JP2839504B2 - 自動原稿送り装置 - Google Patents

自動原稿送り装置

Info

Publication number
JP2839504B2
JP2839504B2 JP63159457A JP15945788A JP2839504B2 JP 2839504 B2 JP2839504 B2 JP 2839504B2 JP 63159457 A JP63159457 A JP 63159457A JP 15945788 A JP15945788 A JP 15945788A JP 2839504 B2 JP2839504 B2 JP 2839504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
platen
cover
original
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63159457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210384A (ja
Inventor
順児 渡辺
雄二 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63159457A priority Critical patent/JP2839504B2/ja
Priority to EP89111796A priority patent/EP0348951A3/en
Priority to US07/372,567 priority patent/US5077585A/en
Priority to KR1019890009111A priority patent/KR910001476A/ko
Publication of JPH0210384A publication Critical patent/JPH0210384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839504B2 publication Critical patent/JP2839504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00185Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば装置本体内に画像形成プロセス構
成手段を内蔵し、原稿載置台にセットされた原稿に対応
した画像を形成する電子複写機等の画像形成装置に係わ
り、特に原稿を現像載置台に自動搬送する自動原稿送り
装置(ADF)を備えた画像形成装置に関する。
(従来の技術) 従来、自動原稿送り装置を備えた画像形成装置にあっ
ては、自動原稿送り装置が、原稿載置台に重合するカバ
ー部分に幅広の無端状搬送ベルトおよびこの搬送ベルト
を回転走行させるベルト駆動機構を内蔵させ、前記搬送
ベルトの走行により原稿給送部から給送された原稿を原
稿載置台上に送り込んだり、原稿載置台上の原稿を排出
したりする構成となっている。また、原稿給送部から給
送された原稿は原稿給送部とは反対側に位置するスケー
ルを基準にセットする構成となっている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の自動原稿送り装置は、カバー部
分が幅広の搬送ベルトおよびこの搬送ベルトを走行させ
るベルト駆動機構を有するために次のような問題があっ
た。すなわち、カバー部分のコストが高くなり、自動原
稿送り装置全体の半分以上をこの部分が占めている。ま
た、カバー部分の重量が重くなり、開閉操作がし難い。
また、幅広の搬送ベルトが原稿載置台の略全面に接して
回転走行するので、大きな動力や電源が必要となるばか
りでなく騒音の原因となるといった問題があった。ま
た、現実には原稿載置台の長さの略半分のA4サイズの自
動給送がほとんどであるにも係わらず、全ての原稿は原
稿載置台の長さと略同じだけ搬送されることとなり、た
とえばA4サイズの原稿を多数枚自動給送する場合など原
稿供給サイクルが長くなり画像形成効率が悪いといった
問題があった。
本発明は上記事情に基づきなされたもので、その目的
とするところは、自動原稿送り装置の大幅なコストの低
減が図れるとともにカバー部の開閉が容易に行なえ、し
かも、自動原稿送り装置への動力や電源が少なくてすむ
とともに騒音の低下を可能とし、かつ自動原稿送り装置
の供給サイクルを短くすることが可能な画像形成装置を
提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、上述した問題点に基づきなされたもの
で、複数枚の原稿を載置する原稿トレイと、この原稿ト
レイから原稿を取り出して原稿台上に搬送するものであ
って、原稿台に対して原稿搬送方向上流側の端部にのみ
設けられた本体と、この本体から原稿台上に突出し、本
体の駆動を伝達する突出部とを有した原稿搬送手段と、
前記原稿台に対して開閉自在であって、前記原稿搬送手
段によって搬送された原稿を原稿台上に押圧するもので
あって、原稿台に対して閉状態にある時に前記原稿搬送
手段の突出部を収容する切り欠き部を有する原稿カバー
と、前記原稿搬送手段により原稿が原稿台上に搬送され
ている間は、前記カバーを原稿台から離間させて前記原
稿カバーと原稿台との間に空間を形成し、前記原稿が原
稿台上に載置されている間は、前記カバーを原稿台に接
触される原稿カバー移動手段と、を具備することを特徴
とする自動原稿送り装置を提供するものである。
(作用) すなわち、この発明の自動原稿送り装置は、原稿載置
台に一体的に設けられたプラテンシートを有した原稿押
さえカバーと、この原稿押さえカバーのプラテンシート
