JP2799369B2 - 研削装置 - Google Patents

研削装置

Info

Publication number
JP2799369B2
JP2799369B2 JP17256995A JP17256995A JP2799369B2 JP 2799369 B2 JP2799369 B2 JP 2799369B2 JP 17256995 A JP17256995 A JP 17256995A JP 17256995 A JP17256995 A JP 17256995A JP 2799369 B2 JP2799369 B2 JP 2799369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
workpiece
ground
holder
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17256995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0919856A (ja
Inventor
利和 奥野
Original Assignee
利和 奥野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 利和 奥野 filed Critical 利和 奥野
Priority to JP17256995A priority Critical patent/JP2799369B2/ja
Publication of JPH0919856A publication Critical patent/JPH0919856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799369B2 publication Critical patent/JP2799369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばコイルばね等の
円筒形状を呈する被研削物の端面を研削するような場合
に使用される研削装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種研削装置は、コイルばね等
の被研削物を挿通保持する複数のホルダー部をもつ搬送
体と、所定間隔をおいて対向配置される一対の砥石とを
備え、これら砥石を回転駆動させながら、該各砥石間に
前記搬送体を介して各ホルダー部を搬送供給することに
より、この各ホルダー部に保持された被研削物の端面を
前記砥石の研削面で研削するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、以上の研削
装置によれば、前記被研削物の砥石による研削端面側に
バリが発生し易い問題があった。つまり、前記被研削物
の研削時、その両端面には前記各砥石による研削圧が付
与され、また、該各砥石の回転駆動に伴い前記被研削物
の外周壁部が前記ホルダー部の内壁面に強く押付けられ
て、これらホルダー部と被研削物との間には大きな摩擦
抵抗が発生するのであり、従って、この摩擦抵抗と前記
各砥石による研削圧とによって前記被研削物は、前記ホ
ルダー部に静止状態に保持されたままで、前記砥石の研
削面に対し位置変動することなく、該研削面による研削
作用を受けることとなって、前記被研削物の端面にバリ
が発生し易かったのである。
【0004】以上の問題を解決するためには、前記被研
削物の端面を研削するとき、前記ホルダー部を強制的に
回転させ、つまり、該ホルダー部に保持される被研削物
端面の前記砥石に対する研削位置を逐次変動させなが
ら、前記被研削物の研削を行えば、その端面にバリが発
生するのを防止することはできる。しかしながら、前記
搬送体に設けられた複数のホルダー部を強制回転させる
ためには、非常に複雑な回転機構を別途必要とし、被研
削物の端面加工コストがそれだけ増大することになる。
【0005】本発明の目的は、複雑な回転機構を別途必
要とすることなく簡単な構造でもって、コイルばねなど
被研削物の端面にバリを発生させることなく、該被研削
物の端面を美しく研削できる研削装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、請求項1記載の第1発明は、搬送体2のホルダー部
21に挿通保持した被研削物1を、所定間隔をあけて配
設した一対の砥石3間に搬送して、前記被研削物1の端
面を回転駆動する前記砥石3の研削面32で研削するよ
うにした研削装置において、前記砥石3の研削面32
に、前記被研削物1の端面に当接可能なエッジ33を有
する凹溝34を形成した。
【0007】請求項2記載の第2発明は、第1発明と同
様の前提条件において、前記搬送体2を前記砥石3の回
転方向とほぼ同方向となるように間歇的に移動させる間
歇移動装置4を設けた。
【0008】
【作用】請求項1記載の第1発明によれば、前記被研削
物1の端面を研削するとき、この被研削物1が、前記搬
送体2のホルダー部21に挿通保持された状態で回転駆
動される各砥石3間に搬送供給されて、その研削面32
で前記ホルダー部21から突出する被研削物1の端面が
研削される。
【0009】そして、このとき、前記被研削物1の両端
面には前記各砥石3による研削圧が付与され、また、該
砥石3の回転駆動力で前記被研削物1の外周壁部が前記
ホルダー部21の内壁面に強く押付けられて、これらホ
ルダー部21と被研削物1ととの間には大きな摩擦抵抗
が発生することから、この摩擦抵抗と前記各砥石3によ
る研削圧とにより、前記被研削物1を前記ホルダー部2
1内に静止状態に保持しようとする力が発生する。
【0010】ところが、前記被研削物1の砥石3による
研削時、その研削面32の回転軸心を中心とした外周部
位と内周部位との間には周速度の差があって、この研削
面32の軸心外周部位は内周部位よりも周速度が大とな
ることから、斯かる周速度の異なる研削面32に前記被
研削物1の端面を圧接させて研削を行うことにより、該
被研削物1に回転力が付与されて、この回転力で被研削
物1を前記ホルダー部21内で位置変動させようとす
る。
【0011】しかも、このとき、前記砥石3の研削面3
2にはエッジ33をもつ凹溝34が形成され、前記砥石
3の回転に伴いエッジ33が前記被研削物1の端面に衝
撃的に当接されることから、斯かるエッジ33の当接に
よって付与される回転力と前記研削面32の周速度差に
よる回転力とにより、前記被研削物1を前述した静止状
態に保持しようとする力に打ち勝って前記ホルダー部2
1内で強制回転させて位置変動させることができる。
【0012】従って、以上のように、前記被研削物1の
研削時に、該被研削物1を前記ホルダー部21内で位置
変動させることにより、複雑な回転機構を別途必要とす
ることなく、極めて簡単な構造でもって、前記被研削物
1の端面にバリが発生するのを防止できて美しく研削す
ることができる。
【0013】また、請求項2記載の第2発明によれば、
前記間歇移動装置4を介して前記搬送体2を砥石3の回
転方向とほぼ同方向に間歇移動させることにより、この
砥石3の回転力で前記被研削物1の外周壁部が前記ホル
ダー部21の内壁面に押付けられることによる摩擦抵抗
を一時的に解除することができる。
【0014】従って、前記砥石3の周速度が異なる研削
面32に前記被研削物1を圧接させて研削を行うとき、
前記間歇移動装置4で前記摩擦抵抗を一時的に解除する
ことにより、前記研削面32の周速度差による回転力を
前記被研削物1に付与し、この回転力で被研削物1を前
記ホルダー部21内で位置変動させることができて、前
述した第1発明の場合と同様に、前記被研削物1の端面
にバリが発生するのを防止することができる。
【0015】
【実施例】図1は第1発明を適用する研削装置を示して
おり、この研削装置は、コイルばね等の被研削物1が挿
通保持される複数の筒状ホルダー部21を備え、回転軸
22を中心に回転駆動される円板状の搬送体2と、該搬
送体2の側部に前記各ホルダー部21を介入可能に所定
間隔をおいて上下対向状に支持され、回転軸31,31
を中心に同方向に回転駆動される上下一対の円板状砥石
3,3とから成り、これら砥石3の上下両面には、前記
ホルダー部21から突出する前記被研削物1の両端面を
研削する研削面32をそれぞれ形成している。尚、前記
ホルダー部21の内壁には突起等を設けて、この突起等
を介して前記コイルばね等の被研削物1を外部に抜け出
たりすることなく、前記ホルダー部21内に挿通保持さ
せ得るようにしてもよい。
【0016】しかして、第1発明では、図2及び図3に
示すように、前記砥石3の研削面32に、該砥石3を回
転駆動させながら研削面32で前記被研削物1を研削す
るとき、その少なくとも一方側端面に当接するエッジ3
3をもった凹溝34を形成するのである。
【0017】このとき、各図の実施例では、前記砥石3
の回転軸31を中心とする外周囲に所定幅にわたってド
ーナツ形状の研削面32を設け、この研削面32の複数
個所に、前記砥石3の回転方向Aに対し後方側に向かっ
て湾曲する円弧形状の凹溝34を形成し、この凹溝34
の回転方向後方側で上端角部を前記被研削物1の端面が
当接するエッジ33としている。また、前記凹溝34
は、前記研削面32の外周部位と内周部位との間を跨
ぎ、かつ、前記凹溝34の外周側が内周側に対し前記砥
石3の回転方向前方側に位置されるように変位させて形
成することにより、前記砥石3を回転軸31を中心に回
転駆動させながら前記被研削物1の端面を研削すると
き、図2で示すように、この被研削物1の中心位置P1
に対し、該被研削物1と前記エッジ33との当接点P2
が前記研削面32の径方向外方側に位置されて、これら
エッジ33と被研削物1との当接時に、該被研削物1を
同図の矢印B方向に強制的に回転させるようにしてい
る。
【0018】次に、以上の構成による作用について説明
する。前記被研削物1の両端面を研削するときには、先
ず、前記搬送体2の各ホルダー部21に被研削物1を上
下一部が外方に突出するように挿通保持させた状態で、
この搬送体2を回転軸22を中心に前記各砥石3と同じ
くA矢印方向に回転駆動させながら、その各ホルダー部
21に保持した被研削物1を前記各砥石3,3間に搬送
供給することにより、これら砥石3の研削面32で前記
各ホルダー部21から突出する前記被研削物1の両端面
が研削される。
【0019】そして、以上の研削時には、前記被研削物
1の両端面に、前記各砥石3の研削面32を圧接しなが
ら研削することにより研削圧が付与され、また、これら
砥石3の回転力で前記被研削物1の外周壁部が、前記ホ
ルダー部21の内壁面で搬送体2の回転方向後方壁面側
に強く押付けられて、このホルダー部21と被研削物1
との間に大ききな摩擦抵抗が発生するため、これら摩擦
抵抗と研削圧とにより前記被研削物1は前記ホルダー部
21内で静止状態を保持しようとする。
【0020】しかしながら、前記被研削物1の砥石3に
よる研削時には、図2,図3で示すように、該砥石3の
研削面32に設けた凹溝34の回転方向後方側で上端角
部のエッジ33が前記被研削物1の端面に衝撃的に当接
され、その当接点P2が前記被研削物1の中心位置P1
に対し前記研削面32の径方向外方側に位置されること
から、これらエッジ33と被研削物1との当接により、
該被研削物1の全体をその中心位置P1を中心に矢印B
方向に前記ホルダー部21内で強制回転させて位置変動
させることができる。
【0021】しかも、以上の砥石3による研削時には、
その回転軸31を中心とした研削面32の外周部位と内
周部位との間に周速度の差が発生し、該研削面32に圧
接される前記被研削物1の中心位置P1を中心とする外
周部位は、その内周部位に対し周速度が大とされること
から、斯かる周速度の差によって前記被研削物1に前記
エッジ33の当接による回転方向Bと同方向の回転力を
付与し、この回転力によっても前記被研削物1を前記ホ
ルダー部21の内部で位置変動させることができる。
【0022】従って、以上のように、前記砥石3におけ
る研削面32の周速度差によって被研削物1に付与され
る回転力と、該被研削物1の端面に前記エッジ33が当
接することよって付与される回転力とで、前記被研削物
1を前記ホルダー部21内で位置変動させることによ
り、複雑な回転機構を別途必要とすることなく、極めて
簡単な構造でもって、前記被研削物1の研削時にその端
面にバリが発生するのを確実に防止することができる。
【0023】また、前記砥石3の研削面32に設ける凹
溝34は、図2のように円弧形状とする以外に、前記研
削面32に圧接される被研削物1に対し接線方向に延び
る直線状に形成して、この被研削物1の中心位置P1に
対し、該被研削物1と前記凹溝34のエッジ33との当
接点P2を径方向内外方に変位させるようにしてもよ
く、さらに、前記研削面32には、図4に示すように、
該研削面32と同心状に複数のエッジ付き凹溝34を形
成するようにしてもよく、斯くする場合にも、前記凹溝
34のエッジ33を介して前記被研削物1をホルダー部
21内で強制回転させて位置変動させることができる。
【0024】また、図5は第2発明の実施例を示してお
り、この第2発明では、前記搬送体2に、該搬送体2を
前記砥石3の回転方向とほぼ同方向となるように間歇的
に移動させる間歇移動装置4を設けるのである。
【0025】更に詳述すると、前記間歇移動装置4とし
て、同図の実施例では、円板状とされた搬送体2の外周
囲に多数のラチェット歯41を形成して、この搬送体2
の外周部位に、前記ラチェット歯41に噛合して前記搬
送体2の逆転を阻止する逆転防止爪42を設けると共
に、前記搬送体2の外周囲で前記逆転防止爪42の近く
に、前記ラチェット歯41に噛合するラチェット爪43
を備えた間歇移動部材44を配設している。
【0026】しかして、前記被研削物1の端面を前記砥
石3で研削するときには、該砥石3を同図の矢印C方向
に回転駆動させ、また、前記間歇移動部材44を往復移
動させて、その往動時に前記ラチェット歯41に噛合す
るラチェット爪43を介して前記搬送体2を矢印D方向
に間歇的に回転させながら、該搬送体2の各ホルダー部
21に挿通保持された被研削物1を前記砥石3の研削面
32へと順次間歇的に送るのである。
【0027】そして、以上のような被研削物1の砥石3
による研削時には、該砥石3の回転に伴い前記被研削物
1の外周壁部が、前記ホルダー部21の内壁面で砥石3
の回転方向後方壁面側に強く押付けられ、これらホルダ
ー部21と被研削物1との間に大きな摩擦抵抗が発生し
て、該被研削物1を静止状態に保持しようとする。しか
しながら、前記間歇移動部材44を介して前記各ホルダ
ー部21に保持された被研削物1を、前記砥石3の回転
方向Cと同方向となるように矢印D方向に間歇送りする
ときには、その間歇送り時に前記被研削物1の外周壁部
が前記ホルダー部21の内壁面に押付けられることによ
る摩擦抵抗を一時的に解除することができる。
【0028】従って、以上のように、前記砥石3の周速
度が異なる研削面32に前記被研削物1を圧接させて研
削を行うとき、前記間歇移動装置4で前記摩擦抵抗を一
時的に解除することにより、前記研削面32の周速度差
で前記被研削物1に回転力を付与し、この回転力で被研
削物1を前記ホルダー部21内で位置変動させることが
でき、前述した第1発明の場合と同様に、前記被研削物
1の端面にバリが発生するのを防止することができる。
尚、前記間歇移動部材44の復動時には、前記逆転防止
爪42が前記ラチェット歯41に係止されるため、前記
搬送体2の逆回転を阻止することができる。
【0029】尚、以上の第1及び第2発明にかかる各実
施例では、前記搬送体2を円板形状として、該搬送体2
を回転軸22を中心に回転駆動させるようにしたが、こ
の搬送体2は、前記砥石3の研削面32に対し直線方向
に移動させ、該搬送体2に設けるホルダー部21を介し
て被研削物1を前記研削面32に対し直線送りしながら
端面の研削を行うようにしてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、第1発明によれ
ば、搬送体2のホルダー部21に挿通保持された被研削
物1の端面を砥石3の研削面32で研削するとき、該研
削面32に形成した凹溝34のエッジ33を前記被研削
物1の端面に衝撃的に当接させることで付与される回転
力と、前記研削面32の周速度差で前記被研削物1に付
与される回転力とにより、前記被研削物1を前記ホルダ
ー部21内で強制回転して位置変動させることができる
ため、複雑な回転機構を別途必要とすることなく、極め
て簡単な構造でもって、前記被研削物1の端面にバリが
発生するのを防止できて美しく研削することができる。
【0031】また、第2発明によれば、間歇移動装置4
を介して搬送体2を砥石3の回転方向とほぼ同方向に間
歇移動させることにより、この砥石3の回転力で前記被
研削物1の外周壁部が前記ホルダー部21の内壁面に押
付けられることによる摩擦抵抗を一時的に解除すること
ができ、この解除時に前記研削面32の周速度差により
前記被研削物1に回転力を付与して、該回転力で被研削
物1を前記ホルダー部21内で位置変動させることがで
きため、前述した第1発明の場合と同様に、前記被研削
物1の端面にバリが発生するのを防止できて美しく研削
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明にかかる研削装置の全体構造を示す一
部切欠側面図。
【図2】同要部である砥石の一部省略した平面図。
【図3】同砥石の断面図。
【図4】他の実施例を平面図。
【図5】第2発明の研削装置を示す平面図。
【符号の説明】
1……被研削物 2……搬送体 21…ホルダー部 3……砥石 31…研削面 4……間歇移動装置

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送体(2)のホルダー部(21)に挿
    通保持した被研削物(1)を、所定間隔をあけて配設し
    た一対の砥石(3)間に搬送して、前記被研削物(1)
    の端面を回転駆動する前記砥石(3)の研削面(32)
    で研削するようにした研削装置において、 前記砥石(3)の研削面(32)に、前記被研削物
    (1)の端面に当接可能なエッジ(33)を有する凹溝
    (34)を形成していることを特徴とする研削装置。
  2. 【請求項2】 搬送体(2)のホルダー部(21)に挿
    通保持した被研削物(1)を、所定間隔をあけて配設し
    た一対の砥石(3)間に搬送して、前記被研削物(1)
    の端面を回転駆動する前記砥石(3)の研削面(32)
    で研削するようにした研削装置において、 前記搬送体(2)を前記砥石(3)の回転方向とほぼ同
    方向となるように間歇的に移動させる間歇移動装置
    (4)を設けていることを特徴とする研削装置。
JP17256995A 1995-07-07 1995-07-07 研削装置 Expired - Lifetime JP2799369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17256995A JP2799369B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17256995A JP2799369B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0919856A JPH0919856A (ja) 1997-01-21
JP2799369B2 true JP2799369B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=15944273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17256995A Expired - Lifetime JP2799369B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799369B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102320031B (zh) * 2011-08-25 2014-03-12 山东理工大学 氧化锆陶瓷磨盘及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0919856A (ja) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3623281A (en) Mounting fixture
US5775983A (en) Apparatus and method for conditioning a chemical mechanical polishing pad
WO2007081289A1 (en) An apparatus for grinding a work piece
JP2019098437A (ja) 両頭研削盤
JP4398160B2 (ja) 無端状金属ベルト用金属リングの加工方法及び加工装置
GB2345014A (en) A rotating tool for surface processing
JP2799369B2 (ja) 研削装置
JPH05131348A (ja) 芯無し研削盤用ワーク送り装置
JP2000218482A (ja) 枚葉式端面研磨機
JP3436391B2 (ja) エッジポリッシャ
JP4213794B2 (ja) ブラスト加工における被加工物の搬送方法及び搬送装置
JP4634491B2 (ja) 研磨装置
JP2006150582A (ja) 研磨装置
JP2876572B2 (ja) 半導体ウエハの面取方法
JP2652090B2 (ja) ウエーハのノッチ部面取り装置
US20090191793A1 (en) Method of and device for abrasive machining and abrasive tool provided therefor
JP3881260B2 (ja) 両頭平面研削盤のワークキャリヤ装置
JP5115004B2 (ja) 面取り装置、面取り方法および焼結磁石
US3461621A (en) Machine for face-grinding bearing rings or the like
JPH01115560A (ja) 両面研削装置
JPS6348666B2 (ja)
JPH08118218A (ja) 被処理物の研磨装置
KR920019483A (ko) 피벗팅 수단을 갖춘 벨트 연삭 장치
JPH11207578A (ja) 両頭平面研削盤
JPH11300625A (ja) カップ型砥石及び研磨装置及び被研磨基板の研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12