JP2829724B2 - 窒化珪素系複合セラミックス及びその製造方法 - Google Patents

窒化珪素系複合セラミックス及びその製造方法

Info

Publication number
JP2829724B2
JP2829724B2 JP8257504A JP25750496A JP2829724B2 JP 2829724 B2 JP2829724 B2 JP 2829724B2 JP 8257504 A JP8257504 A JP 8257504A JP 25750496 A JP25750496 A JP 25750496A JP 2829724 B2 JP2829724 B2 JP 2829724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride
metal
carbide
particles
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8257504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1087370A (ja
Inventor
素之 宮田
義幸 安富
裕一 沢井
秋雄 千葉
博行 吉沢
邦裕 前田
恒行 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17307222&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2829724(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8257504A priority Critical patent/JP2829724B2/ja
Publication of JPH1087370A publication Critical patent/JPH1087370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829724B2 publication Critical patent/JP2829724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造用セラミック
ス材料として優れた機械的特性を有する窒化珪素セラミ
ックスに係わり、特にその強度と破壊靭性を共に向上さ
せた窒化珪素系複合セラミックス及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】窒化珪素は、強度、破壊靭性、耐食性、
耐摩耗性、耐熱衝撃性等においてバランスのとれた特性
を有し、自動車用部材やガスタ−ビン用部材等の高温構
造用材料として研究開発が進められている。しかし、ガ
スタ−ビン用部材等高い信頼性を要求される分野で窒化
珪素セラミックスを使用するためには、強度と共に破壊
靭性の向上をはかることが必要である。
【0003】これまで破壊靭性と強度を共に向上させる
方法として、窒化珪素中に微細な窒化チタンを均一に分
散させたものがある(特開平5-178668号公報)。これ
は、マトリックスを形成する窒化珪素の粒内に熱膨張係
数の大きな窒化チタンを分散することにより、マトリッ
クスの窒化珪素結晶粒内に熱膨張係数のミスマッチによ
る残留圧縮応力を発生させ、この残留応力により亀裂の
進展に対する抵抗を増大させて破壊靭性を向上させると
ともに強度の向上を図ったものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように窒化珪素
中に熱膨張係数のミスマッチの大きな窒化チタンを分散
させた場合、残留圧縮応力と同時に残留引張応力も発生
しており、この残留引張応力によりマトリックスと分散
粒子との間にクラックが生じ、この欠陥の故に、微細な
窒化チタンを分散させても強度の向上には自ずから限界
がある。また、このセラミックスのようにナノメ−タサ
イズのTiN微粒子が分散した複合セラミックスを得る
ためには、チタン元素を含む窒化珪素の有機前駆体とい
う極めて特殊かつ高価な原料を使用する必要があり、ま
たこのセラミックスは、有機前駆体を熱処理した後に得
られた原料粉末にY23、Al23等の焼結助剤を8vo
l%添加して作成しているが、このように多量の焼結助剤
を添加するため、1300℃以上の高温では強度低下を
起こすことが考えられる。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
ので、1300℃以上の高温でも優れた強度を有する窒
化珪素系複合セラミックス及びその製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の窒化珪素系複合セラミックスは、窒化珪素
のマトリックス中に、窒化珪素以外の金属窒化物の粒子
及び炭化珪素の粒子が分散したセラミックスであって、
金属窒化物粒子と窒化珪素マトリックスとの境界に厚さ
0.1〜100nmの粒界相を有することを特徴とする。
金属窒化物は、セラミックスに要求される特性に応じて
窒化チタン、窒化ジルコニウム、窒化ニオブ、窒化タン
タル、窒化モリブデン、窒化バナジウム、窒化タングス
テン、窒化ホウ素および窒化アルミニウムの中から適宜
選択される。これらの窒化物には導電性のものが多いの
で、添加量を多くすることによって、導電性部材として
の適用も可能となる。金属窒化物、炭化珪素はセラミッ
ク中で粒子状、ウイスカ状、繊維状のいずれかの形状ま
たはそれらの形状が混合されたものでもよい。粒界相を
観察するには、一般的には透過型電子顕微鏡(TEM)を用
いる。写真上から粒界相の厚さを計測する。上記構成に
より、常温、高温でも強度、破壊靭性の大きい窒化珪素
系複合セラミックスを提供することができる。
【0007】窒化珪素マトリックス中に分散した金属窒
化物粒子の外周またはその一部に形成された上記粒界相
は、マトリックスを形成する窒化珪素、金属窒化物のい
ずれとも結晶学的な構造が異なる薄層として形成されて
いる。このように結晶学的な構造の異なる薄層が形成さ
れているとは、粒子状、ウイスカ状、繊維状等の金属窒
化物のまわりを取り囲むように、結晶学的な構造が異な
る薄層が存在しているということである。結晶学的な構
造を調べるためには、電子線回折や微小部X線回折を用
いることができる。上記構成により、常温、高温でも強
度、破壊靭性の大きい窒化珪素系複合セラミックスを提
供することができる。
【0008】また、窒化珪素マトリックス中の金属窒化
物粒子の外周に形成された粒界相は、窒化珪素、金属窒
化物のいずれとも組成が異なる薄層を有する。組成を分
析するためには、上記電子線回折や微小部X線回折に加
えて、2次X線分析装置(EDX、WDX)やマイクロオージ
ェ電子分光、XPS等の方法を用いることができる。上
記構成により、常温、高温でも強度、破壊靭性の大きい
窒化珪素系複合セラミックスを提供することができる。
【0009】窒化珪素マトリックスに分散する金属窒化
物粒子の含有量は複合セラミックス全体に対して5〜3
0vol%であることが好ましい。これにより大きい強度、
破壊靭性を有する窒化珪素系複合セラミックスが得られ
る。
【0010】また金属窒化物の粒径が1〜500nmの範
囲内であることが好ましく、かくして大きい強度、破壊
靭性を有する窒化珪素系複合セラミックスが得られる。
【0011】また、窒化珪素マトリックス中に金属窒化
物、炭化珪素の各粒子とともに該金属窒化物のウィスカ
及び/又は炭化珪素のウィスカを含んでいてもよい。ウ
イスカはひげ状の単結晶であり、この含有量が多くなれ
ば、亀裂進展時の引き抜け効果などにより、破壊靭性が
向上するという効果がある。
【0012】以上説明した本発明の窒化珪素系複合セラ
ミックスは、高温強度、破壊靭性に優れたものであるの
で、このセラミックスを、燃焼器ライナ、燃焼器用トラ
ンジションピース、シュラウド、タービンブレード、タ
ービンディスク、排気ディフューザ及びタービンノズル
の中から選ばれた少なくとも1つの構造部品に適用した
ガスタ−ビンは長寿命、高信頼性を有する。
【0013】また上記目的を達成するために、本発明の
窒化珪素系複合セラミックスの製造方法は、(1)金属珪
素の粉末と、金属炭化物の粉末として、炭化チタン、炭
化ジルコニウム、炭化ニオブ、炭化タンタル、炭化モリ
ブデン、炭化バナジウム、炭化タングステン、炭化ホウ
素および炭化アルミニウムの各粉末から選ばれた少なく
とも1種と、金属酸化物として酸化チタン、酸化ジルコ
ニウム、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化モリブデン、
酸化バナジウム、酸化タングステン、酸化ホウ素および
酸化アルミニウムの各粉末から選ばれた少なくとも1種
でかつ選ばれた金属炭化物の粉末と同一の金属元素を有
する金属炭化物の粉末と、焼結助剤とを含む圧粉体を作
製する工程と、(2)この圧粉体を窒素雰囲気中で100
0〜1400℃の温度で加熱することにより、金属珪素
を窒素と反応させて窒化珪素粒子を生成するとともに、
金属窒化物の粒子と、炭化珪素の粒子と生成して、各粒
子を含む多孔性の焼結体を生成する工程と、(3)さらに
窒素雰囲気中で1500〜2000℃で熱処理を行うこ
とにより、窒化珪素粒子を成長させ、焼結時に生じた気
孔を消滅させて、窒化珪素マトリックスの緻密化を行な
うとともにこのマトリックス中に金属窒化物および炭化
珪素の各粒子を分散させる工程と、から構成される。
【0014】上記圧粉体を窒素雰囲気中で1000〜1
400℃の温度で加熱することにより、金属珪素を窒素
と反応させ窒化珪素を生成する工程では、金属炭化物、
金属酸化物が金属珪素、雰囲気ガスと反応して、金属窒
化物、炭化珪素を同時に生成する事が好ましい。緻密化
の工程で1000〜1400℃の温度で加熱している時
間は、窒化珪素の生成量により判断する。すなわち、金
属珪素のほとんどが窒化珪素となったかどうかを広角X
線回折で、金属珪素の回折ピークが存在していないこと
から判断する。加熱温度を段階的に上げることによっ
て、窒化反応が徐々に進ませ、未窒化珪素の残留量を最
小にすることが望ましい。昇温速度を0.1℃/min程度
に小さくするか、または、1200℃×2時間、125
0℃×2時間、1300℃×2時間、1350℃×2時
間、1400℃×2時間のように段階的に昇温しても良
い。
【0015】上記製造方法においては、窒化珪素の緻密
化を行なう工程を、加圧しながら行うことにより、より
高強度の窒化珪素系複合セラミックスを得ることができ
る。上記工程の加熱時間は緻密化の程度により判断す
る。
【0016】さらに詳しく本発明を説明する。本発明の
窒化珪素系複合セラミックスは、図1に示すように、窒
化珪素をマトリックス6とし、窒化珪素粒子6内及び/
又はその粒界に、金属窒化物の粒子3及び/又はウィス
カ2と、炭化珪素の粒子5及び/又はウィスカ4が分散
した構造を有する複合セラミックスであって、分散した
金属窒化物の粒子3、ウィスカ2と窒化珪素マトリック
スとの境界には粒界相1、7を形成している。粒界相1
は、窒化珪素粒子6内にある金属窒化物の粒子3周りに
形成された粒界相を示し、粒界相7は窒化珪素粒子の粒
界にある金属窒化物の粒子3や炭化珪素粒子5の周りに
形成された粒界相を示す。
【0017】本発明において、窒化珪素からなるマトリ
ックス中に微細な金属窒化物及び炭化珪素を均一に分散
させるために、窒化珪素や金属窒化物及び炭化珪素その
ものを原料粉末に用いるのではなく、金属珪素粉末、金
属炭化物粉末、金属酸化物粉末を用いる。
【0018】この金属珪素粉末、金属酸化物粉末、金属
炭化物粉末よりなる混合粉末を、珪素の融点以下である
1400℃までN2ガス中で徐々に加熱することによ
り、金属珪素から窒化珪素を生成すると共に、金属酸化
物粉末、金属炭化物粉末の熱分解および窒化反応により
微細な金属窒化物を生成し、また金属炭化物より遊離し
た炭素の一部が、金属珪素と反応して、あるいは窒化珪
素の生成過程で生じた酸化珪素ガスと反応して、炭化珪
素を生成する。
【0019】このように焼結過程にIn-situ生成させる
ことにより、ナノサイズの微細な金属窒化物や炭化珪素
を生成し、焼結体内に分散させることが出来る。しかし
ながら、焼結過程を経た焼結体は、多孔性であり窒化珪
素粒子同志の結合は弱い。そこで、この窒化珪素と微細
な金属窒化物及び炭化珪素からなる焼結体を、窒素雰囲
気中、1500℃から2000℃まで無加圧又は加圧下
で加熱して窒化珪素を緻密化することにより、この緻密
化に伴い窒化珪素の粒内および粒界に微細な金属窒化物
及び炭化珪素が均一に分散した窒化珪素系複合セラミッ
クスを得ることができる。ところで、緻密工程では窒化
珪素粒子は成長しながら、焼結時に生成された気孔を消
滅させ、これにより緻密な窒化珪素マトリックスが生じ
る。
【0020】マトリックスを形成する窒化珪素粒子内に
分散している金属窒化物粒子の周囲に形成される粒界相
の形成機構は、原料として用いる金属酸化物、金属炭化
物及び焼結助剤の種類、及び焼結条件により異なるため
一概にはいえないが、例えば、焼結工程で生成された金
属窒化物が、次の緻密工程で窒化珪素粒子が成長して、
内に取り込まれる際に、焼結助剤により形成された粒界
助剤相と反応して、その金属窒化物微粒子の表面に粒界
相を形成する機構が挙げられる。
【0021】窒化珪素からなるマトリックス粒子内に分
散している金属窒化物粒子と該金属窒化物粒子の周囲に
形成された粒界相により、金属窒化物粒子とマトリック
スとの熱膨張係数差により生じる残留引張応力を緩和し