と原稿載置台との間に原稿を送り込んだり排出したりす
る原稿搬送機構を、原稿台に対して原稿搬送方向上流側
の端部にのみ有することから、カバー部分に幅広の搬送
ベルトやベルト駆動機構を必要としない。従って、自動
原稿送り装置を小型にできる。また、この構成により、
カバー部分が軽量化されるとともに、コストが低減され
る。しかも、原稿載置台の全面に接する搬送ベルトを持
たないことから、大きな動力や電源を必要としない。ま
た、騒音も低減される。
(実施例) 以下、本発明を一実施例を図面を参照して説明する。
第2図は装置全体の内部構成を示す。図中1は帯電,
露光,現像,転写,清掃,定着等の画像形成プロセス構
成手段2を内蔵した装置本体であり、この装置本体1の
上面には原稿Dを原稿載置台としてのプラテンガラス3
上にセットしたりプラテンガラス3上の原稿Dを排出し
たりする自動原稿送り装置(ADF)4が設けられてい
る。さらに、装置本体1の上面前端縁部には、第3図A,
第3図Bに示すようにテンキー5,案内表示部6,コピーキ
ー7などを配置した操作パネル8が配置されている。
前記装置本体1の右側には、画像形成プロセス構成手
段2に供給される普通紙等の用紙Pを収容した第1の給
紙カセット(以後、上段カセットという)15および第2
の給紙カセット(以後、下段カセットという)16が装着
されている。また、装置本体1の左側には、定着済の用
紙Pを集積するトレイ17が装着されている。
前記画像形成プロセス構成手段2は、つぎのような構
成となっている。すなわち、装置本体1内のほぼ中央部
に像担持体としてのドラム状感光体20が配置され、この
感光体20の周囲に、その回転方向に沿って帯電装置21,
消去装置22,露光装置23の露光部23a,現像装置24,転写装
置24,剥離装置26,清掃装置27,除電装置28等が順次配置
されている。
さらに、装置本体1内には、前記上段カセット15また
は下段カセット16から自動的に給紙された用紙P、ある
いは上段カセット15のカバーを兼用する手差し給紙台30
を介して手差し給紙された用紙Pを、前記感光体20と転
写装置25との間の画像転写部31を経て装置本体1の左側
に設けられた排紙ローラ対32に導く用紙搬送路33が形成
されている。
この用紙搬送路33の画像転写部31の上流側にはアライ
ニングローラ対34が配置され、下流側には定着装置35が
配置されている。
また、上段カセット15の被装着部の近傍には、揺動自
在なアームに取付けられて用紙Pを1枚ずつ取出す取出
しローラ40およびこの取出しローラ40を介して取出され
た用紙Pを受取って前記用紙搬送路30の上流側を形成す
る第1の分岐搬送路内に送込む搬送ローラと分離ローラ
とからなる分離搬送手段41が配設されているとともに、
手差しされた用紙Pを分離搬送手段41の互いに離間状態
にある搬送ローラと分離ローラとの間を経て第1の分岐
搬送路内に送込む手差し用送りローラ42が配設されてい
る。
また、下段カセット16の被装着部の近傍には、揺動自
在なアームに取付けられ用紙Pを1枚ずつ取出す取出し
ローラ43およびこの取出し給紙ローラ43を介して取出さ
れた用紙Pを受取って前記用紙搬送路33の上流側を形成
する第2の分岐搬送路内に送込む搬送ローラと分離ロー
ラとからなる分離搬送手段44が配設されている。
また、前記露光装置23は光学系移動式露光装置であ
り、装置本体1の上面に設けられたプラテンガラス3に
セットされた原稿Dを背部をリフレクタ50で囲繞された
露光ランプ51で照らし、その原稿面からの反射光を第1
のミラー52,第2のミラー53,第3のミラー54を順次介し
てレンズ55に導き、ついで、レンズ55を透過した光を第
4のミラー56,第5のミラー57,第6のミラー58を順次介
して感光体20に導くようになっている。
前記リフレクタ50で囲繞された露光ランプ51および第
1のミラー52は、プラテンガラス3の下面に沿って往復
移動自在な第1キャリッジ59に搭載され、また、第2の
ミラー53および第3のミラー54は、前記第1キャリッジ
59の半分の速度で同方向に移動する第2キャリッジ60に
搭載されており、これらキャリッジ59,60が第2図の状
態において図中左から右方向に移動することにより、プ
ラテンガラス3にセットされた原稿Dを走査して感光体
20に原稿Dに対応する像をスリット露光するようになっ
ている。
また、現像装置24は、カラー現像用の上部現像ユニッ
ト61と黒色現像用の下部ユニット62とからなり、黒色あ
るいは他のカラーたとえば赤色現像が選択的に行なえる
ようになっている。
なお、前記帯電装置21,消去装置22,露光装置23,現像
装置24,転写装置25,剥離装置26,清掃装置27,除電装置28
および定着装置35等は公知の構成なので詳細な説明は省
略する。
なお、前記第1キャリッジ59には、たとえば原稿Dの
ある領域を消した状態でコピーしたい場合に、その領域
を指定するためのスポットユニット65が搭載されてお
り、前記消去装置22はスポットユニット65で指定された
領域に対応する部分の電荷を消去できるようになってい
る。また、装置本体1内の定着装置35の上方部位には、
冷却ファン66が配置されている。
また、前記プラテンガラス3上には、最大A3サイズ
(国外向けのものにあってはレジャーサイズ)の原稿D
を後述する右スケール67あるいは左スケール68のいずれ
かを基準としてセットできるようになっている。
前記自動原稿送り装置(ADF)4は、第3図Aおよび
第3図Bに示すように、大別して、プラテンガラス3に
重合される原稿押えカバー(以後、プラテンカバーとい
う)70と、複数枚の原稿D…を一括してセットできる原
稿トレイ71と、この原稿トレイ71上の原稿Dを順次1枚
ずつ取出してプラテンカバー70の後述するプラテンシー
ト95とプラテンガラス3との間に原稿Dを送込んだり複
写動作完了後にセットした原稿Dをプラテンカバー70の
プラテンシート95とプラテンガラス3との間から排出さ
せ排出原稿収容部72に収容させる原稿給送機構部73とか
らなる。
原稿給送機構部73は、前記光学系移動式露光装置23に
よる露光開始位置すなわち左スケール68の近傍位置とは
反対側の右スケール67側に位置して設けられ、第1図に
示すように露光開始位置とは反対側の右スケール67を基
準としてセットするようになっている。なお、第1図に
示すLは最大複写サイズを示し、プラテンガラス3の長
さ寸法(L+δ)より若干だけ短くなっている。
プラテンカバー70は、その後端側がヒンジ部材74,74
(第3図A参照)を介して装置本体1に取付けられてお
り、第3図Aに示すようにプラテンガラス3の上面を開
放するように開けた状態、および第3図Bに示すように
プラテンガラス3上に重合した状態にできるようになっ
ている。なお、前記ヒンジ具74,74は装置本体1に対し
て上方に引抜き自在となっており、本などの厚手ものを
複写するときでもプラテンカバー70のプラテンシート95
をプラテンガラス3と平行状態にして均一に押付けられ
るようになっている。
前記原稿給送機構部73は、第2図および第4図に示す
ように、原稿トレイ71上にセットされた原稿D…に対向
かつ上下動可能に設けられたピックアップローラ75,供
給ローラ76と分離ローラ77とからなる一枚取出し手段7
8,およびレジストローラ対79を有し、これら各ローラが
図示しない駆動系を介して所定方向に回転駆動される構
成となっている。また、上記レジストローラ対79の下部
ローラ80の軸を回動中心として前記右スケール67が回動
自在に取付けられているととも図示しないソレノイドで
駆動されるようになっている。
さらに、右スケール67の左方部位、かつ、プラテンガ
ラス3の右端上面に転接する状態に給送ローラ81が設け
られ、図示しない前記駆動系により正逆両方向に選択的
に回転して原稿Dを送り込んだり排出したりするように
なっている。また、右スケール67の上方部位には、給送
ローラ81により排出される原稿Dをプラテンカバー70の
上面からなる排出原稿収容部72に排出する原稿排出部82
が形成されている。この原稿排出部82は、下端部を右ス
ケール67の先端近傍に臨ませた第1のガイド板83と、こ
の第1のガイド板83との間に原稿排出路84を形成すべく
配設されたゲート85…および第2のガイド板86と、前記
原稿排出路84の終端部に配設された排出ローラ対87とで
構成されている。前記ゲート85…は、横架された軸88に
回動自在に取付けられ、その下端は右スケール67の自由
端側上面に形成された溝部89…に自重で入り込んだ状態
となっている。
また、プラテンカバー70は、第5図および第6図に示
すように構成されている。すなわち、95はプラテンガラ
ス3と略同じ大きさに形成されたプラテンシートであ
り、このシート95は、ウレタンなどの弾性部材95aと、
この弾性部材95aの下面に貼着された低摩擦係数の白色
シート95bで構成され、その右端には前記給送ローラ81
が介在するための切欠部96(第4図参照)が形成された
状態となっている。
この切欠き部96に対応する部分は、直接原稿Dを押え
られないが給送ローラ81によりこの部分を押えることが
でき、原稿Dの浮き上がりによる画像不良を確実に防止
できる。
また、プラテンシート95は、後端側を前記ヒンジ部材
74,74を介して装置本体1に取付けられたカバー本体97
により下面を除く部分が覆われた状態となっている。プ
ラテンシート95の左端側は図示しない固定手段によりカ
バー本体97に直接固定され、右半分はカバー本体97に回
動自在に取付けられた可動フレーム98に貼着されてい
る。
第5図に示す99,99(フロント側のみ図示)は、可動
フレーム98の回動支点であり、カバー本体97の左右方向
のほぼ中央部に位置している。また、可動フレーム98の
自由端側上面(右端側上面)とカバー本体97との間に
は、付勢体としての圧縮ばね100,100が配設されてい
て、可動フレーム98が第6図の実線で示す水平状態にな
るようにその自由端側を常時下方に付勢してプラテンシ
ート95全体がプラテンガラス3に密着するようになって
いる。
また、可動フレーム98は、後述する隙間形成手段105
により前記圧縮ばね100,100の付勢力に抗して所定角度
回動変位可能となっており、第7図および第6図の二点
鎖線で示すようにプラテンシート95の右半分下面に、角
度Θ,長さlの隙間Gを形成するようになっている。
隙間形成手段105は、第5図および第6図に示すよう
に、原稿給送機構部73側に設けられた駆動機構106と、
プラテンカバー70側に設けられ駆動機構106により発生
した力を可動フレーム98に伝達する動力伝達機構107と
からなる。
駆動機構106は、軸108を回動支点として回動可能な押
し具(以後、プッシャーという)109をカムモータ110を
駆動源とする偏心カムローラ111の回転に伴って回動変
位させ、プッシャー109の上端突起部109aをプラテンカ
バー70側に突没させるようになっている。なお、プッシ
ャー109は図示しない付勢体により常時偏心カムローラ1
11の周面に接するように付勢された状態となっている。
前記動力伝達機構107は、つぎのような構成となって
いる。すなわち、前記プッシャー109の突起部109aに一
端面115aを対向させた状態にスライダー115が設けられ
ている。このスライダー115は、プッシャー109の突起部
109aの突没方向に往復動可能となっているとともに、そ
の他端面側はリンク機構116を介してカバー本体97と可
動フレーム98との間の空間部に横架された軸117の一端
部に連結されている。前記軸117には、前記可動フレー
ム98の自由端側の前後両枠部に形成された長孔からなる
ガイド溝118,118(前枠部側のみ図示)に係合するガイ
ドローラ119,119を備えた回動レバー120,120が取付けら
れた状態となっている。そして、前記スライダー115の
スライド動作がリンク機構116の働きで軸117の回転動作
に変換され、この軸117に取付けられた回動レバー120,1
20が所定角度回動変位するようになっている。
しかして、上記構成の隙間形成手段105にあっては、
通常は第6図の実線で示すように偏心カムローラ111の
最小偏心部がプッシャー109に接する状態で停止してい
てスライダー115の端面115aを押さない状態となってい
る。したがって、可動フレーム98の自由端を押し上げる
力が発生せず、可動フレーム98は圧縮ばね100,100の力
により水平状態になるように押し下げられ、プラテンシ
ート95の全面がプラテンガラス3に密着する状態となっ
ている。
そして、原稿Dの供給および排出タイミングになると
図示しない制御部からの信号によりカムモータ110が偏
心カムローラ111を180゜回転すべく駆動され、第6図の
二点鎖線で示すように偏心カムローラ111の最大偏心部
がプッシャー109に接する状態で停止してプッシャー109
を回動変位させた状態とし、その突起部109aによりスラ
イダー115を押込む。このスライダー115のスライド動作
は前述したように回動レバー120,120の回動変位動作に
変換され、可動フレーム98の自由端が圧縮ばね100,100
の付勢力に抗して押し上げられる。そして、プラテンシ
ート95の右半分がプラテンガラス3から離間した状態と
なり、第7図および第6図の二点鎖線で示すようにプラ
テンシート95の右半分下面に、角度Θ,長さlの隙間G
を形成するようになっている。
なお、125は原稿給送機構部73を覆うカバーであり、1
26はカバー本体97の上面より突出した隙間形成手段105
の一部、すなわち、前記スライダー115およびリンク機
構116の一部を覆うカバーである。
つぎに、第8図を参照して自動原稿送り装置(ADF)
4によるプラテンガラス3への原稿Dの供給および排出
動作を説明する。
まず、第8図(a)で示すように原稿トレイ71上に原
稿D…を原稿面が下になる状態で一括してセットした
後、コピーキー7(第3図A,B参照)を押す。これによ
り、ピックアップローラ75が下降して最上端の原稿Dに
転接するとともにピックアップローラ75および一枚取出
し手段78の供給ローラ76と分離ローラ77とが回転し、最
上端の原稿Dが左方向に取出される。一方、このとき第
5図および第6図を参照して前述したように隙間形成手
段としてのフレーム回動手段105の駆動機構部106が動作
してプッシャー109によりスライダー115が押され、第7
図に示したようにプラテンシート95の右半分下面に、角
度Θ,長さlの隙間Gを形成される。
前記原稿Dは停止中のレジストローラ対79に突き当た
ることにより先端が整位された後、レジストローラ対79
が回転されることにより左方向に搬送が続行される。こ
のとき、第8図(b)で示すように右スケール67が予め
上がった状態にあり、かつゲート85が原稿Dにより押さ
れ自重に抗して押退けられた状態となる。この後、原稿
Dは給送ローラ81の回転によりプラテンガラス3上を左
方向に搬送される。この時、搬送される原稿Dが隙間G
の長さlより長いものであっても、プラテンガラス3と
プラテンシート95の白色シート95bが低摩擦部材である
ため、用紙Pの先端(左端)側は腰の強さによりプラテ
ンシート95とプラテンガラス3との間にスムースに侵入
し折曲がったりすることがない。
そして、原稿Dの後端(右端)が右スケール67の先端
より少しだけ左方向へ離れた位置まで搬送された後、給
送ローラ81の逆回転により原稿Dは右方向に搬送され、
第8図(c)で示すように原稿Dの右端を右スケール67
に突き当てた状態で給送ローラ81が停止する。
この後、第8図(d)で示すように、前記隙間形成手
段105の駆動機構部106が再び動作してプッシャー109に
よるスライダー115の押圧動作が解除され、プラテンシ
ート95の右半分が貼着されている可動フレーム98が圧縮
ばね100,100の復元力により水平状態まで移動し、右ス
ケール67を基準にして位置決めされた原稿Dをプラテン
ガラス3上に密着させる。
このようにして、原稿Dのセットが完了すると装置本
体1内の露光装置23(第2図参照)による原稿走査が行
われることになる。そして、この原稿走査が完了すると
第8図(e)で示すように、右スケール67が下降し、ゲ
ート85が自重で下がった状態となるとともにプラテンシ
ート95が上がって隙間Gを形成した状態となる。そし
て、給送ローラ81が回転して原稿Dが右方向に搬送され
るとともに、原稿Dはゲート85の働きで原稿排出路84に
導かれ、ついで、第8図(f)で示すように、排出ロー
ラ対87を介して排出原稿収納部72に排出される。そし
て、第8図(g)で示すように排出原稿収納部72に排出
される原稿Dの後端が排出ローラ対87を通過するまでの
間に、右スケール67が上がって、後続の原稿Dの前記第
8図(a),(b)までの取出し供給動作が開始されて
おり、この後、前記第8図(c)〜(g)の動作が行わ
れることになる。
このようにして、原稿トレイ71上の全ての原稿D…の
複写動作が行われて排出原稿収容部72に収容されると、
第8図(h)で示すように、プラテンシート95が下が
り、通常のプラテンカバー70となる。
第9図ないし第13図は自動原稿送り装置4の動作状態
を示すイラスト図であり、第9図および第10図はプラテ
ンシートが持上がり隙間Gに原稿Dが押し込まれる様子
を順次示し、第11図は右スケールを基準としてプラテン
ガラス上に原稿がセットされた様子を示す。また、第12
図はプラテンガラス上の原稿を排出する様子を示し、第
13図は排出原稿収容部へ原稿を排出する様子を示す。
つぎに、自動原稿送り装置(ADF)4によりプラテン
ガラス3上にセットされた原稿Dの複写動作を第2図を
参照して説明する。前述の自動原稿送り装置4による原
稿Dのセット動作に同期して、ドラム状感光体20が矢印
方向(時計方向)に回転するとともに、感光体20が帯電
装置21により一様に帯電される。ついで、露光装置23の
露光ランプ51と第1のミラー52を搭載した第1キャリッ
ジ59、および第2のミラー53と第3のミラー54を搭載し
た第2キャリッジ60が、プラテンガラス3の下面に沿っ
て図中左から右方向に移動する。そして、露光ランプ51
と第1のミラー52を搭載した第1キャリッジ59が中間部
よりやや左側に到達した時点で露光ランプ51が点灯して
プラテンガラス3にセットされた原稿Dが走査され、感
光体20上にスリット露光される。そして、感光体20上に
原稿Dに対応する静電潜像が形成される。
この感光体20上の静電潜像は、操作パネル10からの色
指定に基づいて現像装置24の上部現像ユニット61あるい
は下部現像ユニット62により現像され顕像化される。
一方、この現像剤像の形成動作に同期して上段カセッ
ト15あるいは下段カセット16から自動的に取出された用
紙P、あるいは手差し給紙台30から手差しされた用紙P
が、アライニングローラ対34を介して画像転写部31に送
り込まれ、予め感光体20上に形成された上記現像剤像が
転写装置25の働きにより用紙Pに転写される。
ついで、用紙Pは剥離装置26により感光体20から剥離
されて用紙搬送路33を介して定着装置35に送り込まれ、
ここで、現像剤像が用紙Pに溶融定着された後、排紙ロ
ーラ対32を介して排出されトレイ17に収容されることに
なる。
なお、用紙P上に現像剤像を転写した後の感光体20
は、清掃装置27に対向することにより残留現像剤(残留
トナー)が清掃され、ついで、除電装置28に対向するこ
とにより感光体20に光が照射されて静電的メモリの除去
がなされ、次ぎの複写動作が可能な正常な状態となる。
このようにして、原稿トレイ71上の原稿D…が無くな
るまで複写動作が行われることになる。
前記原稿給送機構73は、前記光学系移動式露光装置23
により露光開始位置すなわち左スケール68の近傍位置と
は反対側の右スケール67側に位置して設けられ、第1図
に示すように露光開始位置とは反対側の右スケール67を
基準としてセットするようにしたから、プンガラス3の
長さ(L+δ)の略半分(1/2L)のA4サイズの原稿Dな
ど小さな原稿D…を多数枚自動給送する場合などの原稿
供給サイクルが短くでき画像形成効率の向上が可能とな
る。また、2回目以降の複写動作時には、原稿DがA4サ
イズなどの小さな原稿D…場合には図示しない原稿サイ
ズ検知手段からの信号により制御信号が露光装置23に送
られ、露光装置23の第1キャリッジ59は左端に戻らず、
第1図の実線で示すように露光タンプ51および第1のミ
ラー52が中間位置から右端の原稿Dがある右半分部分の
移動を繰り返し時間を無駄を無くすようになっている。
また、A4サイズの大きな原稿Dやマニュアルセットの
原稿Dは、第14図および第15図に示すようにプラテンカ
バー70を開いて左スケール68を基準にしてセットするこ
とになる。このとき、自動原稿送り装置4を使用しない
ためコピーキー7を押すと自動的に左スケール68を基準
とした露光走査に切換えられるようになっている。すな
わち、露光装置23の固定光学部材であるレンズ55,第4
のミラー56,および第5のミラー57が第1図に示した右
スケール基準の時より左側に変位した状態となるととも
に移動光学部材である露光ランプ51,第1ミラー52,第2
のミラー53,および第3のミラー54が光路長を変えない
ような位置まで移動するようになっている。
なお、プラテンカバーを開閉しての通常のコピー時に
は左スケール68を基準として行われるのでオペレータが
基準を間違えることがない。また、第15図に示すように
最大複写サイズLの原稿Dをセットしても給送ローラ81
が最大複写サイズLよりも外側(右側)側に位置してい
るため原稿Dが給送ローラ81に当って浮き上がるような
ことがない。
[発明の効果] この発明の自動原稿送り装置は、原稿載置台に一体的
に設けられたプラテンシートを有した原稿押さえカバー
と、この原稿押さえカバーのプラテンシートと原稿載置
台との間に原稿を送り込んだり排出したりする原稿搬送
機構を、原稿台に対して原稿搬送方向上流側の端部にの
み有することから、カバー部分に幅広の搬送ベルトやベ
ルト駆動機構を必要としない。従って、自動原稿送り装
置を小型にできる。また、この構成により、カバー部分
が軽量化されるとともに、コストが低減される。
しかも、原稿載置台の全面に接する搬送ベルトを持た
ないことから、大きな動力や電源を必要としない。ま
た、騒音も低減される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は自動原
稿送り装置による原稿のセット時の状態を示す説明図、
第2図は画像形成装置全体の概略的縦断正面図、第3図
Aは自動原稿送り装置のプラテンカバー部を開いた状態
の画像形成装置の上部の外観を示す概略的斜視図、第3
図Bは自動原稿送り装置のプラテンカバー部を閉じた状
態の画像形成装置の上部の外観を示す概略的斜視図、第
4図は自動原稿送り装置の原稿給送機構部の構成を概略
的に示す斜視図、第5図はプラテンカバーおよび隙間形
