JP2840731B2 - 高分子成形体の凹凸状表面形成方法 - Google Patents

高分子成形体の凹凸状表面形成方法

Info

Publication number
JP2840731B2
JP2840731B2 JP8110651A JP11065196A JP2840731B2 JP 2840731 B2 JP2840731 B2 JP 2840731B2 JP 8110651 A JP8110651 A JP 8110651A JP 11065196 A JP11065196 A JP 11065196A JP 2840731 B2 JP2840731 B2 JP 2840731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
polymer material
organic polymer
molded article
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8110651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09296057A (ja
Inventor
敏博 広津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP8110651A priority Critical patent/JP2840731B2/ja
Publication of JPH09296057A publication Critical patent/JPH09296057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840731B2 publication Critical patent/JP2840731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高分子成形体の凹凸
状表面の新規な形成方法に関するものである。さらに詳
しくいえば、本発明は、特定の複数の高分子材料から成
るフィルム、繊維、ブロック、粒体などの各種形状の高
分子成形体の表面に、多孔状や突起状の表面、すなわち
凹凸状表面を効率よく形成させる方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】有機高分子材料は成形が容易であり、そ
の種類に応じ高範囲の弾性や強度などの機械的性質や親
水性から疎水性まで様々な性質を有するものを得ること
ができるので、フィルム、繊維、構造体、粒体などの成
形体として、多くの分野において幅広く用いられてい
る。
【0003】このような有機高分子材料から成る成形体
の機能は、その表面構造によって大きく左右されること
が知られており、必要に応じ種々の表面処理、例えば加
熱溶融状態下での延伸処理、プラズマや紫外線による酸
化エッチング処理、機械的なエッチング処理などによ
り、それぞれの目的に応じて加工されている。
【0004】このようにして表面処理された成形体のう
ち、例えば多孔状や突起状などの表面を有する高分子成
形体は、機能性構造材料、分離膜、医療材料、機能性繊
維などとして有用である。しかしながら、従来の高分子
成形体の表面構造形成方法は、いずれも任意の表面構造
を形成させることが困難であって、予め表面構造を機能
設計的に構築しにくいという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、フィルム状、繊維状、ブロック状、粉体
状などの高分子成形体の表面に多孔状や突起状などの所
望の凹凸状構造を任意に効率よく形成させる簡便な方法
を提供することを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記目的を
達成するために鋭意研究を重ねた結果、成形材料とし
て、プラズマ分解性有機高分子材料とプラズマ非分解性
有機高分子材料との混合物から成る成形体の表面にプラ
ズマを照射して表面に存在するプラズマ分解性高分子材
料の少なくとも一部を分解除去することにより、その目
的を達成しうることを見出し、この知見に基づいて本発
明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、プラズマ分解性有機
高分子材料とプラズマ非分解性有機高分子材料との混合
物から成る海島構造や縞状構造の成形体の表面にプラズ
マを照射し、表面に存在するプラズマ分解性有機高分子
材料の少なくとも一部を分解除去することにより、高分
子成形体の表面を凹凸状とすることを特徴とする高分子
成形体の凹凸状表面の形成方法を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明方法においては、成形材料
として、プラズマ分解性有機高分子材料とプラズマ非分
解性有機高分子材料との混合物を用いることが必要であ
る。ここで、プラズマ分解性及びプラズマ非分解性と
は、プラズマ照射により完全に分解するもの又は全く分
解しないものである必要はなく、成形体を形成する2種
又はそれ以上の有機高分子材料において、相対的に、一
方が他方よりプラズマにより分解しやすいという関係が
あればよい。
【0009】このプラズマ分解性有機高分子材料として
は、例えばポリ(メタクリル酸メチル)、ポリ(メタク
リル酸エチル)、ポリ(メタクリル酸イソプロピル)、
ポリ(メタクリル酸ブチル)、ポリビニルアルコール、
ポリ酢酸ビニル、セルロース及びその誘導体、さらには
これらを主成分とするコポリマーなどを挙げることがで
きる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み
合わせて用いてもよい。
【0010】一方、プラズマ非分解性有機高分子材料と
しては、例えばポリアクリロニトリル、ポリスチレン、
ポリジメチルシロキサン、ポリスルホン、ポリフェニレ
ンエーテル、スチレン/ブタジエンゴム、イソプレンゴ
ム、フッ素ゴムなどを挙げることができる。これらは単
独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いても
よい。
【0011】このような異種の高分子材料を混合するこ
とにより、その組合せや混合比に応じて、バルク的には
相容的な三次元構造が形成され、そしてこのような構造
形成により、成分材料の相乗的な物性が得られることが
知られている。一方、この混合材料から成る成形体の表
面においては、高分子材料の組合せや混合比に応じて、
海島構造や縞状構造などが形成される。本発明方法によ
れば、成形体表面におけるこのような構造を構成する高
分子材料の一成分(プラズマ分解性高分子材料)の少な
くとも一部をプラズマによる照射処理により、選択的に
除去し、凹凸状の表面構造を形成させることができる。
【0012】本発明方法においては、前記プラズマ分解
性高分子材料とプラズマ非分解性高分子材料との混合割
合は特に制限はなく、成形体の所望物性や所望表面構造
などに応じて適宜選定すればよいが、一般には重量比
5:95ないし95:5の範囲で選ばれる。
【0013】本発明方法において用いられる高分子成形
体の形状については特に制限はなく、例えばフィルム、
繊維、ブロック、粒体など、任意の形状にすることがで
きる。
【0014】また、本発明方法において用いられるプラ
ズマ源については、非重合性プラズマ源であればよく、
特に制限はない。例えばアルゴンやヘリウムなどを用い
た非反応性プラズマであってもよいし、酸素や空気など
を用いた酸化反応性プラズマであってもよく、成形体を
構成する各高分子材料のエッチング特性や耐エッチング
特性に応じて、適宜選定するのがよい。
【0015】一般に、プラズマ照射は、高分子材料本来
の特性をそこなうことなく、成形体表面を100Åない
し数μm程度の層の厚さにエッチングすることができ
る。一方、本発明における混合高分子材料から成る成形
体表面の相分離構造の大きさは、一般に数百Åないし数
μm径であるので、プラズマ照射によって選択的にエッ
チング除去され、凹凸状の表面構造を形成させるのに適
している。
【0016】このプラズマ照射は、従来公知の方法によ
って実施することができる。プラズマの発生は、一般に
は、真空条件下にラジオ波を使った励起法によって行わ
れるが、この発生法については特に制限はなく、波長が
より長いキロヘルツオーダーのオーディオ波、メガヘル
ツオーダーのラジオ波、より短波長のマイクロ波を用い
ることが可能である。プラズマとして用いるガスの圧力
は、通常0.01〜1.0torrの範囲、好ましくは
0.02〜0.1torrの範囲で選ばれる。また、適
正な放電出力は、ガスの種類や圧力、プラズマ発生装置
などに依存するが、放電が発生できればよく、特に制限
はない。一般には2〜200Wの範囲で放電が発生し、
効率よくエッチングされる。処理時間は1〜60分間程
度で十分である。
【0017】このようなプラズマ照射により、高分子成
形体の表面におけるプラズマ分解性高分子材料が選択的
に分解除去され、凹凸状の表面構造が形成される。例え
ば、成形体表面に海島構造や縞状構造を有する場合、プ
ラズマ分解性高分子材料が優先的に除去され、多孔状や
突起状構造などが形成される。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、フィルム、繊維、ブロ
ック、粒体などの高分子成形体の表面をプラズマにより
照射処理するという簡便な方法で、多孔状や突起状の表
面構造を任意に効率よく形成させることができる。この
ような表面構造を有する高分子成形体は、例えば機能性
構造材料、分離膜、医療材料、機能性繊維などとして有
用である。
【0019】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定さ
れるものではない。
【0020】実施例1 ポリ(メタクリル酸メチル)(以下、PMMAと略記す
る)3重量%を含有するベンゼン溶液と分子量25万の
ポリスチレン3重量%を含有するベンゼン溶液とを、重
量比1:9の割合で混合して得られた溶液をキャスト
し、室温下で風乾して、厚さ約45μmのフィルムを作
成した。このフィルムは、表面の走査型電子顕微鏡写真
から、PMMA成分が0.6〜0.7μm径の島構造を
形成していることが確認された。次に、このフィルムの
表面に0.1トール、50Wの酸素プラズマを30分間
照射したところ、平均1μm径の多孔構造をもつ表面が
形成された。
【0021】実施例2 実施例1と同様にして、PMMAとポリスチレンとの重
量比2:8の混合物から成る厚さ約45μmのフィルム
を作成した。このフィルムは、表面の走査型電子顕微鏡
写真から、PMMA成分が2μm径の島構造を形成して
いることが確認された。次に、このフィルムの表面に、
実施例1と同条件で酸素プラズマを照射したところ、約
2.5μm径の多孔構造をもつ表面が形成された。
【0022】実施例3 実施例1と同様にして、PMMAとポリスチレンとの重
量比8:2の混合物から成る厚さ約45μmのフィルム
を作成した。このフィルムは、表面の走査型電子顕微鏡
写真から、PMMA成分が海構造を、ポリスチレンが島
構造を形成していることが確認された。次に、このフィ
ルムの表面に、実施例1と同条件で酸素プラズマを照射
したところ、5〜10μm径のポリスチレン部分から成
る突起構造をもつ表面が形成された。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマ分解性有機高分子材料とプラズ
    マ非分解性有機高分子材料との混合物から成る海島構造
    や縞構造の成形体の表面にプラズマを照射し、表面に存
    在するプラズマ分解性有機高分子材料の少なくとも一部
    を分解除去することにより、高分子成形体の表面を凹凸
    状とすることを特徴とする高分子成形体の凹凸状表面形
    成方法。
  2. 【請求項2】 プラズマ分解性有機高分子材料とプラズ
    マ非分解性有機高分子材料との混合割合が、重量比で
    5:95ないし95:5である請求項1記載の形成方
    法。
  3. 【請求項3】 成形体がフィルム、繊維、ブロック又は
    粒体である請求項1又は2記載の形成方法。
JP8110651A 1996-05-01 1996-05-01 高分子成形体の凹凸状表面形成方法 Expired - Lifetime JP2840731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8110651A JP2840731B2 (ja) 1996-05-01 1996-05-01 高分子成形体の凹凸状表面形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8110651A JP2840731B2 (ja) 1996-05-01 1996-05-01 高分子成形体の凹凸状表面形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09296057A JPH09296057A (ja) 1997-11-18
JP2840731B2 true JP2840731B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=14541081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8110651A Expired - Lifetime JP2840731B2 (ja) 1996-05-01 1996-05-01 高分子成形体の凹凸状表面形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2840731B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4640878B2 (ja) * 2000-06-21 2011-03-02 富士通株式会社 低誘電率樹脂絶縁層を用いた回路基板の製造方法及び低誘電率樹脂絶縁層を用いた薄膜多層回路フィルムの製造方法
US7344777B2 (en) 2001-12-04 2008-03-18 Bridgestone Corporation Powder rubber subjected to treatment of making unevenness on surface thereof and rubber composition using the same and tire
US8129623B2 (en) 2006-01-30 2012-03-06 Kyocera Corporation Resin film, adhesive sheet, circuit board, and electronic apparatus
JP2008200793A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Nitto Denko Corp 二段の階層を有する柱状構造体の製造方法
JP5395349B2 (ja) 2007-11-27 2014-01-22 株式会社クレハ 多孔性ポリマー成形物の製造方法
JP5236974B2 (ja) 2008-03-26 2013-07-17 株式会社クレハ ポリマー成形体の製造方法
GB2587611A (en) * 2019-09-24 2021-04-07 Inst Jozef Stefan A method for producing polymeric surface modification layers

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3218515B2 (ja) * 1992-06-16 2001-10-15 富士通株式会社 ポリマー・ブレンド膜の表面平坦化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09296057A (ja) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090045166A1 (en) Method of enhancing biocompatibility of elastomeric materials by microtexturing using microdroplet patterning
JP2840731B2 (ja) 高分子成形体の凹凸状表面形成方法
Chen et al. Immobilization of chitosan gel with cross-linking reagent on PNIPAAm gel/PP nonwoven composites surface
US20020020946A1 (en) Method of manufacturing a material having a fine structure
US5202025A (en) Porous membrane and method for preparing the same
US4874568A (en) Process of making a porous membrane
US5098618A (en) Surface modification of plastic substrates
JPH08505295A (ja) 生体適合性である表面改質した材料およびその製造法
JP2010095586A (ja) 有機・無機複合ヒドロゲルの成形方法
Sheikhi et al. Physicochemical characterization of argon plasma-treated starch film
JP3428123B2 (ja) 表面改質フッ素樹脂の製造方法
JPH01275639A (ja) 表面改質方法
SE503260C2 (sv) Förfarande för framställning av en barriärfilm medelst plasmabehandling
JP2000037766A (ja) オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH06219868A (ja) 固体表面の親水化方法
WO2005063859A1 (ja) ポリブタジエン成形品の接着方法、これより得られるポリブタジエン複合成形品、医療用部材、および輸液セット
JP2004292654A (ja) スチレン系樹脂の揮発性有機化合物除去方法、スチレン系樹脂、スチレン系樹脂発泡ボード及びスチレン系樹脂発泡シート
JPH03128947A (ja) 素材の表面改質方法
JPH03290446A (ja) 多孔性フィルムの加工法
JP2832739B2 (ja) 凹凸表面を有する離型用シート及び該離型用シートの製造方法
JPH03139534A (ja) 高分子構造物の表面改質方法
JPS6139331B2 (ja)
JPH04338286A (ja) 散気管およびそれに用いるチューブ
KR102554401B1 (ko) 향 지속성이 우수한 방향제 및 이의 제조 방법
JPH06306199A (ja) 高分子材料の表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term