JP2837993B2 - プラズマ処理方法およびその装置 - Google Patents

プラズマ処理方法およびその装置

Info

Publication number
JP2837993B2
JP2837993B2 JP16091592A JP16091592A JP2837993B2 JP 2837993 B2 JP2837993 B2 JP 2837993B2 JP 16091592 A JP16091592 A JP 16091592A JP 16091592 A JP16091592 A JP 16091592A JP 2837993 B2 JP2837993 B2 JP 2837993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
gas
plasma processing
porous body
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16091592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062149A (ja
Inventor
明治 後藤
康志 澤田
幸子 岡崎
益弘 小駒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16091592A priority Critical patent/JP2837993B2/ja
Publication of JPH062149A publication Critical patent/JPH062149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837993B2 publication Critical patent/JP2837993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プラズマ処理方法、
および、この方法の実施に用いるプラズマ処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】プラズマを利用する被処理物の処理方法
が従来より様々な分野で応用されている。特に、プラズ
マが反応用ガスの導入を伴う反応性プラズマである場
合、薄膜形成や表面改質など効果的な利用が可能になる
ため、非常に有用である。ただ、従来のプラズマ処理方
法は、0.1〜10Torrの低圧下でのグロー放電プラズ
マによる処理であるために、低圧雰囲気の形成・制御が
行える装備が必要であり、、大面積処理も難しく、結果
的に製造コストも高い。
【0003】そこで、低圧下ではなく大気圧付近の圧力
下で生起したグロー放電プラズマを用いて処理を行う方
法が提案されている(特開平1−306569号公報、
特開平2−15171号公報)。これらの方法は、低圧
雰囲気の形成・制御用の装備が不要であるため、大面積
処理の実現や製造コストの低減が期待できるのである
が、下記の問題がある。
【0004】プラズマ自体が不均一であり、均一な処理
が出来ないという問題があるのである。例えば、被処理
物の置く位置によって処理の程度が異なったり、大面積
処理の場合、全面に均一な処理が出来なかったりするの
である。つまり、従来の大気圧付近でのグロー放電プラ
ズマを用いる場合、図6,7にみるように、ガスが、誘
電体119が前にある上電極111と下電極112の間
に設置された環状管113の長手方向に沿って順に開け
られた孔114から吹き出されるのであるが、孔114
とガス供給管115からの距離が各孔114ごとで違っ
ており、ガスの吹き出し圧力が一定せず、導入するガス
の圧力が位置によって違って不均一となるため均一なプ
ラズマにならないのである。プラズマが揺らぎ、グロー
放電に筋が出た不均一な状態になり、被処理物116の
置く位置によって処理程度が違うなどの不都合が起こる
のである。
【0005】この導入されるガスの圧力の不均一を改善
するために、図8にみるように、上電極111に多数の
通気孔120を設け、この通気孔120よりガスを導入
するようにすることが提案されている(特開昭56−1
9116号公報、特開平2−50969号公報)。し
かし、この改善策でも未だ十分ではない。被処理物では
通気孔の真下となる位置とそれ以外の位置とでは処理の
程度に顕著な差が出る。その結果、例えば、図9に示す
上電極111の通気孔120のバターンと同じパターン
の斑点117が、図10にみるように、被処理物116
の表面に生じてしまうことになる。これは、通気孔の真
下に出来るガスの噴出経路とそれ以外の所ではプラズマ
密度(イオンやラジカルの濃度)が異なることと、通気
孔より噴出したガスが被処理物の表面に直に当たること
に起因している。ガスの噴出経路とそれ以外の所ではプ
ラズマ密度に差があって、図11にみるようにグロー放
電の縦縞119となってあらわれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記事情
に鑑み、低圧雰囲気の形成・制御用の装備が不要であ
り、処理の不均一が解消でき、適切な大面積処理と製造
コストの低減が実現できるプラズマ処理方法とこれを実
施する装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明にかかるプラズマ処理方法は、対向して設
置された一対の電極の間に大気圧付近の圧力下で生起さ
せられたプラズマであって、前記電極の少なくとも一方
の電極の他方の電極に臨む面に開口した通気孔からのガ
ス導入を伴うプラズマにより、被処理物の表面を処理す
るプラズマ処理方法において、前記通気孔が開口する面
の上に多孔質体を設けておき、通気孔からのガスが前記
多孔質体を通ってプラズマに入るようにしており、ま
た、この方法を実施する装置は、所定の距離を隔てて対
向配置された一対の電極を備えており、前記電極の少な
くとも一方の電極の他方の電極に臨む面には多数の通気
孔が開口していて、両電極の間に大気圧付近の圧力下で
生起させられ前記通気孔からのガス導入を伴うプラズマ
で被処理物を処理するようになっているプラズマ処理装
置において、前記通気孔が開口する面の上に多孔質体が
設けられていて、前記通気孔からのガスが多孔質体を通
ってプラズマに入る構成にしている。
【0008】以下、この発明を具体的に説明する。この
発明におけるプラズマの種類としては、大気圧付近の圧
力下、プラズマ生起用ガス中でのグロー放電の発生に伴
って生起するグロー放電プラズマが挙げられる。大気圧
付近の圧力としては、普通は、200〜1500mmHg
の範囲の圧力であり、好ましくは500〜1000mmH
g、より好ましくは700〜850mmHgの範囲の圧力
である。200mmHgを下回ったり、1500mmHgを
越えると、大気との圧力差が増すため、大気圧付近の圧
力であることに起因する利点が薄れてくる。具体的に
は、200mmHg未満だと反応槽を気密なものにしない
と空気が流入し処理できないという不都合が生じるし、
1500mmHgを越えるとプラズマが不安定になり易い
という不都合が生じる。
【0009】プラズマに導入されるガスは、プラズマ生
起の容易なヘリウムガスが挙げられる。プラズマが反応
性プラズマである場合には、プラズマに反応用ガスが導
入されるのであるが、反応用ガスとしては、酸素ガス、
4フッ化炭素(CF4 )ガス、水素ガス、アルゴンガス
(Ar)、窒素ガス(N2 )、反応性モノマーなどのガ
スが挙げられ、普通は、前記ヘリウムガスに混合された
形で導入される。ヘリウムガスがキャリアガスの働きを
するのである。この場合は、ヘリウムガスのペニング効
果で混合するガスのプラズマ化が促され、ヘリウムガス
の準安定状態のエネルギーが他のガスに比べて非常に高
く(約20ev)てライフタイムが非常に長いため、大
気圧下でもプラズマが安定し、処理を円滑に進められ
る。
【0010】反応用ガスである混合ガスでのヘリウムガ
スと他のガスの混合割合は、普通、体積比で99.8:
0.2〜75:25程度の範囲とするが、この範囲に限
らない。この発明における多孔質体としては、多孔質ガ
ラス、多孔質セラミックス、フィルター用に使われるガ
ラス繊維集合体、高分子繊維集合体などの誘電体材から
なる多孔質体(多孔質誘電体)が挙げられる。多孔質体
が誘電体材の場合は生起するグロー放電を広げる作用が
あるために好ましいが、多孔質体は金属材からなる多孔
質金属体であってもよい。多孔質体の厚みは、普通、
0.5〜15mm程度である。
【0011】これらの多孔質体では極めて多数の微細孔
があってガス透過性が備わっており、誘電体表面では各
微細孔がランダムな方向に向いて開口した状態となって
いる。そのため、透過したガスは表面全体から特定の方
向に余り偏らずに吹き出すことになる。この多孔質体に
おける微細孔の平均孔径は500μm以下が好ましい。
500μmを超すと導入するガスの流れが全体に分散し
均一化させる作用が弱くなり、均一なプラズマ形成が困
難になる傾向が出てくるからである。ただ、平均孔径が
余り小さいと過大な圧力損失で多孔質体が破損したり、
適当なガス流量が確保するのが難しくなったりするた
め、平均孔径は0.2μm未満にはならないことが望ま
れる。
【0012】続いて、この発明のプラズマ処理方法を実
施する装置を図面を参照しながら説明する。図1に示す
プラズマ処理装置は、反応槽1を備え、この槽壁にはガ
ス導入口11およびガス排出口12が設けられており、
槽内には上部電極2と下部電極3の二つの平板状電極が
所定距離を隔てて対面するようにして平行に設置されて
いる。下部電極3の表面には固体誘電体6が置かれてい
る。上部電極2は交流電源5の出力に接続され、下部電
極3は接地されている。
【0013】上部電極2の内部には流路15が設けられ
ているとともに上部電極2の下部電極3に臨む面には多
数の通気孔16が開口している。そして、この上部電極
2の通気孔16が開口する面の上には多孔質体としての
多孔質誘電体20が配置されている。その結果、ガス流
入口11から入ったガスは通気孔16から多孔質誘電体
20を透過してプラズマに導入されることになる。な
お、下部電極3の内部にはヒータ19が設けられてお
り、被処理物4の温度を自由に調節できるようになって
いる。この装置の場合、上部電極2が多数の通気孔を設
けた前面板2aとガス流路15用の裏面板2bとからな
る。
【0014】処理の際には、まず、プラズマ生起ガスと
キャリアガスを兼ねるヘリウムガスをガス流入口11か
ら導入するとともに交流電源5を稼働して交流電力の供
給を開始する。そうすると、電極2,3の間にグロー放
電が発生してプラズマが生起するので、その後、反応に
あずかる適当な種類の反応用ガスをヘリウムガスに混入
する。そうすると、反応用ガスはヘリウムガスと共に通
気孔16から多孔質誘電体20を透過してプラズマに導
入されるため、プラズマは反応性プラズマとなる。この
反応性プラズマで被処理物4の表面処理等を行うように
する。
【0015】また、図2は、この発明にかかる他のプラ
ズマ処理装置をあらわす。この装置は連続処理に適して
いる。なお、図2において、図1と同じ番号を付けたも
のは図1の装置と同じものであるため、説明は省略す
る。図2のプラズマ処理装置は、反応槽1内を通るベル
トコンベア50を備えており、被処理物4はコンベア5
0に乗せられて上部電極2と下部電極3の間に搬入さ
れ、処理の後、やはり、コンベア50に乗せられて搬出
されると同時に次の被処理物4が上部電極2と下部電極
3の間に搬入されるようになっている。ボンベ51,5
2のヘリウムガスや反応用ガスが必要に応じて混合器5
3で混合され配管54で送り込まれる。
【0016】なお、使用される交流電源5の周波数は、
特に限定されるものではないが、通常、100Hz〜20
MHz程度である。周波数が高いほど処理時間が短くてす
むが、被処理物4の加熱作用が強まるため、冷却の必要
性が出てきたりもする。
【0017】
【作用】この発明の場合、処理用プラズマが大気圧付近
の圧力下で生起させられたプラズマ(大気圧プラズマ)
であるため、低圧雰囲気の形成・制御用の装備が不要で
あり、大面積処理の実現および製造コストの低減が図り
易い。プラズマが存在する処理空間が大気圧付近の圧力
である場合、処理空間を広く採り易くて、一度に広い面
積を処理するのに適するだけでなく、被処理物の処理空
間への搬入および処理空間からの搬出が簡単かつ迅速に
行えるようになり、連続処理も容易となる。また、被処
理物として、揮発成分を含んだものや低融点物を扱うこ
とも可能となる。
【0018】そして、この発明では、従来とは異なり、
プラズマの均一性が高いため、被処理物に均一な処理が
施せるようになり、大面積処理でも全面に同じ程度で処
理が施せるようになる。適切な大面積処理が実現できる
のである。低圧系プラズマと違い大気圧プラズマは、全
体の圧力が均一でないとプラズマ自身が均一にならな
い。大気圧プラズマの場合、ガスの拡散が少なくて平均
自由行程が短いため、圧力の影響を受け易く、圧力を厳
密に均一にしないと均一性の高いプラズマにならない。
圧力の高い箇所はガス密度が高く、プラズマ密度(イオ
ンやラジカルの濃度)も必然的に高くなり、結果的に不
均一になるのである。
【0019】一方、従来、電極の通気孔の真下方向はガ
ス吹き出し方向であるため周りよりも反応用ガスの流れ
が強いのであるが、反応用ガスの流れが早い箇所は遅い
箇所より圧力が高くなるので、ガス流れの不均一で圧力
の不均一が起こる。反応用ガスの流れが均一でないと電
極間全体の圧力が均一にならないのである。この発明の
場合は、多孔質体では極めて多数の微細孔がランダムな
方向に向いて開口しており、反応用ガスは広く全面から
万遍なく方向の偏りも少ない状態で裏面から入ったガス
が裏面から吹き出すため圧力が均一となり、プラズマ自
体が均一なものになる。その結果、処理が均一になるの
である。薄膜形成の場合には、厚みが均一な膜が形成出
来るし、表面改質の場合には、全面にわたって強弱のな
い同じ程度の改質が行えるようになる。
【0020】それに、ガスは多孔質体を通る際に圧力損
失を受け、ガスが被処理物に直に衝突し難くなることも
均一な処理に寄与していると推察される。ガスが被処理
物に直に衝突すると、被処理物に、ラジカルが強制的に
吸着される形となり、これが処理の不均一を生む一因と
考えられるからである。また、多孔質体が前面にある電
極は汚れ難いし、大気圧下、電極の前面に設置されてい
る多孔質体は交換も容易である。
【0021】
【実施例】以下、この発明の実施例を説明する。この発
明は、下記の実施例に限らない。 −実施例1− 実施例1では、図1に示す構成のプラズマ処理装置を用
い、スライドガラス(被処理物)の表面に酸化ケイ素薄
膜を形成した。スライドガラス(ソーダライムガラス