成手段を概略的に示す斜視図、第6図は隙間形成手段の
概略的構成図、第7図は隙間形成状態を示す説明図、第
8図は自動原稿送り装置の動作説明図、第9図ないし第
13図は同じく自動原稿送り装置の動作状態を示すイラス
ト図、第14図は原稿を人為的にセットする場合の原稿D
のセット状態を示す斜視図、第15図はマニュアルによる
原稿のセット時の状態を示す図である。 1……装置本体、2……画像形成プロセス形成手段、3
……原稿載置台(プラテンガラス)、4……自動原稿送
り装置(ADF)、23……露光装置、67……右スケール、6
8……左スケール、70……原稿押えカバー(プラテンカ
バー)、73……原稿給送機構部、95……プラテンシー
ト、D……原稿。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−186849(JP,A) 特開 昭61−172138(JP,A) 特開 昭49−71944(JP,A) 特開 昭60−156072(JP,A) 特開 平1−303246(JP,A) 特開 昭60−256265(JP,A) 実開 平1−137932(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/00 107 G03B 27/62 - 27/64

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数枚の原稿を載置する原稿トレイと、 この原稿トレイから原稿を取り出して原稿台上に搬送す
    るものであって、原稿台に対して原稿搬送方向上流側の
    端部にのみ設けられた本体と、この本体から原稿台上に
    突出し、本体の駆動を伝達する突出部とを有した原稿搬
    送手段と、 前記原稿台に対して開閉自在であって、前記原稿搬送手
    段によって搬送された原稿を原稿台上に押圧するもので
    あって、原稿台に対して閉状態にある時に前記原稿搬送
    手段の突出部を収容する切り欠き部を有する原稿カバー
    と、 前記原稿搬送手段により原稿が原稿台上に搬送されてい
    る間は、前記カバーを原稿台から離間させて前記原稿カ
    バーと原稿台との間に空間を形成し、前記原稿が原稿台
    上に載置されている間は、前記カバーを原稿台に接触さ
    せる原稿カバー移動手段と、 を具備することを特徴とする自動原稿送り装置。
JP63159457A 1988-06-29 1988-06-29 自動原稿送り装置 Expired - Fee Related JP2839504B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63159457A JP2839504B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 自動原稿送り装置
EP89111796A EP0348951A3 (en) 1988-06-29 1989-06-28 Original scanning apparatus
US07/372,567 US5077585A (en) 1988-06-29 1989-06-28 Covered scanning apparatus with automatic sheet feeding mechanism
KR1019890009111A KR910001476A (ko) 1988-06-29 1989-06-29 원고주사장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63159457A JP2839504B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 自動原稿送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0210384A JPH0210384A (ja) 1990-01-16
JP2839504B2 true JP2839504B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=15694182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63159457A Expired - Fee Related JP2839504B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 自動原稿送り装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5077585A (ja)
EP (1) EP0348951A3 (ja)
JP (1) JP2839504B2 (ja)
KR (1) KR910001476A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198947A (ja) * 1989-01-26 1990-08-07 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH046539A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0455844A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Toshiba Corp 画像形成装置
US5241346A (en) * 1990-06-25 1993-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with an image scanning apparatus and an automatic document feeder
