜25、211〜214…光
電管投光器群、26〜29、215〜218…光電管受
光器群、30…車載機、31…車載機本体、32…表示
部、33…キーパッド、34…カード挿入口、35…送
受信アンテナ、415…ICカード。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有料道路を利用する車両に搭載され、当
    該車両の車種情報と共にナンバープレート情報を記憶す
    る記憶手段及び無線通信手段を備えた車載機と、 有料道路の料金所に設けられ、前記通過車両に搭載され
    た車載機と無線通信を行なう無線通信手段を備えた路上
    機と、前記料金所に設けられ、通過車両の車高及び車長を検知
    して車種を判別する車種判別装置と、 前記路上機の近傍に設置され、通過車両のナンバープレ
    ート情報を読取って認識するナンバープレート読取装置
    と、前記車種判別装置により判別した車種情報及び前記ナン
    バープレート読取装置により読取られたナンバープレー
    ト情報と前記車載機から路上機に送られてくる車種情報
    及びナンバープレート情報とを 比較照合する比較手段
    と、 前記比較手段より一致信号が出力された際に前記車載機
    が正当なものであると判断し、前記通過車両に対する有
    料道路の通行を許可する手段と、 前記車載機から送られてくる情報に基づいて料金収受処
    理を行なう手段とを具備したことを特徴とする有料道路
    の料金収受装置。
JP378791A 1991-01-17 1991-01-17 有料道路の料金収受装置 Expired - Lifetime JP2846128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP378791A JP2846128B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 有料道路の料金収受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP378791A JP2846128B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 有料道路の料金収受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04242497A JPH04242497A (ja) 1992-08-31
JP2846128B2 true JP2846128B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=11566896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP378791A Expired - Lifetime JP2846128B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 有料道路の料金収受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2846128B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3298416B2 (ja) * 1996-07-01 2002-07-02 株式会社デンソー 有料道路の料金徴収システムおよび有料道路の料金徴収システム用車載機ならびに有料道路の料金徴収システム用コントローラ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743786B2 (ja) * 1985-08-22 1995-05-15 三菱重工業株式会社 料金収受装置
JPS62214489A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 神鋼電機株式会社 自動料金収受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04242497A (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204675A (en) Toll collecting system for a vehicle
US6337639B1 (en) Toll collection apparatus and toll collection method
CA2567045A1 (en) Licensed driver detection for high occupancy toll lane qualification
JPH01319898A (ja) 料金徴収装置
JP2534235B2 (ja) 有料道路の料金収受用端末機
JP2846128B2 (ja) 有料道路の料金収受装置
JP4019588B2 (ja) 通行車両課金装置
KR200355455Y1 (ko) 자동 개집찰 장치
JP2813481B2 (ja) 有料道路の料金収受装置
JP3089081B2 (ja) 有料道路料金収受システム
KR20010015953A (ko) 주차관리 시스템
JPS6244898A (ja) 料金収受装置
JPH05197856A (ja) 有料道路料金収受システムの不正検出装置
JP3145475B2 (ja) 有料道路料金収受システム及び車両側通信装置
JPH05217043A (ja) 有料道路の料金収受装置
JP3602595B2 (ja) 有料道路における料金収受システム
JP2004206199A (ja) 駐車位置確認システム
JPH08235490A (ja) 自動料金所収受システム
JPH07325947A (ja) 料金収受システム
JPS6175989A (ja) 有料道路の料金収受装置
JPH05233907A (ja) 有料道路料金収受システム
JPH09237357A (ja) 通行車両監視システム
KR100396581B1 (ko) 통행요금징수시스템 및 그 방법
JPS6242292A (ja) 料金収受装置
WO2002023488A1 (fr) Appareil indicateur de droits de peage, dispositif de detection de droits de peage embarque, systeme indicateur de droits de peage et procede indicateur de droits de peage

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13