JP2802006B2 - Edm装置 - Google Patents

Edm装置

Info

Publication number
JP2802006B2
JP2802006B2 JP5024391A JP2439193A JP2802006B2 JP 2802006 B2 JP2802006 B2 JP 2802006B2 JP 5024391 A JP5024391 A JP 5024391A JP 2439193 A JP2439193 A JP 2439193A JP 2802006 B2 JP2802006 B2 JP 2802006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
electrode
tool electrode
wear
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5024391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05345228A (ja
Inventor
クロード ディオ ジャン
ザウグ ヴィリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agie Charmilles New Technologies SA
Original Assignee
Agie Charmilles New Technologies SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agie Charmilles New Technologies SA filed Critical Agie Charmilles New Technologies SA
Publication of JPH05345228A publication Critical patent/JPH05345228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802006B2 publication Critical patent/JP2802006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • B23H7/30Moving electrode in the feed direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/20Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放電加工、特に、形状
が簡単であり、加工するキャビティの形状に無関係の微
細電極を使用して、電気侵食によってワークピース内に
3次元キャビティを放電加工する装置に関するものであ
る。更に、本発明はこのような装置を設けたEDM装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】EDMプロセスによってワークピースに
3次元のキャビティを加工するには、電極を金属ピース
に徐々に降下させる初期動作が含まれることは既知であ
る。電流負荷を徐々に小さくしていく仕上げ動作は、徐
々に電極の寸法を大きくして幾つかの電極により行い、
徐々に切削の外径寸法に近づけていくのが一般的であ
り、又は好適には、初期電極をワークピースにわたり側
方に移動させることにより仕上げるとよい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】初期電極を単に側方に
移動させる手法の場合、キャビティの角度の付いたコー
ナー部が丸くなるという問題がある。シャープな角度の
付いたコーナーを得るためには、寸法が徐々に大きくな
る一連の電極を使用することが必要である。しかし、こ
のことは作業時間がかかり、コストが高くなり、また切
削屑のない加工ギャップを維持するのが困難である。切
削屑があると加工作業を不安定にする。
【0004】上述の欠点を解決し、電極の設計及び製造
のコスト及び時間を減少するため、形状が簡単であり、
所望のキャビティの形状に無関係な微細回転電極により
ワークピースを加工する幾つかの装置及び方法が開発さ
れた。例えば、ヨーロッパ特許第281512号に記載のシス
テムによれば、回転対称形状の中実な回転電極により加
工領域における誘電流体の循環を改善し、10A/cm2
上の電流を使用できることが記載されている。電極の回
転速度は、流体の汚染に対して調整することができ、
「EDMミリング」と称される。
【0005】この回転電極の摩耗が極めて急激であるこ
とから生ずる問題の幾つかは、長さを周期的に調整し、
切削チップを変形することによって解決することができ
る。長さのロスは、例えば、国際特許公開(WO)第91
/00791号に記載のように電極を軸線に沿って前進させた
り、又は切削チップを正確に形作ったり、電極を交換し
たりして補償できることが示唆された。
【0006】本発明の目的は、加工前に回転電極の長手
方向摩耗をシミュレートできる即ち、既存の技術的デー
タ及びワークピース、並びにツール電極及びワークピー
スに放電加工すべきキャビティの特性及び形状のパラメ
ータからこの摩耗を計算できる状況の下で側方摩耗なし
にワークピースを加工することに使用できる装置を得る
にある。更に、加工作業中に摩耗を周期的に測定し、こ
の測定に応答してプログラムしたツール経路を調整しな
ければならなかった代わりに、加工作業を始める前に、
ワークピース及び電極の相対的3次元移動を制御するユ
ニットに、摩耗を連続的に補償する信号を送ることがで
きるようにする。このことにより、また標準タイプのツ
ールの各々に対して加工した距離の関数としての長手方
向摩耗の変化を表す特性曲線を経験的に決定する必要を
なくすことができる。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、3次元キャビティの容積を、一連の平行シート又は
層に区切り、これら層の厚さを粗削り中の数mmから仕
上げ切削中のμmの範囲で変化させる。電極の切削チッ
プは、これら層の平面にわたり前後に蛇行移動させ、キ
ャビティの底部に達するまでこれら層を放電加工する。
【0008】電極はシリンダ形状又はシリンダチューブ
形状にすることができ、例えば、この電極を数100m
m/sにも達する周速度で軸線の周りに回転させる。電
極の直径は50〜0.1mmの間のものを使用できる。
中空チューブを使用する場合、中心通孔から射出流体に
より洗浄することができる。中空チューブは異なる材料
で充填することもできる。
【0009】山形大学電気工学科はこの方法を使用した
研究を行い、ツール電極の切削チップの側方変形及び長
さロスを検出することができた。同学科は、切削チップ
の形状及びツール電極の長さ減少速度は、所定加工時間
後に安定し、その後には長さが線形的に減少することを
検証した。この移行期間はツール電極の半径が小さいほ
ど短くなる。移動距離の関数としての長手方向摩耗変化
(摩耗特性)を表す曲線が確立している標準電極を使用
し、またこの曲線の(安定期に対応する)勾配を数値制
御ユニットに入力することによって、初期移行期間後に
は、粗削り段階中の長さロスを自動的に補償することが
できることを発表した(日本電気機械工学学会誌の19
83年17巻(34号)30〜42頁における土屋、金
子、正田氏等による「コラム状電極を使用する3次元制
御EDM」参照)。
【0010】仕上げ作業中は、(電気接触感知装置又は
光学感知装置により)ツール電極の側方及び長手方向の
摩耗を周期的に測定し、軌道プログラム即ち、これら測
定値の関数としてのワークピースとツールの相対移動の
プログラムを調整する必要がある。これは側方摩耗を補
償するための周期的補償である(精密工学誌1988年
度第10巻第3号第157〜163頁の記事「円筒形ツ
ール電極の変形補償を伴うEDMによる3D数値制御輪
郭形成(3D NC Contouring by EDM with Compensation f
or the Deformation of Cylindrical Tool Electrodes)
参照)。この研究に使用された(低摩耗仕上げ)機械加
工条件の下では、ツール電極の切削チップの形状が安定
し、またツール長さが線形的に減少する摩耗パターンは
できない。切削チップの高さ及び幅が連続的に変換する
機械加工は移行期間中において維持する。電極の摩耗容
積を決定するためには直接測定又は光学方法のいずれか
を使用して周期的に検査する必要がある。更に、ツール
電極の形状を決定するのはキャビティのテーパ角度であ
る(即ち、電極側面はキャビティの輪郭の傾斜に沿って
変形する)。
【0011】しかし、本発明による装置は、これら移行
段階を実質的に排除し、機械加工を始める前に軸線に沿
うツールの付加的前進をプログラムすることによって、
ツール摩耗を連続的に補償することができる。このこと
は粗削り及び仕上げ作業の双方で使用できる。プログラ
ムミングには、既存技術データ及び電極形状の特性パラ
メータを使用する。本件出願人によれば、所定加工条件
の下(一般的に、高摩耗条件の下)では、ツール電極の
切削チップが迅速に安定形状に達し、ツールがワークピ
ースに進入する瞬間の移行期間を無視できることがわか
った。側方摩耗は切削チップの輪郭を一定にする。従っ
て、側方摩耗を補償することはもはや必要ではなく、周
期的補正も不要であり、既知の装置よりも一層構造が簡
単な装置にすることができる。更に、不変の切削チップ
によって形成された溝の深さ及び輪郭も一定になり、キ
ャビティを溝毎に放電加工する上で切削チップが従うべ
き経路をプログラムするのが一層容易になる。しかし、
最も重要なことは、摩耗が増加するにつれて、機械加工
の効率が向上し、安定化し、構造が簡単になり、シミュ
レートが容易になるため、既知のEDM装置の大部分に
比べると生産量が向上するという大きな利点があること
である。
【0012】容積摩耗率(速度)を一定にして動作する
ようEDM装置を調整することにより、各タイプの電極
に対して摩耗特性を経験的に決定する必要はなくなる。
本発明による装置は、ツール電極の軸線方向の前進を増
加させる増分値を計算し、長手方向摩耗を補償し、対応
信号をEDM装置の数値制御ユニットに伝送するシミュ
レータを設ける。
【0013】ツール電極の切削チップの輪郭をセットア
ップし、加工作業中にこの輪郭が不変となるようにす
る。放電加工しているキャビティのテーパ又は曲率は、
この輪郭の摩耗形状を決定することはない。
【0014】
【実施例】次に、図面につき本発明の好適な実施例を説
明する。
【0015】本発明による装置の原理を図1において説
明し、図1は、ワークピースに接触する初期位置(位置
a)から始まって5個の順次の位置における円筒形のツ
ール電極の切削チップを示す。移行期間の終了は位置d
である。本発明装置によれば、回転するツール電極とワ
ークピースとの間の相対的3次元移動を数値制御する制
御ユニット1と、ツール電極の容積摩耗率を制御する制
御手段2と、ツール経路をシミュレートし、またツール
経路を表わす信号を制御ユニットに伝達する計算手段3
と、以下に詳細に説明するシミュレータ4とによりツー
ル電極を制御する。
【0016】ツールが先ずワークピースに接触するよう
になり、輪郭が変化する短い初期移行期間後には、ツー
ル電極の切削チップの輪郭は、加工作業の残りの期間
(位置dからeまでの間)は一定(不変)となることが
わかる。電極の長さのみが摩耗の結果減少する。図示の
実施例では円筒形ツールを示し、先端は移行段階の終了
時では円錐形となる。生ずる傾斜角度βは、層の厚さE
(カットの深さ又は溝の深さ)及び円筒形ツール電極の
半径Rに左右される。
【0017】シミュレータには、浸食加工又は放電加工
すべき材料の第1層の厚さEの値、ツール電極の半径R
及び容積摩耗率U(既知の値は技術表でわかっている)
を供給する。以下に説明するように、このことにより、
我々は、- 単に計算することにより、ツール電極の切削
チップを放電加工している層の平面に平行に維持するの
に必要な、ワークピースを通過するツールの(傾斜)送
り方向が放電加工している層の平面に対してなす角度α
を決定することができ、また- ツール電極又は加工ヘッ
ド及びツールを保持するツールホルダのX-,Y-,Z-方
向の移動をプログラムするEDM装置の数値制御ユニッ
トに、傾斜運動を行わせる適正信号を伝送することがで
きる。
【0018】側方カットがツールの半径に等しい(ギャ
ップを無視できる)と仮定すると、ワークピースから除
去される材料の容積は R・E・V1 である。即ち、ツールが側方に移動して材料を排除する
中心断面積は、図1の(d)で見て底辺が2R,高さが
Eの逆三角形であるから (2R×E)/2=R・E である。この断面積が速度V1で側方に移動して除去す
る(カット)する容積は(R・E・V1)である。
【0019】但し、V1はワークピースを通過するツー
ルの見かけの送り速度である。
【0020】ツールから除去される材料の容積は、容積
摩耗率Uをパーセントで表わした値の場合、 R・E・V1・U/100 である。
【0021】ツール容積の減少速度を補償することを意
図した付加的軸線方向送り速度であるV3は、 R・E・V1・U/(100・S) である。但し、Sはツールの断面積である。
【0022】ベクトルV1及びV3は、ツールのプログ
ラムした速度V2の成分である。シミュレータは速度ベ
クトルV2により生ずる角度α、即ち、ツールのワーク
ピースにおける進行(傾斜)方向と放電加工すべき層の
平面とのなす角度を計算することができる。即ち、
【数1】 tanα = V3/V1 = R・E・U/(100・S) である。
【0023】角度αの値は、ワークピースにおけるツー
ルの送り速度には無関係であることに注意されたい。E
DM装置の数値制御ユニットは既知の切削計画を使用し
てこのような変数を制御することができる。速度V1が
変化する場合、角度αの値は一定であるため、付加的速
度V3は自動的に調整される。V3の新しい値を計算し
たり又はプログラムを変更する必要はない。
【0024】ワークピースを通過するツールの見かけの
送り速度(ベクトルV1)を浸食加工又は放電加工をし
ている層の平面(従って、ワークピースの表面)に対し
て平行にする。図示の実施例では、ツール送り及び平面
は水平かつツール電極の軸線に対して直交するが、ツー
ル送り及び平面が傾斜しており、ツール電極の軸線は垂
直のままの場合、他の形態も可能である。
【0025】この実施例では、ツール電極は半径Rの断
面のシリンダとする。角度αを得るための公式は、以下
のように簡素化することができる。即ち、S=πR2
[数1]に代入して、
【数2】tanα= E・U/100πR である。
【0026】図2には、中空チューブの形状のツール電
極の切削チップの輪郭を示す。この輪郭は、移行段階の
終了時では不変となり、円錐形形状になる。得られる傾
斜角度βは、特に、層の厚さE(又はカット深さ又は溝
深さ)及びチューブの壁厚に依存する。このタイプの輪
郭の利点は、表面仕上げ加工に使用できる点である。
【0027】本発明の他の実施例において、異なる形状
(方形、三角形等)のツール電極を使用することもでき
る。
【0028】上述したように、角度αを決定し、またツ
ール電極の切削チップに対して電極の軸線に直交する見
かけの運動を行わせることによってツール電極の不変の
輪郭を設定するのはシミュレータ4である。図3には、
ツール電極の切削チップにより材料層を浸食加工又は放
電加工する幾つかの移動態様を示す。この移動は一つの
層から次の層に変わる毎に変化させることができる。
【0029】切削深さは、ツール移動につれて変化す
る。所定のスウィープモードは、通常浸食加工又は放電
加工してあった材料層の端縁に沿ってバリを生じ、端縁
に沿って残存する材料を除去するため、これらバリに対
してトラバースカットするようツールのプログラムを組
む必要がある。ツール電極の先端を、先に放電加工した
溝に平行に材料層にわたりスウィープさせるときは、常
に、新たな溝の底部が先に放電加工した溝の底部に隣接
するようツール電極経路をプログラムする。このこと
は、層の底部を平面にするために行う。例えば、ツール
電極として中空チューブを使用する場合、切削チップは
截頭円錐形の形状にする。平坦底部を切削する際に、側
方カットは溝にわたる初期通過中台形形状となる(図4
の台形の点描領域A参照)とともに、その後の段階の通
過ではカットは菱形形状となる。(図4のB参照)。
【0030】側方カットが変化する上述の双方の実施例
の場合、本発明によるシミュレータの他の機能のうちの
一つは、ツール経路の関数としてこの変化に従い(評価
し)、また側方材料除去のいかなる変動に対しても摩耗
の補償を連続的に変更するため、例えば、角度αに対し
て新しい値を再計算する。
【0031】図5につき、本発明よる装置の以下の二つ
の大きな利点を説明する。即ち、- 幾つかの材料層の
放電加工後に表面欠陥(初期表面の不適正な研磨から生
じた)の減少が得られること。- 本発明によるシミュ
レータの何らの作用もなく、切削チップのツール経路
は、加工している表面が完全に平面でなくとも、機械加
工している平面に平行になる傾向を有するということ。
【0032】不規則なラインaは不良研磨表面の断面を
示す。ラインb〜gは、材料の順次の層にわたり順次ツ
ールを通過させることによって生ずる表面の断面を示
す。除去すべき過剰材料がある場合にプログラムを変更
する必要なしにツール電極がワークピース表面に向かっ
て上方に移動することが図面からわかる。材料の実際の
厚さが増加するとき、ツール電極の摩耗率(速度)が上
昇するが、シミュレータは角度αを増加させない。即ち
このときツール摩耗の補償は実際には完全に行われない
ため、電極は上昇する。除去すべき材料が少ないときは
逆の状況を生ずる。この場合、ツール摩耗が過度に補償
され、切削チップは材料内に一層深く沈み込み、切削深
さは自己調整される。切削チップの上昇及び降下は、短
い移行期間の遅延後に生ずるため、この遅れは、順次の
各通過において表面の不規則な凹凸を徐々に「除去」す
る。この降下及び上昇は、制御ユニットにより、ツール
電極が凹凸にさしかかったとき、見かけの角度αを一定
に維持するためツール電極ホルダをワークピースに対し
て相対的に降下及び上昇させる。
【0033】本発明によるシミュレータは、ツール電極
の長さの実際の減少量を理論値と比較して、角度αの値
を調整する他の機能がある。ツール電極の実際の長さの
測定は、所定インターバル毎に、例えば、シミュレータ
に接続できる利用可能技術(電気プローブ、光学装置
等)を使用して新たな層を規定する前に行う。
【0034】ツール電極の容積摩耗率は、多くの要因に
よって影響を受ける。例えば、温度変動、切削屑による
誘電液体の汚染の程度によって影響される。従って、加
工を始める前に少なくとも2、3の測定を行い、角度α
に対して必要な補正をすることが好ましい。このことに
より、容積摩耗率のいかなる変動に対してもツール摩耗
の補償を調整することができるようになる。この容積摩
耗率の変動を補正するためツール電極の実際の長手方向
摩耗量と理論上の長手方向摩耗量とを比較し、両者の差
があるときに容積摩耗率(U)を補正し、これにより上
記〔数1〕の式から角度αに対する補正を行う。
【0035】本発明の好適な実施例においては、前記シ
ミュレータによって計算する値を、放電加工している層
表面に対してワークピースにわたりツールを前進させる
傾斜移動で生ずる角度αのタンジェントとし、ツール電
極の切削チップが層の平面に対して、従って、ワークピ
ースの表面に対して平行を保つようにする。
【0036】更に、本発明の好適な実施例においては、
前記シミュレータによって計算される値は、ワークピー
スにわたるツールの送り速度の値に無関係とする。
【0037】更に、本発明の好適な実施例においては、
前記シミュレータは、ツール電極の摩耗を補償するツー
ル電極の軸線方向への付加的前進を制御するようツール
電極の長手方向摩耗量又は使用する値を計算するようプ
ログラムし、ワークピースにわたるツールの見かけの送
り及び放電加工している層の平面の双方を、水平にまた
ツール電極の軸線に対して垂直にする。
【0038】更に、本発明の他の好適な実施例において
は、シミュレータをプログラムするのに使用される電極
形状の既存の技術的パラメータ又は特性を、容積摩耗
率、又は放電加工すべき材料層の厚さ、又はツール電極
の半径、又はツール電極の壁厚のうちの少なくとも一つ
とする。
【0039】更に、本発明の他の好適な実施例において
は、前記シミュレータは、側方材料除去の変動がある場
合にこの変動に基づいて新たな値を計算するようツール
経路の関数として側方材料除去変動、又は前記軸線方向
の付加的前進を制御するのに使用する値の変動を評価す
るようプログラムし、側方カットにおけるいかなる変動
に対しても摩耗を連続的に補償するようにする。
【0040】更に、本発明の他の好適な実施例において
は、ツール電極の長さの実際の減少量を定期的に測定す
るよう設計した既知の方法に関連してシミュレータを動
作させ、また特に容積摩耗率における変動を補正してツ
ール摩耗の補償を変更するため前記シミュレータは、前
記実際の減少量を理論値に比較し、両者の差があるとき
にツール電極の長手方向摩耗に対する値又は前記軸線方
向の付加的前進を制御するのに使用する値を修正するよ
うプログラムする。
【0041】更に、本発明の他の好適な実施例において
は、ツール電極をシリンダ、又は中空チューブ、又は二
次金属により包囲したシリンダとするEDM装置を使用
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による装置の原理を説明する説
明図である。
【図2】中空チューブの形式のツール電極を示す線図的
断面図である。
【図3】電極が各層を順次に放電(浸食)加工するとき
の、電極により切削する溝の蛇行移動(スウィープ)の
示す説明図である。
【図4】中空電極による2個の互いに隣接する溝の放電
加工領域の示す線図的断面図である。
【図5】初期表面の不適正な研磨から始まって数個の層
を放電加工した後の表面欠陥の漸減状況を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 数値制御ユニット 2 容積摩耗率制御手段 3 計算手段 4 シミュレータ α 角度 β 傾斜角度 V1 ワークピースを通過するツールの見かけの送り速
度 V2 ツールのプログラムした速度 V3 ツールのプログラムした速度の成分
フロントページの続き (72)発明者 ヴィリ ザウグ フランス国 01170 エシュネヴェック ス ラ タブル ロンド 16 (56)参考文献 特開 昭59−73225(JP,A) 特開 平3−154717(JP,A) 特開 平3−221323(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23H 7/20 B23H 7/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ツール電極摩耗を補償することによりワ
    ークピースに3次元キャビティを電気侵食により放電加
    工するため、 - 放電加工しているワークピースのキャビティの寸法に
    比べて直径が小さいツール電極を回転させる機構と、 - 前記ツール電極とワークピースとの間の相対的3次元
    移動を数値制御する制御ユニットと、 - ツール電極の既知の容積摩耗率に影響する温度・誘電
    液体の汚染度等のパラメータを測定し、既知の容積摩耗
    率を補正する制御手段と、 - 順次積層する仮想の微細な平行層として放電加工する
    キャビティの容積的形状を記憶し、順次積層する材料層
    にわたりスウィープするときチップが一連の溝を切削す
    るようツール経路をシミュレートし、またツール経路を
    表わす信号を制御ユニットに伝送する計算手段と更に、 - 回転するツール電極の軸線方向の摩耗を連続的に補償
    するため、加工に先立って、前記制御信号から送られた
    前記補正済容積摩耗率に関するデータと電極の横断面形
    状に関するパラメータとからツール電極の軸線に沿って
    ツール電極を付加的に前進させる軸線方向送り量の値を
    計算するシュミレータとを具え、 - このシュミレータにより前記軸線方向摩耗を連続的に
    補償する軸線方向送り量の対応信号を前記制御ユニット
    に伝送する構成としたことを特徴とするEDM装置。
JP5024391A 1992-02-12 1993-02-12 Edm装置 Expired - Lifetime JP2802006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00416/92-8 1992-02-12
CH41692 1992-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05345228A JPH05345228A (ja) 1993-12-27
JP2802006B2 true JP2802006B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=4186540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5024391A Expired - Lifetime JP2802006B2 (ja) 1992-02-12 1993-02-12 Edm装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5354961A (ja)
EP (1) EP0555818B1 (ja)
JP (1) JP2802006B2 (ja)
DE (1) DE69300988T2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6261153B1 (en) 1960-12-15 2001-07-17 Hayes Lemmerz International, Inc. Apparatus and method of machining brake components
CH688850A5 (fr) 1993-08-19 1998-04-30 Charmilles Technologies Electrodes-outil pour fraisage par électro-érosion.
TW299677U (en) * 1993-09-10 1997-03-01 Charmilles Technologies Co Ltd Electrical discharge machinine allowing the machininc of a stationary workpiece with a setting of high wear
EP0669185B1 (fr) * 1993-09-10 2000-05-10 Charmilles Technologies S.A. Magasin pour le remplacement d'outils ou de pièces à usiner sur les machines-outils
DE19654964B4 (de) * 1995-02-27 2006-09-21 Mitsubishi Denki K.K. Vorrichtung und Verfahren zur Funkenerosionsbearbeitung
JP3395431B2 (ja) * 1995-02-27 2003-04-14 三菱電機株式会社 放電加工方法及びその装置
DE19624131A1 (de) * 1996-06-17 1997-12-18 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung von Prägeplatten
JP3567619B2 (ja) * 1996-06-19 2004-09-22 三菱電機株式会社 放電加工装置及び方法
JP3512577B2 (ja) * 1996-10-31 2004-03-29 三菱電機株式会社 放電加工装置および放電加工方法
JPH11823A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
DE19849577C2 (de) * 1998-10-27 2000-12-07 Agie Sa Verfahren und Vorrichtung zum dreidimensionalen Bearbeiten eines Werkstücks mittels elektroerosiver oder elektrochemischer Bearbeitung
DE19883016T1 (de) * 1998-11-13 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zur Oberflächenbehandlung unter Verwendung einer elektrischen Entladung und einer Elektrode
US6225589B1 (en) 1999-03-15 2001-05-01 Stephen Bartok Electric discharge machining apparatus
DE19950151A1 (de) 1999-10-18 2001-06-13 Agie Sa Prozeßparameteroptimierung beim funkerosiven Bearbeiten
US6505716B1 (en) 1999-11-05 2003-01-14 Hayes Lemmerz International, Inc. Damped disc brake rotor
JP4168598B2 (ja) * 2000-08-14 2008-10-22 三菱マテリアル株式会社 回転塑性加工の数値シミュレーション方法及び記録媒体及びプログラム
EP1238740B1 (fr) 2001-03-05 2008-05-14 Charmilles Technologies S.A. Procédé et dispositif pour usiner une pièce à trois dimensions par fraisage électroérosif
JP2003340652A (ja) * 2002-05-20 2003-12-02 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
DE10308358A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-09 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Vorrichtung zur elektro-chemischen Formgebung
US7041933B2 (en) * 2003-04-14 2006-05-09 Meyer Tool, Inc. Complex hole shaping
DE102004008872A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-08 Ex-Cell-O Gmbh Verfahren zur Profilherstellung, insbesondere von Profilbahnen für Gelenkteile
WO2005082565A1 (ja) * 2004-03-01 2005-09-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 放電加工装置
US20050247569A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Lamphere Michael S Distributed arc electroerosion
US7489856B2 (en) * 2004-06-25 2009-02-10 Nokia Corporation Electrical device for automatically adjusting operating speed of a tool
US7494305B2 (en) * 2004-08-03 2009-02-24 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Raster cutting technology for ophthalmic lenses
TWI277846B (en) * 2004-12-23 2007-04-01 Ind Tech Res Inst Method of 3D electric discharge machining and program generating apparatus therefor
WO2007003665A1 (es) * 2005-07-01 2007-01-11 Ona Electro-Erosion, S.A. Proceso de acabado por electroerosión
US7428444B2 (en) * 2006-03-30 2008-09-23 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Method for under-sizing electrodes for polygonal orbit electric discharge machining
US20080142488A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 General Electric Company Compound electrode, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
TWI335847B (en) * 2007-01-23 2011-01-11 Ind Tech Res Inst Method for detecting and compensating electrode wear of electric dischage macnining
US8016644B2 (en) * 2007-07-13 2011-09-13 UNIVERSITé LAVAL Method and apparatus for micro-machining a surface
US20100017007A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Wolfgang Seibold Apparatus and Method For Designing an Electrode Shape for an Electrical Discharge Machining Process
US8183491B2 (en) 2009-05-26 2012-05-22 General Electric Company Electric discharge machining device using rotating circular blade
CH700591B8 (fr) 2009-09-09 2010-11-30 Charmilles Technologies Procédé pour l'usinage de pièces au moyen du fraisage par électroérosion.
IT1396512B1 (it) 2009-10-21 2012-12-14 Nuovo Pignone Spa Metodo e dispositivo per compensazione di utensile
US8963040B2 (en) 2010-04-28 2015-02-24 Perfect Point Edm Corporation Method of separating fastener shanks from heads or frames
US20120295061A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 General Electric Company Components with precision surface channels and hybrid machining method
ES2629831T3 (es) 2013-01-17 2017-08-16 Agie Charmilles Sa Máquina fresadora de descarga eléctrica
EP3115141B1 (en) 2014-03-06 2019-04-17 Makino Milling Machine Co., Ltd. Processing program-generating method, path-generating device and electrical discharge machine
JP6693827B2 (ja) * 2016-07-22 2020-05-13 株式会社放電精密加工研究所 一体型インペラの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973225A (ja) * 1982-10-20 1984-04-25 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
DE3403677A1 (de) * 1984-02-03 1985-08-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Verfahren zum erzeugen von werkstueckkonturen
CH673798A5 (ja) 1987-02-03 1990-04-12 Charmilles Technologies
US4833617A (en) * 1987-08-14 1989-05-23 General Electric Company Solid modeling based adaptive feedrate control for NC machining
EP0372107B1 (de) * 1988-12-06 1994-03-02 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Verfahren zur Simulation der Bearbeitung eines Werkstückes und Darstellung desselben, sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPH02252004A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Fanuc Ltd 工具形状描画方式
DE69026493T2 (de) 1989-07-13 1996-11-28 Charmilles Technologies Vorrichtung, standardrohlinge und normalisierte elektroden für elektroerosionsfräser und -senker
JPH03154717A (ja) * 1989-11-08 1991-07-02 Mitsubishi Electric Corp 放電加工における揺動加工方法及び揺動加工制御装置
JPH03221323A (ja) * 1989-11-13 1991-09-30 Sodick Co Ltd 放電加工機における細穴加工方法
JPH03260810A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Nec Corp 平面切削シミュレーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05345228A (ja) 1993-12-27
US5354961A (en) 1994-10-11
EP0555818B1 (fr) 1995-12-13
EP0555818A1 (fr) 1993-08-18
DE69300988T2 (de) 1996-08-08
DE69300988D1 (de) 1996-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2802006B2 (ja) Edm装置
Pham et al. Micro-EDM—recent developments and research issues
CN103240471B (zh) 线放电加工机、基于线放电加工机的车刀加工方法
Masuzawa et al. Wire electro-discharge grinding for micro-machining
US7301116B2 (en) Programmed electrode wear compensation device and method for 3D EDM scanning apparatus
US20070256939A1 (en) Methods and Apparatus for Electroerosion
EP1462202B1 (en) Controller for wire electric discharge machine
US6642470B2 (en) Process and device for machining a three-dimensional piece by electroerosive milling
JP2001525259A (ja) ワークピースの放電加工方法及び放電加工装置
JPH03166055A (ja) 研削力制御による研削方法
US6184486B1 (en) Rotative tool-electrodes of simple shapes for 3D electroerosive machining
US6454930B1 (en) Procedure and device for the three-dimensional processing of a work piece by means of electroerosive or electrochemical machining
Takezawa et al. Development of micro-EDM-center with rapidly sharpened electrode
JPH08336727A (ja) 電気浸食による機械加工装置
JP2796500B2 (ja) 三次元工作物の機械加工装置
JP3289575B2 (ja) 放電加工装置および方法
JPH01316132A (ja) 放電加工方法
Singh et al. Accuracy improvement and precision measurement on micro-EDM
JP3732290B2 (ja) 放電加工装置および放電加工方法
JPS5921737B2 (ja) 火花侵食加工方法
CN114571019B (zh) 电火花铣削方法
Datta et al. Theoretical Modelling and Experimental Analysis of Corner Profile Geometry in Wire Electro Discharge Machining
JPS6328733B2 (ja)
Kasim et al. State of Art: Spin-While-Burn Process
JP2001162448A (ja) 放電加工方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12