JPS6242292A - 料金収受装置 - Google Patents

料金収受装置

Info

Publication number
JPS6242292A
JPS6242292A JP60182689A JP18268985A JPS6242292A JP S6242292 A JPS6242292 A JP S6242292A JP 60182689 A JP60182689 A JP 60182689A JP 18268985 A JP18268985 A JP 18268985A JP S6242292 A JPS6242292 A JP S6242292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
circuit
toll
onboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60182689A
Other languages
English (en)
Inventor
秀雄 上原
直志 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60182689A priority Critical patent/JPS6242292A/ja
Publication of JPS6242292A publication Critical patent/JPS6242292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、有料通路等における料金収受システムに係わ
り、特にAV r (ALJ toma t i cV
ehicle  Identification)シス
テムを利用した料金収受装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
一般に、現在の有料道路においては、磁気カード方式に
よる料金収受システムが採用されている。
このシステムは、第8図に示す如く、入口側料金所およ
び出口側料金所にそれぞれ入口側通行券処理l11およ
び出口側通行券処理12を設置し、入口側料金所にて料
金収受員は上記入口側通行券処理機1から入口側料金所
情報および車種情報等が磁気記録された通行券3を発行
し、有料道路通行車両4の利用者に手渡す。そして、通
行車両4の利用者は出口側料金所にて上記通行券3を料
金収受員に手渡し、料金収受員は前記出口側通行券処理
機2に上記通行券3をかける。そうすると、出口側通行
券処理機2によって通行券3゛に磁気記録された各種情
報と出口側料金所情報などから通行料金が算出されるの
で、料金収受員はこの通行料金を利用者から受取ること
により料金収受処理が終了する。この際、利用者がクレ
ジットカード5等による別納処理を要求する場合には、
通行券3とクレジットカード5とを上記出口側通行券処
理機2にかけることにより別納処理が可能となっている
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、現在のこの種の料金収受システムにおいては
、入口側料金所、出口側料金所とも無人化システムを導
入しているケースは少ない。まして、通行車両が有料道
路上にて停止することなく料金収受処理を行なう料金収
受システムは採用されていない。しかるに、このような
システムを採用できれば、料金所における交通渋滞の解
消、料金所の省人化、といった様々な効果が期待できる
無人化、車両非停止の料金収受システムを実施するため
には、AVIシステムを導入することが考えられる。こ
の場合、有料道路の出入口あるいは有料道路内の特定ポ
イントに地上子を設置すると共に、通行車両に車上子を
搭載し、この車上子はID番号(Identirica
tionNumber)を発生する装置として機能させ
ると、原理的には通行車両のトラッキング(例えばいず
れの料金所から通行車両が進入し、いずれの料金所から
退出したかを知ること)を行なうができる。そこで、こ
れを利用して当該車両の通行料金を算出して別納処理を
行なうと、無人化、車両非停止の料金収受システムが可
能となる。
しかるに、このAVIシステムによる料金収受システム
を実施した場合、有料道路利用者は即座に通行料金を知
ることができず、不便であった。
そこで本発明は、AVIシステムによる料金収受システ
ムを採用することができ、かつ有料道路利用者は速やか
に通行料金等の有料道路利用状況を知り得ることが可能
な料金収受装置を提供することを目的とする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記問題点を解決し目的を達成するために次
のような手段を講じたことを特徴としている。すなわち
、車両に上記車両の固有情報が入力された車上子を搭載
し、有料道路上に上記車上子と無線通信を行なって前記
車両の固有情報を読取る地上子を設置し、この地上子に
て読取られた車両の固有情報に基いて料金収受情報を算
出し、算出された料金収受情報を前記車上子に出力して
表示させるようにしたことを特徴としている。
〔作用〕
このような手段を講じたことにより、有料道路通行車両
の料金収受処理が無人かつ非停止で行なわれる。
〔実施例) 第1図は本発明の一実施例の概略構成を示す模式図であ
る。同図において10は車両であって、有料道路車線1
1を図中矢印爪方向に走行している。12は車種判別装
置であって、複数の光電管投受光器からなり車両10を
1台ずつ分離する車両分離器13a、13bと、車両1
0の前後進の判別、タイヤ幅の検出および軸距の検出を
行なう踏板14とから構成されている。15は車両10
に搭載された車上子、16は車線近傍に設置された地上
子であって、上記車上子15は車両10の識別番号(以
下ID番号という)を無線通信手段にて地上子16に送
信する機能および地上子16からの情報を受信し記録す
る機能を有しており、前記地上子16は車上子15から
の10番号を受信する機能および車上子15へ情報を送
信する機能を有している。なお、15a、16aはそれ
ぞれ車上子15.地上子16のアンテナである。また、
上記地上子16は、前記車種判別装置12からの車種情
報入力が可能となっており、かつ有料道路の料金収受業
務を統括する道路公社等の第1企業体17内に設置され
ている電子計算機システム18とモデム装置F(不図示
)を介して有線通信回線網で接続している。さらに、上
記第1企業体17の電子計算機システム18は、例えば
銀行。
クレジット会社等の道路公社とは異なる第2企業体19
内に設置されている電子計算機システム20とモデム@
M(不図示)を介して有線で接続している。
第2図は地上子16と、この地上子16に接続する車種
判別14!12の回路構成を示すブロック図である。同
図において21は受信アンプ回路であって、地上子16
に接続されている受信アンテナ22(アンテナ16a)
にて受信された信号を増幅する。この受信アンプ回路2
1にて増幅された信号は波形整形回路23にて波形整形
され、復調回路24にて復調された後、デコーダ回路2
5にて地上子16の読取り情報に解読される。26は入
出力回路であって、メモリ回路27およびCPtJ回路
28と外部回路(不図示)との間におけるデータおよび
制御信号の入出力制御をモデム装置29を介して行なう
ものである。上記メモリ回路27は、車上子15から受
信された情報の一時記憶、車上子15への送信情報の一
時記憶、第1企業体17内の電子計算機18からの情報
の一時配憶および上記電子計算機18へ送信する情報の
一時記憶を行なうものとなっている。また、CPU回路
28は、車上子15から送られてきたID番号と外部回
路からモデム装置29を介して送られてきた当該車両1
0のIt)番号とを比較照合して正当なものであるか否
かを判断する機能。
入出力回路26とこれに接続されている外部回路との信
号伝送制御を行なう機能、メモリ回路27におけるデー
タ入出力ill Illを行なう機能、メモリ回路27
の情報内容と外部回路からの情報内容とを比較照合する
機能を有している。
第2図中30は変調回路であって、入出力回路26から
送出された信号に発4!器31にて発振される所定周波
数の搬送波を重畳させることにより変調するものであり
、この変調回路3oにて変調された信号は、電力増幅器
32にて増幅された後、送信制御回路33の制御によっ
て送信アンテナ34(アンテナ16a)から車上子15
へ送信されるものとなっている。
一方、第2図において35aおよび35bは踏板14の
抵抗型接点の上部接点、36aおよび36bは上記抵抗
型接点の下部接点(抵抗体)であって、この下部接点3
6a、36bが各々の上部接点35a、35bに接触し
たときの抵抗値の変化を抵抗・電圧変換回路37a〜3
7d、電圧変化値記憶回路38a〜38d、A/D変換
回路39a〜39dによって処理することにより車両1
0のタイヤ幅、および軸距などを測定するものとなって
いる。ここで、抵抗・電圧変換回路37a、電圧変化値
記憶回路38a、A/D変換回路39aおよび抵抗・電
圧変換回路37b、電圧変化値記憶回路38b、A/D
変換回路39bは車両10のタイヤ幅を測定するための
回路であって、抵抗・電圧変換回路37C0電圧変化値
記憶回路38−c、A/D変換回路39Cおよび抵抗・
電圧変換回路37d、電圧変化値記憶回路38d、A/
D変換回路39dは車両10の軸距を測定するための回
路である。すなわち、抵抗型接点の接触による抵抗値の
変化を抵抗・電圧変換回M37a〜37dにより電圧変
化信号に変換し、この電圧変化信号を電圧変化値記憶回
路38a〜38dにて一時記憶し、この記憶された電圧
変化信号をA/D変換回路39a〜39dによってディ
ジタル値に変化した後、入出力インターフェース40に
送信する。上記入出力インターフェース40は、各A1
0変検回路39a〜39dからのディジタル信号と平型
接点41および車両分離器13a。
13bからの出力信号をメモリ回路42.CPL1回路
43にデータ伝送する機能と、CPU回路43からの車
種判別信号を地上子16に送出する機能とを有している
。上記平型接点41は、車両10の進行方向に対して直
角方向に平行に配設されており、車両の前後進を判別す
るものである。
また、メモリ回路42は車種判別の判断情報を記憶する
ものである。さらに、CPU回路43は、入出力インタ
ーフェース40からの入力信号およびメモリ回路42か
らの信号に基いて車種判別を行なうものである。
第3図は車上子15の構成を示すブロック図である。同
図において50はカードリーダ部であって、カード挿入
口51から挿入されるクレジットカード、銀行カードな
どの各種磁気カード52に磁気記録された情報を読取る
ものである。53a。
53bはカード挿入検出センサ、54は駆動ローラ、5
5は搬送ローラ、56は磁気記録情報を円滑に読取るた
めのバッドローラ、57は磁気ヘッド、58は搬送ベル
ト、59a、59bはカード奥当りセンサ、60は駆動
ベルト、61はパルスモータである。また、62は磁気
ヘッド57からの信号を増幅する前置増幅器であって、
これにより増幅された信号は波形整形回路63にて波形
整形された後、車上子本体64における第1のデコーダ
65に出力される。この第1のデコーダ65はカードリ
ーダ部50からの情報を車上子15の認識可能情報に変
換して入出力回路66に出力する機能を有している。
一方、車上子本体64には受信アンテナ67(アンテナ
15a)が接続されており、この受信アンテナ67にて
受信された信号は、受信アンプ68、波形整形回路69
.11回路70によってそれぞれの信号処理がなされ、
第2のデコーダ71にて車上子15の認識可能情報に変
換された後、入出力回路66に与えられるものとなって
いる。
入出力回路66は、メモリ回路72およびCPU回路7
3と外部回路との間におけるデータおよび制御信号の入
出力IIJ1[lを行なうものである。
また、メモリ回路72は、地上子16からの情報の一時
記憶および地上子16へのID番号送出のための信号記
憶を行なうものである。さらに、CPU回路73は、地
上子16から送信された信号をメモリ回路72に記憶す
る機能、メモリ回路72からID番号を車上子15に送
信する機能、地上子16からの情報を表示部74に表示
する機能、ICカード75に情報yi!録を行なう機能
、プリンタ制御回路76に印字情報を送信する機能等を
有している。上記プリンタ制御回路76は、入出力回路
66からの情報を受けてプリンタ78に印字内容を送出
し、かつ印字11J IIIを行なう機能を有するもの
であって、押釦機構79を押圧するとプリンタ78に情
報が印書されるものとなっている。
また、第4図中80はデータ送受信bi m回路であっ
て、ICカード75からのデータを入出力回路66に送
出する機能および入出力回路66からの情報をICカー
ド75におけるCPLJ回路81に送出する機能とを有
している。CPU回路81は、ICカード75内の情報
の入出力III 10を行ない、データストア用メモリ
回路82に対して情報の格納を行なうものである。
一方、第4図において83は変調回路であって、入出力
回路66から出力される信号に発振器84から出力され
る所定周波数の搬送波を重畳させることにより変調する
ものである。そして、この変調回路83にて変調された
信号は、電力増幅器85、送信制御回路86を介して送
信アンテナ87(アンテナ15a)から送信されるもの
となっている。
第4図は前記車上子15の外観構成を示す斜視図である
。なお、第3図と同一部分には同一符号を付しである。
第4図において88は外部筐体、89はプリンタ78が
内蔵された印一部、90はICカード挿入口である。
第5図は全体構成のシステム接続状態を示す系統図であ
って、第1図と同一部分には同一符号を付しである。な
お、車両10が複数台(n台)の場合を示しており、n
台目に関する符号には全てrnJが付しである。第5図
において、91は地上子16.16nと第1企業体17
との回線ネットワーク網を示しており、地上子16.1
6n側のモデム装置I29.29nと企業体17側のモ
デム装置92とを介して接続されている。また、第1企
業体17と第2企業体19とはモデム装置93.94に
よって接続されている。なお、符号95.95nは地上
子16.16nのυ制御部を示している。
次に、上記の如く構成された本寅施例の動作について第
6図を適時参照しながら説明する。今、有料道路利用者
がクレジットカードあるいは銀行カードなどの各種磁気
カード52を用いてキャッシュレスにて有1!117i
路を通行するものとする。この場合、有料道路利用者は
有料道路に進入する前にICカード75を車上子15の
ICカード挿入口90に挿入すると共に、カード挿入口
51に磁気カード52を挿入する。そうすると、カード
リーダ部50において、カード挿入検出センサ53a、
53bの作用によりパルスモータ61が正転し、駆動ロ
ーラ54.搬送ローラ55.駆動ベルト60.搬送ベル
ト58の作用により磁気カード52が引き込まれ、磁気
カード52に磁気記録されている磁気情報が磁気ヘッド
57.パッドローラ56の作用により読み取られ、磁気
情報信号として前置増幅器62.波形整形回路63にて
信号処理がなされ、第1のデコーダ65にて車上子15
の認識コードにデコードされた後、入出力回路66によ
ってメモリ回路72に格納される。一方、カード奥当り
センサ59a、59bにて磁気カード52が検出される
と、モータ61が逆転し、駆動ローラ54.搬送ローラ
55.駆動ベルト60、搬送ベルト58の作用により磁
気カード52はカード挿入口51から排出される(第6
図中81.82)。
次いで、車両10が有料道路進入口にさしかかり、車種
判別装置12の設置位置を通過すると、車両分離器13
a、13bが作動し、車両10が踏板14を通過したと
、きの抵抗型接点35a。
35bおよび36a、36bと平板接点41との出力に
より、車両10のタイヤ幅1軸距2前後進および輪数の
検知が行なわれる。これら検知信号は入出力インタフェ
ース40を介してメモリ回路42、CPU回路43に与
えられ、車種が判別される。そして、この判別された車
種情報信号は地上子16の入出力回路26に送出され(
第6図中83)、メモリ回路27.CPU回路28の判
断機能により車上子情報送信要求信号が出力され、この
送信要求信号は入出力回路26.変調回路30、発振器
31の作用によって周波数βH7で変調され、電力増幅
器32で増幅された後、送信制御回路33によってアン
テナ16aから地上子15に送信される(第6図中84
>。
この車上子情報送信要求信号は、車上子15のアンテナ
15aにて受信され、受信アンプ68゜波形整形回路6
9.復調回路70.デコーダ71を介して入出力回路6
6に与えられる。そうすると、メモリ回路72.CPU
回路73の作用によりメモリ回路72に記憶されている
ID番号およびカード情報等の車両固有情報信号が入出
力回路66、変調回路831発振器84の作用により周
波数αH2で変調された後、電力増幅器85.送信制御
回路86を介してアンテナ15aから地上子16に送信
される(第6図中85’)。
一方、上記車両固有情報信号は、地上子16におけるメ
モリ回路27に1D番号およびカード情報が記憶される
と同時に、第1企業体17の電子計算機18に出力され
る(第6図中86>。そして、この電子計算R18にて
10番号が予め登録されたものであるか否かの判定がな
される。そして、登録されたものであるならば、カード
情報は第2企業体19の電子計算機2oに与えられる(
第6図中87)。なお、この際、電子計算機18.20
には地上子16の登録番号が同時に送信される。
次に、車両10が有料道路の出口にさしかがる。
そうすると、前述した入口の場合と同様にして車種判別
装置12によって当該車両1oの車種が判別され(第6
図中88)、車上子情報要求信号が地上子16から車上
子15に送信される(第6図中89)。そうすると、車
上子15がら地上子16に対して当該車両1oのID番
号およびカード情報が送出され(第6図中810)、こ
れら車両固有情報は地上子16から第1企業17さらに
第2企業19の電子計算機18.20に送出される(第
6図中811みよび512)、そして、これら電子計算
FM18.20によって当該車両1゜のID番号および
カード情報が登録されたものであるか否かの判定が行な
われ、登録されたものである場合には当該車両10の通
行料金が算出される。
一方、算出された通行料金は地上子16から車上子15
に送信される(第6図中813,314゜815)。そ
して、これら通行料金は、上記車上子15のプリンタ制
御装置76の作用により利用者が押釦機構79を押圧操
作することによりプリンタ78に打出される。また、デ
ータ送受信制御回路80の作用により、ICカード75
のデータストアメモリ82に記録される。ざらに、表示
部74にこれら情報が逐次表示される(第6図中816
)。
かくして、本実施例によれば、AVIシステムを採用す
ることにより、有料道路の通行料金を非停止で算出する
ことができ、また1、料金収受処理もキャッシュレスに
て行なわれる。したがって、特に料金所を設ける必要が
なくなり、交通渋滞の解消、省人化といった効果をはか
ることができる。
また、算出された通行料金は速やかに車両利用者に対し
報知されるので、AVIシステムによる問題点も解決さ
れ、橿めて都合がよい。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではない。
例えば前記実施例では有料道路の進入車両情報を直接電
子計算l118,20に送出する場合を示したが、電子
計111機18,120の負荷の低減をはかるために、
車両分Jll器13a、13bからの検知信号を受信し
てから地上子16の情報を地上子16から車上子15へ
送出し、車上子15のメモリ回路72に一時記憶させる
ようにしてもよい。この場合、出口では車上子15から
地上子16へ地上子情報と当該車両10のID番号およ
びカード情報を送出する。そうすると、地上子16で車
上子15から送られた前記情報により当該車両10の通
行料金の計算が行なわれ、この内容が電子計算機18.
20に送出される。第7図はこのときのデータの流れを
示している。
また、地上子16から車上子15へ送信要求信号を送出
するタイミングを車種判別装置12の判別信号でもって
無線伝送するようにしたが、この場合、送信要求信号は
電磁波であるから不特定多数の車両に対し出力されるこ
とになる。このとき、車両が渋滞していると、地上子1
6は複数の車両からの固有情報を受付けることになる。
そこで、このような不具合を解消するために、車種判別
装置12を通過した時点で初めて車上子15から地上子
16に固有情報を送信するようにしてもよい。
この場合、車両10に車両分離器13’8.13bの光
N!!受光器とマツチングする光電管受光器(第3図中
100)を取付け、この光電管受光器100の検知信号
と地上子16の要求信号とのアンド条件で地上子16に
固有情報を出力するようにすれば可能である。
また、本システムにおいては、有料道路の不正通行車両
の防止を完全にする必要がある。そこで、本システムに
おける各種不正通行に対する防止機能を以下のように設
ければよい。
現在の有料道路において多くみられる通行券の交換によ
る不正と同様に、車上子15を交換することにより不正
を行なうことが考えられる。この不正を防止するために
は、車上子16から送信されるID番号に当該車両の車
種情報(例えば輸距。
軸数)などの情報を組込んでおく。このようにすれば、
有料道路の出入口に設けられた車種判別装置12によっ
て検知された車種情報と車上子15から送られてきた1
0番号とを地上子16におけるCPU回路28にて比較
照合することにより真偽判別することが可能となる。ま
た、有料道路入口にて地上子16から車種判別装置12
にて検知された車・種判別情報を車上子15に送出して
メモリ回路72に記憶させ、出°口にてこの記憶された
情報を再度地上子16に送信して出口側の車種判別装置
12にて検知されて車種判別情報とCPU回路28にて
比較することにより真偽判別を行なうことも可能である
。さらに、画像情報処理装置(不図示)を地上子16に
接続し、・有料道路入口で地上子16から当該車両10
の画像情報(ナンバープレート情報等)を上記画像情報
処理装置で読取って車上子15に無線で送り、この車上
子15のメモリ回路72に格納し、出口にて上記格納さ
れた画像情報と出口側の画像情報処理装置で読取った画
像情報とを地上子16のCPU回路28にて比較照合す
ることにより真偽判別を行なうこともできる。
一方、クレジットカード、銀行カードなどの磁気カード
52の偽造あるいは本人以外の使用といった不正は、上
記磁気カード52に暗証番号を記録しておき、車上子1
5には暗証番号入力装置を付設して利用者に暗証番号の
入力を行なわせる。
そうすれば、双方の暗証番号情報を地上子16のCPL
1回路28にて比較照合することにより真偽判別を行な
うことが可能となる。また、磁気カード52に車種情報
(軸距、軸数等)を記録するようにすれば、同様にして
比較照合により真偽判別が可能となる。さらに、車両1
0のナンバープレート情報などの画像処理を行ない、入
口側と出口側で比較照合するようにしても真偽判別が可
能となる。
一方、車上子15を改造することによる不正も考えられ
る。車上子15の最も重要な要素はメモリ回路72に格
納されるID番号である。ID番号は電子計算R18,
20で管理登録されているものである。このため、登録
されていない番号に改ざんされた場合には、当該車両1
0は不正を行なっていると見着わめればよい。また、他
の所有者のID番号に改ざんされた場合には同一時間体
に異なる地上子16から同−ID番号が送り込まれてく
るのを計算1fi18.20で管理するようにすればよ
い。さらに、車上子15の管理は完全に有料道路の公社
あるいはカード管理業者といった企業体が行なうように
し、車上子15を開放した時点でメモリ回路72が破壊
されるようにすれば完全に防止できる。
また、車両10が車種判別装置12を通過しても車両固
有情報を送信しない場合が考えられるが(故障も含む)
、搬像装置(不図示)によって車両を常時撮影するよう
にすれば回答問題はない。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明は、車両に上記車両の固有情
報が入力された車上子を搭載し、有料道路上に上記車上
子と無線通信を行なって前記車両の固有情報を読取る地
上子を設置し、この地上子にて読取られた車両の固有情
報に基いて料金収受情報を算出し、算出された料金収受
情報を前記車上子に出力して表示させるようにしたもの
である。
したがって、本発明によれば、有料道路通行車両の料金
収受処理が無人かつ非停止で行なわれるので、AVIシ
ステムによる料金収受システムを採用することができ、
かつ有料道路利用者は速やかに通行料金等の有料道路利
用状況を知り得ることが可能な料金収受装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の一実施例を示す図で、第1・
図は概略構成を示す模式図、第2図は地上子と車種判別
装置の構成を示すブロック図、第3図は車上子の構成を
示すブロック図、第4図は車上子の外観構成図、第5図
はシステム全体の接続状態を示す図、第6図は動作の流
れを説明するための図、第7図は本発明の変形例におけ
る動作の流れを説明するための図、第8図は従来の料金
収受システムを示す系統図である。 10・・・車両、12・・・車種判別装置、15・・・
車上子、16・・・地上子、17.19・・・第1.第
2企業体、18.20・・・電子計*i、52・・・磁
気カード、74・・・表示部、75・・・ICカード、
89・・・印書部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両に搭載されかつこの車両の固有情報が入力された車
    上子と、この車上子と無線通信を行ない前記車両の固有
    情報を読取る地上子と、この地上子にて読取られた車両
    の固有情報に基いて料金収受情報を算出する料金収受情
    報算出手段と、この料金収受情報算出手段にて算出され
    た料金収受情報を前記車上子に出力し表示する手段とを
    具備したことを特徴とする料金収受装置。
JP60182689A 1985-08-20 1985-08-20 料金収受装置 Pending JPS6242292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182689A JPS6242292A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 料金収受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182689A JPS6242292A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 料金収受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6242292A true JPS6242292A (ja) 1987-02-24

Family

ID=16122711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60182689A Pending JPS6242292A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 料金収受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242292A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300887A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Matsushita Electric Works Ltd 有料道路の料金徴収システム
EP0689169A2 (en) 1994-06-21 1995-12-27 Fujitsu Limited Automatic toll adjusting system, and storage medium with a radio communication function, frequency converting apparatus, writing apparatus, settling apparatus, depositing apparatus and inquiring apparatus therefor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563695A (en) * 1979-06-22 1981-01-14 Shiratori Seiyaku Kk Treatment of electrolytic coloring of aluminum
JPS5862784A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 株式会社日立製作所 有料道路自動料金徴収システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563695A (en) * 1979-06-22 1981-01-14 Shiratori Seiyaku Kk Treatment of electrolytic coloring of aluminum
JPS5862784A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 株式会社日立製作所 有料道路自動料金徴収システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300887A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Matsushita Electric Works Ltd 有料道路の料金徴収システム
EP0689169A2 (en) 1994-06-21 1995-12-27 Fujitsu Limited Automatic toll adjusting system, and storage medium with a radio communication function, frequency converting apparatus, writing apparatus, settling apparatus, depositing apparatus and inquiring apparatus therefor
US6088680A (en) * 1994-06-21 2000-07-11 Fujitsu Limited Automatic toll adjusting system, and storage medium with a radio communication function, frequency converting apparatus, writing apparatus, settling apparatus, depositing apparatus and inquiring apparatus therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204675A (en) Toll collecting system for a vehicle
JPH0462693A (ja) Icカードアダプタ
JP2000182109A (ja) 料金収受システム及び料金収受方法
JP2534235B2 (ja) 有料道路の料金収受用端末機
JPS6242292A (ja) 料金収受装置
JPS6244898A (ja) 料金収受装置
JP3089081B2 (ja) 有料道路料金収受システム
JP3602595B2 (ja) 有料道路における料金収受システム
JP3515202B2 (ja) 有料道路における料金収受システム
JPH0542035B2 (ja)
JP2813481B2 (ja) 有料道路の料金収受装置
JPH0670804B2 (ja) 有料道路の料金収受用端末機
JP3165505B2 (ja) 有料道路料金収受システム
JP3145475B2 (ja) 有料道路料金収受システム及び車両側通信装置
JP2000242886A (ja) 車載装置、料金収受システム、及び料金収受方法
JPH08287308A (ja) 有料道路料金収受装置
JPH05233907A (ja) 有料道路料金収受システム
KR100396581B1 (ko) 통행요금징수시스템 및 그 방법
JP3262362B2 (ja) 車両通過検知システム及び無線機器
JPS62243092A (ja) 磁気カ−ド式料金収受システム
JP3426767B2 (ja) 無線通信処理システム
JP3342321B2 (ja) 有料道路におけるカード処理システム
JPH01185788A (ja) 有料道路の料金収受装置
JP2000215334A (ja) 料金収受装置、料金収受システム、車載装置及び料金収受方法
JPH0746394B2 (ja) 有料道路の料金収受装置