てクラックの形成を防止するとともに、亀裂のピン止
め、偏向などが起こり、これにより破壊エネルギを吸収
して破壊靭性の向上させることが出来る。セラミックス
の破壊強度は、破壊靭性に比例し、欠陥寸法の1/2乗に
反比例することが知られているが、本発明の複合セラミ
ックスでは、上記のように、金属窒化物周りの粒界相に
よりクラックの形成を抑制して欠陥寸法を小さくすると
ともに、破壊靭性も向上させることができ、強度の大幅
な向上を図ることが可能となる。
【0022】この粒界相の組成や構造は用いる金属珪
素、金属酸化物、金属炭化物、焼結助剤の種類、及び焼
結条件などにより任意に変化させることが出来る。粒界
相の構造は、結晶質構造、非晶質構造、一部の結晶が乱
れた部分を有する結晶質構造であるがその一部に乱れた
部分を有する構造などを形成することができ、これらの
構造でマトリックス及び金属窒化物の両者とも組成の異
なるものや、金属窒化物粒子からマトリックスに渡って
連続的に組成が変化しているものなどを形成することが
できる。またマトリックス又は金属窒化物のいずれかと
同じ組成ではあるが構造的には非晶質である、いわゆる
拡張粒界に類似した構造の粒界相を形成することもでき
るが、これらに限定されるものではない。
【0023】窒化珪素マトリックス中に生成される金属
窒化物粒子の粒径は、出発原料である金属炭化物、金属
酸化物及び焼結条件により変化させることができるが、
特に窒化珪素粒子内に存在している金属窒化物の粒径は
1〜500nmの範囲であることが好ましい。これは1nm
より小さいと窒化珪素粒子内に固溶してしまい、強度や
破壊靭性等の機械的特性の向上に寄与しないためであ
り、500nmより大きくなると窒化珪素粒子の粗大化を
招き、ひいては強度の低下を招くためである。
【0024】金属窒化物の含有量は原料粉末の配合比を
変えることにより任意に変化させることができるが、5
〜60vol%とすることが好ましく、5〜30vol%とする
ことがさらに好ましい。これは、5vol%より少ないと機
械的特性向上に寄与しないためであり、60vol%より多
くなると金属窒化物同士の接触部が生じ、これが破壊の
起点となり強度低下をもたらすためである。
【0025】窒化珪素マトリックスの粒界に分散した炭
化珪素の平均粒径は出発原料である金属珪素、金属炭化
物及び焼結条件により変化させることができるが、特に
1〜3000nmの範囲であることが好ましい。これは1
nmより小さいと窒化珪素粒子内に固溶してしまい、強度
や破壊靭性等の機械的特性、特に高温環境下での強度向
上に寄与しないためであり、3000nmより大きくなる
と窒化珪素マトリックスの焼結を阻害し強度の低下を招
くためである。
【0026】窒化珪素内に分散した金属窒化物の粒子と
窒化珪素マトリックスとの粒界に形成されてた粒界相の
厚さは、金属炭化物、金属酸化物、焼結助剤及び焼結条
件などを変えることにより任意に変化させることが出来
るが、0.1〜100nmとするのが好ましく、0.1〜5
0nmとするのがさらに好ましい。これは0.1nm以下で
は応力緩和相として効果がなく、また100nm以上では
破壊の起点となり強度低下をもたらすためである。
【0027】本発明の窒化珪素系複合セラミックスは原
料に金属珪素粉末、金属酸化物粉末、金属炭化物粉末及
び焼結助剤を混合した混合粉末を用い、これを1400
℃以下での窒化工程、及び1500〜2000℃での緻
密化工程の2段焼結を行って作成しているため、課題の
項に既述のごとくチタンを含む窒化珪素の前駆体を熱処
理した後に得られた窒化珪素と窒化チタンの複合粉末を
原料として用いた場合に較べて、金属珪素粉末の窒化に
伴う体積膨張による緻密化の分だけ助剤量を低減するこ
とができ、これにより、高温での強度の改善を図ること
ができる。また、窒化珪素マトリックスの粒界に分散し
た炭化珪素が高温環境下でのマトリックスの粒界すべり
を抑えるため、高温での強度をさらに改善することが出
来る。
【0028】原料の金属炭化物粉末としては、炭化チタ
ン、炭化ジルコニウム、炭化ニオブ、炭化タンタル、炭
化モリブデン、炭化バナジウム、炭化タングステン、炭
化硼素、炭化アルミニウムなどの粉末を用いることが出
来るがこれらに限定されるものではない。
【0029】原料の金属酸化物粉末としては、酸化チタ
ン、酸化ジルコニウム、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸
化モリブデン、酸化バナジウム、酸化タングステン、酸
化硼素、酸化アルミムウム、酸化イットリウムなどの粉
末を用いることが出来るが、これらに限定されるもので
はない。
【0030】焼結助剤の添加量は、Al23やY23
ど焼結助剤の種類や無加圧焼結、ホットプレス焼結など
焼結方法により異なるため一概に述べることはできない
が、焼結助剤や焼結条件などが同じ場合、本発明では、
金属珪素の窒化に伴う体積膨張による緻密化を利用して
いない場合の65%程度の助剤量で、同等の機械的特性
を有するセラミックスを得ることができる。焼結助剤と
しては、酸化物、炭化物、窒化物、希土類化合物などが
あり、例えばAl23、Y23、BeO、MgO、Ti
2、SiO2、Yb23、HfO2、ZrO2、BeSi
2、AlN、MgAl24、MgAl2Oなどを単独又
は複合して用いることができる。また、緻密化処理をH
IPを用いて行う場合、焼結助剤を添加しない場合でも
緻密化することが出来るため、この場合さらに高温強度
の向上を図ることが出来る。
【0031】本発明において、金属珪素、金属酸化物粉
末、金属炭化物粉末の窒化処理は、珪素の融点以下の温
度で行うことが必要であり、望ましくは1400℃以下
で行うことが好ましい。これは金属珪素の融点以上まで
加熱すると金属珪素が溶融し、窒化工程にて窒化珪素の
生成反応が完全に進行しないためである。またその後に
行う緻密化工程は1500〜2000℃の温度範囲で行
うことが望ましい。これは1500℃より低い温度では
窒化珪素の緻密化が十分に行われないためであり、20
00℃以上では窒化珪素の分解気化反応が起こり緻密化
が阻害されるためである。但し、窒化珪素の分解反応を
抑制するような雰囲気で緻密化処理を行う場合にはこの
限りではない。
【0032】本発明において、成形用バインダを、好ま
しくは原料粉末及び焼結助剤の混合粉末100重量部に
対して5〜30重量部添加し、このバインダを含む混合
粉末から成形した成形体の粒子体積充填率を50%以上
とするのが好ましい。なお、成形用バインダとしてはポ
リビニールアルコール、ポリビニールエーテル、ポリエ
チレングリコール、ポリエチレンオキサイド、メチルセ
ルロース、カルボキシルメチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロ
キシルエチルセルロース、ポリビニールピロリドン、イ
ソブチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニール共重合体、エ
チレン−アクリレート共重合体、アイオノマー樹脂、塩
酸ビニール樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン、
スチレン−メチルメタクリート共重合体、酢酸ビニール
樹脂、ポリビニルアセタール、ポリビニルホルマール、
ポリビニルブチラール、ポリメタクリル酸エステル、フ
ェノール樹脂、パラフィン、マイクロリスタリンワック
スなどの有機高分子化合物やシリコンイミド化合物やポ
リシラン化合物などの有機Si高分子化合物などを用い
ることができる。また成形方法としては、射出成形、プ
レス成形、静水圧加圧成形、押出し成形、鋳込み成形、
金型粉末成形、スリップキャスティング成形などより形
状と要求特性に応じて成形方法を選択することができ
る。
【0033】本発明の複合セラミックスは発電用、航空
機用、自動車用ガスタ−ビンの構成部品等への適用が可
能であり、特にタ−ビンブレ−ド、燃焼器等に好適であ
る。
【0034】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。 (実施の形態1)セラミック原料として、金属Si粉末
と金属炭化物であるTiC粉末と金属酸化物であるTi
2粉末とを用い、焼結助剤としてY23、Al23
用いて、表1に示すように金属窒化物であるTiNの含
有量が3〜80vol%の範囲で異なる各種窒化珪素(Si
3N4)系複合セラミックを次のようにして作製した。
【0035】平均粒径1.0μmの金属Si粉末と、平
均粒径0.5μmのTiC粉末と、平均粒径0.1μmの
TiO2粉末と、焼結助剤のY23、Al23を加え、
エタノールと一緒に、ボールミルで50時間混合して混
合粉末を作製した後、この混合粉末に成形用バインダを
加え、これより直径60mm、厚さ10mmの成形体を金型
成形法により作製した。焼結助剤のY23、Al23
それぞれセラミック原料と焼結助剤との合計量の2wt%
づつ加えた。成形体からバインダー分を加熱により除去
した後、N2ガス中で1100℃から1400℃まで0.
1℃/minの速度で加熱し、金属Si粉末及びTiC、T
iO2の窒化処理を行った。この窒化処理後、N2ガス
中、圧力8.5ton、1800℃、1時間の条件でホット
プレス処理を行い、微細なTiN粒子とSiC粒子が窒
化珪素(Si34)マトリックス中に均一に分散した窒化
珪素系複合セラミックスを得た。なお、1450℃まで
温度を上げて窒化処理を行った場合、金属Siの一部が
溶融し、Siが完全窒化しなかった。また、1550℃
でホットプレス処理を行った場合、処理温度が低すぎて
充分に緻密化しなかった。また、2050℃でホットプ
レス処理を行った場合、窒化珪素の一部が分解昇華して
緻密なセラミックスが得られなかった。
【0036】窒化処理及びホットプレス処理を経て得ら
れた焼結体からTEM(透過型電子顕微鏡)観察用試料を
作製し、TEMを用いて微構造観察を行った。その結
果、Si34マトリックス粒内に分散しているTiN粒
子には、そのTiN粒子の周囲をとりまくSi34マト
リックスとの粒界に薄い層の粒界相が形成されているこ
とが確認された。
【0037】図2はSi34マトリックス中に分散して
いるTiN粒子と粒界相のTEM写真である。この写真
では、Si34マトリックス6中に存在する金属窒化物
である球状のTiN粒子3の周囲に、薄い層の粒界相
(G.B.)1が形成されていることがわかる。粒界相1の
厚さは3nm程度でほぼ均一である。なお、図2中に示す
位置a〜gは、粒界相1とその近傍のSi34マトリッ
クス6及びTiN微粒子3における焼結助剤の成分Al
とYを定量分析した箇所を示し、そして符号a〜gを囲
む丸の大きさ(約5nm径)がほぼ分析領域の大きさに等し
い。
【0038】図3は粒界相1とその近傍のSi34マト
リックス及びTiN粒子とを含む領域におけるAl、Y
成分をエネルギー分散型二次X線分析装置で分析した結
果である。Si34マトリックス及びTiN粒子内には
イットリウム(Y)はほとんど存在しないのに対し、粒界
相にはYが多く存在している。これは、粒界相1にイッ
トリア(Y2O3)が存在していることを示す。さらに視野を
変えて観察を行った結果、マトリックスを形成するSi
34粒内に分散している金属窒化物TiNのウィスカの
周囲にも粒界相が形成され、またSi34粒同士の粒界
に分散している金属窒化物TiNの粒子やウィスカ、お
よび炭化珪素SiCの粒子やウィスカの周囲にも粒界相
が形成されていることが確認された。
【0039】上記の窒化処理及びホットプレス処理によ
り得られた各種焼結体より4×3×40(mm)の曲げ試験
片を作製し、室温(RT)および1300℃における4点
曲げ試験と、室温でSEPB法による破壊靭性値の測定
を行なった。その結果を表1に示す。なお、比較のため
に、金属Siに焼結助剤のみを添加し、TiC、TiO
2を含まない焼結体も作成した。
【0040】
【表1】
【0041】表1に示すように、TiN量が0の焼結体
は、曲げ強度がRT及び1300℃で1030MPa、
750MPaと低く、破壊靭性値も室温で7.3MPa
√mと低かった。TiN:5、10、20、30、5
0、60vol%を含む本発明材の各焼結体は、曲げ強度が
RTで1050〜2170MPaで、1300℃では8
80〜1880MPaであり、特にTiN:20vol%を
含む焼結体が各温度において最も高い曲げ強度を示し
た。また本発明材の各焼結体は、室温での破壊靭性値は
8.5〜12.8MPa√mで特にTiN:20vol%を含
む焼結体が最大値を示した。表1に示す結果から、本発
明材はTiN量が5〜60vol%、特に5〜30vol%にて
室温及び高温にて比較材に比べて優れた機械的特性を有
することが判る。なお、1400℃での窒化処理後、N
2ガス中、1750℃、5時間の条件で無加圧焼結を行
った場合にも、上記ホットプレス処理されたものと同等
の特性を有する複合セラミックスを得ることができた。
【0042】(実施の形態2)Si34複合セラミック
ス中のTiN量が10vol%となるように、かつTiNの
粒径が異なる各種焼結体を作製した。即ち、表2に示す
ように粒径1.0μmのSiと、粒径が各種異なるTi
C粉末(0.2、0.5、5.5、50.0μm)と、粒径が
各種異なるTiO2粉末(0.04、0.1μm)とを組み
合わせて用いることにより、焼結生成物であるTiNの
粒径を変化させた焼結体を実施の形態1と同様にして作
製し、室温での曲げ強度及び破壊靭性値を測定した。な
お、これらの焼結体においても、実施の形態1と同様に
してTEMを用いて微構造観察を行った結果、マトリッ
クスを形成するSi34粒内に分散しているTiN粒子
の周囲に粒界相が形成されていることが確認された。ま
たSi34粒子の粒内に分散しているTiNウィスカ
や、Si34粒子の粒界に分散しているTiN粒子やT
iNウィスカの周囲にも、粒界相が形成されていること
が確認された。さらに、SiC粒子やSiCウィスカの
周囲にも粒界相が形成されていることが確認された。室
温での強度及び靭性を測定した結果を表2に示した。
【0043】
【表2】
【0044】表2に示すように、原料のTiC粉末が粒
径50.0μmの場合には、焼結生成物であるTiN粒
子の粒径が500nmを超えて大きくなり、この複合セ
ラミックスの室温における曲げ強度、破壊靭性などの機
械的特性が著しく低下し、複合化の効果がないことが判
る。原料として粒径0.5μmのTiC粉末と、粒径
0.1μmのTiO2粉末とを組合せて用いた場合に、
焼結体中のTiN粒子は150nm径となり、室温にお
ける曲げ強度が2100MPa、室温における破壊靭性
値が10.3MPa√mと、それぞれ最高値を示した。
【0045】(実施の形態3)複合セラミックス中のT
iN総量が30vol%で、かつマトリックスを形成する
Si34粒子内に分散するTiN量が10vol%となる
ようにSi、TiC、TiO2の各原料粉末を配合した
混合粉末を用いて、焼結温度、焼結時間を変化させてT
iN粒子周りの粒界相の厚さを0.5、3.6、25、4
8、68、72nmに変化させた焼結体を実施の形態1
と同様にして作製し、室温での曲げ強度を測定した。そ
の結果を表3に示す。
【0046】
【表3】
【0047】表3に見られるように、TiN粒子周りの
粒界相が0.5nmから厚くなるにつれて、曲げ強度が
1230MPaから増加し、厚さ48nmで1780M
Paと最高値を示し、厚さ68nmで急激に低下して1
180MPaとなる。この結果、粒界相が50nmより
大きくなると機械的特性が著しく低下することが判る。
【0048】
【発明の効果】本発明により、1300℃以上の高温で
も優れた強度を有する窒化珪素系複合セラミックスを提
供することができる。また、1300℃のガスタービン
などの実際の高温環境下で優れた特性を有するセラミッ
クス部品が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の窒化珪素系複合セラミックスの組織を
説明するための模式図である。
【図2】本発明の実施の形態1の複合セラミックス中の
金属窒化物TiN粒子と該粒子を取り巻く粒界相を示す
TEM写真である。
【図3】本発明の実施の形態1の複合セラミックス中の
TiN粒子周りの粒界相とその近傍における焼結助剤成
分Y、Alの分析結果を示す図である。
【符号の説明】
1 粒界相 2 金属窒化物ウィスカ 3 金属窒化物粒子 4 炭化珪素ウィスカ 5 炭化珪素粒子 6 窒化珪素マトリックス 7 マトリックス粒界相
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千葉 秋雄 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 吉沢 博行 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 前田 邦裕 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 金井 恒行 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (56)参考文献 特開 平6−279124(JP,A) 特開 平5−117033(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 35/584 C04B 35/565

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化珪素からなるマトリックス中に、窒
    化珪素以外の金属窒化物の粒子及び炭化珪素の粒子が分
    散したセラミックスであって、金属窒化物の粒子と窒化
    珪素マトリックスとの境界に厚さ0.1〜100nmの粒
    界相を有することを特徴とする窒化珪素系複合セラミッ
    クス。
  2. 【請求項2】 窒化珪素からなるマトリックス中に金属
    窒化物の粒子及び炭化珪素の粒子が分散したセラミック
    スであって、金属窒化物の粒子は窒化チタン、窒化ジル
    コニウム、窒化ニオブ、窒化タンタル、窒化モリブデ
    ン、窒化バナジウム、窒化タングステン、窒化ホウ素お
    よび窒化アルミニウムの各粒子のうちの少なくとも1種
    からなり、かつ金属窒化物の粒子の周りに該粒子径に比
    べて薄い厚さ0.1〜100nmの粒界相が形成され、
    該粒界相はセラミックスの焼結に用いた焼結助剤の成分
    を含むことを特徴とする窒化珪素系複合セラミックス。
  3. 【請求項3】 金属窒化物が全体の5〜30vol%含む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の窒化珪素系
    複合セラミックス。
  4. 【請求項4】 金属窒化物の粒径が1〜500nmである
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の窒化
    珪素系複合セラミックス。
  5. 【請求項5】 金属窒化物及び炭化珪素の各粒子ととも
    に金属窒化物及び炭化珪素の各ウィスカのうちの少なく
    とも一方を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の窒化珪素系複合セラミックス。
  6. 【請求項6】 金属珪素の粉末、金属炭化物の粉末、金
    属酸化物の粉末および焼結助剤を含む圧粉体を作製する
    工程と、該圧粉体を窒素雰囲気中で1000〜1400
    ℃の温度で加熱して窒化珪素の粒子と、金属炭化物及び
    金属酸化物を構成する金属元素の金属窒化物の粒子と、
    炭化珪素の粒子とを含む多孔性の焼結体を生成する工程
    と、該焼結体を窒素雰囲気中で1500〜2000℃で
    熱処理して、窒化ケイ素の粒子を成長させ緻密な窒化珪
    素マトリックスを生成するとともに、該マトリックス中
    に金属窒化物および炭化珪素の各粒子を分散させる工程
    と、からなることを特徴とする窒化珪素系複合セラミッ
    クスの製造方法。
  7. 【請求項7】 金属炭化物の粉末は炭化チタン、炭化ジ
    ルコニウム、炭化ニオブ、炭化タンタル、炭化モリブデ
    ン、炭化バナジウム、炭化タングステン、炭化ホウ素お
    よび炭化アルミニウムの各粉末から選ばれた少なくとも
    1種であり、金属酸化物は酸化チタン、酸化ジルコニウ
    ム、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化モリブデン、酸化
    バナジウム、酸化タングステン、酸化ホウ素および酸化
    アルミニウムの各粉末から選ばれた少なくとも1種でか
    つ選ばれた金属炭化物の粉末と同一の金属元素を有する
    金属炭化物の粉末である請求項6記載の窒化珪素系複合
    セラミックスの製造方法。
  8. 【請求項8】 緻密な窒化珪素マトリックスを生成する
    工程で、焼結体に等方性圧力を加える請求項6または7
    記載の窒化珪素系複合セラミックスの製造方法。
JP8257504A 1996-09-06 1996-09-06 窒化珪素系複合セラミックス及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2829724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8257504A JP2829724B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 窒化珪素系複合セラミックス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8257504A JP2829724B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 窒化珪素系複合セラミックス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1087370A JPH1087370A (ja) 1998-04-07
JP2829724B2 true JP2829724B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=17307222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8257504A Expired - Fee Related JP2829724B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 窒化珪素系複合セラミックス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829724B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210593A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 遠心焼結装置
JP2014129223A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Kyocera Corp セラミック焼結体およびこれを備える耐磨耗性部材
EP4151612A1 (en) * 2021-09-16 2023-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Composite ceramic material and joined body
CN115180959B (zh) * 2022-07-19 2023-07-14 郑州大学 一种环保水基凝胶体系氮化硅陶瓷基板的成型方法
CN116178029B (zh) * 2022-10-26 2023-12-08 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种多元复合多孔陶瓷吸波材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1087370A (ja) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3966855A (en) Method of fabricating silicon carbide articles
JPWO2005019133A1 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法、並びにそれを用いた耐溶融金属用部材、耐摩耗用部材
US10723658B2 (en) Method of fabricating a ceramic from a chemical reaction
JP2829724B2 (ja) 窒化珪素系複合セラミックス及びその製造方法
Iizuka et al. Microstructures and Properties of Mo5Si3‐Particle‐Reinforced Si3N4‐Matrix Composites
EP0792854B1 (en) Silicon nitride sintered body
JPH07223876A (ja) 繊維強化複合材とその製法およびそれを用いた部材
KR101972350B1 (ko) 탄화 지르코늄 복합체 및 이의 제조방법
JP2658944B2 (ja) 窒化珪素−窒化チタン系複合セラミックス及びその製造方法
US5179050A (en) Sic-based pressureless sintered product
JP3225873B2 (ja) MgO複合セラミックス及びその製造方法
JPH07330436A (ja) 窒化珪素質耐熱部材およびその製造方法
JP2972836B2 (ja) 複合セラミックスの成形法
Bhatt et al. Strength‐Degrading Mechanisms for Chemically‐Vapor‐Deposited SCS‐6 Silicon Carbide Fibers in an Argon Environment
JP2881189B2 (ja) 窒化珪素−炭化珪素複合セラミックスの製造方法
JP2892186B2 (ja) 窒化珪素−炭化珪素質複合焼結体の製造方法
Zhang et al. Post‐Hot‐Pressing and High‐Temperature Bending Strength of Reaction‐Bonded Silicon Nitride‐Molybdenum Disilicide and Silicon Nitride‐Tungsten Silicide Composites
JP4070254B2 (ja) 窒化珪素と炭化珪素の複合焼結体及びその製造方法
JP3667145B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH06116045A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JPH0264066A (ja) セラミック−セラミックコンポジット
JP3810236B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPH0465362A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2684427B2 (ja) 複合セラミックス構造体
JPH11139877A (ja) 断熱性窒化ケイ素系焼結体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees