JP2836492B2 - 粘性土地盤上建造物の最下階床の構築工法 - Google Patents

粘性土地盤上建造物の最下階床の構築工法

Info

Publication number
JP2836492B2
JP2836492B2 JP18328694A JP18328694A JP2836492B2 JP 2836492 B2 JP2836492 B2 JP 2836492B2 JP 18328694 A JP18328694 A JP 18328694A JP 18328694 A JP18328694 A JP 18328694A JP 2836492 B2 JP2836492 B2 JP 2836492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
building
rigid foam
lowest floor
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18328694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0849244A (ja
Inventor
耕喜 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP18328694A priority Critical patent/JP2836492B2/ja
Publication of JPH0849244A publication Critical patent/JPH0849244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836492B2 publication Critical patent/JP2836492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は飽和した粘性土層を有す
る地盤上に杭を基礎として建造物を構築する際の最下階
床の構築工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】正規圧密状態(粘性土の有効応力度が圧
密降伏応力度に等しい状態)の粘性土層を有する地盤
は、その儘の状態では変形は起こさないが、その地盤上
に建造物の建築や土盛りなどで荷重が載荷され有効応力
度が増加すると粘性土中の水が排出されて変形し、圧密
による地盤沈下を生ずる。
【0003】このため、かかる地盤に建造物を構築する
際には、支持地盤に達する杭を打ち込み、この杭によっ
て建造物全体の荷重を支持地盤に伝達して支持し、建造
物の荷重による圧密力が粘性土層にかかるのを避けるの
が一般的であり、建造物の最下階床も基礎梁と一体とし
た構造スラブとして形成され杭によって支持されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】建造物の最下階床には
段差や各種のピットなどを設ける場合が多いので、最下
階床を構造スラブで形成するのではなく、土間コンクリ
ート(地山の上に直接配筋・打設するコンクリート)に
より形成することが望まれている。しかし、土間コンク
リートにより最下階床を形成すると、土間コンクリート
の自重+その床上への積載荷重が粘性土層にかかり、粘
性土層の有効応力度が増加して圧密による地盤沈下を生
じ、最下階床も沈下する、一方、建造物の躯体は杭を介
して支持地盤により支持されていて沈下しないので、最
下階床が不同沈下する危険性が極めて大きい。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる不同沈
下の危険性を排除し、従来の要望に応えて土間コンクリ
ートにより最下階床を構築する構築工法を提供すること
を目的とするものである。
【0006】即ち、本発明は、粘性土地盤上建造物を杭
基礎及び基礎梁により支持するとともに、該建造物直下
の地山を排土し、その跡に、板状硬質発泡体を下面シー
ト及び上面シートと接着し、かつ、相互間も接着して大
きな硬質発泡体に一体化しながら敷設し、基礎梁の上に
硬質発泡体薄板を載置した後一体化した硬質発泡体及
び基礎梁上の硬質発泡体薄板の上に土間コンクリートを
打設して最下階床を構築することを特徴とする粘性土地
盤上建造物の最下階床の構築工法である。
【0007】本発明の要点は、建造物直下の地山を排土
しその跡に上下面のシートと一体化した大きな硬質発泡
を敷設するとともに、基礎梁上に硬質発泡体薄板を載
置した後、その上に土間コンクリートを打設する点であ
る。この地山の排土は最下階床の構築により増加するで
あろう粘性土層の有効応力度の増加を避けるために行う
ものであるから、設計土間コンクリート重量+土間コン
クリートへの設計積載荷重+敷設硬質発泡体(付帯材料
を含む)重量に見合う重量以上を予め排土しておくこと
が必要である。
【0008】一体化した大きな硬質発泡体は地盤にかか
る荷重を低減する他、土間コンクリートの下型枠、土間
コンクリートにかかる荷重の緩やか且つ円滑な伝達など
の機能が要求されるので、できるだけ低比重で適度な剛
性(硬さ)を持つものが使用される。かかる硬質発泡体
の代表的なものとしては、ポリスチレンフォーム、硬質
ポリウレタンフォーム、泡ガラスなどが挙げられる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明について説
明する。
【0010】図1(a)は粘性土地盤の上部の地山を掘
削して排土しその跡に硬質発泡体を敷設した状態を示す
平面図であり、図1(b)は敷設した硬質発泡体の上に
土間コンクリートを打設して最下階床を構築した状態を
示す立断面図である。
【0011】図1を参照しながら本発明の施工手順につ
いて説明する。
【0012】(1)粘性土地盤7に支持地盤に到達する
杭を打ち込んで杭基礎を構築する。
【0013】(2)粘性土地盤7の表面を掘削して、設
計土間コンクリート重量+土間コンクリートへの設計積
載荷重+敷設硬質発泡体(付帯材料を含む)重量に見合
う重量の土を排土し、掘削底面は転圧などにより締め固
めると同時に同一レベルに整地する。
【0014】(3)杭頭にフーチング基礎5および基礎
梁6を構築する。なお、(3)の作業は必ずしも(2)
の後で行う必要はなく(2)に先立って行ってもよい
し、(2)、(3)平行して行ってもよい。
【0015】(4)整地された掘削底面の上に下面シー
ト2を敷設する。下面シート2および後記する上面シー
ト3としては引張り強度の大きいものが好ましいので、
単なるプラスチックのシートではなく、織物と樹脂との
積層体であるターポリンを使用するのが好ましい。
【0016】(5)下面シート2の上に所定の厚さの板
状硬質発泡体1を敷設する。板状硬質発泡体1の上面が
基礎梁6上面より若干高い位置とする。板状硬質発泡体
1の下面は下面シート2に接着し、側面は板状硬質発泡
体1を相互に接着する。
【0017】(6)板状硬質発泡体1の上に上面シート
3を接着しながら敷設する。
【0018】(7)基礎梁6の上面には硬質発泡体薄板
8を載置し、板状硬質発泡体1と高さを揃える。
【0019】(8)上面シート3および硬質発泡体薄板
8の上に土間コンクリート用の鉄筋を配筋した後、土間
コンクリート4を打設して作業は完了する。
【0020】このようにして土間コンクリート4により
最下階床を形成すると、土間コンクリート4の自重およ
び積載荷重の大部分多数の板状硬質発泡体1が一体と
なっている硬質発泡体を介して、下方の粘性土地盤に緩
やか且つ円滑に伝達され、且つ、粘性土地盤にかかる負
荷は最下階床の構築によって変化することはないので、
最下階床の構築によって粘性土地盤が沈下することはな
い。
【0021】
【発明の効果】(1)粘性土地盤上の建造物に土間コン
クリートで形成されているにも拘わらず、不同沈下する
恐れのない最下階床を構築することが可能となる。
【0022】(2)粘性土地盤上の建造物の荷重の一部
を粘性土地盤によって直接負担させることが可能となる
ので、基礎杭の本数の低減あるいは小型化が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は粘性土地盤の上部の地山を掘削して排
土しその跡に硬質発泡体を敷設した状態を示す平面図で
あり、(b)は敷設した硬質発泡体の上に土間コンクリ
ートを打設して最下階床を構築した状態を示す立断面図
である。
【符号の説明】 1…板状硬質発泡体、2…下面シート、3…上面シー
ト、4…土間コンクリート、5…フーチング基礎、6…
基礎梁、7…粘性土地盤、8…硬質発泡体薄板。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘性土地盤上建造物を杭基礎及び基礎梁
    により支持するとともに、該建造物直下の地山を排土
    し、その跡に、板状硬質発泡体を下面シート及び上面シ
    ートと接着し、かつ、相互間も接着して大きな硬質発泡
    体に一体化しながら敷設し、基礎梁の上に硬質発泡体薄
    板を載置した後一体化した硬質発泡体及び基礎梁上の
    硬質発泡体薄板の上に土間コンクリートを打設して最下
    階床を構築することを特徴とする粘性土地盤上建造物の
    最下階床の構築工法。
JP18328694A 1994-08-04 1994-08-04 粘性土地盤上建造物の最下階床の構築工法 Expired - Lifetime JP2836492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18328694A JP2836492B2 (ja) 1994-08-04 1994-08-04 粘性土地盤上建造物の最下階床の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18328694A JP2836492B2 (ja) 1994-08-04 1994-08-04 粘性土地盤上建造物の最下階床の構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0849244A JPH0849244A (ja) 1996-02-20
JP2836492B2 true JP2836492B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16132999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18328694A Expired - Lifetime JP2836492B2 (ja) 1994-08-04 1994-08-04 粘性土地盤上建造物の最下階床の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836492B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7514130B2 (ja) 2020-07-13 2024-07-10 株式会社竹中工務店 軟弱地盤の土間構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7514130B2 (ja) 2020-07-13 2024-07-10 株式会社竹中工務店 軟弱地盤の土間構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0849244A (ja) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007070859A (ja) 建造物の免震施工方法および免震構造
US4092832A (en) Method of correcting the height level of a foundation
JP2836492B2 (ja) 粘性土地盤上建造物の最下階床の構築工法
JP2597116B2 (ja) 盛土による基礎構築体とその築造方法
JP2003328374A (ja) 擁壁構造物
KR101146757B1 (ko) 적층식 옹벽구조물 및 그 시공방법
JPH0552366B2 (ja)
JP3181552B2 (ja) 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法
JP4519998B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡板組立体を用いた、軽量地盤構築方法、基礎構築方法、及び軽量盛土施工方法
JP2552196B2 (ja) 補強盛土体の構築方法
JP3230448B2 (ja) 粘性土地盤への建造物基礎の構築方法
JP3150612B2 (ja) 低層建築物用基礎構造
JP3811907B2 (ja) 耐震基礎及びその施工法
JPS6332021A (ja) 地滑り箇所,軟弱地盤箇所等の軽量盛土工法
JP3458174B2 (ja) 補強土擁壁の構築方法
KR102296811B1 (ko) 유사 층상지반 유도 기초 공법
JP3155456B2 (ja) 発泡樹脂材に接続する床版と接合する杭構造、及び杭構造の施工工法
JP7514130B2 (ja) 軟弱地盤の土間構造
JP2003020658A (ja) 構造体
JPH0533355A (ja) 擁壁築造方法とそれに使用する擁壁ブロツク
JP2011219993A (ja) 地盤改良直接基礎工法
JPS59199919A (ja) 杭基礎
JPH0660486B2 (ja) 地盤の改良・補強構造体
JPS6027324B2 (ja) 岸壁の築造法
JPS6347418A (ja) 盛土地盤の補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980908