JP2812889B2 - 微量金属を高濃度に含有する魚介類エキスの製造方法 - Google Patents

微量金属を高濃度に含有する魚介類エキスの製造方法

Info

Publication number
JP2812889B2
JP2812889B2 JP7041786A JP4178695A JP2812889B2 JP 2812889 B2 JP2812889 B2 JP 2812889B2 JP 7041786 A JP7041786 A JP 7041786A JP 4178695 A JP4178695 A JP 4178695A JP 2812889 B2 JP2812889 B2 JP 2812889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
shellfish
extract
high concentration
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7041786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08231414A (ja
Inventor
元 久留宮
Original Assignee
常盤薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 常盤薬品工業株式会社 filed Critical 常盤薬品工業株式会社
Priority to JP7041786A priority Critical patent/JP2812889B2/ja
Publication of JPH08231414A publication Critical patent/JPH08231414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812889B2 publication Critical patent/JP2812889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、魚介類エキスの製造法
に係り、更に詳しくは人間体内における蛋白質の合成促
進、インシュリン形成の促進、血液の酸、アルカリバラ
ンスの維持作用を示す微量金属、特に亜鉛結合ペプタイ
ドを高濃度に含有し、かつ臭気の少ない魚介類エキスの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、魚介類エキス製造法としては、原
料魚の内臓を除去し、頭、骨、筋肉等を切断機、肉挽機
等で泥状にするなどの前処理を経て、pH7.0(中
性)附近で蛋白分解酵素を添加し、液化分解する方法が
知られていた。
【0003】しかしこの方法では、細切工程中魚体の自
己分解酵素が活性化し、周囲の空気と接し酸化分解作用
が進行し、更に投入した酵素により分解が進行し、腐敗
臭と苦味をおびた魚介類エキスが得られる結果となり、
該エキスは食用には不適であった。
【0004】そこで蛋白分解反応の諸条件例えば温度、
pH、分解酵素、酵素の不活化等が研究され、細切り、
スラリー化等の前処理を施していない原料魚より、食用
に適する魚介類エキスの製造法が種々提案されている。
(特開昭51−125773号、特公昭53−3193
5号、特公平1−14885号公報など)。
【0005】しかしながら、これらの方法においては、
原料魚介類が冷凍化した固まりである場合には、中心部
へ熱が伝わるのに時間がかかり、体内自己消化分解酵素
が魚介肉質部を酵素分解し、若干ながら異臭を有する魚
介類エキスが製造されたり、表面の蛋白質から順次酵素
分解が進む事により、酵素量の調製、分解時間の調整お
よび品質管理に相当な時間を費やし、安定な分子量を持
つペプタイドアミノ酸等が得られなかった。
【0006】また従来の魚介類エキスの酵素分解抽出法
では、pH5.0〜10.0の領域において蛋白分解酵
素を使用していたため、魚介類中に存在する亜鉛を代表
とする微量金属結合ペプタイドが抽出されにくいと言う
欠点を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この様な従
来法による欠点に着目してなされたものであり、異臭が
なく魚介類本来の臭気のみを有し、かつ亜鉛を代表とす
る微量金属のミネラル結合ペプタイドを高濃度に含有す
る魚介類エキスの製造方法を提供することを課題とする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明においては、魚介類採取後、速やかに急速冷凍
し、エキス抽出時に冷凍魚介類を冷凍粉砕機により冷凍
状態でスラリー化し、これを75℃以上の熱水中に投入
する。この急速冷凍、冷凍粉砕の工程により自己分解酵
素不活化時間を短縮することができ、魚介類の異臭を全
く含まない魚介類エキスの製造が可能となる。又、蛋白
分解酵素による分解時間の短縮、酵素量の減少及び蛋白
分子量の低分子量化が可能となる。
【0009】次に蛋白分解反応においては、第一段階で
50〜60℃、pH5.0以上9.0未満の条件下で、
中性領域耐性蛋白分解酵素例えば枯草菌産生蛋白分解酵
素を反応させ、魚介類の蛋白質をプロテオース級にまで
分解した後、第二段階で30〜60℃、pH2.0以上
5.0未満の条件下で、合成又は天然酸性領域耐性のペ
プチターゼ、例えば酸性領域耐性枯草菌又は、麹菌産生
蛋白分解酵素を反応させる。そして第一段階、第二段階
の分解反応前後に75℃以上の加熱施理を施し、微量金
属結合ペプタイドを高濃度含有する魚介類エキスを製造
する事ができる。本発明の微量金属特に亜鉛を高濃度に
含有する魚介類エキスは、上記各工程を全て実施するこ
とによりはじめて得られるものである。
【0010】以下、本発明につき詳細に説明する。
【0011】本発明では原料魚介類、例えば、アコヤガ
イ、ハマグリ、アカガイ、モガイ、イガイ、アサリ、シ
ジミ、カキ、エビ、タコ、イカ、タラ、ホッケ、カツ
オ、サンマ、イワシ、サバ、アジ等を採取後、ただちに
液体窒素等により急速冷凍化し、抽出時に熱伝導を効率
化し魚介類中の自己消化酵素を時に不活化させる為に、
0℃以下で冷凍粉砕機によりスラリー状に粉砕する。該
スラリーを熱水に投入後直ちに75℃以上、好ましくは
85℃以上に昇温することにより、自己消化酵素により
発生する魚介類特有の生臭み・悪臭などの異臭の発生を
防ぐ。次いで50〜60℃、pH5.0以上9.0未
満、好ましくはpH6.0〜6.5において中性領域耐
性蛋白分解酵素例えば、枯草菌産生蛋白分解酵素を添加
して、魚介類に含まれる蛋白質をプロテオース級にまで
分解する。分解時間は臨界的なものではなく、通常およ
そ0.5〜3.0時間であるが、冷凍粉砕機を使用する
事により従来法よりも時間短縮が行え、好ましくは1.
0〜1.5時間である。
【0012】本発明では、魚介類の蛋白質を細分化する
ことにより分解反応時間の短縮化、そして時間短縮によ
るプロテオース級までの粗分解において分子量分布の一
定化がはかれる。次いで、温度を少なくとも75℃以
上、好ましくは80℃以上に昇温する工程を付加するた
め、枯草菌産生蛋白分解酵素が完全に不活化される。昇
温時間としては通常10分〜1.0時間、好ましくは1
5〜30分間程度が適当である。引き続いて上記一次分
解物に適当な酸、好ましくは食品に使用することができ
る塩酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、酢酸、フ
マル酸、フタル酸、食酢等を加えてpH2.0以上5.
0未満、好ましくはpH2.5〜3.0に調整し、30
〜60℃において合成又は天然酸性領域耐性ペプチター
ゼ例えば、枯草菌産生又は麹菌産生蛋白分解酵素を添加
して分解を行う。この工程では、前段階で分解生成した
分子量が一定化したプロテオースが完全に分解され、実
質的に分子量100〜3,000程度の亜鉛結合を代表
とする微量金属結合ペプタイド群が得られる。
【0013】分解時間は0.5〜3.0時間、好ましく
は1.0時間程度が適当である。従来法においては、1
時間未満の分解ではプロテオースが残りやすかったが、
本発明方法による酸性側での分解により、酸の加水分解
作用が相乗的に作用し、反応時間の短縮、効率的な抽出
分解が可能となる。分解後直ちに75℃以上、好ましく
は80℃以上に昇温し、蛋白分解酵素を完全に不活化し
品質の低下を防止する。
【0014】このようにして得た分解液を遠心分離機
で、エキス層、油層、及び粉解層に分離し、次いでエキ
ス層をろ過し、60℃以下で減圧濃縮する。
【0015】本発明により得られた魚介類エキスは、実
質的分子量100〜3,000程度の、微量金属を多く
含む金属結合ペプタイドを主成分とするものであり、従
来に比べ、微量金属量を高濃度に含有する魚介類エキス
を得ることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明を下記の実施例につき説明す
る。
【0017】(実施例1) アコヤガイエキスの調製 冷凍アコヤガイ4tを冷凍粉砕機によりスラリー状とし
て、攪拌機つき反応缶中の95〜100℃の熱水4t中
に投入し、80℃、15分間保持する。
【0018】次に55℃に温度を下げ、pH6.2にお
いて枯草菌産生蛋白分解酵素3kgを添加し、1.0時
間反応させた。
【0019】次いで80℃に昇温し15分間保持した
後、40℃になるまで冷却し、食酢によりpH3.5に
調整し、枯草菌産生蛋白分解酵素1.5kgを添加し
1.0時間反応させる。その後80℃に昇温して、再び
酵素を不活化させた。
【0020】この反応液を遠心分離機でエキス層、油
層、粉解層に分離し、エキス層をろ過後60℃以下で減
圧濃縮してアコヤガイエキスを得た。
【0021】本発明方法と比較する従来法においては、
冷凍アコヤガイは細切り、スラリー化などの前処理を行
わず、55℃にてpH9および5の条件下で2回にわた
り枯草菌産生蛋白分解酵素を作用させ、アコヤガイエキ
スを得た。
【0022】本発明方法および従来方法によって得られ
たアコヤガイエキスの成分分析結果を、表1に記載す
る。
【0023】
【表1】
【0024】表1より本発明方法によるものは、微量金
属特に亜鉛結合ペプタイドを高濃度に含有することが明
らかである。
【0025】このアコヤガイエキスの分子量分析をした
結果、分子量:100以下(5%)、340付近(56
%)、780付近(31%)、1,200〜3,000
付近(8%)である事が判明した。
【0026】
【発明の効果】本発明によると、人間体内においての蛋
白質の合成促進、インシュリン形成の促進、血液の酸、
アルカリバランスの維持作用を示す微量金属、特に亜鉛
結合ペプタイドを高濃度に含有する魚介類エキスを製造
出来る他、体内自己分析酵素不活化時間を短縮できるた
め、エキス化した時に魚介類本来の臭以外の異臭を排除
出来、又蛋白分解酵素による分解時間の短縮、酵素量の
減少及び蛋白質の低分子量化がはかられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 38/00 A61K 37/18 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 35/56 A61K 35/60 A23L 1/30 A23L 1/305

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記1〜5の工程からなることを特徴と
    する、微量金属を高濃度に含有する魚介類エキスの製造
    方法。 1.魚介類を採取後急速冷凍処理を施し、 2.該冷凍魚介類をエキス抽出時に冷凍粉砕し、得られ
    た冷凍状のスラリーを熱水中に投入し、75℃以上に加
    熱後、 3.50〜60℃、pH5.0以上9.0未満におい
    て、中性領域耐性蛋白分解酵素を添加し、蛋白質をプロ
    テオースにまで分解後、75℃以上に加熱した後、 4.30〜60℃に冷却し、任意の酸によりpH2.0
    以上5.0未満になる様に調整し、酸性領域耐性蛋白分
    解酵素を反応させ、微量金属結合を多く有するペプタイ
    ドアミノ酸に分解し、75℃以上に加熱後、 5.得られた分解液を分離濃縮する。
JP7041786A 1995-03-01 1995-03-01 微量金属を高濃度に含有する魚介類エキスの製造方法 Expired - Fee Related JP2812889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7041786A JP2812889B2 (ja) 1995-03-01 1995-03-01 微量金属を高濃度に含有する魚介類エキスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7041786A JP2812889B2 (ja) 1995-03-01 1995-03-01 微量金属を高濃度に含有する魚介類エキスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08231414A JPH08231414A (ja) 1996-09-10
JP2812889B2 true JP2812889B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=12618041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7041786A Expired - Fee Related JP2812889B2 (ja) 1995-03-01 1995-03-01 微量金属を高濃度に含有する魚介類エキスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2812889B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015002737A (ja) * 2013-05-21 2015-01-08 ヤマト漢方株式会社 魚介類の処理方法、魚介類エキス及び飲食物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015002737A (ja) * 2013-05-21 2015-01-08 ヤマト漢方株式会社 魚介類の処理方法、魚介類エキス及び飲食物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08231414A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1068542A (en) Process for preparation of fish meat extracts
JP3325892B2 (ja) 肉加水分解産物の製造方法及び肉加水分解産物の使用
US3692538A (en) Method of preparing meaty-flavored protein hydrolyzates from meat carcass components
EP1665939A1 (en) Process for producing protein hydrolysate and protein hydrolysate
WO2005120244A1 (ja) 大豆蛋白加水分解物の製造法
JPS62257360A (ja) 低分子量ペプチドを主成分とする呈味物質の製法
JP3831850B2 (ja) 魚介類、甲殻類又は畜肉類すり身の製造法
JP2812889B2 (ja) 微量金属を高濃度に含有する魚介類エキスの製造方法
JP2716953B2 (ja) 醗酵調味料の製造方法
JP2960894B2 (ja) 発酵調味料の製造方法
JP4074901B2 (ja) 植物胚芽から得られる亜鉛高含量成分およびその製造法
JPH02222641A (ja) 魚介エキスの製造方法
JP2804220B2 (ja) 食用骨粉の製造法
JPH0347051A (ja) 調味料原液の製造方法
JP2017148019A (ja) 蛋白加水分解物の製造方法
JPH06165654A (ja) 鳥がらエキスの製法
JP2000060496A (ja) 魚骨粉の製造方法
JP4024445B2 (ja) 発酵調味料及びその製造方法
JP3238373B2 (ja) 調味エキスの製造方法
JP3486387B2 (ja) 豆腐の製造方法
JPH0453498B2 (ja)
JP2018110573A (ja) 食肉及び魚肉を原料とした機能性タンパク飲料の製造方法
JPH0844B2 (ja) 粉末豆腐の製造方法
JP2649361B2 (ja) 苦み及び生ぐさ臭を呈しない血球由来水溶性蛋白質分解物
JP2003210191A (ja) アンギオテンシンi変換酵素阻害活性の高い分解物及びその製造方法並びに機能性食品

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980721

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110807

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees