JP2822393B2 - 固体撮像装置及びその駆動方法 - Google Patents

固体撮像装置及びその駆動方法

Info

Publication number
JP2822393B2
JP2822393B2 JP63191470A JP19147088A JP2822393B2 JP 2822393 B2 JP2822393 B2 JP 2822393B2 JP 63191470 A JP63191470 A JP 63191470A JP 19147088 A JP19147088 A JP 19147088A JP 2822393 B2 JP2822393 B2 JP 2822393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
type
conductivity type
concentration
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63191470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240956A (ja
Inventor
哲郎 粂沢
靖夫 狩野
修 二島
雅朗 磯部
拓道 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16275190&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2822393(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63191470A priority Critical patent/JP2822393B2/ja
Priority to US07/383,179 priority patent/US5014132A/en
Priority to EP89114023A priority patent/EP0353665B1/en
Priority to KR1019890010698A priority patent/KR0174257B1/ko
Priority to DE68918023T priority patent/DE68918023T2/de
Publication of JPH0240956A publication Critical patent/JPH0240956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2822393B2 publication Critical patent/JP2822393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/14Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the light source or sources being controlled by the semiconductor device sensitive to radiation, e.g. image converters, image amplifiers or image storage devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、信号電荷の掃き捨てが基板へ行われる固体
撮像装置及びその駆動方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、受光部の表面から深さ方向への構造が、順
に第2導電型の表面半導体領域、第1導電型の第1の半
導体領域、第2導電型の半導体領域、第1導電型の第2
の半導体領域からなる構造とされ、上記第2の半導体領
域は、上記第2導電型の半導体領域の底部に設けられた
第1導電型の低濃度半導体領域と、上記低濃度半導体領
域の底部に設けられた第1導電型の高濃度半導体領域か
らなる固体撮像装置において、上記第1導電型の高濃度
半導体領域の深さをシャッター電圧印加時の空乏層の領
域内にすることにより、シャッター電圧の低電圧化やニ
ー(knee)特性の改善等を実現するものである。
〔従来の技術〕
CCD等の固体撮像装置の受光部として、n型半導体基
板にp型のウェル領域を形成し、そのp型のウェル領域
に受光部表面の発生電流を抑えるためのp型の表面半導
体領域と、ダイオードを構成するn+型の半導体領域を形
成した構造のものが知られており、このような構造の固
体撮像装置は、例えば「日経マイクロデバイス」、1987
年10月号、第60頁〜第67頁(日経マグロウヒル社発行)
にも紹介されている。
また、受光部の過剰電荷を掃き捨てる技術としては、
ラテラル(横)にオーバーフロードレインを設ける技術
があり、特開昭61−18172号公報に記載されるように、
その受光部の深さ方向のポテンシャルを工夫した関連技
術もある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、受光部を表面から順にpnpn構造とするもの
では、3値レベルでの制御やブルーミングのマージンを
とるために、n型の半導体基板の不純物濃度を1×1014
(cm-3)程度にしなくてはならない。
ここで、n型半導体基板とp型のウェル領域の間の接
合が逆バイアスとされていることから、上述の半導体基
板の不純物濃度では、空乏層が約30μm程度も拡がっ
て、そのシャッター電圧が50V(DC値)程度に大きくな
ってしまう。その結果、信頼性の劣化や、シャッター段
差の発生等の弊害が問題となっている。また、飽和する
光の照度以上では蓄積電荷量が増加しないことが望まし
いが、上述の構造の受光部では、それが十分なものとは
言えず、ニー(knee)特性の改善が求められている。
そこで、本発明は上述の課題に鑑み、シャッター電圧
の低電圧化やニー特性の改善等を実現する固体撮像装置
及びその駆動方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 上述の目的を達成するために、本発明は、受光部の表
面から深さ方向への構造が、順に第2導電型の表面半導
体領域、第1導電型の第1の半導体領域、第2導電型の
半導体領域、第1導電型の第2の半導体領域からなる構
造とされ、上記第2の半導体領域が上記第2導電型の半
導体領域の底部に設けられた第1導電型の低濃度半導体
領域と、上記低濃度半導体領域の底部に設けられた第1
導電型の高濃度半導体領域からなり、上記表面半導体領
域には所定の電圧が印加され、上記第1導電型の第2の
半導体領域には所要の電圧が印加されて電子シャッター
動作を行うようになされ、シャッター電圧印加時の上記
第2導電型の半導体領域と上記第1導電型の低濃度半導
体領域の接合の空乏層の領域内に上記第1導電型の高濃
度半導体領域が設けられるようにしたものである。
ここで、上記第1の導電型の第2の半導体領域は半導
体基板であっても良く、第1導電型をn型とした場合で
は、上記第2の半導体領域n++型半導体基板上にn型半
導体領域が設けられる構造になる。
また、本発明は、受光部の表面から深さ方向への構造
が、順に第2導電型の表面半導体領域、第1導電型の第
1の半導体領域、第2導電型の半導体領域、第1導電型
の第2の半導体領域からなる構造とされ、上記第2の半
導体領域は、上記第2導電型の半導体領域の底部に設け
られた第1導電型の低濃度半導体領域と、上記低濃度半
導体領域の底部に設けられた第1導電型の高濃度半導体
領域からなる固定撮像装置の駆動方法において、上記表
面半導体領域には所定の電圧を印加し、上記第1導電型
の第2の半導体領域に所定のシャッター電圧を印加する
際に、上記第2導電型の半導体領域と上記第1導電型の
低濃度半導体領域の接合の空乏層の領域内に設けられた
上記第1導電型の高濃度半導体領域で空乏層の伸びを抑
制しながら電子シャッター動作を行うようにしたもので
ある。
〔作用〕
本発明に係る固体撮像装置及びその駆動方法は、逆バ
イアスとされる第2導電型の半導体領域と第1導電型の
低濃度半導体領域の接合の空乏層を第1導電型の高濃度
半導体領域によってその拡がりを抑えることで、より小
さい電位差での縦方向の電荷の排除が可能となる。
これを第1図を参照しながら、そのポテンシャルの1
次元モデルによって検討する。
いま、第1図の1次元モデルは、表面からxj1の距離
までp+型の表面半導体領域(NA +)であり、xj1からxj2
まではn+型の第1の半導体領域(ND +)であり、xj2から
xj3まではp型の半導体領域(NA)である。そしてそのx
j3から深さWまではn型の低濃度半導体領域(ND)であ
り、この深さWより深い部分はn++型の高濃度半導体領
域(ND ++)となっている。そして、濃度の関係は、NA +
≫ND +,ND ++≫NDであるとする。また、n+型の第1の半導
体領域のポテンシャルの底部の電位をVM,深さをx2
し、p型の半導体領域のポテンシャルのピークの電位を
VB,深さをx3とする。さらに、n++型の高濃度半導体領域
には基板電圧Vsubが印加され、p+型の半導体領域は接地
レベルに固定されているものとする。
ここで、各境界条件より、 式より となる。
第式を変形して、 が得られる。
次に、VMを算出する。まず、簡単のためλ,αを、 と設定する。第式を第式に代入して、 が得られる。この第式を の2次方程式として解くと、 この第式で、VMが存在するためには、複号中の−符
号を採る。そして、第式を辺々自乗して、 となる。
ところで、シャッター電圧印加時には、VM=VBとなる
と仮定すると、第式を変形して、 VB=λ(xj2−xj1 … この第式を第式に代入して、 この第式より、高濃度半導体領域の深さWを小さく
することにより、シャッター電圧Vsub(shutter)を小さ
くできることが判る。
また、p型の半導体領域のポテンシャルのピークの電
位VBの値は、第式からも判るように、蓄積電荷量に依
存せずに一定となる。従って、ラテラルオーバーフロー
ドレイン構造の固体撮像装置と同様にニー特性が改善さ
れることになる。
ここで、シャッター電圧Vsub(shutter)の一例につい
て計算してみると、ND +=5×1015(cm-3),NA=1×10
17(cm-3),xj3=3.5μm,xj2=2.5μm,W=6μm,xj1
0.3μmの各値を第式に代入して、 Vsub(shutter)≒18(V) が得られることになる。
以上の考察は、深さWで空乏層が強制的に終端するこ
とを条件としているが、少なくともシャッター電圧印加
時に拡がる空乏層の領域内に第1導電型の高濃度半導体
領域を設けることで、実質的に、シャッター電圧V
sub(shutter)を小さくできる傾向が得られ、低いシャッ
ター電圧での電子シャッター動作が可能となる。
〔実施例〕
本発明の好適な実施例を図面を参照しながら説明す
る。
本実施例の固体撮像装置は、インターライン型のCCD
の例であり、基板がn型の低濃度半導体領域とn++型の
高濃度半導体領域とからなるために、そのシャッター電
圧の低電圧化等を実現するものである。
まず、その構造は、第2図に示すように、第1導電型
の第2の半導体領域であるn型の半導体基板が、n型の
低濃度半導体領域2とその底部に設けられたn++型の高
濃度半導体基板1とからなる構成とされている。このn
型の低濃度半導体領域2上には第2導電型の半導体領域
であるP型のウェル領域3が形成されている。
受光部6は、そのp型のウェル領域3に囲まれてな
り、表面には、第2導電型の表面半導体領域であるp+
の正孔蓄積層5が形成され、その正孔蓄積層5の底部に
n+型の半導体領域4が形成されている。従って、受光部
6の構造は、表面から順に、p+型の正孔蓄積層5,n+型の
半導体領域4,p型のウェル領域3,n型の低濃度半導体領域
2,n++型の高濃度半導体基板1からなる構造になってい
る。一例として、n型の低濃度半導体領域2の不純物濃
度は、1014(cm-3)程度であり、n++型の高濃度半導体
基板1は、その約100倍の1016(cm-3)程度の不純物濃
度にされる。また、n++型の高濃度半導体基板1とn型
の低濃度半導体領域2の界面の深さWは、約7μm程
度,p型のウェル領域3とn型の低濃度半導体領域2の接
合深さxj3は3μm程度である。上記低濃度半導体領域
と高濃度半導体領域からなる基板構造は、n型若しくは
p型の高濃度若しくは補償のイオン注入から形成するこ
ともでき、或いはn++型の高濃度半導体基板1にn型の
エピタキシャル層を積層させても良い。
上記p型のウェル領域3には、上記n+型の半導体領域
4と表面上離間してn+型の電荷転送部11が形成されてお
り、その底部には第2のp型のウェル12が形成されてい
る。これらn+型の電荷転送部11とn+型の半導体領域4の
間の領域は、読み出し部13となり、絶縁膜14を介して積
層されたポリシリコン層15の電圧によって該読み出し部
13にチャンネルが形成される。上記受光部6上には、転
送電極となる上記ポリシリコン層15は形成されず、遮光
層としてのAl層16も形成されずに、複写体からの光が入
射することになる。また、n+型の電荷転送部11や受光部
6の表面側部には、チャンネルストッパー領域17,17も
形成されている。
ここで、受光部の構造についてさらに説明すると、表
面のp+型の正孔蓄積層5には接地電圧VSSが供給され
て、最も底部のn++型の高濃度半導体基板1には可変な
基板電圧Vsubが供給される。そして、これらp+型の正孔
蓄積層5〜n++型の高濃度半導体基板1の間のポテンシ
ャルの曲線は、第1図に示す如き曲線を示し、上記p型
のウェル領域3にポテンシャルバリアVBが形成されるこ
とから、そのポテンシャルバリアVBの深さより浅い領域
のポテンシャルの底部VMのところへ信号電荷が蓄積され
て行く。そして、電子シャッター動作時には、より高い
電圧が上記n++型の高濃度半導体基板1に印加されて、
信号電荷が基板へ掃き捨てられることになる。この時、
本実施例の固体撮像装置においては、上記n++型の高濃
度半導体基板1によって、p型のウェル領域3とn型の
低濃度半導体領域2間の接合の空乏層の拡がりが抑えら
れるため、低電圧でのシャッター動作が可能となる。
第3図はシャッター電圧の特性を示す図であり、横軸
は基板電圧Vsubであり、縦軸はシャッター動作を行うの
に必要な電圧ΔVsubである。従来のpnpn構造の固体撮像
装置では、破線Bのように基板電圧Vsubの増加に従っ
て、ΔVsub増加し、高い電圧でなければ十分なシャッタ
ー動作ができないでいた。しかし、本実施例の固体撮像
装置(pnpnn++構造)では、実線Aのように、基板電圧V
subが増加しても、高い電圧は必要とならず、低い電圧
でのシャッター動作が行なえることが判る。
また、ニー特性についても、第4図に示すように、従
来の固体撮像装置では、破線Dのように光量が飽和値を
超えたところで蓄積電荷量が増大して行く。しかし、本
実施例の固体撮像装置では、実線Cのように蓄積電荷量
の増大が抑えられ、ブルーミングの抑制に有効となる。
なお、本発明の固体撮像装置は、上記実施例に限定さ
れず、その要旨を逸脱しない範囲での種々の変更が可能
である。
〔発明の効果〕
本発明に係る固体撮像装置及びその駆動方法は、受光
部の表面から深さ方向への構造が、順に第2導電型の表
面半導体領域、第1導電型の第1の半導体領域、第2導
電型の半導体領域、第1導電型の第2の半導体領域から
なる構造とされ、上記第2の半導体領域は、上記第2導
電型の半導体領域の底部に設けられた第1導電型の低濃
度半導体領域と、上記低濃度半導体領域の底部に設けら
れた第1導電型の高濃度半導体領域からなる固体撮像装
置の上記表面半導体領域に所定の電圧を印加し、上記第
1導電型の第2の半導体領域に所定のシャッター電圧を
印加する際に、上記第2導電型の半導体領域と上記第1
導電型の低濃度半導体領域の接合の空乏層の領域内に設
けられた上記第1導電型の高濃度半導体領域で空乏層の
伸びを抑制しながら電子シャッター動作を行うようにし
ているので、シャッター電圧の低電圧化を実現し、ニー
特性の改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の固体撮像装置の受光部の深さ方向のポ
テンシャル分布図、第2図は本発明の固体撮像装置の一
例の要部断面図、第3図はシャッター電圧の変化につい
て従来の固体撮像装置と本発明の固体撮像装置の一例を
比較した特性図、第4図はニー特性について従来の固体
撮像装置と本発明の固体撮像装置の一例を比較した特性
図である。 1……n++型の高濃度半導体基板 2……n型の低濃度半導体領域 3……p型のウェル領域 4……n+型の半導体領域 5……正孔蓄積層 6……受光部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯部 雅朗 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 松井 拓道 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−155559(JP,A) 特開 昭63−158981(JP,A) 特開 昭58−125975(JP,A) 特開 昭60−182768(JP,A) 特開 昭58−125975(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/339 H01L 27/14 - 27/148 H01L 29/762 - 29/768

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受光部の表面から深さ方向への構造が、順
    に第2導電型の表面半導体領域、第1導電型の第1の半
    導体領域、第2導電型の半導体領域、第1導電型の第2
    の半導体領域からなる構造とされ、 上記第2の半導体領域は、上記第2導電型の半導体領域
    の底部に設けられた第1導電型の低濃度半導体領域と、
    上記低濃度半導体領域の底部に設けられた第1導電型の
    高濃度半導体領域からなり、 上記表面半導体領域には所定の電圧が印加され、 上記第1導電型の第2の半導体領域には所要の電圧が印
    加されて電子シャッター動作を行うようになされ、シャ
    ッター電圧印加時の上記第2導電型の半導体領域と上記
    第1導電型の低濃度半導体領域の接合の空乏層の領域内
    に上記第1導電型の高濃度半導体領域が設けられたこと
    を特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】受光部の表面から深さ方向への構造が、順
    に第2導電型の表面半導体領域、第1導電型の第1の半
    導体領域、第2導電型の半導体領域、第1導電型の第2
    の半導体領域からなる構造とされ、 上記第2の半導体領域は、上記第2導電型の半導体領域
    の底部に設けられた第1導電型の低濃度半導体領域と、
    上記低濃度半導体領域の底部に設けられた第1導電型の
    高濃度半導体領域からなる固定撮像装置の駆動方法にお
    いて、 上記表面半導体領域には所定の電圧を印加し、 上記第1導電型の第2の半導体領域に所定のシャッター
    電圧を印加する際に、上記第2導電型の半導体領域と上
    記第1導電型の低濃度半導体領域の接合の空乏層の領域
    内に設けられた上記第1導電型の高濃度半導体領域で空
    乏層の伸びを抑制しながら電子シャッター動作を行うこ
    とを特徴とする固体撮像装置の駆動方法。
JP63191470A 1988-07-30 1988-07-30 固体撮像装置及びその駆動方法 Expired - Lifetime JP2822393B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191470A JP2822393B2 (ja) 1988-07-30 1988-07-30 固体撮像装置及びその駆動方法
US07/383,179 US5014132A (en) 1988-07-30 1989-07-21 CCD imager
EP89114023A EP0353665B1 (en) 1988-07-30 1989-07-28 CCD imager
KR1019890010698A KR0174257B1 (ko) 1988-07-30 1989-07-28 Ccd 영상소자
DE68918023T DE68918023T2 (de) 1988-07-30 1989-07-28 CCD-Bilderzeugungsvorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191470A JP2822393B2 (ja) 1988-07-30 1988-07-30 固体撮像装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0240956A JPH0240956A (ja) 1990-02-09
JP2822393B2 true JP2822393B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=16275190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63191470A Expired - Lifetime JP2822393B2 (ja) 1988-07-30 1988-07-30 固体撮像装置及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5014132A (ja)
EP (1) EP0353665B1 (ja)
JP (1) JP2822393B2 (ja)
KR (1) KR0174257B1 (ja)
DE (1) DE68918023T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055667A (en) * 1990-06-21 1991-10-08 Loral Fairchild Corporation Non-linear photosite response in CCD imagers
US5262661A (en) * 1990-06-25 1993-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state image pickup device, having increased charge storage and improved electronic shutter operation
EP0557098B1 (en) * 1992-02-20 1998-04-29 Matsushita Electronics Corporation Solid-State Image Pick-up Device and Method of manufacturing the same
KR960002645B1 (ko) * 1992-04-03 1996-02-24 엘지반도체주식회사 전하 전송장치 및 고체 촬상장치
KR0130959B1 (ko) * 1992-06-03 1998-04-14 쓰지 하루오 고체촬상장치 및 그 제조방법
US5386108A (en) * 1992-06-25 1995-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device for amplifying and outputting photoelectrically converted signal, and a method thereof
JP3456000B2 (ja) * 1993-05-17 2003-10-14 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
KR970007711B1 (ko) * 1993-05-18 1997-05-15 삼성전자 주식회사 오버-플로우 드레인(ofd)구조를 가지는 전하결합소자형 고체촬상장치
JP3062010B2 (ja) * 1994-07-28 2000-07-10 日本電気株式会社 固体撮像装置
KR0162691B1 (ko) * 1995-06-03 1998-12-01 문정환 고체 촬상소자의 수광부 구조 및 그 제조방법
US5940049A (en) * 1995-10-23 1999-08-17 Polycom, Inc. Remote interactive projector with image enhancement
US6351001B1 (en) 1996-04-17 2002-02-26 Eastman Kodak Company CCD image sensor
JP2006108379A (ja) 2004-10-05 2006-04-20 Sony Corp 固体撮像素子及びその駆動方法
JP5717329B2 (ja) * 2009-10-09 2015-05-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827712B2 (ja) * 1975-12-25 1983-06-10 株式会社東芝 コタイサツゾウソウチ
US4247862B1 (en) * 1977-08-26 1995-12-26 Intel Corp Ionzation resistant mos structure
US4229754A (en) * 1978-12-26 1980-10-21 Rockwell International Corporation CCD Imager with multi-spectral capability
US4348690A (en) * 1981-04-30 1982-09-07 Rca Corporation Semiconductor imagers
JPS58125975A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Nec Corp 固体撮像素子
JPS58125976A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Nec Corp 固体撮像素子
JPS59153381A (ja) * 1983-02-22 1984-09-01 Junichi Nishizawa 2次元固体撮像装置
JP2610010B2 (ja) * 1984-02-29 1997-05-14 ソニー株式会社 縦形オーバーフローイメージセンサー
JPS6118172A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Sony Corp 固体撮像装置
JPS6177360A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS62155559A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH01500471A (ja) * 1986-07-24 1989-02-16 イーストマン・コダック・カンパニー ホトダイオードを用いたイメージセンサのための電子シャッタ
JP2517882B2 (ja) * 1986-12-23 1996-07-24 ソニー株式会社 固体撮像装置
US4875100A (en) * 1986-10-23 1989-10-17 Sony Corporation Electronic shutter for a CCD image sensor
US4912560A (en) * 1988-01-29 1990-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state image sensing device

Also Published As

Publication number Publication date
KR900002478A (ko) 1990-02-28
KR0174257B1 (ko) 1999-02-01
EP0353665B1 (en) 1994-09-07
JPH0240956A (ja) 1990-02-09
EP0353665A3 (en) 1991-04-10
DE68918023T2 (de) 1994-12-22
DE68918023D1 (de) 1994-10-13
US5014132A (en) 1991-05-07
EP0353665A2 (en) 1990-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2822393B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
US5349216A (en) Charge coupled device image sensor
EP0173542A2 (en) A solid-state image sensor
JPH0523505B2 (ja)
EP0174133B1 (en) A solid-state image sensor
JPH05505703A (ja) インターライン転送ccdエリアイメージセンサにおけるブルーミング制御及びイメージラグの低減
JP2858179B2 (ja) Ccd映像素子
EP0605958B1 (en) Solid state imaging device having high-sensitivity and low-noise characteristics by reducing electrostatic capacity of interconnection
KR100324192B1 (ko) 고체 촬상 소자 구동 방법
JP2982206B2 (ja) 固体撮像素子
JP2002134731A (ja) 光電変換素子および固体撮像素子
JP2812003B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JPS6318387B2 (ja)
JP3326798B2 (ja) 固体撮像装置
JPH08288492A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2584010B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2857020B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2819263B2 (ja) Ccd映像素子
EP0037200B1 (en) Charge coupled device with buried channel stop
JPH0582770A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3176300B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH1168077A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3100802B2 (ja) 電荷転送装置の製造方法
JP3303384B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPH0629511A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term