JP2842128B2 - 排気ガス後処理装置の排気ガス漏れ検知装置 - Google Patents

排気ガス後処理装置の排気ガス漏れ検知装置

Info

Publication number
JP2842128B2
JP2842128B2 JP5025064A JP2506493A JP2842128B2 JP 2842128 B2 JP2842128 B2 JP 2842128B2 JP 5025064 A JP5025064 A JP 5025064A JP 2506493 A JP2506493 A JP 2506493A JP 2842128 B2 JP2842128 B2 JP 2842128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
trap
temperature
control valve
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5025064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06241024A (ja
Inventor
達也 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP5025064A priority Critical patent/JP2842128B2/ja
Publication of JPH06241024A publication Critical patent/JPH06241024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842128B2 publication Critical patent/JP2842128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼル機関から排
出される排気ガス中のパティキュレートを補集する排気
ガス後処理装置、詳しくは、パティキュレートトラップ
への排気ガス量を規制する制御弁の排気ガス漏れ検知装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンの排気ガス中には、
カーボン微粒子等を核としたパティキュレートが混入し
ていて、このパティキュレートを大気中に放出すること
なく補集するのに、ディーゼル機関の排気ガス流路上に
は、排気ガス後処理装置が設けられている。
【0003】排気ガス後処理装置は、パティキュレート
を補集するフィルタや加熱装置から構成されていて、分
岐される排気ガス流路にそれぞれに配設されており、パ
ティキュレートが所定量フィルタに蓄積されるか或いは
機関運転から所定時間毎に加熱装置を作動させ、パティ
キュレートを燃焼させてトラップ部の再生処理を行なっ
ている。また、トラップ部の再生時には、排気ガス流路
に設けた制御弁を適時作動させて、再生すべきトラップ
部側への排気ガスの流入を妨げて再生処理を行ない、他
方のトラップ部側に排気ガスを導入してパティキュレー
トを補集しており、トラップの耐久性を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した排
気ガス後処理装置では、制御弁の状態(弁漏れや動作不
備等)をトラップ部前方の管内圧力を圧力センサで検知
し、測定値が設定値以上に上がると制御弁の故障として
故障表示をしている。
【0005】しかしながら、圧力が制御弁の故障のパラ
メータとする場合、トラップ部前部の排気ガス温度とト
ラップ内の温度との差が多き過ぎると、その温度の影響
で圧力が検知できなかったり、あるいは、検出できても
絶対値が小さいなどの不具合がある。このような状態と
なって、排気ガスが漏れが検出できないと、フィルタ再
生時(燃焼する時)のトラップ内の空気量が過多とな
り、ヒータ等の加熱処理のエネルギー損失を招き、パテ
ィキュレートの燃焼効率すなわちフィルタ再生効率の低
下につながる問題を有している。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明のエンジ
ンより排出される排気ガスのガス流路に配設されたトラ
ップ部で上記排気ガス中のパティキュレートを補集する
排気ガス後処理装置の排気ガス漏れ検知装置は、上記ト
ラップ部が再生状態になるとき、同トラップ部へ流れる
排気ガスを遮断する制御弁と、上記制御弁より排気ガス
の流れ方向に対して上流側に位置する排気流路に設けた
第1の温度検知手段と、上記制御弁とトラップ部との間
に位置する排気流路に設けた第2の温度検知手段と、上
記トラップ再生時に上記第1及び第2の温度検知手段か
らの検知情報を所定時間読込み、その所定時間内におけ
る上記第1の温度検知手段からの検知情報に対応して上
記第2の温度検知手段の検知情報が一定量増加したとき
に弁故障信号を出力する制御手段と、上記制御手段から
の弁故障信号より上記制御弁の故障を表示する表示手段
とを有する
【0007】
【作用】制御弁より排気ガスの流れ方向に対して上流側
に設けた第1の温度検知手段によって機関動作中の排気
ガス温度が検知され、同制御弁とトラップ部との間に設
けた第2の温度検知手段により、トラップ再生時におけ
る上記制御弁とトラップとの間の排ガス気温度が検知さ
れる。第1の温度検知手段の検知する検知情報は、機関
の運転状態によって上下変動し、第2の温度検知手段の
検知する検知情報は、上記制御弁が閉じられることでそ
の配設部位への排気ガスの供給が断たれ、かつ大気等に
より冷却されて下降する。このとき、制御弁が開いてい
ると第1の温度検知手段で検知する排気ガスが第2の温
度検知手段の検知する排気ガスと混合され、第2の温度
検知手段が検知する検知情報は上昇する。制御手段は、
第1,第2の温度検知手段によって検出された排ガス温
度をトラップ再生中に所定時間読込み、この時間内で第
2の温度検知手段の検知する検知情報が一定量増加する
と、弁が開いていると判断して弁故障信号を出力して表
示手段を作動させる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。図1において、符号1は排気ガス後処理装置を示
し、この排気ガス後処理装置1は、ディーゼルエンジン
E(以下「エンジンE」と記す)に用いられる。エンジ
ンEの排気マニホールド2には、同エンジンから排出さ
れる排気ガスの排気流路を形成する主排気管3が接続さ
れていて、この主排気管3には、プリマフラ4が配設さ
れる。主排気管3は、プリマフラ4の下流側で分岐管3
A,3Bに分岐されていて、各管3A,3Bには管内を
流れる排気ガス中のパティキュレートを補集するトラッ
プ5A,5Bがそれぞれ装着されている。ここでのトラ
ップ5A,5Bは同一構成のものが採用されており、そ
の構成をトラップ5Aを用いて説明する。なお、トラッ
プ5Bの構成要素には、トラップ部5Aで用いた符号に
「B」を付し図示する。
【0009】トラップ5Aは、図2に示すように、パテ
ィキュレートフィルタ8A(以下「フィルタ8A」と記
す)が、ワイヤーメッシュ7Aを介してキャニスタ容器
6Aの膨張部6Aaに収納されている。膨張部6Aaに
はこの他に、フィルタ8Aより排気上流側に電気ヒータ
9A、熱反射板10A及び排圧センサ11Aが収容支持
される。排圧センサ11Aと電気ヒータ9Aは、図1に
示すエンジンコントロールユニット12(以下、「EC
U12」と記す)に接続される。
【0010】電気ヒータ9Aはリボン状をなし、図1に
示すように、ECU12に接続される電磁スイッチS
1,S2,S3及びスタータスイッチSを介してバッテ
リー13に接続しており、フィルタ再生時に発熱され
る。電気ヒータ9Aは排気ガス流路断面方向に略均等に
分布するように形成されていて、発熱した熱エネルギー
を熱反射板10Aで反射してフィルタ8Aに補集される
パティキュレートを速やかに加熱する。
【0011】フィルタ8Aは、図2に示すように、多数
の細路14Aを同一方向に向けて積層させたハニカム構
造を採るセラミック製であり、細路14Aの側壁を透過
する排気ガスよりパティキュレートを濾過するように構
成される。
【0012】トラップ5A,5Bより上流に位置する排
気及び分岐管3A,3Bには、排気ガス漏れ検知装置の
一部をなすECU12に接続するアクチュエータ16
A,16Bによって作動される制御弁17A,17Bが
それぞれ配置される。この制御弁17A,17Bは、通
常開状態であってトラップ再生時にECU12から出力
される駆動信号に応じて適時閉じられる。
【0013】制御弁17A,17Bより上流側に位置す
る主排気管3Aと分岐管3Bとの分岐部30には、EC
U12に接続する第1の温度検知手段として排気ガス温
度センサ22(以下「排温センサ22」と記す)が配置
されていて、エンジン運転状態に応じて変化する分岐部
30付近の排気ガス温度を検出してECU12に送って
いる。
【0014】トラップ5A,5Bと制御弁17A,17
Bの間に位置する排気管3A及び分岐管3Bには、エア
ポンプ20に接続する空気導入路21が常閉型のバルブ
18,19を介して配管されと共に、第2の温度検知手
段として排気ガス温度センサ(以下「排温センサ」と記
す)15A,15Bがそれぞれ配設されている。
【0015】エアポンプ20及びバルブ18,19は、
ECU12に接続していてフィルタ再生時にECU12
から発せられる駆動信号によって作動される。ポンプ2
0はスイッチS4を介してECU12に接続されてい
る。
【0016】排温センサ15A,15Bは、トラップ5
A,5Bと制御弁17A,17Bとの間の排ガス温度を
検知するもので検知結果をECU12に送っている。
【0017】ここで、ECU12について説明する。E
CU12は、マイクロコンピュータをメインに構成され
るエンジン制御器であって、排気ガス漏れ検知装置の制
御手段でもあり、スタータスイッチSを介してバッテリ
ー13に接続されている。ECU12には、エンジン回
転数やエンジン負荷、及び排ガス温度Tnや排気圧等の
各種情報が取り込まれ、これらにより定められる各種マ
ップ、プログラムが記憶されている。これらマップの中
には、キャニスタ容器6A,6B内での排気圧が所定の
値になるとフィルタ8A,8Bの再生モードになり、排
気圧が所定値以下では補集モードを採るプログラムや排
気漏れ検出ルーチン等も含まれる。
【0018】再生モードは、フィルタ8A,8Bを交互
に燃焼させて再生を図るもので、補集モードはフィルタ
ー8A,8Bで排ガス中のパティキュレートを補集する
ものである。再生モードでは、アクチュエータ16A,
16B、電気ヒータ9A,9Bと共に弁18,19とポ
ンプ20に駆動信号を送りそれらを作動させる。
【0019】排気漏れ検出ルーチンは、温度センサ15
A,15Bからの温度情報である実測値Tnと、前回の
測定値Tn−1とから温度勾配を算出し、その算出結果
がECU12に設定される値を所定時間内に何回超えた
かにより制御弁17A,17Bからの排気漏れを検知す
るものであり、排気漏れと判断すると同ECU12に接
続する表示手段23に弁故障信号を出力する。表示手段
23は、運転席等に設けた警告灯であって弁故障信号に
よって点滅する。
【0020】このような構成における排気ガス後処理装
置の動作を説明する。まず、スタータスイッチSが入る
とエンジンE及びECU12が作動し、排温センサ15
A,15B,22及び排圧センサ11A,11B等も作
動状態となり、各センサからの情報が取り込まれる。
【0021】そして、エンジンの始動に伴い排出される
排気ガスは、主排気管3から分岐管3A,3Bを経て、
フィルタ8A,8Bでパティキュレートが補集されて大
気中に排出される。このとき、キャニスター6A,6B
内の排気が高くなければ補集モードと判断し、通常の排
気通路が確保されてパティキュレートが補集される。あ
る程度パティキュレートが補集されキャニスター6A,
6B内の排気圧が所定値になると、再生モードと判断さ
れ再生モードが開始される。
【0022】再生モードになると、まず、アクチュエー
タ16Aが可動して制御弁17Aが閉じられトラップ5
A内への排気ガスの供給がカットされ、同時に電磁スイ
ッチS1が閉じて電気ヒータ9Aに通電され、フィルタ
ー8Aが加熱される。そして、ある程度の時間加熱され
ると、エアーポンプ20が作動すると共にバルブ18が
開かれ、燃焼用空気がトラップ5A内に供給され、フィ
ルタ8Aの燃焼(再生)が行われる。
【0023】トラップ5Aの再生が終了すると、続いて
トラップ5Bの再生に入り、制御弁17B、エアーポン
プ20及びバルブ19、電気ヒータ9Bを作動させてト
ラップ5Bを再生する。
【0024】次に、排気ガス漏れ検知装置の動作を図4
に示すフローチャートを用いて説明する。ステップa1
において、再生モードか否かが判断され、再生モードで
なければ、ステップa2でECU12に設定されるカウ
ンターをクリアして排気ガス漏れ検知ルーチンは作動せ
ず、時期がくるまで補集モードが実行される。
【0025】再生モードであると、ステップa3に進ん
で再生されるべきトラップ側(ここではトラップ5Aと
する)の電気ヒータ9Aの作動を確認し、作動中である
とステップ4に進み、排温センサ15Aからトラップ5
Aと制御弁17Aとの間の排気ガス温度Tnを取込む。
【0026】ステップa5では、今回取り込んだ温度デ
ータであるTnから前回取込んだ温度データTn−1引
いて、制御弁17Aより下流に位置する排気ガスの温度
勾配ΔTnを算出して、ステップa6でその向きを判断
する。すなわち、温度勾配ΔTnがプラスであれば温度
が上昇したと判断して、その結果をECU12に設定し
たカウンタに記録する(ステップa7)。そして、ステ
ップa8において、ステップa7でのカウント回数、す
なわち、温度上昇回数を設定値(5)と比較して、設定
値以上であるとステップa9に進んで故障信号出力して
警報灯を点滅させる。
【0027】つまり、制御弁17Aが閉じることで制御
弁17とトラップ5Aの間の排気ガス温度Tnは温度の
高い排気ガスの供給が遮断され、大気等にって冷却され
るので、図3に一点鎖線で示すように、その温度は徐々
に下降していき、ΔTnはマイナスとなる。
【0028】しかし、制御弁17Aが閉じていないと、
温度データTnが、図3に実線で示すエンジンの運転状
態によってその温度を変化させる図3に実線で示す制御
弁17より上流側の排気ガスに侵入されて、その影響を
うけるので、排気ガスの温度が図3に破線で示すように
下降したり上昇したりする。すなわち、制御弁17が開
いているとその温度変化の影響を受けてトラップ5Aと
温度勾配ΔTnがプラス方向に傾くので、この温度勾配
ΔTnを調べることで、制御弁17の不具合を検知する
ことができる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、トラップと制御弁との
間の排気ガスの温度勾配を制御弁のパラメータとして用
いることで、圧力をパラメータに用いた排気ガス漏れ検
知装置に比べ、トラップ前部の排気ガス温度やトラップ
内の温度等の影響を受けずに確実に上記制御弁の故障を
検知することができる。このことにより、上記制御弁等
の整備を早く行なうことができるので、再生時のトラッ
プへの排気ガスの侵入を早急に防止できパティキュレー
トの燃焼効率すなわちフィルタ再生効率の向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である排気ガス漏れ検知装置
が採用された排気ガス後処理装置の構成図である。
【図2】パティキュレートトラップ部の断面図である。
【図3】制御弁の作動状態に対応する排気ガス温度の特
性図である。
【図4】本発明の一実施例である排気ガス漏れ検知装置
の制御を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 排気ガス後処理装置 3,3A,3B 排気ガスのガス流路 5A,5B トラップ 12 制御手段 15A,15B 第2の温度検知手段 17A,17B 制御弁 22 第1の温度検知手段 23 表示手段 E ディーゼルエンジン 12,15(A,B),17(A,B),22,23 排気ガス漏れ検知装置
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−215913(JP,A) 特開 平3−202610(JP,A) 特開 平4−203209(JP,A) 実開 平3−27820(JP,U) 実開 平4−42213(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01N 3/02 341

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンより排出される排気ガスのガス流
    路に配設したトラップで上記排気ガス中のパティキュレ
    ートを補集する排気ガス後処理装置における排気ガス漏
    れ検知装置であって、 上記トラップが再生状態になるとき、同トラップへ流れ
    る排気ガスを遮断する制御弁と、 上記制御弁より排気ガスの流れ方向に対して上流側に位
    置する排気流路に設けた第1の温度検知手段と、 上記制御弁とトラップ部との間に位置する排気流路に設
    けた第2の温度検知手段と、 上記トラップ再生時に上記第1及び第2の温度検知手段
    からの検知情報を所定時間読込み、その所定時間内にお
    ける上記第1の温度検知手段からの検知情報に対応して
    上記第2の温度検知手段の検知情報が一定量増加したと
    きに弁故障信号を出力する制御手段と、 上記制御手段からの弁故障信号より上記制御弁の故障を
    表示する表示手段とを有する排気ガス後処理装置の排気
    ガス漏れ検知装置。
JP5025064A 1993-02-15 1993-02-15 排気ガス後処理装置の排気ガス漏れ検知装置 Expired - Fee Related JP2842128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5025064A JP2842128B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 排気ガス後処理装置の排気ガス漏れ検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5025064A JP2842128B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 排気ガス後処理装置の排気ガス漏れ検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06241024A JPH06241024A (ja) 1994-08-30
JP2842128B2 true JP2842128B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=12155498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5025064A Expired - Fee Related JP2842128B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 排気ガス後処理装置の排気ガス漏れ検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2842128B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4710792B2 (ja) * 2006-10-24 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気バイパス装置
JP6297827B2 (ja) * 2013-12-10 2018-03-20 日野自動車株式会社 排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06241024A (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011033603A1 (ja) 微粒子センサ及び排ガス浄化装置
WO2010073511A1 (ja) 排気浄化装置の再生不良診断方法
JP2842128B2 (ja) 排気ガス後処理装置の排気ガス漏れ検知装置
JP3186516B2 (ja) パティキュレートトラップ装置
JPH05332126A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3165084B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタの制御方法及びその制御装置
JPH0861043A (ja) パティキュレートフィルタ再生装置
JP2005061379A (ja) 排ガス浄化装置
JP3385820B2 (ja) パティキュレートトラップ装置
JP2004245167A (ja) 排気浄化装置
JP2011149414A (ja) 微粒子センサ及び排ガス浄化装置
JPH06280544A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP2847976B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH053695Y2 (ja)
JPH03202610A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP3982727B2 (ja) パティキュレート処理装置
JPH0726938A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH02271022A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
KR100398101B1 (ko) 마이크로웨이브를 이용한 후처리장치
JP2002371829A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタの再生装置
JPH0618029Y2 (ja) ディーゼル排気微粒子除去装置
JPH01182517A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2003269139A (ja) パティキュレートフィルタの再生制御装置
JPH04159412A (ja) 排気浄化装置
JP2002295235A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980922

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371