US5026044A (en) * 1990-07-02 1991-06-25 Xerox Corporation Dual mode document registration system
US5196897A (en) * 1991-07-16 1993-03-23 Hewlett-Packard Company High speed duplex printing mechanism having plural reversing pathways
US5347352A (en) * 1991-09-30 1994-09-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus with automatic document feeding device
JP2786573B2 (ja) * 1993-01-27 1998-08-13 三田工業株式会社 用紙搬送装置
US5878319A (en) * 1996-08-06 1999-03-02 Ricoh Company, Ltd. Image scanner having a single contact glass and contact-type image sensor movable under automatic document feeder
KR100229024B1 (ko) * 1997-02-14 1999-11-01 윤종용 플랫베드 스캐너 장치
US6081628A (en) * 1998-01-07 2000-06-27 Behavior Tech Computer Corporation Flat bed type scanner with a function of automatically feeding data sheets one at a time
US6167232A (en) * 1998-03-12 2000-12-26 Hewlett-Packard Company Automatic document feeder for a flat bed input device and background plate for use with same
US5988623A (en) * 1998-03-12 1999-11-23 Hewlett-Packard Company Automatic document feeder having a center drive mechanism for loading and unloading a document without skew
US6906778B2 (en) * 1998-11-09 2005-06-14 Silverbrook Research Pty Ltd Image recordal and generation apparatus
US6714757B2 (en) * 2001-06-27 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and an image forming apparatus having the image reading apparatus
JP4054685B2 (ja) * 2003-01-15 2008-02-27 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP5070003B2 (ja) * 2007-10-30 2012-11-07 ニスカ株式会社 画像読取装置及び画像形成システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3804514A (en) * 1972-09-26 1974-04-16 Xerox Corp Dual function document stop for a caping device
CA1013417A (en) * 1972-09-26 1977-07-05 Shasikant R. Gholkar Dual function platen cover for copying machines
US3888581A (en) * 1974-03-08 1975-06-10 Xerox Corp Semi-automatic document handler
JPS599046B2 (ja) * 1975-04-17 1984-02-29 キヤノン株式会社 厚手原稿・シ−ト原稿両用複写機
US4218128A (en) * 1977-01-11 1980-08-19 Ricoh Company, Ltd. Duplex copying machine
US4234180A (en) * 1979-06-27 1980-11-18 Xerox Corporation Recirculating document handler configuration
US4285512A (en) * 1979-12-17 1981-08-25 International Business Machines Corporation Document feed device
US4439036A (en) * 1982-03-08 1984-03-27 The Mead Corporation Large document access for a scanning system of a copying machine
JPS59186849A (ja) * 1983-04-06 1984-10-23 Canon Inc 両面原稿自動送り装置
JPS6019164A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Canon Inc 画像処理装置
US4667951A (en) * 1983-08-23 1987-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Original feeding apparatus
JPS60103361A (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 Toshiba Corp 画像形成方法
JPS60137761A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Toshiba Corp 紙葉類搬送装置
JPS60156072A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Minolta Camera Co Ltd 簡易原稿送り装置
JPS60178144A (ja) * 1984-02-21 1985-09-12 Toshiba Corp 原稿送り装置
US4734747A (en) * 1984-12-27 1988-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Copying machine with a copy paper detection device
US4632376A (en) * 1985-11-22 1986-12-30 Dubois R Clark Drive mechanism for document copier
JPS61172138A (ja) * 1985-11-26 1986-08-02 Canon Inc 原稿自動搬送装置における原稿搬送方法
US4739376A (en) * 1986-02-10 1988-04-19 Ricoh Company, Ltd. Copying machine
US4699365A (en) * 1986-05-13 1987-10-13 Eastmak Kodak Company Recirculating document feeder
GB2191176B (en) * 1986-05-20 1990-10-03 Canon Kk Original handling apparatus
US4935775A (en) * 1986-09-30 1990-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Automatic document feeder with an image area designating device for duplex copying

Also Published As

Publication number Publication date
EP0348951A2 (en) 1990-01-03
EP0348951A3 (en) 1990-01-31
KR910001476A (ko) 1991-01-30
US5077585A (en) 1991-12-31
JPH0210384A (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839504B2 (ja) 自動原稿送り装置
US4218128A (en) Duplex copying machine
US5060018A (en) Image forming apparatus
JP3407574B2 (ja) 画像形成装置
JP2763129B2 (ja) 原稿送り装置
US5005052A (en) Image forming apparatus having vertically movable original cover
JPS6044656B2 (ja) 両面複写装置のコピ−紙給送装置
US5341203A (en) Image forming apparatus with an automatic document feeding apparatus during interrupt mode of operation
JPH0210338A (ja) 画像形成装置
US4386846A (en) Method and apparatus for limiting book wear while being copied
JP2736076B2 (ja) 画像形成装置
JP5403421B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2602864B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH03161777A (ja) 画像形成装置
JP2954793B2 (ja) 原稿読取装置
JPS5848077A (ja) 原稿送り装置付き複写機
JPH0213536A (ja) 画像形成装置
JP3122586B2 (ja) 原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JP2656322B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0213534A (ja) 画像形成装置
JPH04309969A (ja) 電子写真装置
JPH03107172A (ja) 画像形成装置
JPH0213579A (ja) 画像形成装置
JPH0239170A (ja) 画像形成装置
JPH03106731A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees