JP2810255B2 - オリゴ糖の製造方法 - Google Patents

オリゴ糖の製造方法

Info

Publication number
JP2810255B2
JP2810255B2 JP16184091A JP16184091A JP2810255B2 JP 2810255 B2 JP2810255 B2 JP 2810255B2 JP 16184091 A JP16184091 A JP 16184091A JP 16184091 A JP16184091 A JP 16184091A JP 2810255 B2 JP2810255 B2 JP 2810255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligosaccharide
chitin
polymerization
acetylglucosamine
glucosamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16184091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057496A (ja
Inventor
洋 三好
玉美 朴
徹 千葉
公綱 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP16184091A priority Critical patent/JP2810255B2/ja
Publication of JPH057496A publication Critical patent/JPH057496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810255B2 publication Critical patent/JP2810255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キチン及びキトサンを
分解して得られる生理活性が高い高重合度のキチンオリ
ゴ糖及びキトサンオリゴ糖の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、キチンやキトサンを分解すること
により生理活性が高いオリゴ糖が見い出されている。生
理活性が高いオリゴ糖は比較的重合度の高いオリゴ糖で
ある。例えばキチンオリゴ糖のヘキサN−アセチルキト
ヘキサオース(重合度6のN−アセチルグルコサミン)
は、免疫機能亢進効果が著しい(鈴木茂生ら、第2回キ
チン、キトサンシンポジジウム講演要旨集、3-6、198
5)。また、キトサンオリゴ糖のヘプタキトヘプタオー
ス(重合度7のグルコサミン)は、フサリウム ソラニ
(Fusarium solani )の成育を阻害し(D.F.Kendra et.
al.,Exp.Mycology,8,276-281,1984) 、トマトの葉のプ
ロテアーゼ阻害剤を合成するために有用である(M.Walke
r-Simmons et.al.,Plant physiol.,76, 787-790,198
4)。
【0003】一方、生理活性が高いオリゴ糖を得る方法
は酸加水分解や酵素分解が試みられているが、これまで
に効率のよい方法は見い出されていない。例えばキチン
を塩酸で加水分解しN−アセチルグルコサミンのオリゴ
糖を得ることができるが、分解物中における重合度が高
いオリゴ糖の割合は塩酸の濃度、温度及び反応時間など
に大きく影響される。この場合、加水分解を限定的に行
うと分解物中における高重合度のオリゴ糖の割合は増加
するが、分解物全体の収量が少ない。逆に、加水分解を
ほぼ完全に行うと分解物全体の収量は多くなるが、分解
物中の高重合度のオリゴ糖の割合が著しく減少する。ま
た、キトサンの酸加水分解によるグルコサミンのオリゴ
糖の生成についても同様であり、高重合度のオリゴ糖を
効率よく得る方法は確立されていない(坂井和雄、キチ
ン、キトサンの開発と応用、工業技術会、111-134、198
7)。
【0004】酵素分解による方法では、キチンをキチナ
ーゼで分解してN−アセチルグルコサミンのオリゴ糖を
得た場合、分解物が殆ど二糖であった(大宝明、昭和6
1年日本農芸化学会西日本支部大会要旨集、12、1986
)。また、キトサンをキトサナーゼで分解しグルコサ
ミンのオリゴ糖を得る場合も分解物は殆ど二糖から五糖
であり、その中でも五糖以上の重合度のオリゴ糖は少な
い(M.Izumi et.al.,Agric.Biol.Chem.,51,1189-1191,1
987) 。
【0005】その他、高重合度のオリゴ糖を得る方法
は、N−アセチルグルコサミンの四糖にキチナーゼを作
用させて糖転移反応を利用してN−アセチルグルコサミ
ンの六糖を得ることができるが、原料である四糖のN−
アセチルグルコサミン自体が得られにくい(F.Nanjo e
t.al.,Agric.Biol.Chem.,53,2189-2195,1989)。また、
分子内に20〜35%程度のN−アセチルグルコサミン
残基が不均一に分布した部分脱アセチル化キチンをキチ
ナーゼで分解してオリゴ糖を得ることもできるが、分解
物は二糖、三糖及び四糖に限られる(A.Ohtakara et.a
l.,Agric.Biol.Chem.,52,3181-3182,1988)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の課題を
解決するためなされたもので、生理活性が高いグルコサ
ミンオリゴ糖及びN−アセチルグルコサミンオリゴ糖の
効率の良い製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めになされた本発明のオリゴ糖の製造方法は、均一に部
分脱アセチル化されたキチンをキチナーゼにより加水分
解し、高重合度のグルコサミン及びN−アセチルグルコ
サミンからなるヘテロオリゴ糖、及びグルコサミンのホ
モオリゴ糖を得る。キチンのキチナーゼによる加水分解
は透析膜の内部で行い、同時に透析膜の外部に陽イオン
交換樹脂を配置して透析を行うことが好ましい。尚、使
用するキチンは甲殻類、または糸状菌から得られるもの
が好ましい。
【0008】均一に部分脱アセチル化されたキチンは、
N−アセチルグルコサミン残基が分子中に均一に分布し
たものであればよく、脱アセチル化の割合は70〜95
%程度、特に80〜90%が好ましい。
【0009】キチンを均一に部分脱アセチル化する方法
としては、甲殻類のキチンであればキチン粉末を高濃度
のアルカリ溶液に溶解してアルカリキチンとして部分脱
アセチル化を行う(T.Sannan et.al.,Makromal.Chem.,1
77,3589-3600,1976 )。糸状菌のキチンは、菌体をアル
カリ処理した後、酢酸抽出を行えば脱アセチル化された
キチンが調整できる(小林丘ら、日本農芸化学会誌、6
2 10、1988)。甲殻類のキチンよりも糸状菌のキチンの
方が調整法としては容易である。甲殻類のキチンは部分
脱アセチル化の際にアルカリキチンにすることが煩雑で
あり、高濃度のアルカリ廃液の処理が面倒である(キチ
ン、キトサン研究会編、キチン、キトサン実験マニュア
ル、技報堂出版、16-21、1991) 。
【0010】キチナーゼは、部分脱アセチル化キチン分
子中のN−アセチルグルコサミン残基を認識し分解する
エンド型キチナーゼであれば良く、できればキトビアー
ゼ(β−N−アセチルグルコサミナーゼ)活性を除去し
た精製品が好ましい。前記キチナーゼとしては、例えば
寶酒造製のトリコデルマ sp.AF6-T8 (Trichodermasp.AF
6-T8)、シグマ ケミカル社(SIGMA CHEMICAL COMPAN
Y)製のストレプトミセス グリソイス( Streptomyces
griseus )が挙げられる。
【0011】透析膜は分画分子量が1000〜1500
0程度、特に2000〜8000が好ましい。市販品で
は、例えばスペクトラ/ピーオーアール(SPECTR
A/POR)社製の透析膜が挙げられる。
【0012】陽イオン交換樹脂は、予めH+ のイオンに
変えた強酸性型であれば良い。市販品としては、例えば
ダウ ケミカル社(DOW CHEMICAL COMPANY)製のDOW
EX50WやDOWEX HGRが挙げられる。
【0013】
【作用】部分脱アセチル化キチンはN−アセチルグルコ
サミン残基が分子中に均一に分布し、キチナーゼがN−
アセチルグルコサミン残基の部分を優先的に切断するた
め、効率よく高重合度のオリゴ糖を得ることができる。
【0014】また、透析膜の内部で加水分解しながら透
析膜外部に陽イオン交換樹脂を配置して透析を行うと、
より効率的に加水分解でき、加水分解終了後の処理を省
くことができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、これに
限定されるものではない。
【0016】キチンを均一に部分脱アセチル化した後、
これを乳酸に溶解して均一に溶解する。乳酸は、部分脱
アセチル化キチン1gに対して、2〜20容積%好まし
くは5〜10容積%の乳酸を20〜200ml好ましく
は60〜100ml加える。前記溶液をアセトンに滴下
すると、部分脱アセチル化キチン乳酸塩がゲル状沈殿物
として生成する。アセトンは前記溶液100ml当たり
900ml以上使用するのが好ましい。生成したゲル状
沈殿物を濾過し、アセトンで数回洗浄を行って乳酸を完
全に除去した後、減圧で乾燥し、部分脱アセチル化キチ
ン乳酸塩を得る。
【0017】得られた部分脱アセチル化キチン乳酸塩を
水に溶解し、0.1〜1重量%の水溶液とする。前記乳
酸塩水溶液にキチナーゼを添加し、20〜50℃で24
時間以上加水分解を行う。キチナーゼは、乳酸塩水溶液
10ml中に1〜10ユニット(units)のキチナ
ーゼを含む濃度に調整し、前記濃度のキチナーゼ水溶液
は乳酸塩水溶液の容積の1/500〜1/10倍を添加
する。加水分解を24時間以上行った後、熱処理により
加水分解を停止し、反応液からキチナーゼを限外濾過で
除去する。
【0018】キチナーゼを除去した反応液は陽イオン交
換樹脂に吸着させた後、陽イオン交換樹脂を蒸留水で洗
浄し遊離した乳酸を除去する。樹脂に吸着した部分脱ア
セチル化キチンの加水分解物は希塩酸で溶出し、蒸発乾
固する。生成物質はグルコサミン及びN−アセチルグル
コサミンのヘテロオリゴ糖、及びグルコサミンのホモオ
リゴ糖の塩酸塩である。
【0019】また、透析膜内部で加水分解を行う場合
は、キチナーゼを添加した部分脱アセチル化キチン乳酸
塩水溶液を透析膜の内部に入れ、透析膜の外側から陽イ
オン交換樹脂を分散した蒸留水で透析しながら、前記と
同様に20〜50℃で加水分解を24時間以上行う。蒸
留水に分散する陽イオン交換樹脂は、部分脱アセチル化
キチン乳酸塩100mg当たり陽イオン交換樹脂10〜
50mlの割合である。透析に使用する陽イオン交換樹
脂を分散した蒸留水の容量は、キチナーゼを添加した乳
酸塩水溶液の容量の10〜100倍であることが好まし
い。加水分解を24時間以上行った後、透析膜外側の陽
イオン交換樹脂を集めて蒸留水で洗浄後、分解物を希塩
酸で溶出し蒸発乾固する。前記と同様にグルコサミン及
びN−アセチルグルコサミンのヘテロオリゴ糖、及びグ
ルコサミンのホモオリゴ糖の塩酸塩が生成する。
【0020】実施例1 甲殻類のキチン市販試薬(和光純薬製)を T.San
nan et.al.,Makromol.Che
m.,177,3589−3600,1976に記載の
方法で部分脱アセチル化を行う。得られた脱アセチル化
度が87%の部分脱アセチル化キチン2.0gを5容積
%の乳酸160mlに加えて均一に溶解する。前記溶液
を1800mlのアセトンに滴下して部分脱アセチル化
キチン乳酸塩の沈殿物を生成し、これを500ミクロン
のふるいで濾過した。回収した部分脱アセチル化キチン
乳酸塩は減圧下、室温で乾燥した。収量は2.02gで
あった。
【0021】得られた部分脱アセチル化キチン乳酸塩1
00.0mgを14.6mlの蒸留水に溶解し、20unit
s/mlのキチナーゼ(寶酒造製、Trichoderma sp.AF6-T8、
活性10units/mg) の水溶液を400μl加え、37℃で
加水分解反応を行った。48時間加水分解した後、90℃
で5分間熱処理を行って反応を停止する。反応液は分離
分子量20000の限外濾過によりキチナーゼを除去し
た後、陽イオン交換樹脂(バイオ−ラッド(Bio-Rad )
社製、AG50W−X8、H+ 型)30mlに吸着させ
る。樹脂を蒸留水で洗浄後、5.5規定の塩酸で溶出
し、溶出液は40℃でエバポレータにより蒸発乾固した。
63.0mgの分解物の塩酸塩が得られ、収率78%で
あった。
【0022】得られた分解物の塩酸塩を高性能液体クロ
マトグラフィ(以下、HPLCと記す)で分析した結果
を図1に示す。図中における各グルコサミンオリゴ糖塩
酸塩(GlcN.HCln :nは2〜6の整数、実施例
2以下も同様に示す)の位置は各々、以下の市販試薬で
決定した。キトビアーゼ ヒドロクロライド、キトトリ
オース ヒドロクロライド、キトテトラーゼ ヒドロク
ロライド、キトペンタオーゼ ヒドロクロライド、キト
ヘキサオース ヒドロクロライド(ChitobioseHydrochl
oride, Chitotriose Hydrochloride, Chitotetraose Hy
drochloride,Chitopentaose Hydrochloride, Chitohexa
ose Hydrochloride,生化学工業製)。
【0023】分解物のうちグルコサミン及びN−アセチ
ルグルコサミンのヘテロオリゴ糖は直接に分析できない
ため、分解物の塩酸塩全体をN−アセチル化し、N−ア
セチルグルコサミンオリゴ糖として重合度を調べた。分
解物の塩酸塩をN−アセチル化する反応は、トリエチル
アミンを添加した蒸留水−メタノール混合溶媒中で、分
解物塩酸塩を無水酢酸と反応させて行った。得られたN
−アセチル化物のHPLCによる分析結果を図2に示
す。図中でGlcNAcn (nは1〜8の整数)は、重
合度が1〜8である各々のN−アセチルグルコサミンオ
リゴ糖を表す(実施例2以下も同様に示す)。
【0024】更に、図2の分析結果をN−アセチルグル
コサミンオリゴ糖標準試薬の検量線法により分析し、分
解物中の各オリゴ糖の重量割合を求めた。結果は図3に
示す。図3より分解物中において重合度が4以上のオリ
ゴ糖の割合は65%で、重合度が5以上のオリゴ糖の割
合は36%であり、高重合度のオリゴ糖が効率よく製造
できたといえる。
【0025】実施例2 実施例1で調整した部分脱アセチル化キチン乳酸塩100.
07mgを14.6mlの蒸留水に溶解し、実施例1と同じキチナ
ーゼで濃度が20units/mlの水溶液を400μl加えた。
この溶液を分画分子量が8000の透析チューブ(SPEC
TRA/POR 社製、NO.132116 )に入れ、透析チューブの外
部から実施例1と同じ陽イオン交換樹脂20mlを分散
させた蒸留水200mlで透析を行いながら、37℃で
加水分解を行った。48時間加水分解した後、透析チュ
ーブの外部にある陽イオン交換樹脂を回収し、樹脂を蒸
留水で洗浄する。樹脂に吸着した分解物を5.5規定の
塩酸で溶出し、溶出液は40℃でエバポレータにより蒸発
乾固する。49.3mgの分解物塩酸塩が得られ、収率
61%であった。
【0026】得られた分解物塩酸塩のHPLCによる分
析結果を図4に示す。図中のグルコサミンオリゴ糖の塩
酸塩の位置は、実施例1と同じ試薬で決定した。
【0027】実施例1と同様にして分解物をN−アセチ
ル化し、N−アセチルグルコサミンオリゴ糖をHPLC
により分析した結果を図5に示す。図5の結果をN−ア
セチルグルコサミンオリゴ糖標準試薬の検量線法により
分析し、分解物中の各オリゴ糖の重量割合を求めた。結
果は図6に示す。
【0028】実施例1と比較すると分解物塩酸塩の収量
は61%に減少したが、分解物中において重合度が4以
上のオリゴ糖の割合は67%、重合度が5以上のオリゴ
糖の割合は47%であり、高重合度オリゴ糖の割合が高
くなった。従って、透析膜を使用することでより効率的
に高重合度オリゴ糖が製造できたといえる。
【0029】実施例3 糸状菌(アブシディア コエルレア(Absidia coerule
a):IFO NO.5301) を用いて小林丘らにより日本農芸化
学会誌、62、10、1988に記載された方法で、脱アセチル化
度が86%の部分脱アセチル化キチンを得た。前記部分
脱アセチル化キチン0.81gを5容積%の乳酸80mlに
加えて均一に溶解し、この溶液を720ml のアセトンに滴
下して糸状菌の部分脱アセチル化キチン乳酸塩の沈殿物
を生成する。沈殿物を500 ミクロンのふるいで濾過し、
減圧下、室温で乾燥した。1.01g の部分脱アセチル化キ
チン乳酸塩が得られた。
【0030】糸状菌の部分脱アセチル化キチン乳酸塩1
00.09mgを14.6mlの蒸留水に溶解し、20un
its/mlの実施例1と同じキチナーゼの水溶液を400μ
l加えて37℃で加水分解を行った。48時間の加水分解
後、90℃で5分間の熱処理で加水分解を停止し、分離
分子量20000の限外濾過によりキチナーゼを除去し
た。キチナーゼを除去した溶液を実施例1と同じ陽イオ
ン交換樹脂30mlに吸着させた後、蒸留水で洗浄し
た。樹脂に吸着した分解物を5.5規定の塩酸で溶出
し、溶出液を40℃でエバポレータにより蒸発乾固し
た。分解物の塩酸塩が43.5mgが得られ、収率は5
4%であった。
【0031】得られた分解物の塩酸塩をHPLCで分析
し、図7はその結果である。図中のグルコサミンオリゴ
糖の塩酸塩の位置は、実施例1と同じ試薬によって決定
した。
【0032】実施例1と同様にして分解物をN−アセチ
ル化し、N−アセチルグルコサミンオリゴ糖をHPLC
により分析した結果を図8に示す。図8の結果をN−ア
セチルグルコサミンオリゴ糖標準試薬の検量線法により
分析し、分解物中の各オリゴ糖の重量割合を求めた。結
果は図9に示す。図9に示す通り、分解物中における重
合度が4以上のオリゴ糖の割合は67%、重合度が5以
上のオリゴ糖の割合は40%であり、この割合は実施例
1以上である。
【0033】実施例4 実施例3で使用した糸状菌の部分脱アセチル化キチン乳
酸塩100.04mgを14.6mlの蒸留水に溶解
し、濃度が20units/mlの実施例1で使用したキチナーゼ
の水溶液を400μl加えた。前記溶液を分画分子量8
000の透析チューブ(SPECTRA/POR 社製、NO.13211
6)に入れ、透析チューブの外側から実施例1と同じ陽
イオン交換樹脂20mlを分散させた蒸留水200mlで透
析を行いながら、37℃で加水分解を行った。48時間
の加水分解後、透析膜外部の陽イオン交換樹脂を回収し
蒸留水で洗浄した。樹脂に吸着した分解物を5.5規定
の塩酸で溶出し、溶出液を40℃でエバポレータにより
蒸発乾固した。24.8mgの分解物塩酸塩が得られ、
収率は31%であった。
【0034】得られた分解物塩酸塩をHPLCにより分
析した結果を図10に示す。図中のグルコサミンオリゴ
糖の塩酸塩の位置は実施例1と同じ試薬により決定し
た。
【0035】実施例1と同様にして分解物をN−アセチ
ル化し、N−アセチルグルコサミンオリゴ糖をHPLC
により分析した結果を図11に示す。図11の結果をN
−アセチルグルコサミンオリゴ糖標準試薬の検量線法に
より分析し、分解物中の各オリゴ糖の重量割合を求め
た。結果は図12に示す。
【0036】実施例3と比較すると分解物塩酸塩の収量
が31%に減少したが、図12に示す通り分解物中にお
ける重合度が4以上のオリゴ糖の割合は68%、重合度
が5以上のオリゴ糖の割合は45%である。従って、透
析膜を使用することで、より効率的に高重合度のオリゴ
糖を生成することができた。
【0037】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明のオ
リゴ糖の製造方法でキチンを分解すれば、確実に生理活
性が高い高重合度のオリゴ糖を得ることができる。ま
た、加水分解するときに透析膜を使用すれば、より簡単
で効率的に高重合度のオリゴ糖を得ることができる。従
って、簡単に入手できるキチンから生理活性が高いオリ
ゴ糖が得られるので、医療等の研究にも大いに有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のグルコサミンオリゴ糖塩酸塩の分析
結果を表す図。
【図2】実施例1のN−アセチル化オリゴ糖の分析結果
を表す図。
【図3】実施例1のキチン分解物の各オリゴ糖の重量割
合を表す図。
【図4】実施例2のグルコサミンオリゴ糖塩酸塩の分析
結果を表す図。
【図5】実施例2のN−アセチル化オリゴ糖の分析結果
を表す図。
【図6】実施例2のキチン分解物の各オリゴ糖の重量割
合を表す図。
【図7】実施例3のグルコサミンオリゴ糖塩酸塩の分析
結果を表す図。
【図8】実施例3のN−アセチル化オリゴ糖の分析結果
を表す図。
【図9】実施例3のキチン分解物の各オリゴ糖の重量割
合を表す図。
【図10】実施例4のグルコサミンオリゴ糖塩酸塩の分
析結果を表す図。
【図11】実施例4のN−アセチル化オリゴ糖の分析結
果を表す図。
【図12】実施例4のキチン分解物の各オリゴ糖の重量
割合を表す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千葉 徹 神奈川県川崎市高津区坂戸100−1 信 越化学工業株式会社コーポレートリサー チセンター内 (72)発明者 渡辺 公綱 東京都渋谷区恵比寿南3−11−17−308 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12P 19/26

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 均一に部分脱アセチル化されたキチンを
    キチナーゼにより加水分解して高重合度のグルコサミン
    及びN−アセチルグルコサミンからなるヘテロオリゴ
    糖、及びグルコサミンのホモオリゴ糖を得ることを特徴
    とするオリゴ糖の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記加水分解を透析膜の内部で行い、同
    時に透析膜の外部に陽イオン交換樹脂を配置して透析を
    行い、高重合度のグルコサミン及びN−アセチルグルコ
    サミンからなるヘテロオリゴ糖、及びグルコサミンのホ
    モオリゴ糖を得ることを特徴とする請求項1に記載のオ
    リゴ糖の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記キチンは甲殻類、または糸状菌から
    得られることを特徴とする請求項1に記載のオリゴ糖の
    製造方法。
JP16184091A 1991-07-02 1991-07-02 オリゴ糖の製造方法 Expired - Fee Related JP2810255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16184091A JP2810255B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 オリゴ糖の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16184091A JP2810255B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 オリゴ糖の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057496A JPH057496A (ja) 1993-01-19
JP2810255B2 true JP2810255B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=15742938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16184091A Expired - Fee Related JP2810255B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 オリゴ糖の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810255B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998173A (en) * 1996-02-20 1999-12-07 The University Of Bristish Columbia Process for producing N-acetyl-D-glucosamine
JP4109989B2 (ja) * 2000-12-01 2008-07-02 株式会社林原生物化学研究所 エルソン−モルガン反応陽性物質の製造方法とその用途
KR100483847B1 (ko) * 2002-07-11 2005-04-20 주식회사 건풍바이오 수족냉증 완화효과를 나타내는 키틴/키토산올리고당
US20050148546A1 (en) * 2003-12-09 2005-07-07 Grund Alan D. Deacetylation of N-acetylglucosamine
KR100735826B1 (ko) * 2005-09-30 2007-07-06 주식회사 키토라이프 효소분해에 의한 n-아세틸-d-글루코사민의 제조방법
JP2012031107A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Koyo Chemical Kk ヘテロ二糖、キトビオース、及びジ‐n‐アセチルキトビオースの製造方法、並びにそれらの用途
CN103913532A (zh) * 2014-04-14 2014-07-09 南京林业大学 一种利用离子交换色谱法测定n-乙酰氨基葡萄糖的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057496A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Šandula et al. Microbial (1→ 3)-β-d-glucans, their preparation, physico-chemical characterization and immunomodulatory activity
Shahidi et al. Chitin, chitosan, and co-products: chemistry, production, applications, and health effects
US7923437B2 (en) Water soluble β-glucan, glucosamine, and N-acetylglucosamine compositions and methods for making the same
US8415326B2 (en) Pharmaceutical composition comprising chito-oligomers
JP3122454B2 (ja) カブトガニ・アメボサイト・ライセートの調製法
JP2810255B2 (ja) オリゴ糖の製造方法
EP2167674B1 (en) Nutritional compositions
JPH0421477B2 (ja)
UKAI et al. Polysaccharides in Fungi. IX. A β-D-Glucan from Alkaline Extract of Dictyophora indusiata FISCH.
Zheng et al. Application of chromatography in purification and structural analysis of natural polysaccharides: A review
US6284885B1 (en) Process for preparing (1→3)-β-D-glucan from fungi
Vetvicka et al. Biology and Chemistry of Beta Glucan
JP4209617B2 (ja) キトサンオリゴ糖の製造方法及びキトサンオリゴ糖アルコール体の製造方法
Machová et al. Ultrasonic depolymerization of the chitin–glucan isolated from Aspergillus niger
JP2001095595A (ja) キトサンオリゴ糖の製造方法
JP3939592B2 (ja) オリゴ糖(塩)の製造方法
KR19980034824A (ko) 효소를 이용한 한외여과막 반응기에서 키토산 올리고당의 제조방법
JPS6121102A (ja) キトサンオリゴ糖の製造法
JP3170602B2 (ja) 非晶質のキチンを基質とする酵素によるn−アセチル−d−グルコサミンの製造方法
Andriyanova et al. Polysaccharide composition of mycelium and cell walls of the fungus Penicillium roqueforti
CN110938155A (zh) 一种高聚合度n-乙酰壳寡糖单体的制备方法
WO2015194199A1 (ja) アルキル-n-アセチルグルコサミニドの製造方法
YANG et al. Community structure and plant diversity under different degrees of degraded grassland in Tianzhu, Gansu
US5955320A (en) Method for producing 2-acetylamino-4-O-(2-amino-2-deoxy-β-D-glucopyranosyl)-2-deoxy-D-glucose and its salts
JP4402878B2 (ja) 新規モノアセチルキトオリゴ糖及びその製造方法、並びにキチンオリゴ糖及びキトサンオリゴ糖の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees