JP2829365B2 - フィルム用樹脂組成物 - Google Patents

フィルム用樹脂組成物

Info

Publication number
JP2829365B2
JP2829365B2 JP2407498A JP40749890A JP2829365B2 JP 2829365 B2 JP2829365 B2 JP 2829365B2 JP 2407498 A JP2407498 A JP 2407498A JP 40749890 A JP40749890 A JP 40749890A JP 2829365 B2 JP2829365 B2 JP 2829365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
linear low
density
density polyethylene
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2407498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04224844A (ja
Inventor
孝治 松永
幸二 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2407498A priority Critical patent/JP2829365B2/ja
Publication of JPH04224844A publication Critical patent/JPH04224844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829365B2 publication Critical patent/JP2829365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、包装用フィルムとして
有用な樹脂組成物に関するものであり、特に包装前又は
包装時に延伸作用を伴う物に好適な樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、物流の合理化により、集積したダ
ンボール箱、缶、食料品等に対して、帯状のプラスチッ
クフィルムを、ストレッチ方式により延伸させながら上
記被包装物の周囲に巻き付けて包装を行う、所謂ストレ
ッチ包装が広く行われている。このストレッチ包装も、
従来30%程度にフィルムを延伸して包装するにすぎな
かったのが、近年250〜300%程度までフィルムを
包装時に延伸する方法も省資源の観点より多く使用され
始めている。
【0003】これらのストレッチ包装用フィルムとし
て、初期には塩化ビニル樹脂の薄手フイルムが使用され
ていたが、塩化ビニルモノマーや可塑剤による食品衛生
上の問題をきっかけとして、EVA等のオレフイン系樹
脂フイルムが使用されるに至っているが、未だ十分満足
し得るものではない。
【0004】例えば、このようなストレッチ包装用フイ
ルムとして、実公昭56−74737号公報、特公昭5
5−41298号公報、特公平2−12187号公報等
には、線状低密度ポリエチレン(L−LDPE)や、線
状低密度ポリエチレンとエチレン酢酸ビニル共重合体
(EVA)との組成物からなるフィルムが提案されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ストレッチ包装フイル
ムでは、包装状態で、フイルムがタック性(自己粘着
性)と弾性回復力とを有することが重要であるが、オレ
フイン系樹脂フイルムの場合、弾性回復は、樹脂そのも
のの特性にも依存するが、延伸の程度にもかなり依存し
ている。又タック性はフィルムの光学性(外観)に依存
する。前述した従来のフィルムでは、上記ストレッチ包
装時、特に高延伸率にて実施されているストレッチ包装
では、包装時、フィルムの切れ、延伸ムラが発生し、前
述した特性が不満足となったり、外観が不良となること
がある。また、上記の他に包装前にフィルムに種々特性
を付与する為フィルムを延伸することが知られている
(例えば特公平2−14895号公報)が、ポリエチレ
ンはネッキングし易く、樹脂特性上延伸性が悪く、フィ
ルム切れ、延伸ムラが発生し易いといった欠点がある。
【0006】従って、本発明の目的は、従来のストレッ
チ包装用オレフィン系樹脂フイルムの上記欠点を解消
し、延伸性能に優れ、その結果としてフィルム切れや、
延伸ムラの発生の極く少ないフィルム得ることが可能な
樹脂組成物を提供するにある。
【0007】本発明の他の目的は、改善されたストレッ
チ包装適性、延伸性、透明性等の光学的特性、耐衝撃性
等の機械的性質に優れたストレッチ包装用フイルム及び
それに用いる樹脂組成物を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、(A)
密度(DA )が0.900乃至0.917g/cc、特
に0.900乃至0.915g/ccの範囲及び分子量
分布(MW /MN 、MA )が2.5乃至5.0、特に
2.5乃至4.5の範囲にあり且つα−オレフィン成分
が炭素数5以上のα−オレフィンから成る線状低密度ポ
リエチレンと、(B)密度(DB )が0.916乃至
0.940g/cc、特に0.918乃至0.925g
/ccの範囲及び分子量分布(MW /MN 、MB )が5
乃至20、特に6乃至10の範囲にあり且つα−オレフ
ィン成分が炭素数4以上のα−オレフィンから成る線状
低密度ポリエチレンとを、A/Bの重量比が20/80
乃至70/30の範囲となり且つ(DB −DA )*10
0の値が0.3以上、特に0.5以上となるように含有
し、全体としてのメルトフローレート(MFR)が0.
3乃至5.0g/10min、特に0.5乃至3.0、
密度が0.905乃至0.930g/cc、特に0.9
05乃至0.925g/cc及び分子量分布(MW /M
N )が3.5乃至5.5の範囲にあり、且つ示差走査熱
量計(DSC)測定で3個以上のピークを示し、最高融
点ピーク(T1 )が118乃至125℃で、最高融点ピ
ーク高さ(HT1 )/次の融点(T2 )のピーク高さ
(HT2 )の比が1.0以下、特に0.8以下で、しか
も最高融点ピーク高さ(HT1 )/最低融点(Tn )の
ピーク高さ(HTn )の比が2.0以下、特に1.5以
下である熱的特性を有することを特徴とするフイルム用
樹脂組成物が提供される。
【0009】本発明に用いる線状低密度ポリエチレン
(A)は、示差走査熱量計(DSC)測定で2個以上の
ピークを示し、最高融点ピーク(T1 )が118乃至1
25℃で、最高融点ピーク高さ(HT1 )/次の融点
(T2)のピーク高さ(HT2 )の比が1.0以下であ
る熱的特性を有するのがよい。好適には、この線状低密
度ポリエチレン(A)は、示差走査熱量計(DSC)測
定で3個以上のピークを示し、最高融点ピーク(T1 )
が118乃至122℃で、最高融点ピーク高さ(HT1
)/次の融点(T2 )のピーク高さ(HT2 )の比が
0.8以下で、しかも最高融点ピーク高さ(HT1 )/
最低融点(Tn )のピーク高さ(HTn )の比が1.5
以下である熱的特性を有する。また、この線状低密度ポ
リエチレン(A)は、0.3乃至5.0g/10mi
n、特に0.5乃至3.0g/10minのメルトフロ
ーレート(MFR)を有するのがよく、n−デカン可溶
性成分量が20重量%以下、特に15重量%以下である
のがよい。
【0010】また、線状低密度ポリエチレン(B)は、
0.1乃至1.5g/10min、特に0.1乃至1.
0g/10minのメルトフローレート(MFR)を有
するのが好ましい。
【0011】本発明の一つの態様によれば、上記線状低
密度ポリエチレン組成物から成るストレッチ包装フイル
ムが提供される。
【0012】
【作用】線状低密度ポリエチレンは、エチレンと炭素数
3乃至10のα−オレフィンとを共重合させて得られる
実質上線状でしかも短鎖分岐鎖を有するランダム共重合
体であって、その密度は、一般に0.910乃至0.9
40g/ccの範囲にある。本発明では、線状低密度ポ
リエチレンの内でも、特性の異なる2種類の成分、即ち
相対的に低密度で狭分子量分布の線状低密度ポリエチレ
ン(A)と、相対的に高密度で広分子量分布の線状低密
度ポリエチレン(B)と、前述した量比でブレンドし
て、諸物性が前記範囲にある組成物とする。この組成物
をフイルムの製造に用いると、フイルムの延伸性を顕著
に向上させ、タック性、弾性回復力等のストレッチ包装
適性を著しく改良し、更に透明性等の光学的性質や耐衝
撃性等の機械的性質を向上させることができる。
【0013】本発明において、相対的に低密度で狭分子
量分布の線状低密度ポリエチレン(A)と、相対的に高
密度で広分子量分布の線状低密度ポリエチレン(B)と
をそれぞれ選択し、組み合わせるのは、これらの組み合
わせが延伸性とストレッチ包装適性とを顕著に向上させ
るためであり、上記線状低密度ポリエチレン(A)或い
は(B)の何れか一方のみを使用したのでは、延伸性も
ストレッチ包装適性も不満足なものである(比較例1及
び2参照)。これは、両者の密度差[(DB −DA )*
100の値]が0.3より小さい場合にも同様に認めら
れる(比較例8参照)。
【0014】一方の線状低密度ポリエチレン(A)は、
α−オレフインとして炭素数5以上の成分を含有するこ
とが、フイルムの耐衝撃性等の機械的性質から重要であ
り、炭素数4以下のものではこの機械的特性が劣る(比
較例3参照)。他方の線状低密度ポリエチレン(B)で
は、α−オレフインとして炭素数4以上の成分が許容さ
れる。また、線状低密度ポリエチレン(A)は、相対的
に低密度であると共に、狭分子量分布を有することも重
要であり、この分子量分布が広い場合には、光学的性質
や機械的性質が低下する(比較例5参照)。同様に、線
状低密度ポリエチレン(B)は、相対的に高密度である
と共に、広分子量分布を有することも重要であり、この
分子量分布が狭い場合には、延伸性もストレッチ包装適
性も低下する(比較例6参照)。
【0015】本発明の組成物は、両ポリエチレン成分
(A)及び(B)を、前記量比で含有することも、上記
諸特性の点で重要であり、成分(A)の量が少ないと、
延伸性やストレッチ包装適性が低下し、一方成分(B)
の量が少ないと、光学的性質や機械的性質が低下する
(比較例7参照)。また、組成物の熱的特性も重要であ
り、DSC曲線で双山ピークのものや、HT1 /HT2
の比が1.0より大きいものでは、光学的性質や機械的
性質が低下する(比較例3及び4参照)。
【0016】以上が総合されて、包装前或いは包装時に
フィルムを延伸する際、ネッキングの発生が防止され、
更にフィルム切れや、延伸ムラの発生も防止される等、
延伸性が改良され、ストレッチ包装適性が向上し、しか
も これらの包装用フィルムは、前記性能に加えて、透
明性や機械的強度、特に衝撃強度等の特性にも優れてい
る。
【0017】
【発明の好適態様】本発明で用いる線状低密度ポリエチ
レンは、炭素数4以上のα−オレフイン、例えばブテン
−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテ
ン−1、ヘプテンー1、オクテンー1、デセン−1等の
α−オレフインを含有する。線状低密度ポリエチレン中
のエチレンの含有量は、共重合体の密度が前述した範囲
となるようなものである。一般に、エチレンの含有量
は、0.5乃至15モル%、特に1.5乃至10モル%
の範囲にあることが望ましい。線状低密度ポリエチレン
(A)を構成するα−オレフインは、C5〜C10のも
の、特にC5〜C8のものが好ましく、一方線状低密度ポ
リエチレン(B)を構成するα−オレフインは、C4〜
C10のもの、特にC4〜C8のものが好ましい。
【0018】本発明で用いる線状低密度ポリエチレン
(A)は、前述した熱的特性、メルトフローレート、及
びn−デカン可溶性成分量を有することが、本発明の目
的から好ましい。この線状低密度ポリエチレン(A)
は、前述した熱的特性、及びn−デカン可溶性成分量に
示される通り、狭い組成分布を有すること、即ち共重合
組成が均質であることが付加的特徴である。
【0019】この線状低密度ポリエチレン(A)は、特
開昭60−88016号公報に記載されているとおり、
チタン、マグネシウム及びハロゲンを必須成分とする比
表面積が50m^2/g以上の高活性固体成分をアルコー
ルで処理することによって得られたチタン触媒成分
(a)、有機アルミニウム化合物触媒成分(b)及びハ
ロゲン化合物触媒成分(c)から形成される触媒を用い
て、所定密度となるようにエチレンとα−オレフインと
を共重合させることにより得られる。
【0020】本発明で用いる線状低密度ポリエチレン
(B)は、前述したメルトフローレートを有すること
が、本発明の目的から好ましい。この線状低密度ポリエ
チレン(B)は、通常の線状低密度ポリエチレンの製造
方法により得られるが、MB が5以上のものは、二段重
合法、即ち低分量成分、高分子量成分を別々に重合器に
より製造し、その後合流させる方法により製造される。
【0021】本発明の組成物を用いてフイルムを形成す
るには、線状低密度ポリエチレン(A)及び(B)を、
前記範囲の量比で、V−ブレンダー、リボンブレンダ
ー、ヘンシェルミキサー、タンブラーブレンダー等で混
合し、或いは更に押出機、ニーダー、バンバリーミキサ
ー等で混練後造粒し、インフレーシヨン成膜法(空冷
式、水冷式)やT−ダイ成膜法によりフイルムの形に成
膜する。インフレーシヨン成膜法の場合、組成物のMF
Rが1.8g/10min以下が好ましく、T−ダイ成
膜法の場合、組成物のMFRが1.9g/10min以
上が好ましい。
【0022】本発明の組成物には、粘着付与剤(例えば
液状ポリイソブチレン、液状ポリブタジエン、エチレン
酢酸ビニル重合体)、耐熱安定剤、スリップ剤(エルカ
酸アミド、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド
等)、防曇剤(各種界面活性剤)、耐候安定剤、帯電防
止剤、アンチブロッキング剤、顔料、染料等の各種ポリ
オレフインや、ストレッチ包装フイルムに使用される各
種添加剤を単独或いは二種以上の組み合わせで配合する
ことができる。
【0023】本発明のフイルムは、一軸或いは二軸延伸
フイルムの形で、各種包装用フイルムとして使用できる
ほか、未延伸或いは一軸乃至二軸延伸フイルムの形でス
トレッチ包装フイルムとして各種用途に使用することが
できる。
【0024】本明細書において各種物性は次の測定法に
よった。密度:ASTMD−1505による。分子量分
布(MW /MN ):ゲルパーミエーションクロマトグラ
フイ法による。メルトフローレート(MFR):AST
M D−1238Eによる。DSCによる熱的特性:図
1に示すように、示差走査熱量計(DSC)の吸熱曲線
の60℃と130℃の点とを結ぶ線をベースラインと
し、各融点ピークの内、最高融点ピークをT1 、次の融
点ピークをT2、…最低融点ピークをTn とし、ベース
ラインからピークまでの高さをHT1 、HT2 、…HT
n としてピーク比を求める。n−デカン可溶性成分量:
130℃のn−デカン1lにポリエチレン10gを、耐
熱安定剤2,5−tertブチル−4−メチルフエノー
ルの共存下に溶解し、130℃に1時間保った後、1℃
/10minの降温速度で23℃迄冷却した際に析出し
たポリエチレンの重量を求め、この重量から算出する。
【0025】
【実施例】本発明を次の実施例で更に具体的に説明す
る。尚各例における評価は次の通り行った。 (延伸性) 図2に示すロール式湿式延伸装置を使用し、第1回転ロ
ール1と第2回転ロール2との間に温度調節器付き水槽
3を配置し、フイルム4を水浴中で第1回転ロール1と
第2回転ロール2との周速の差により延伸した。水温を
50℃、第1回転ロール周速を20m/min、延伸倍
率を3倍として次の基準により評価した。評点:○=延
伸ムラ見られず、△=延伸ムラ若干あり、×=延伸ムラ
顕著。 (ストレッチ適性) ランテック社(米国)製パワーストレッチ機(ランラッ
パー、Vシリーズ)を使用し、延伸ロールギャ比4.0
(約3.5倍延伸となる)にてフイルム延伸し、包装
し、次の基準で評価した。評点:○=包装性も問題な
し、延伸ムラも見られない。
【0026】△=包装性は問題ないが延伸ムラは発生す
る。 (ヘイズ)JIS K6714による。数字が大きい程
透明性が不良である。 (ダートインパクト強度)ASTM D1709(A
法)による。数字大きい程衛撃強度大きい。
【0027】実施例1 MFR 2.2g/10min、DA 0.910g/
cc、MA 3.5及びn−デカン可溶性成分量 2.5
重量%で、T1 =120℃、HT1 /HT2 =0.5
5、HT1 /HTn =0.58及びピーク数3個のDS
C熱的特性を有するエチレン−4−メチルペンテン−1
(4MP−1)共重合体(A1 )と、MFR 0.6g
/10min、DB 0.921g/cc及びMB
7.6のエチレン−ブテン−1(C4 )共重合体(B1
)とを、50/50の重量比でブレンドした。
【0028】このブレンド物は、MFR 1.2g/1
0min、密度 0.916g/cc及びMW /MN
4.6で、T1 =121℃、HT1 /HT2 =0.7
0、HT1 /HTn =1.01及びピーク数3個のDS
C熱的特性を有していた。
【0029】このブレンド物を次の条件で製膜した。 (フィルム成形条件) 成形機としては、モダンデルサー50mmφインフレー
ションフィルム成形機を使用し、ダイスとしては150
mmφのスパイラルダイスでリツプ巾 2mmのものを
使用し、スクリューとしてはL/D=28で、フルフラ
イト型メタリング付きのものを、2ギャップタイプのエ
アリングで使用した。成形温度は、C1 /C2 /A/D
1 /D2 =160/170/180/180/180℃
とした。自化高さ:20cm、引取速度:20mm/m
in、フィルム寸法:25mm厚さ×500mm巾とし
た。
【0030】得られた結果を表1及び表2に示す。
【0031】実施例2 実施例1において、共重合体(A1 )の代わりに、MF
R 1.9g/10min、DA 0.905g/c
c、MA 3.3及びn−デカン可溶性成分量 6.1
重量%で、T1 =119℃、HT1 /HT2 =0.4
5、HT1 /HTn =0.33及びピーク数3個のDS
C熱的特性を有するエチレン−ペンテン−1(C5 )共
重合体(A2 )を使用し、両者の配合比(A2 /B1 )
を、30/70の重量比とする以外は実施例1と同様に
してブレンド物を製造した。
【0032】このブレンド物は、MFR 0.9g/1
0min、密度 0.916g/cc及びMW /MN
6.0で、T1 =123℃、HT1 /HT2 =0.8
2、HT1 /HTn =1.41及びピーク数3個のDS
C熱的特性を有していた。このブレンド物を用いて実施
例1と同様にして、フイルムを製造した。得られた結果
を表1及び表2に示す。
【0033】実施例3 MFR 1.8g/10min、DA 0.910g/
cc、MA 3.7及びn−デカン可溶性成分量 2.3
重量%で、T1 =120℃、HT1 /HT2 =0.5
7、HT1 /HTn =0.61及びピーク数3個のDS
C熱的特性を有するエチレン−4−メチルペンテン−1
(4MP−1)共重合体(A3 )と、MFR 1.3g
/10min、DB 0.925g/cc及びMB
6.6のエチレン−4−メチルペンテン−1(4MP−
1)共重合体(B2 )とを、50/50の重量比でブレ
ンドした。
【0034】このブレンド物は、MFR 1.6g/1
0min、密度 0.918g/cc及びMW /MN
4.9で、T1 =121℃、HT1 /HT2 =0.6
9、HT1 /HTn =1.05及びピーク数3個のDS
C熱的特性を有していた。このブレンド物を用いて実施
例1と同様にして、フイルムを製造した。得られた結果
を表1及び表2に示す。
【0035】実施例4 MFR 2.9g/10min、DA 0.911g/
cc、MA 3.8及びn−デカン可溶性成分量 2.1
重量%で、T1 =121℃、HT1 /HT2 =0.7
1、HT1 /HTn =0.51及びピーク数3個のDS
C熱的特性を有するエチレン−4−メチルペンテン−1
(4MP−1)共重合体(A4 )と、MFR 0.5g
/10min、DB 0.920g/cc及びMB
8.2のエチレン−ブテン−1(C4 )共重合体(B3
)とを、60/40の重量比でブレンドした。
【0036】このブレンド物は、MFR 2.1g/1
0min、密度 0.915g/cc及びMW /MN
5.2で、T1 =122℃、HT1 /HT2 =0.7
3、HT1 /HTn =1.10及びピーク数3個のDS
C熱的特性を有していた。このブレンド物を用いて実施
例1と同様にして、フイルムを製造した。得られた結果
を表1及び表2に示す。
【0037】比較例1 MFR 2.2g/10min、DA 0.923g/
cc、MA 3.5及びn−デカン可溶性成分量 2.5
重量%で、T1 =122℃、HT1 /HT2 =0.8
9、HT1 /HTn =1.35及びピーク数3個のDS
C熱的特性を有するエチレン−4−メチルペンテン−1
(4MP−1)共重合体(A5 )単独を使用し、実施例
1と同様にして、フイルムを製造した。得られた結果を
表1及び表2に示す。
【0038】比較例2 MFR 1.0g/10min、DA 0.915g/
cc、MA 4.3及びn−デカン可溶性成分量 10.
5重量%で、T1 =124及びピーク数1個のDSC熱
的特性を有するエチレン−4−メチルペンテン−1(4
MP−1)共重合体(A6 )単独を使用し、実施例1と
同様にして、フイルムを製造した。得られた結果を表1
及び表2に示す。
【0039】比較例3 実施例1において、共重合体(A1 )の代わりに、MF
R 2.5g/10min、DA 0.908g/c
c、MA 3.2及びn−デカン可溶性成分量 1.6
重量%で、T1 =118℃、HT1 /HT2 =0.4
8、HT1 /HTn =0.30及びピーク数3個のDS
C熱的特性を有するエチレン−ブテン−1(C4 )共重
合体(A7 )を使用する以外は実施例1と同様にしてブ
レンド物を製造した。
【0040】このブレンド物は、MFR 1.4g/1
0min、密度 0.915g/cc及びMW /MN
4.4で、T1 =120℃、HT1 /HT2 =0.6
7、HT1 /HTn =0.99及びピーク数3個のDS
C熱的特性を有していた。このブレンド物を用いて実施
例1と同様にして、フイルムを製造した。得られた結果
を表1及び表2に示す。
【0041】比較例4 実施例1において、共重合体(A1 )の代わりに、MF
R 1.2g/10min、DA 0.908g/c
c、MA 4.6及びn−デカン可溶性成分量 25重
量%で、T1 =123℃及びピーク数1個のDSC熱的
特性を有するエチレン−4−メチルペンテン−1(4M
P−1)共重合体(A8 )を使用する以外は実施例1と
同様にしてブレンド物を製造した。
【0042】このブレンド物は、MFR 0.9g/1
0min、密度 0.915g/cc及びMW /MN
5.9で、T1 =124℃、HT1 /HT2 =6.9及
びピーク数2個のDSC熱的特性を有していた。このブ
レンド物を用いて実施例1と同様にして、フイルムを製
造した。得られた結果を表1及び表2に示す。
【0043】比較例5 実施例1において、共重合体(A1 )の代わりに、MF
R 0.7g/10min、DA 0.914g/c
c、MA 7.7及びn−デカン可溶性成分量 21重
量%で、T1 =124℃、HT1 /HT2 =7.4及び
ピーク数2個のDSC熱的特性を有するエチレン−4−
メチルペンテン−1(4MP−1)共重合体(A9 )を
使用する以外は実施例1と同様にしてブレンド物を製造
した。
【0044】このブレンド物は、MFR 0.7g/1
0min、密度 0.918g/cc及びMW /MN
7.7で、T1 =124℃、HT1 /HT2 =7.4及
びピーク数2個のDSC熱的特性を有していた。このブ
レンド物を用いて実施例1と同様にして、フイルムを製
造した。得られた結果を表1及び表2に示す。
【0045】比較例6 実施例1において、共重合体(B1 )の代わりに、MF
R 2.2g/10min、DB 0.925g/cc
及びMB 4.2のエチレン−4−メチルペンテン−1
(4MP−1)共重合体(B4 )を使用する以外は実施
例1と同様にしてブレンド物を製造した。
【0046】このブレンド物は、MFR 2.2g/1
0min、密度 0.916g/cc及びMW /MN
3.9で、T1 =122℃、HT1 /HT2 =0.8
1、HT1 /HTn =0.95及びピーク数3個のDS
C熱的特性を有していた。このブレンド物を用いて実施
例1と同様にして、フイルムを製造した。得られた結果
を表1及び表2に示す。
【0047】比較例7 実施例1において、両者の配合比(A1 /B1 )を、1
0/90の重量比とする以外は実施例1と同様にしてブ
レンド物を製造した。このブレンド物は、MFR 0.
7g/10min、密度 0.920g/cc及びMW
/MN 7.1で、T1 =121℃、HT1 /HT2 =
0.65、HT1 /HTn =1.50及びピーク数3個
のDSC熱的特性を有していた。
【0048】このブレンド物を用いて実施例1と同様に
して、フイルムを製造した。得られた結果を表1及び表
2に示す。
【0049】比較例8 実施例3において、共重合体(A3 )の代わりに、比較
例1の共重合体(A5 )を使用する以外は実施例3と同
様にしてブレンド物を製造した。このブレンド物は、M
FR 1.8g/10min、密度 0.925g/c
c及びMW /MN 4.2で、T1 =123℃、HT1
/HT2 =1.05、HT1 /HTn =1.26及びピ
ーク数3個のDSC熱的特性を有していた。
【0050】このブレンド物を用いて実施例1と同様に
して、フイルムを製造した。得られた結果を表1及び表
2に示す。
【0051】実施例1〜4では、延伸性、ストレッチ包
装適性、光学的特性(ヘイズ)、強度(ダートインパク
ト)が良好であるが、比較例では、これら全てを満足す
るフィルムが得られない。比較例1は、密度以外は線状
低密度ポリエチレン(A)の範囲にある物を単独でフィ
ルム化したものであるが、これは強度、光学的特性は良
好だが、延伸性が不良である。比較例2も、密度が線状
低密度ポリエチレン(A)の範囲にある物を単独でフィ
ルム化したものであるが、これは延伸性が未だ不十分で
あり、特に光学的特性に劣る。
【0052】比較例3では、線状低密度ポリエチレン
(A)のコモノマーをC4 としたものであるが、これは
特に強度が劣る。比較例4は、ブレンド物のDSC熱的
特性が本発明の範囲から外れるが、これは光学性が劣
る。比較例5は、線状低密度ポリエチレン(A)のMW
/MN が本発明の範囲外で、しかもブレンド物のDSC
熱的特性が本発明の範囲から外れるが、これは光学的特
性、強度が劣る。
【0053】比較例6は、線状低密度ポリエチレン
(B)のMW /MNが本発明の範囲から外れるが、これ
は延伸性が劣る。比較例7は、両樹脂のブレンド比が本
発明の範囲から外れるが、これは光学的特性が劣る。比
較例8は密度差、即ち(DB −DA )*100が本発明
の範囲から外れるが、延伸性が劣る。
【0054】本発明では、線状低密度ポリエチレンの内
でも、特性の異なる2種類の成分、即ち相対的に低密度
で狭分子量分布の線状低密度ポリエチレン(A)と、相
対的に高密度で広分子量分布の線状低密度ポリエチレン
(B)と、前述した量比でブレンドして、諸物性が前記
範囲にある組成物とすることにより、この組成物をフイ
ルムの製造に用いたとき、フイルムの延伸性を顕著に向
上させ、タック性、弾性回復力等のストレッチ包装適性
を著しく改良し、更に透明性等の光学的性質や耐衝撃性
等の機械的性質を向上させることができた。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】線状低密度ポリエチレンの示差走査熱量計(D
SC)の吸熱曲線におけるピークとピーク高さを示す線
図である。
【図2】実施例で使用したフイルム延伸装置の概略配置
図である。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 23/00 - 23/36

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)密度(DA )が0.900乃至0.
    917g/ccの範囲及び分子量分布(MW /MN 、M
    A )が2.5乃至5.0の範囲にあり且つα−オレフィ
    ン成分が炭素数5以上のα−オレフィンから成る線状低
    密度ポリエチレンと、 (B)密度(DB )が0.916乃至0.940g/c
    cの範囲及び分子量分布(MW /MN 、MB )が5乃至
    20の範囲にあり且つα−オレフィン成分が炭素数4以
    上のα−オレフィンから成る線状低密度ポリエチレンと
    を、A/Bの重量比が20/80乃至70/30の範囲
    となり且つ(DB −DA )*100の値が0.3以上と
    なるように含有し、全体としてのメルトフローレート
    (MFR)が 0.3乃至5.0g/10min、密度
    が0.905乃至0.930g/cc、及び分子量分布
    (MW /MN)が3.5乃至5.5の範囲にあり、且つ
    示差走査熱量計(DSC)測定で3個以上のピークを示
    し、最高融点ピーク(T1 )が118乃至125℃で、
    最高融点ピーク高さ(HT1 )/次の融点(T2 )のピ
    ーク高さ(HT2 )の比が1.0以下で、しかも最高融
    点ピーク高さ(HT1 )/最低融点(Tn )のピーク高
    さ(HTn )の比が2.0以下である熱的特性を有する
    ことを特徴とするフイルム用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】線状低密度ポリエチレン(A)が示差走査
    熱量計(DSC)測定で2個以上のピークを示し、最高
    融点ピーク(T1 )が118乃至125℃で、最高融点
    ピーク高さ(HT1 )/次の融点(T2 )のピーク高さ
    (HT2 )の比が1.0以下である熱的特性を有する請
    求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】線状低密度ポリエチレン(A)が0.3乃
    至5.0g/10minのメルトフローレート(MF
    R)を有する請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】線状低密度ポリエチレン(A)が0.90
    0乃至0.915g/ccの範囲の密度(DA )及び
    2.5乃至4.5の範囲の分子量分布(MW /MN 、M
    A )を有する請求項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】線状低密度ポリエチレン(B)が0.1乃
    至1.5g/10minのメルトフローレート(MF
    R)を有する請求項1記載の組成物。
  6. 【請求項6】線状低密度ポリエチレン(B)が0.91
    8乃至0.925g/ccの範囲の密度(DB )及び6
    乃至10の範囲の分子量分布(MW /MN 、MB )を有
    する請求項1記載の組成物。
  7. 【請求項7】請求項1乃至6の何れかに記載の組成物か
    ら成るストレッチ包装フイルム。
JP2407498A 1990-12-27 1990-12-27 フィルム用樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2829365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407498A JP2829365B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 フィルム用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407498A JP2829365B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 フィルム用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224844A JPH04224844A (ja) 1992-08-14
JP2829365B2 true JP2829365B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=18517068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2407498A Expired - Lifetime JP2829365B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 フィルム用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829365B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181362A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Nippon Polychem Kk 粘着フィルム
JP4651054B2 (ja) * 2008-04-11 2011-03-16 日東電工株式会社 偏光子の製造方法およびそれに用いる湿式延伸装置
JP6596017B2 (ja) * 2014-04-09 2019-10-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 配向ポリエチレンフィルム及びそれを作製するための方法
WO2020050245A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 住友化学株式会社 フィルムおよび包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04224844A (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4336350A (en) Cold drawn film made of an olefin polymer blend composition
US4336212A (en) Composition for drawn film, cold drawn film made of said composition and process for manufacture of said film
JP3341241B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
JPH0354048B2 (ja)
JPH10500157A (ja) 中モジュラスのフィルムおよび製造方法
JP2829365B2 (ja) フィルム用樹脂組成物
JP3296532B2 (ja) 食品包装用ストレツチフイルム
JPH11181173A (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体組成物およびそのフィルム
JPH1036583A (ja) ポリエチレン組成物
JP3338535B2 (ja) 高速インフレーションフィルム用ポリエチレン樹脂組成物
JP2002187245A (ja) ポリオレフィン系樹脂熱収縮性多層フィルム
JP3804183B2 (ja) 貼合用共押出多層フィルムおよびその製造方法
JPH0788446B2 (ja) フイルム成形用樹脂組成物
JP2663319B2 (ja) ストレッチラップ多層フィルム
JPH1072538A (ja) ポリエチレン組成物
JP2772655B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3782862B2 (ja) 農業用多層フィルム
JP3755923B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂多層シュリンクフィルム
EP0991716B1 (en) Monolayer film
US4481334A (en) Composition for drawn film, cold drawn film made of said composition and process for manufacture of said film
JP3839929B2 (ja) 色相の改良された樹脂組成物及び該組成物からなるフィルム
JP3818005B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP4530812B2 (ja) 食品包装用ストレッチフィルム
JP2001150614A (ja) ポリオレフィン系ストレッチ包装用積層フィルム
JP2002264283A (ja) 帯電防止多層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925

Year of fee payment: 13