JP2792356B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2792356B2
JP2792356B2 JP21757392A JP21757392A JP2792356B2 JP 2792356 B2 JP2792356 B2 JP 2792356B2 JP 21757392 A JP21757392 A JP 21757392A JP 21757392 A JP21757392 A JP 21757392A JP 2792356 B2 JP2792356 B2 JP 2792356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
wafer
test
fuse element
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21757392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669086A (ja
Inventor
章仁 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP21757392A priority Critical patent/JP2792356B2/ja
Publication of JPH0669086A publication Critical patent/JPH0669086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792356B2 publication Critical patent/JP2792356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置において、1枚のウェーハか
ら多くの良品を得ることが、すなわちコスト低減につな
がっている。そこでチップの大きさをできるだけ小さく
設計する努力がなされている。しかし、小さくするとい
っても必要最小限の回路は入れなければならない。また
ダイナミックラムのように3年で容量が4倍になるよう
なものでは限界がある。そこでウェーハのサイズを大き
くすることで、1枚当たりに作れるチップの数を増やす
ことも行なわれている。しかし、ウェーハのサイズを大
きくすることは技術的に難かしく、現在8インチのウェ
ーハが量産に使用されはじめたところである。
【0003】さらに単純にウェーハを大きくするだけで
は良品数は増えない。それはウェーハが大きくなればな
る程、均一な面を作り出すのが難かしくなるからであ
る。また製造中での温度変化等により、ウェーハが反る
などして面が不均一になってしまう。そのため、ウェー
ハ面内でトランジスタ特性などにバラツキが生じてしま
う。図4に示すようにウェーハ100内に多数の半導体
チップ領域101があるが、半導体チップに図示しない
識別マークを設けてウェーハ内の位置をある程度知り、
不良分布をとるなどの生産管理に役立てることができる
ようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
では、識別マークが半導体チップに設けられているが、
組立後では再度チップを露出させないかぎりウェーハ内
での位置を知ることができず不便であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
一端を固定電位供給端に接続されたヒューズ素子および
テスト信号を受けて前記ヒューズ素子の他端の電位レベ
ルに応じた検出信号を発生するヒューズ・テスト回路か
らなる識別信号発生手段が半導体チップに設けられてい
るというものである。
【0006】
【実施例】図1を参照すると本発明の第1の実施例はヒ
ューズ素子1とヒューズ・テスト回路2とが各半導体チ
ップにひとつづつ設けられている。
【0007】ヒューズ素子はポリシリコン膜などのヒュ
ーズ本体の両端にアルミニウム膜などの電極を設けたも
ので、冗長回路などに用いられるものと同様のものでよ
い。必要に応じてポリシリコン膜にレーザ光などを照射
して切断する。ヒューズ素子の一端は電源端子Vccに
接続され、他端はヒューズ・テスト回路2に接続され
る。ヒューズ・テスト回路2の入力端(ヒューズ素子の
他端)はエンハンスメント型のMOST3を介して接地
端に接続される。入力端の電位はインバータ4を介して
MOST3のゲートに供給されるとともに、インバータ
5,6を経て2入力NANDゲート7に供給される。2
入力NANDゲート7にはテスト信号TESTが供給さ
れる。
【0008】たとえばウェーハ内の領域を2つに分けて
区別するため、第1の領域にある半導体チップのヒュー
ズ素子1を溶断せず、第2の領域では溶断するようにし
ておいたとすると、第1の領域のチップでは接点Aの電
位は常にハイレベルに固定されている。ここでヒューズ
素子の状態を知りたい時、図2に示すようにテスト信号
TESTをロウレベルからハイレベルに変化させると、
インバータ4の出力は常にロウレベルになっているの
で、2入力NANDゲート7により出力信号WADDは
ロウレベルからハイレベルに変化する。第2の領域のチ
ップの場合には、接点Aの電位はロウレベルに固定され
るので、テスト信号がロウレベルからハイレベルに変化
すると、インバータ4の出力は常にハイレベルなので2
入力NANDゲート7の出力WADDはロウレベルであ
る。このWADD信号を出力ピン(外部端子)より出力
することにより、半導体チップがウェーハのどの領域に
あったかがわかる。
【0009】一般に、図1の回路を半導体チップにn個
設け、n個の出力ピンに出力させるようにすればヒュー
ズ素子を切る、切らないの組合わせで、2n 通りの識別
信号をうることができ、半導体チップが存在していたウ
ェーハ内の領域を細分して知ることができる。
【0010】なお、テスト信号は入力ピンから半導体チ
ップのボンディングパッドを経てヒューズ・テスト回路
に供給されるようにしてもよいし、テスト回路を内蔵し
ている半導体装置ではテスト回路から供給されるように
してもよい。
【0011】図3を参照すると、本発明の第2の実施例
は2つのヒューズ素子1a,1bと2つのヒューズ・テ
スト回路2a,2bとを有している。ヒューズ・テスト
回路2aでは、テスト信号TESTは、カウンタ回路8
aを介して2入力NANDゲート7aに加えられる。ま
た、カウンタ回路8aの出力信号は、ヒューズ・テスト
回路2bのテスト信号となり、カウンタ回路8bを介し
て2入力NANDゲート7bに加えられる。2入力NA
NDゲート7a,7bの出力端は共通接続されている信
号WADDを供給する。
【0012】ウェーハ内の領域を4つに分けて識別する
場合、例えば第1の領域ではヒューズ素子1a,1bを
ともに溶断せず、第2の領域ではヒューズ素子1aは切
るが、ヒューズ1bは切らない、第3の領域では1aは
切らないが、1bは切る、第4の領域では1a,1b共
切るようにしてあったとする。第2の領域の半導体チッ
プでは接点Bはハイレベル、接点Cはロウレベルに固定
される。ここでヒューズ素子の状態を知るためにテスト
信号TESTをロウレベルからハイレベルに変化させる
と、カウンタ回路8aの出力接点Dがハイレベルになる
ようにしておけば、インバータ6の出力はロウレベルで
あるから、2入力NANDゲート7aの出力信号はロウ
レベルからハイレベルに変化する。また接点Dがハイレ
ベルに変化することにより、カウンタ回路8bが動作し
て出力接点Eがハイレベルになり、インバータ6bの出
力がハイレベルになっているので、2入力NANDゲー
ト7bの出力信号はロウレベルに変化する。カウンタ回
路8a,8bのビット数に差をつけなるなどの手段によ
り遅延時間に差をつけて出力させるようにしておけば、
1つの出力ピン(WADD)からヒューズ素子1a,1
bの状態を知ることができる利点がある。なお、カウン
タ8aは必ずしも必要ではなくテスト信号TESTを直
接2入力NANDゲート7aに加えてもよい。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、レーザ光
等により切断可能なヒューズ素子およびその切断の有無
を電気的に検出して識別信号を発生する手段を半導体チ
ップに設けたので、ウェーハ内での位置に応じて切断し
ておくことにより、テスト信号を入力することで前記ヒ
ューズ素子の切断の有無を検知し、ウェーハ内で半導体
チップの位置を組立後においても知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す回路図である。
【図2】図1の回路の動作のタイムチャートである。
【図3】本発明の第2の実施例を示す回路図である。
【図4】従来例のウェーハの平面図である。
【符号の説明】
1,1a,1b ヒューズ素子 2,2a,2b ヒューズ・テスト回路 3,3a,3b MOST 4,4a,4b インバータ 5,5a,5b インバータ 6,6a,6b インバータ 7,7a,7b インバータ 8a,8b カウンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/02 H01L 21/66 H01L 21/68 H01L 21/82

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端を固定電位供給端に接続されたヒュ
    ーズ素子およびテスト信号を受けて前記ヒューズ素子の
    他端の電位レベルに応じた検出信号を発生するヒューズ
    ・テスト回路からなる識別信号発生手段が半導体チップ
    に設けられていることを特徴とする半導体装置。
JP21757392A 1992-08-17 1992-08-17 半導体装置 Expired - Lifetime JP2792356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21757392A JP2792356B2 (ja) 1992-08-17 1992-08-17 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21757392A JP2792356B2 (ja) 1992-08-17 1992-08-17 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669086A JPH0669086A (ja) 1994-03-11
JP2792356B2 true JP2792356B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=16706395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21757392A Expired - Lifetime JP2792356B2 (ja) 1992-08-17 1992-08-17 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2792356B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669086A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100283030B1 (ko) 반도체 장치의 레이 아웃 구조
US5691570A (en) Integrated circuits having patterns of mirror images and packages incorporating the same
US5949090A (en) MOS TEG structure
US7474112B2 (en) Method and apparatus for non-invasively testing integrated circuits
JP2560805B2 (ja) 半導体装置
JP4727796B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0773106B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06349926A (ja) 半導体装置
JP2792356B2 (ja) 半導体装置
US6849929B2 (en) IC chip and semiconductor device
JPH05267415A (ja) 半導体装置
JPS63166244A (ja) モノリシック集積回路
KR100302252B1 (ko) 반도체 기억 장치
JP2000349130A (ja) 半導体集積回路基板とその製造方法およびその特性チェック方法
JPH065677A (ja) 半導体装置
KR100206611B1 (ko) 집적 반도체 회로를 식별하기 위한 회로구조
US6144084A (en) Semiconductor integrated circuit having a logic verifying structure and method of manufacturing the same
JPS6016438A (ja) Mos集積回路
JPH1117018A (ja) フューズ装置および半導体記憶装置
JPH063838B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2978883B1 (ja) 半導体装置
KR100426989B1 (ko) 패키지 전원핀을 이용한 제어신호 인가방법 및 그에 따른집적회로 패키지 구조
JPH07202003A (ja) 半導体装置
KR19980058481A (ko) 반도체 장치
JP2001358305A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980519

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110619

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 15