製)は、直径210mm、厚み1.5mmのものであ
り、温度は100℃である。
【0022】プラズマ処理装置での電極間隔は20mm
とし,多孔質体には多孔質誘電体であるフィルター用ガ
ラス繊維集合体(厚み0.5mm,平均孔径500μ
m)を使った。プラズマに導入するガスは、He(15
00ccm)と反応用ガスであるテトラエトキシシラン
(1.95×10−2ccm)の混合ガスであり、大気
圧下、グロー放電プラズマを生起させて、約300Å/
分の膜速度で薄膜形成を行った。交流電源の周波数は
15kHz、供給電力は50Wである。
【0023】プラズマは図3に示すような均一な状態と
なり、図4にみるように、スライドガラス24に厚みの
均一な薄膜25が形成できた。薄膜25は均一な干渉色
を示していた。膜厚分布の測定結果を図5に実線で示
す。厚みのバラツキは±0.01μmの範囲におさまっ
ていた。厚みバラツキ範囲は、最大膜厚値および最小膜
厚値と平均膜厚値の差で求めた。
【0024】−実施例2− 実施例1において、多孔質体として、フィルター用ガラ
ス繊維集合体(厚み1.0mm,平均孔径10μm)を
使った他は、同様にして薄膜形成を行った。プラズマの
状態は実施例1の場合よりも若干であるが色が薄かっ
た。プラズマは筋のない均一なものであり、膜厚みも均
一であった。膜速度は約150Å/分であった。
【0025】−実施例3− 実施例1において、多孔質体に多孔質誘電体である濾過
板用多孔質ガラス(厚みmm,平均孔径40〜100
μm)を使った他は、同様にして薄膜形成を行った。プ
ラズマの状態は実施例1と同じ程度であり、筋のない均
一なものであって、膜厚みも、バラツキが±0.02μ
mの範囲におさまっており、均一であった。なお、
速度は約200Å/分であった。
【0026】−実施例4− 実施例4では、図1に示す構成のプラズマ処理装置を用
い、テフロンシート(被処理物)の表面改質を行った。
テフロンシートは、タキロン製で縦横60mm、厚み
1.0mmであり、温度は常温とした。プラズマ処理装
置での電極間隔は10mmとし,多孔質体には多孔質誘
電体であるフィルター用ガラス繊維集合体(厚み0.5
mm、平均孔径500μm)を使った。プラズマに導入
するガスは、He(5000ccm)と反応用ガスであ
る酸素ガス(100ccm)の混合ガスであり、大気圧
下、グロー放電プラズマを生起させて、処理を行った。
交流電源の周波数は15kHz、供給電力は100Wであ
る。
【0027】プラズマの状態は実施例1と同じ程度であ
り、筋のない均一なものであった。この後、エポキシ樹
脂含浸ガラス布プリプレグ(厚み0.1mm 松下電工
製R1661)を、上記テフロンシートと銅箔(厚み3
5μm)の間に挟み、熱プレス成形により、170℃、
40kgf/cm2 の条件下で120分間、加熱加圧成
形し積層接着させた。成形品を1cm幅に切断し、ピー
ル強度を測定した。測定結果は0.3kgf/cm2
あった。
【0028】−比較例1− 実施例1において、多孔体を用いなかった他は、同様に
して薄膜形成を行った。プラズマの状態は実施例1の場
合と異なり、縦筋があらわれ均一なものではなかった。
ガラス表面には不均一な干渉縞が斑点状に認められた。
【0029】膜厚分布の測定結果を図5に一点鎖線で示
す。厚みのバラツキは±0.1μmもあり、凹凸が大き
く均一でなかった。 −比較例2− 実施例1において、多孔質体を用いず、ガス導入を図6
に示す環状管113を用いた他は、同様にして薄膜形成
を行った。
【0030】プラズマの状態は実施例1の場合と異な
り、筋があらわれ均一なものではなかった。膜厚分布の
測定結果を図5に一点鎖線で示す。厚みのバラツキは±
0.1μm程度もあり、均一ではなかった。 −比較例3− 実施例4において、多孔質誘電体を用いなかった他は、
同様にしてテフロンシートの改質処理を行った。
【0031】同様にして、ピール強度を測定したが、
0.05kgf/cm2 と実施例に比べて遙に劣るもの
であった。
【0032】
【発明の効果】この発明のプラズマ処理方法は、処理用
プラズマが大気圧付近の圧力下でのプラズマであるた
め、低圧雰囲気の形成・制御用の装備が不要であり、処
理空間を広く採り易くて、一度に広い面積を処理するの
に適するだけでなく、連続処理も容易となる上、プラズ
マの均一性が高いため、被処理物に均一な処理が施せる
ようになり、コスト低減も実現出来、非常に実用的であ
る。
【0033】この発明のプラズマ処理装置は、上記の実
用的なプラズマ処理方法の実施が行えるため、非常に有
用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例にかかるプラズマ処理装置の構成例をあ
らわす説明図である。
【図2】実施例にかかるプラズマ処理装置の他の構成例
をあらわす説明図である。
【図3】実施例のプラズマ処理装置におけるプラズマを
あらわす説明図である。
【図4】実施例のプラズマ処理装置で処理した被処理物
をあらわす斜視図である。
【図5】実施例および比較例で形成した薄膜の厚み分布
測定結果をあらわすグラフである。
【図6】従来のプラズマ処理装置をあらわす説明図であ
る。
【図7】図6のプラズマ処理装置の環状管をあらわす平
面図である。
【図8】従来の他のプラズマ処理装置をあらわす説明図
である。
【図9】図8のプラズマ処理装置の上電極の通気孔形成
面をあらわす平面図である。
【図10】図8のプラズマ処理装置で処理した被処理物を
あらわす斜視図である。
【図11】図8の処理装置におけるプラズマをあらわす説
明図である。
【符号の説明】
1 反応槽 2 上部電極 3 下部電極 4 被処理物 5 交流電源 16 通気孔 20 多孔質誘電体(多孔質体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤田 康志 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)発明者 岡崎 幸子 東京都杉並区高井戸東2丁目20番11号 (72)発明者 小駒 益弘 埼玉県和光市下新倉843−15 (56)参考文献 特開 平2−50969(JP,A) 特開 昭62−218577(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C23C 16/00 - 16/56 C23F 4/00 - 4/04 H05H 1/46 H01L 21/205 H01L 21/302

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向して設置された一対の電極の間に大
    気圧付近の圧力下で生起させられたプラズマであって、
    前記電極の少なくとも一方の電極の他方の電極に臨む面
    に開口した通気孔からのガス導入を伴うプラズマによ
    り、被処理物の表面を処理するプラズマ処理方法におい
    て、前記通気孔が開口する面の上に、ランダムな方向を
    向いて開口した多数の微細孔を有する多孔質体を設けて
    おき、前記通気孔からのガスが前記多孔質体を通ってプ
    ラズマに入るようにしたことを特徴とするプラズマ処理
    方法。
  2. 【請求項2】 所定の距離を隔てて対向配置された一対
    の電極を備えており、前記電極の少なくとも一方の電極
    の他方の電極に臨む面には多数の通気孔が開口してい
    て、両電極の間に大気圧付近の圧力下で生起させられ前
    記通気孔からのガス導入を伴うプラズマで被処理物を処
    理するようになっているプラズマ処理装置において、前
    記通気孔が開口する面の上には、ランダムな方向を向い
    て開口した多数の微細孔を有する多孔質体が設けられて
    いて、前記通気孔からのガスが多孔質体を通ってプラズ
    マに入るようになっていることを特徴とするプラズマ処
    理装置。
  3. 【請求項3】 多孔質体が誘電体材からなる請求項2記
    載のプラズマ処理装置。
  4. 【請求項4】 プラズマがグロー放電プラズマである請
    求項2または3記載のプラズマ処理装置。
  5. 【請求項5】 多孔質体における平均孔径が500μm
    以下である請求項2,3,4のいずれかに記載のプラズ
    マ処理装置。
JP16091592A 1992-06-19 1992-06-19 プラズマ処理方法およびその装置 Expired - Lifetime JP2837993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16091592A JP2837993B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 プラズマ処理方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16091592A JP2837993B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 プラズマ処理方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH062149A JPH062149A (ja) 1994-01-11
JP2837993B2 true JP2837993B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=15725068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16091592A Expired - Lifetime JP2837993B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 プラズマ処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837993B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5735451A (en) * 1993-04-05 1998-04-07 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for bonding using brazing material
JP3312377B2 (ja) * 1993-12-09 2002-08-05 セイコーエプソン株式会社 ろう材による接合方法及び装置
JP3700177B2 (ja) 1993-12-24 2005-09-28 セイコーエプソン株式会社 大気圧プラズマ表面処理装置
US6006763A (en) * 1995-01-11 1999-12-28 Seiko Epson Corporation Surface treatment method
JPH08279495A (ja) * 1995-02-07 1996-10-22 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置及びその方法
JP3521587B2 (ja) * 1995-02-07 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 基板周縁の不要物除去方法及び装置並びにそれを用いた塗布方法
WO1996031997A1 (fr) * 1995-04-07 1996-10-10 Seiko Epson Corporation Equipement de traitement de surface
JP3598602B2 (ja) * 1995-08-07 2004-12-08 セイコーエプソン株式会社 プラズマエッチング方法、液晶表示パネルの製造方法、及びプラズマエッチング装置
JPH09233862A (ja) * 1995-12-18 1997-09-05 Seiko Epson Corp 圧電体を用いた発電方法、発電装置および電子機器
JPH09312545A (ja) 1996-03-18 1997-12-02 Seiko Epson Corp 圧電素子、その製造方法、及び圧電振動片のマウント装置
US5918354A (en) * 1996-04-02 1999-07-06 Seiko Epson Corporation Method of making a piezoelectric element
EP1073091A3 (en) 1999-07-27 2004-10-06 Matsushita Electric Works, Ltd. Electrode for plasma generation, plasma treatment apparatus using the electrode, and plasma treatment with the apparatus
US6477980B1 (en) * 2000-01-20 2002-11-12 Applied Materials, Inc. Flexibly suspended gas distribution manifold for plasma chamber
KR20000024528A (ko) * 2000-02-18 2000-05-06 강정구 Rf를 이용한 대기압 상온 플라즈마 토치
JP2003007682A (ja) 2001-06-25 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置用の電極部材
US7074720B2 (en) 2001-06-25 2006-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma treating apparatus, plasma treating method and method of manufacturing semiconductor device
JP2003257648A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Seiko Epson Corp 表面処理装置、有機el装置の製造装置、有機el装置、電子機器
JP4100011B2 (ja) * 2002-03-13 2008-06-11 セイコーエプソン株式会社 表面処理装置、有機el装置の製造装置及び製造方法
DE10211442A1 (de) * 2002-03-15 2003-09-25 Aixtron Ag Vorrichtung zum Abscheiden von dünnen Schichten auf einem Substrat
JP4604591B2 (ja) * 2004-07-28 2011-01-05 パナソニック株式会社 プラズマ処理方法
JP4908801B2 (ja) 2005-08-16 2012-04-04 株式会社神戸製鋼所 電子部品用銅系基材及び電子部品
US8361276B2 (en) * 2008-02-11 2013-01-29 Apjet, Inc. Large area, atmospheric pressure plasma for downstream processing
JP5082967B2 (ja) * 2008-03-21 2012-11-28 株式会社島津製作所 プラズマ電極及びプラズマ化学気相堆積装置
JP2011144412A (ja) 2010-01-13 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd プラズマ成膜装置
JP2011252085A (ja) 2010-06-02 2011-12-15 Honda Motor Co Ltd プラズマ成膜方法
JP2012004160A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法及び基板処理装置
JP5264938B2 (ja) * 2011-01-13 2013-08-14 株式会社半導体理工学研究センター 中性粒子照射型cvd装置
CN114126179A (zh) * 2021-11-09 2022-03-01 中国人民解放军军事科学院国防工程研究院工程防护研究所 一种用于产生大面积均匀辉光放电等离子体的装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062149A (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837993B2 (ja) プラズマ処理方法およびその装置
US6299948B1 (en) Method and device for surface treatment with a plasma at atmospheric pressure
US6849306B2 (en) Plasma treatment method at atmospheric pressure
US5391855A (en) Apparatus for atmospheric plasma treatment of a sheet-like structure
JP4921710B2 (ja) 大気圧グロー放電プラズマを発生させるための方法
EP1506063B1 (en) Atomisation of a precursor into an excitation medium for coating a remote substrate
US7067405B2 (en) Atmospheric glow discharge with concurrent coating deposition
EP0809275A1 (en) Treatment method in glow-discharge plasma and apparatus therefor
JP2004509432A (ja) グロー放電プラズマ処理装置及びグロー放電プラズマ処理方法
US20050208215A1 (en) Oxide film forming method and oxide film forming apparatus
JPH04358076A (ja) 大気圧プラズマ反応方法とその装置
US6855379B2 (en) Method and device for surface-treating substrates
JPH02281734A (ja) プラズマ表面処理法
US7214413B2 (en) Method and device for generating an activated gas curtain for surface treatment
JP3014111B2 (ja) 大気圧グロープラズマエッチング方法
JP2524942B2 (ja) プラズマ表面処理装置
WO2002094455A1 (en) Process for plasma treatment and apparatus
JP3533094B2 (ja) 常圧放電プラズマ処理方法及び常圧プラズマ処理装置
JP4341149B2 (ja) 表面処理方法
JP4546675B2 (ja) 多段型の放電プラズマ処理方法及び装置
JP3954765B2 (ja) 常圧プラズマを用いた連続成膜法及び連続成膜装置
JP3551319B2 (ja) 多孔質材料表面を親水性化する乾式表面処理方法
JPS5927212B2 (ja) プラズマ反応装置
KR102020211B1 (ko) 탄소 및/또는 보론를 포함하는 비정질 실리콘막의 형성 방법
JPH06112133A (ja) 透明誘電体膜を基体上に被覆する方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009