JP2795123B2 - 極低温冷凍機のヘリウム圧縮装置 - Google Patents

極低温冷凍機のヘリウム圧縮装置

Info

Publication number
JP2795123B2
JP2795123B2 JP6198193A JP6198193A JP2795123B2 JP 2795123 B2 JP2795123 B2 JP 2795123B2 JP 6198193 A JP6198193 A JP 6198193A JP 6198193 A JP6198193 A JP 6198193A JP 2795123 B2 JP2795123 B2 JP 2795123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
refrigerator
pipe
compressor
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6198193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06272979A (ja
Inventor
智紀 宮武
和夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP6198193A priority Critical patent/JP2795123B2/ja
Publication of JPH06272979A publication Critical patent/JPH06272979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795123B2 publication Critical patent/JP2795123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば核磁気共鳴診断装
置などの医療機に用いる極低温冷凍機のヘリウム圧縮装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ヘリウム圧縮機と、この圧縮機の
吐出側配管に接続される高圧側連絡管及び前記圧縮機の
吸入側配管に接続される低圧側連絡管とをもち、これら
各連絡管を極低温冷凍機に着脱可能に接続し、前記冷凍
機の運転停止時、前記連絡管の接続を外し、前記冷凍機
から分離するようにしたヘリウム圧縮装置は、例えば特
開平3−156255号公報に示されているように知ら
れている。
【0003】このヘリウム圧縮装置は、図5にその概要
を示したように、ヘリウムガス圧縮機Cを備え、この圧
縮機Cの吐出側配管Aに油分離器Bを介装すると共に、
アドソーバDを介装し、先端側に高圧側連絡管Eを接続
し、また、前記圧縮機Cの吸入側配管Fにサージボリウ
ムGを介装してその先端側に低圧側連絡管Hを接続する
一方、前記吐出側配管Aと吸入側配管Fとの間に、高低
圧の差圧を一定にする差圧制御弁Kをもった差圧調整通
路Lと、圧縮機の起動負荷を軽減するための均圧用電磁
弁Mをもった均圧通路Nとを介装して構成されているも
ので、前記各連絡管E,Hには、離脱時閉じる閉鎖機構
をもったクイックジョイント式の接続部P,Qを設け、
この接続部P,Qを介して極低温冷凍機Rを離脱可能に
接続し、前記冷凍機Rの運転停止時には、前記接続部
P,Qにより前記各連絡管E,Hの接続を外し、前記冷
凍機Rから分離可能としたものである。
【0004】しかして、以上のように構成する圧縮装置
は、前記各連絡管E,Hを前記冷凍機Rに接続し、前記
ヘリウム圧縮機Cを駆動することにより、前記冷凍機R
に高圧のヘリウムガスが供給され、また、前記冷凍機R
で膨張した低圧となったヘリウムガスが前記低圧側連絡
管H及び吸入側配管Fを介して前記圧縮機Cに戻るサイ
クルを繰り返し、このサイクルにより前記冷凍機Rの膨
張空間に設けるヒートステージSが極低温に冷却される
のであり、また、この冷却運転時、前記吐出側配管Aと
吸入側配管Fとの間に設ける前記差圧調整通路Lの差圧
制御弁Kにより、高低差圧が設定差圧以下に保持され
て、冷凍機Rでの冷却能力を一定にし、前記ヒートステ
ージSでの冷却温度が一定に保たれるのである。そし
て、前記冷凍機Rの運転を停止する場合には、前記圧縮
装置の前記各連絡管E,Hを前記冷凍機Rから外して、
この冷凍機Rから分離するのであって、この分離により
前記圧縮装置を別の極低温冷凍機の冷却運転が可能とな
るのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】所が、以上の如く前記
冷凍機Rの運転停止時、この冷凍機Rから分離する場
合、前記均圧用電磁弁Mを開いて高低圧力を均圧させて
から分離しても、前記冷凍機R内に残るヘリウムガスは
初期充填圧となり、それ以下の低圧に維持することはで
きない。
【0006】このように、前記冷凍機Rを分離したとき
の冷凍機内圧が高いと、この冷凍機Rを設置する室内の
温度が例えば火災やその他の原因で異常に上昇した場
合、前記冷凍機R内の圧力が上昇して、前記冷凍機R内
の機器が故障する問題があったし、また、前記吐出側配
管Aと吸入側配管Fとの間に、高価な差圧制御弁Kを介
装した差圧調整通路Lを設けているから、装置全体がコ
スト高になる問題もあった。
【0007】本発明の目的は、簡単な構成でコストダウ
ンができながら、運転停止時分離する極低温冷凍機の内
圧を低圧にでき、前記冷凍機の周囲温度が異常に上昇し
ても、前記冷凍機の内圧が過昇圧されることのないヘリ
ウム圧縮装置を提供する点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はヘリウム圧縮機
1と、該圧縮機1の吐出側配管3に接続される高圧側連
絡管4及び前記圧縮機1の吸入側配管5に接続される低
圧側連絡管6とを備え、前記各連絡管4,6を極低温冷
凍機10に着脱可能に接続する接続部7,8に、前記冷
凍機10に対する離脱時閉じる閉鎖機構を備えた極低温
冷凍機のヘリウム圧縮装置において、前記吐出側配管3
と吸入側配管5との間に、高圧設定弁16をもった高圧
制御通路17と、電磁弁18をもち、かつ、この電磁弁
18を開き、前記高圧側連絡管4を前記冷凍機10から
離脱した状態で前記圧縮機1を駆動するとき、ポンプダ
ウン相当運転を可能にする通路断面積をもったバイパス
通路19とを設けたのである。
【0009】
【作用】極低温冷凍機10を運転停止するときで、前記
高圧側連絡管4及び低圧側連絡管6の接続を外して前記
冷凍機10を分離するとき、前記高圧側連絡管4の接続
のみを外し、低圧側連絡管6を接続したまゝ前記圧縮機
1を駆動すると共に、前記電磁弁18を開くことによ
り、前記冷凍機10に供給されたヘリウムガスを前記低
圧側連絡管6から吸入側配管5に吸引でき、ポンプダウ
ン運転に相当する吸引運転が可能になる。
【0010】即ち、前記吐出側配管3と吸入側配管5と
の間には高圧設定弁16をもった高圧制御通路17を設
けているが、該高圧設定弁16の設定圧力は通常運転時
の高圧圧力同等以上に設定される(もし同等以下なら通
常運転時冷媒ヘリウムガスは極低温冷凍機10をバイパ
スしてしまうため冷凍能力は低下する)。一方、ポンプ
ダウン相当運転を開始するに当たり、該圧縮機1に接続
される極低温冷凍機10は低圧側容積として考えるので
あるが、低圧側連絡配管6を介して接続するため、運転
開始直後のヘリウム流通に時間遅れ(慣性、粘性等によ
る過渡状態)が生じ、過渡状態時、圧縮機1の吸引ガス
を高圧側連絡管4に供給することになる。このため、ポ
ンプダウン相当運転開始直後は、高圧圧力が高圧設定弁
16の設定圧力に達し、該高圧設定弁16が開動作する
前に、低圧圧力が異常低下し、安全装置(低圧圧力保護
スイッチ)の動作で運転停止する場合がある。
【0011】この場合、該極低温冷凍機10のヘリウム
ガス吸引は行えないのであるが、前記バイパス通路19
を設け、この通路19の通路断面積をヘリウムガス吸引
可能な断面積としているから、ポンプダウン運転に相当
する吸引運転が可能となり、従って、この吸引運転後低
圧側連絡管6を外すことにより前記冷凍機10の内圧を
初期充填圧より低い低圧に保持して分離することができ
るのである。従って、分離された前記冷凍機10が設置
される室内の周囲温度が異常に上昇しても、前記冷凍機
10の内圧が過昇圧するのを回避できるのである。
【0012】その上、前記高圧設定弁16を用いるか
ら、高圧圧力を設定圧力以下に保持して前記冷凍機10
の能力を一定に保つことができながら、従来用いていた
差圧制御弁Kに比較してコストダウンが可能となるし、
また、前記圧縮機1を起動して冷凍運転を行う場合クー
ルダウン時の立ち上がりを早められ、それだけ能力の向
上が可能となるのである。
【0013】
【実施例】図1に示した実施例は、核磁気共鳴診断装置
などの医療機に用いる極低温冷凍機のヘリウム圧縮装置
であって、ヘリウム圧縮機1をもつ圧縮ユニット2と、
この圧縮ユニット2における前記圧縮機1の吐出側配管
3に接続される高圧側連絡管4及び前記圧縮機1の吸入
側配管5に接続される低圧側連絡管6とから成り、前記
各連絡管4,6の先端側には、極低温冷凍機10を着脱
可能に接続し、離脱時閉じる閉鎖機構をもつクイックジ
ョイント式の接続部7,8を設けている。
【0014】前記圧縮機1は、モ−タ駆動により吸入側
配管5の低圧ヘリウムガスを吸込み、圧縮して吐出側配
管3に高圧ヘリウムガスを吐出するスクリュー又はスク
ロール形式の圧縮要素を内装し、その吐出側に接続され
る前記吐出側配管3には油分離機11及びアドソーバ1
2を介装すると共に、吐出側配管3の先端部には、前記
高圧側連絡管4を接続するためのクイックジョイント式
の接続部13を設けており、また、前記吸入側配管5に
はサージボリウム14を介装すると共にこの吸入側配管
5の先端部には前記低圧側連絡管6を接続するためのク
イックジョイント式の接続部15を設けている。
【0015】そして、前記吐出側配管3と吸入側配管5
との間には高圧圧力(吐出側圧力)を設定圧力以下に保
つための高圧設定弁16をもった高圧制御通路17を介
装すると共に、電磁弁18をもち、この電磁弁18を開
き、かつ、前記高圧側連絡管4を前記冷凍機10から離
脱した状態で前記圧縮機1を駆動するとき、ポンプダウ
ン相当運転を可能にする通路断面積をもったバイパス通
路19を介装するのである。
【0016】図1に示した実施例では、前記電磁弁18
に絞りを設け、該電磁弁18が開いたとき、その開口面
積をもとに決まる通路断面積でポンプダウン相当運転が
できるようにしている。
【0017】即ち、前記冷凍機10から前記高圧側連絡
管4を離脱して前記圧縮機1を運転するとき、前記高圧
側連絡管4は離脱により前記接続部7の閉鎖機構が働い
て閉鎖されるから、吐出側圧力が上昇し、前記高圧設定
弁16が開動作することになるが、このとき、前記電磁
弁18を開いて前記バイパス路19を開路するのである
から、この開路により前記吐出側配管3の圧力は低くな
り、従って、前記高圧設定弁16が開動作することなく
吐出側配管3の圧力を前記高圧設定弁16で設定する高
圧圧力以下に保持しながら、前記冷凍機10に接続され
ている低圧側連絡管6から、前記冷凍機10の供給され
ている高圧ヘリウムガスを吸引することができ、この吸
引によりポンプダウン相当の吸引運転が可能となるので
あって、この運転により前記冷凍機10を低圧に保持で
きるのである。
【0018】しかして、以上の構成において、前記高圧
側連絡管4及び低圧側連絡管6に前記冷凍機10を接続
して前記圧縮機1を駆動することにより、前記圧縮機1
から吐出される高圧ヘリウムガスが前記冷凍機10に供
給され、膨張空間で膨張してヒートステージを極低温に
冷却するのであり、また、膨張空間で膨張した低圧ヘリ
ウムガスは前記低圧側連絡管6から吸入側配管5を経て
前記圧縮機1に戻り再び圧縮されて吐出されるサイクル
により前記ヒートステージに所望の極低温が得られるの
であり、また、前記高圧設定弁16により吐出側配管3
を流れる高圧ヘリウムガスの高圧圧力が高くなると、高
圧ヘリウムガスの一部が吸入側配管5に流れ、この高圧
ヘリウムガスの流出で高圧圧力は一定に保持されて、前
記ヒートステージでの極低温が一定に保持できるのであ
る。
【0019】従って、従来例の差圧制御弁Kに代えて前
記高圧設定弁16を用いるから、前記ヒートステージで
の極低温を一定に保つことができながら低コストにで
き、しかも、前記高圧設定弁16を介装した高圧制御通
路17とは別に前記電磁弁18をもったバイパス通路1
9を設けているから、前記冷凍機10の運転を停止する
場合、即ち、前記冷凍機10のヒートステージを極低温
にして、この冷凍機10の作用を活用した後、該冷凍機
10を前記高圧側及び低圧側連絡路4,6から分離して
停止させる場合、図2のように前記低圧側連絡管6を接
続したまゝ、前記高圧側連絡管4を外し、前記電磁弁1
8を開いて前記圧縮機1を駆動することにより前記冷凍
機10内のヘリウムガスを吸入側配管5に吸引するポン
プダウン相当の吸引運転が可能となり、この吸引運転に
より停止する前記冷凍機10の内圧を低圧に保持するこ
とができるのである。
【0020】従って、停止中、前記冷凍機10の周囲温
度が異常上昇しても、内圧が過昇圧するのを防止でき、
故障発生を回避できるのである。また、以上の構成によ
り前記電磁弁18を開とすることで圧縮運転のみの運
転、つまり前記冷凍機10を接続することなく圧縮装置
単体の運転ができ、従って、メンテンナ性、サービス性
も向上できるのである。
【0021】所で、前記電磁弁18に絞りを設ける場
合、この絞り部の流量係数CVは、圧縮機吐出風量Qを
もとに逆算して設定するのである。即ち、前記低圧側連
絡管6を接続したまゝで前記高圧側連絡管4を前記冷凍
機10から外し、前記電磁弁18を開いて前記圧縮機1
を駆動する場合における圧縮機吐出風量Qは、次式で表
わされる。
【0022】
【数1】
【0023】(但しAは係数(≒1115)であり、Δ
Pは高圧PHと低圧PLとの差圧である。)そして、圧
縮ユニット2における吐出配管系の高圧容積VHと吸入
側配管系の低圧容積VLとのガス量は、前記高圧側連絡
管4を前記冷凍機10に接続して冷凍運転をしている場
合も、前記冷凍機10から外して冷凍運転を停止してい
る場合も変わりないのであるから、
【0024】
【数2】 VH×ρH+VL×ρL=(VH+VL)×ρC の関係式が成り立つ。但し、ρHは高圧ヘリウムガスの
密度、ρLは低圧ヘリウムガスの密度、ρCは冷凍運転
停止中の停止圧ヘリウムガスの密度である。
【0025】しかして、数2の関係式において、前記圧
縮ユニット2の高圧容積VH及び低圧容積VLは前記圧
縮ユニット2の設計で予め決まっており、また、密度と
圧力とは図3に示したヘリウムガスの密度・圧力・温度
特性線図に示したように一定の温度条件下において特定
の比例関係にあり、圧力と前記冷凍機10におけるヒー
トステージの温度とが定まれば図3の特性線図から密度
を求められ、また、密度から圧力を求められるのであ
る。
【0026】所で、ヘリウムガスの設定低圧圧力PL
は、前記冷凍機10の容積及びヒートステージの運転温
度から求められるし、また、前記冷凍機10での冷凍運
転停止時の停止圧力PCも予め設定できるのであるか
ら、これら低圧圧力PL及び停止圧力PCを基に図3の
特性線図から低圧ヘリウムガスの密度ρL及び停止圧ヘ
リウムガスの密度ρCが求められる。従って、数2から
前記圧縮ユニット2の高圧容積VHと低圧容積VL及び
前記ガス密度ρL,ρCとに基づいて高圧ヘリウムガス
の密度ρHが求められ、この密度ρHから高圧圧力ΡH
が求められ、前記高低差圧ΔPが求められる。
【0027】斯くて、前記電磁弁18における絞り部の
流量係数CVは、予め設定する前記圧縮機吐出風量Qと
前記高低差圧ΔPとから、数1により逆算することで求
められるのである。その一例を挙げると、圧縮機吐出風
量Qを1075NLMとし、前記圧縮ユニット2におけ
る高圧容積VHを5.0リットル、低圧容積VLを4.
0リットルとする一方、停止圧力PCを1.8MPa .ab
s (≒18atm )に設定し、低圧圧力PLが0.84MP
a.abs (≒8.4atm )に設定される場合、前記冷凍機
10のヒートステージにおける設定温度が絶対温度30
0Kにおいては図3に示した前記特性図の300Kガス
状態線から、停止圧ヘリウムガスの密度ρCは2.86
4gr/ι、低圧ヘリウムガスの密度ρLは2.65gr/ι
となり、数2から高圧ヘリウムガスの密度ρHは3.0
35gr/ιとなり、図3における前記特性図の300K
ガス状態線から高圧ヘリウムガスの高圧圧力PHは1.
95MPa.abs (≒19.5atm )となる。
【0028】従って、高低差圧は、11.1atm となる
から、数1より、電磁弁18の流量係数CVは、
【0029】
【数3】
【0030】となり、前記した設定条件下では、流量係
数CVが0.1である絞り部をもつ電磁弁18を用いる
ことによりポンプダウン相当運転が可能となり、前記冷
凍機10を分離したときの内圧を低圧に保持することが
できるのである。
【0031】以上説明した実施例は、前記バイパス通路
19の通路断面積を、前記電磁弁18に絞りを設けてポ
ンプダウン相当運転が行えるように構成したが、その他
図4に示したように前記バイパス通路19にキャピラリ
ーチューブ20を介装してもよいし、また図示していな
いが、前記バイパス通路19自体を絞り通路として構成
してもよい。
【0032】
【発明の効果】本発明は以上のように、ヘリウム圧縮機
1と、該圧縮機1の吐出側配管3に接続される高圧側連
絡管4及び前記圧縮機1の吸入側配管5に接続される低
圧側連絡管6とを備え、前記各連絡管4,6を極低温冷
凍機10に着脱可能に接続する接続部7,8に、前記冷
凍機10に対する離脱時閉じる閉鎖機構を備えた極低温
冷凍機のヘリウム圧縮装置において、前記吐出側配管3
と吸入側配管5との間に、高圧設定弁16をもった高圧
制御通路17と、電磁弁18をもち、かつ、この電磁弁
18を開き、前記高圧側連絡管4を前記冷凍機10から
離脱した状態で前記圧縮機1を駆動するとき、ポンプダ
ウン相当運転を可能にする通路断面積をもつたバイパス
通路19とを設けたから、従来例のように高価な差圧制
御弁Kを低コストの高圧設定弁16にでき、それだけコ
ストダウンができながら、前記圧縮機1を起動して前記
冷凍機10による冷凍運転を行う場合の立上がりを早め
られ、それだけ能力の向上が可能となるし、しかも、バ
イパス通路19の電磁弁18を開くことにより、ポンプ
ダウン相当の運転ができるのである。即ち、極低温冷凍
機10を運転停止するときで、前記高圧側連絡管4及び
低圧側連絡管6の接続を外して前記冷凍機10を分離す
るとき、前記高圧側連絡管4の接続のみを外し、低圧側
連絡管6を接続したまゝ前記圧縮機1を駆動すると共
に、前記電磁弁18を開くことにより、前記冷凍機10
に供給されたヘリウムガスを前記低圧側連絡管6から吸
入側配管5に吸引でき、ポンプダウン運転に相当する吸
引運転が可能になる。
【0033】即ち、前記吐出側配管3と吸入側配管5と
の間には高圧設定弁16をもった高圧制御通路17を設
けているから、前記バイパス通路19がなければポンプ
ダウン相当運転時、低圧圧力が異常低下し安全装置動作
により運転停止に至る可能性があるため、前記冷凍機1
0のヘリウムガス吸引は行えないのであるが、前記バイ
パス通路19を設け、この通路19の通路断面積をヘリ
ウムガス吸引可能な断面積としているから、ポンプダウ
ン運転に相当する吸引運転が可能となり、前記冷凍機1
0の内圧を初期充填圧より低い低圧に保持できるのであ
る。従って、分離された前記冷凍機10が設置される室
内の周囲温度が異常に上昇しても、前記冷凍機10の内
圧が過昇圧するのを回避できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す配管系統図。
【図2】ポンプダウン相当の吸引運転を行う場合の作用
説明図。
【図3】ヘリウムガスの密度・圧力・温度特性図。
【図4】別の実施例を示す極低温冷凍機を分離した状態
の配管系統図。
【図5】従来例を示す配管系統図。
【符号の説明】
1 ヘリウム圧縮機 3 吐出側配管 4 高圧側連絡管 5 吸入側配管 6 低圧側連絡管 7,8 接続部 10 極低温冷凍機 16 高圧設定弁 17 高圧制御通路 18 電磁弁 19 バイパス通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F25B 9/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘリウム圧縮機(1)と、該圧縮機
    (1)の吐出側配管(3)に接続される高圧側連絡管
    (4)及び前記圧縮機(1)の吸入側配管(5)に接続
    される低圧側連絡管(6)とを備え、前記各連絡管
    (4)(6)を極低温冷凍機(10)に着脱可能に接続
    する接続部(7)(8)に、前記冷凍機(10)に対す
    る離脱時閉じる閉鎖機構を備えた極低温冷凍機のヘリウ
    ム圧縮装置において、前記吐出側配管(3)と吸入側配
    管(5)との間に、高圧設定弁(16)をもった高圧制
    御通路(17)と、電磁弁(18)をもち、かつ、この
    電磁弁(18)を開き、前記高圧側連絡管(4)を前記
    冷凍機(10)から離脱した状態で前記圧縮機(1)を
    駆動するとき、ポンプダウン相当運転を可能にする通路
    断面積をもったバイパス通路(19)とを備えているこ
    とを特徴とする極低温冷凍機のヘリウム圧縮装置。
JP6198193A 1993-03-22 1993-03-22 極低温冷凍機のヘリウム圧縮装置 Expired - Fee Related JP2795123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6198193A JP2795123B2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 極低温冷凍機のヘリウム圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6198193A JP2795123B2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 極低温冷凍機のヘリウム圧縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06272979A JPH06272979A (ja) 1994-09-27
JP2795123B2 true JP2795123B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=13186872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6198193A Expired - Fee Related JP2795123B2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 極低温冷凍機のヘリウム圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795123B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6727723B2 (ja) 2017-01-16 2020-07-22 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機および極低温冷凍機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06272979A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101918773B (zh) 高压制冷***中的卸压
JP3109500B2 (ja) 冷凍装置
JPH0827085B2 (ja) 遠心深冷システムにおけるオイル回収方法及び装置
JPH1194380A (ja) 冷凍サイクル
US7024879B2 (en) Refrigerator
WO2020149214A1 (ja) 極低温冷凍機の起動方法、極低温冷凍機
US20220221200A1 (en) Refrigeration apparatus
JP2795123B2 (ja) 極低温冷凍機のヘリウム圧縮装置
US11649990B2 (en) Compressor system for cryocooler and auxiliary cooling device
JP3152454B2 (ja) 二段圧縮式冷凍装置
JP2001071741A (ja) 車両用空調装置
JP7025227B2 (ja) 冷凍装置
TW202006251A (zh) 低溫泵系統
JP2877552B2 (ja) 空気調和装置
JPH1137579A (ja) 冷凍装置
JP2017172923A (ja) 冷凍装置
JP3505209B2 (ja) 冷凍装置
JP3143140B2 (ja) 冷凍装置
JP3244007B2 (ja) 極低温冷凍装置
JPH0730962B2 (ja) 二段圧縮冷凍サイクル
JP3265713B2 (ja) 冷凍装置
JP3596825B2 (ja) 極低温冷凍機の低圧制御装置
JP3182529B2 (ja) 吐出過熱度制御装置
JPH0643645Y2 (ja) 極低温冷凍装置
US6397614B1 (en) Modified expansion device for refrigerant cycle low charge operation

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110626

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110626

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees