JP2790730B2 - 材質均一性に優れた高炭素鋼板の製造方法 - Google Patents

材質均一性に優れた高炭素鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2790730B2
JP2790730B2 JP2414102A JP41410290A JP2790730B2 JP 2790730 B2 JP2790730 B2 JP 2790730B2 JP 2414102 A JP2414102 A JP 2414102A JP 41410290 A JP41410290 A JP 41410290A JP 2790730 B2 JP2790730 B2 JP 2790730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
rolling
temperature
less
finish rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2414102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04224622A (ja
Inventor
一洋 瀬戸
真事 佐伯
俊之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2414102A priority Critical patent/JP2790730B2/ja
Publication of JPH04224622A publication Critical patent/JPH04224622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790730B2 publication Critical patent/JP2790730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0085Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B2015/0057Coiling the rolled product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コイル長手方向にお
ける材質が均一な高炭素鋼板の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】高炭素鋼は、チェーンなどの機械部品、
また鋸やナイフなどの刃物用鋼材として使用される。と
ころでかかる高炭素鋼板は、熱延後の冷却条件により組
織が大きく変化するため、所望の材質を安定して得るこ
とが困難な鋼材として知られている。とくに冷却パター
ンをコントロールしにくいコイルの先端および尾端の非
定常部では材質不良を生じ易く、製造上の重大な問題と
なっている。また高炭素鋼は、低炭〜極低炭素鋼に比べ
ると高温でも変形抵抗が大きいことから、通板開始時に
板先端がロールを傷つけ易く、この点も操業上の大きな
問題とされている。
【0003】上記の問題を解決するものとして、特公昭
52-45304号公報に開示の圧延方法が考えられる。この圧
延法は、粗圧延後の条材を一旦コイルに巻取り、ついで
巻き戻しながら仕上げ圧延に供する間に、後続の条材を
順次コイルに巻取り、同様に処理することにより、コイ
ルを連続して圧延する方法である。この圧延方法によれ
ば、ホットランテーブル上での待機中におけるシートバ
ー先端部の温度降下を効果的に抑制できるので、少なく
ともシートバー先端部すなわちコイルの巻き戻し尾端の
材質改善については有効と考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の圧
延方法を用いてもなお、高炭素鋼板の製造に際しては、
コイルの先後端部における材質の劣化が免れ得なかっ
た。というのは上記の圧延方法は、所詮はコイル毎に処
理する方法であるので、シートバーの先端から後端にか
けて不可避に生じる温度勾配の解消についてはともか
く、少なくともコイルの巻き戻し先端部における温度降
下については、依然として避け得ないからである。また
高炭素鋼板の製造に際しては、仕上げ圧延後、所定の冷
却速度で冷却処理を施す必要があるところ、コイルの先
端部は仕上げ圧延機を通過してコイラーに巻き付くまで
の間、一方後端部は仕上げ圧延機を通過後コイラーに巻
き取られるまでの間いずれも、鋼板が拘束されていない
ため、急冷した場合には、形状の乱れが生じるだけでな
く、冷却の不均一を招いていたからである。
【0005】このため従来は、先後端部については急冷
処理を施さず、その結果目標材質とできなかった部分に
ついては、その切捨てを余儀なくされ、その結果、歩留
りの低下およびコスト高を招いていた。またコイル先端
部の温度降下に伴う硬度の上昇によって、ロールの破損
も避け得なかったのである。
【0006】この発明は、上記の問題を有利に解決する
もので、仕上げ圧延後、厳密な温度管理を必要とするよ
うな鋼材についても、コイル全長にわたって所定の熱処
理を適切に施すことができ、ひいてはコイル全長にわた
り均一な材質とすることができる高炭素鋼板の製造方法
を提案することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、 C:0.30〜1.50wt%(以下単に%で示す)、 Si:0.50%以下、 Mn:0.05〜2.0 %、 sol.Al:0.01〜0.10%、 P:0.03%以下、 S:0.03%以下および N:0.020 %以下 を含み,ときにはさらに Ni:0.10〜5.00%、 Cr:0.10〜5.00%、 Mo:0.10〜3.00%、 Ti:0.005 〜0.10%および Nb:0.005 〜0.10% のうちから選んだ少なくとも一種を含有し、残部は実質
的にFeの組成になる鋼スラブを、Ac3点またはAccm 点
以上に加熱し、粗圧延を施してシートバーとしたのち、
一旦コイルに巻取り、その後巻き終わり端から仕上げ圧
延を開始し、その後端に、後続するシートバーの巻き終
わり端を順次に接続して、連続的に 950℃以下の温度で
圧下率:50%以上の仕上げ圧延を開始し、 850〜700 ℃
で仕上げ圧延を終了し、ついで 1.0〜100 ℃/sの冷却速
度で冷却し、 650〜400 ℃の温度で巻取ることからなる
材質均一性に優れた高炭素鋼板の製造方法である。
【0008】以下、図面に従い、この発明の最大の特徴
である熱間仕上げ圧延工程について具体的に説明する。
図1に、この発明の実施に用いて好適な熱間仕上げ圧延
ラインを模式で示す。また図2には、実際の巻取り、巻
き戻しおよび接合要領を図解する。なお図示したところ
において、番号1は粗圧延機、2はシートバーコイラ
ー、3はアンコイラー、4は接合装置、5は仕上げ圧延
機であり、またC1 で最先のコイル、C2 で2番目のコ
イル、C3で3番目のコイルを示す。
【0009】さてこの発明ではまず、粗圧延後の最先の
シートバーをコイルC1 として巻取る。ついでコイルC
1 を巻き戻し、巻き戻し端を仕上げ圧延機5に供給する
一方で、2本目のシートバーをコイルC2 として巻取
る。次に、コイルC1 の仕上げ圧延終了前に、コイルC
1 の尾端とコイルC2 の巻き戻し先端とを接合して、仕
上げ圧延の連続化を図ると共に、一方で3本目のシート
バーをコイルC3 2として巻取る。以後、上記の工程を
繰り返すことにより、連続して仕上げ圧延を行うのであ
る。
【0010】粗圧延を終えたシートバーをコイルに巻取
り、その後巻き戻しながら仕上げ圧延を行うことによ
り、粗圧延における被圧延材の先後端が、仕上げ圧延で
は逆転されて圧延されることになる。このため、粗圧延
先行端側から後尾端側にかけて不可避に生じる温度勾配
の下で、被圧延材が仕上げ圧延では温度の低い粗圧延で
の後尾端側から圧延されることになり、仕上げ圧延では
被圧延材全長にわたって温度が均一化される。また粗圧
延後コイルに巻取ることによる、温度の均一化効果があ
り、とくに粗圧延での圧延先端の局部的温度低下部分
は、粗圧延後コイル内に巻き込まれることによって復熱
し、均一化された温度となり、仕上げ圧延されることに
なる。さらに、粗圧延後のシートバーをコイルに巻取る
ことにより、先行するシートバーとの接続を容易にし、
この接続により最初の圧延材の先端部および最終の圧延
材の後端部を除いて、仕上げ圧延では圧延端のない圧延
を実施でき、それ故仕上げ圧延での圧延端の局部的温度
低下がなくなる。
【0011】従って後述するように、仕上げ圧延終了
後、所定の低温度域まで急冷したとしても、形状の乱れ
や冷却の不均一が生じることはなく、製品コイル全長に
わたり均一な材質が得られるのである。またシートバー
先端部の温度降下に起因したロールの損傷も有利に回避
されることになる。ここに仕上げ圧延前に接続した部分
は巻取り時に切断し、別コイラーで巻取ることにより連
続圧延−冷却を実現する。
【0012】なおシートバーの溶接方法はとくに限定す
るものではないが、、アップセット溶接や高周波加熱溶
接などがとりわけ有利に適合する。また上記の例では、
接合装置をシートバーの走行と同期させて移動させる間
に接合処理を行う場合について示したが、その他、接合
装置を停止した状態で接合処理を行う場合には、この接
合装置と仕上げ圧延機との間にルーパを配置すれば良
い。
【0013】
【作用】この発明で、素材の成分組成を前記の範囲に限
定した理由は、次のとおりである。 C:0.30〜1.50% Cは、必要な強度を得るために必須の元素であり、少く
とも0.30%を必要とするが、1.50%を超えて含有される
と割れの発生が懸念されるので、0.30〜1.50%の範囲に
限定した。
【0014】Si:0.50%以下 Siは、脱酸剤として寄与する他、鋼板の強度を確保する
のに有用な元素であるが、0.50%を超えて多量に含有さ
れると靱性の劣化を招くので、0.50%以下の範囲で含有
させるものとした。
【0015】Mn:0.05〜2.0 % Mnは、Cと同じく必要な強度を得るために有用な元素で
あり、少なくとも0.05%の含有を必要とするが、 2.0%
を超えると溶接性が劣化するので、0.05〜2.0 %の範囲
に限定した。
【0016】sol.Al:0.01〜0.10% Alは、脱酸作用によって鋼の清浄度を高める有用元素で
あるが、0.01%に満たないとその添加効果に乏しく、一
方0.10%を超えて添加してもその効果は飽和に達し、か
えって伸び特性の劣化を招くので、0.01〜0.10%の範囲
で含有させるものとした。
【0017】P,S:0.03%以下 P,Sはいずれも、偏析の助長、非金属介在物の増加等
を生じ、各種加工性に対して悪影響を及ぼすので、極力
低域することが望ましい。しかしながらP, S何れの場
合も0.03%以下の範囲で許容できる。
【0018】N:0.020 %以下 Nは、Alと結合して結晶粒度調整に有効なAlNを析出さ
せる作用があるが、0.020 %を超えて含有されると固溶
Nが増大して加工性の劣化のみならず靱性の劣化を招く
ので、 0.020%の範囲で含有させるものとした。
【0019】この発明鋼は、基本的には上記の成分組成
に調整することによって製造することができるけれど
も、以下に述べる各種元素を靱性改善成分として単独ま
たは複合で含有させることもできる。
【0020】Ni:0.10〜5.00%、Cr:0.10〜5.00%、M
o:0.10〜3.00% これらの元素はいずれも、焼入れ性を向上させる元素で
あり、上記に示した適量範囲で使用することにより、靱
性の向上を図ることができる。
【0021】Ti:0.005 〜0.10%、Nb:0.005 〜0.10% これらはいずれも、析出強化元素であり、上記範囲の適
量で使用すれば、焼入れ加熱時の粒粗大化を効果的に防
止して、結晶粒の微細化ひいては靱性の向上を図ること
ができる。
【0022】次に、この発明の熱延条件について述べ
る。この発明鋼の製造に当っては、通常の方法で溶製さ
れた鋳片を直接圧延するか、もしくは一旦冷却後加熱炉
で再加熱してから熱間圧延を行うが、この熱間圧延に際
し、スラブ加熱温度、仕上げ圧延温度および圧延後の冷
却条件を以下のように限定することが肝要である。
【0023】i)スラブ加熱温度:Ac3点またはAccm
点以上 加工温度を、Ac3点またはAccm 点以上としたのは、こ
の温度範囲に加熱することにより、加工前の組織を均一
なオーステナイトにするためである。
【0024】ii) 950℃以下における圧下率:50%以上 950℃以下における圧下率を50%以上としたのは、 950
℃以下における圧下率が50%に満たないと、仕上げ圧延
温度、熱延後冷却速度を如何に調整しても所望の組織微
細化が図れないからである。
【0025】iii) 仕上げ圧延温度 : 850〜700 ℃。 これは所望の微細組織を得る上で必要な要件である。す
なわち仕上げ圧延温度が 850℃を超えると結晶粒の粗大
化を招くので、仕上げ圧延温度は 850℃以下とする必要
があるが、 700℃を下回ると変形抵抗が大きくなって圧
延が困難となるからである。
【0026】iv) 熱延後冷却速度 : 1.0〜100 ℃/s 冷却速度が 1.0℃/sに満たないと、 初析のフェライト
またはセメンタイトの粗大化を招き、一方 100℃/sを超
えると安定操業が阻害されるので、熱延後の冷却速度は
1.0〜100 ℃/sの範囲で行うものとした。
【0027】v)巻取り温度 : 650〜400 ℃ 巻取り温度が 650℃より高いと粗大パーライトが発生す
るだけでなく、脱炭が生じる不利があり、一方 400℃に
満たないとベイナイト等の硬質相が生じて巻取りが困難
となる。
【0028】
【実施例】(実施例1)C:0.40%, Si:0.20%, Mn:
0.70%, Al:0.030 %, P:0.012 %, S:0.008 %お
よびN:0.008 %を含み、残部実質的にFeの組成になる
鋼スラブを、1200℃に加熱後、シートバー巻取り温度:
1000℃、 950℃以下での圧下率:75%、仕上げ圧延終了
温度:780 ℃の条件で連続的に熱間圧延して4mmの熱延
板としたのち、30℃/sの速度で冷却し、 550℃の温度で
コイルに巻き取った。かくして得られた熱延鋼板のコイ
ル全長にわたる硬度について調べた結果を、図3に示
す。なお図3には、比較のため、従来法に従い処理した
場合および前掲特公昭52−45304 号公報に開示の方法に
従い処理した場合の調査結果についても示す。
【0029】同図より明らかなように、この発明に従っ
て圧延した熱延板は、コイル全長にわたって均一な材質
が得られている。これに対し、従来法に従った場合に
は、コイルの先端部および後端部に多量の不均質部が生
じ、歩留りはこの発明の99.8%に対し94.8%にすぎなか
った。また特公昭52-45304号公報に開示の方法に従った
場合には、コイルの先行端部とくに先端部の不均質はか
なり改善されたとはいえ、十分とは言い難く、歩留りは
97.6%にすぎなかった。
【0030】(実施例2)C:1.26%, Si:0.22%, M
n:0.35%, Al:0.025 %, P:0.015 %, S:0.010
%およびN:0.006 %を含み、残部実質的にFeの組成に
なる鋼スラブを、1150℃に加熱後、シートバー巻取り温
度:1000℃、 950℃以下での圧下率:70%、仕上げ圧延
終了温度:820 ℃の条件で連続的に熱間圧延して 3.5mm
の熱延板としたのち、20℃/sの速度で冷却し、 570℃の
温度でコイルに巻き取った。かくして得られた熱延鋼板
のコイル全長にわたる硬度について調べた結果を、図4
に示す。なお図4には、比較のため、従来法および前掲
特公昭52-45304号公報に開示の方法に従い処理した場合
の調査結果についても示す。
【0031】同図より明らかなように、実施例1同様、
この発明に従って圧延した熱延板はコイル全長にわたっ
て均一な材質が得られ、歩留りは99.9%と良好であっ
た。これに対し、従来法に従った場合の歩留りは90.6
%、また特公昭52-45304号公報に開示の方法に従った場
合の歩留りは96.8%にすぎなかった。
【0032】(実施例3)C:0.58%, Si:0.18%, M
n:0.80%, Al:0.030 %, P:0.014 %, S:0.008
%, N:0.006 %, Ni:0.55%, Cr:0.43%, Mo:0.20
%, Ti:0.010 %およびNb:0.008 %を含み、残部実質
的にFeの組成になる鋼スラブを、1150℃に加熱後、シー
トバー巻取り温度:1000℃、 950℃以下での圧下率:70
%、仕上げ圧延終了温度:830 ℃の条件で連続的に熱間
圧延して 3.2mmの熱延板としたのち、10℃/sの速度で冷
却し、 600℃の温度でコイルに巻き取った。かくして得
られた熱延鋼板のコイル全長にわたる硬度について調べ
た結果を、図5に示す。なお図5には、比較のため、従
来法および前掲特公昭52-45304号公報に開示の方法に従
い処理した場合の調査結果についても示す。
【0033】同図より明らかなように、実施例1および
2同様、この発明に従って圧延した熱延板はコイル全長
にわたって均一な材質が得られ、歩留りは99.9%と良好
であった。これに対し、従来法に従った場合の歩留りは
94.4%、また特公昭52-45304号公報に開示の方法に従っ
た場合の歩留りは97.2%にすぎなかった。
【0034】
【発明の効果】かくしてこの発明に従い、実質的に均一
な加工温度で、しかも連続的にシートバーを仕上げ圧延
し、さらに的確な温度管理の下で冷却し、巻取ることに
より、材質均一性に優れた高炭素鋼板を高生産性の下で
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施に用いて好適な熱間仕上げ圧延
ラインの模式図である。
【図2】この発明に従う、巻取り、巻き戻しおよび接合
要領の説明図である。
【図3】コイル長手方向にわたる硬度の変化状況を示し
たグラフである。
【図4】コイル長手方向にわたる硬度の変化状況を示し
たグラフである。
【図5】コイル長手方向にわたる硬度の変化状況を示し
たグラフである。
【符号の説明】
1 粗圧延機 2 シートバーコイラー 3 アンコイラー 4 接合装置 5 仕上げ圧延機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22C 38/50 C22C 38/50 (56)参考文献 特開 平4−210418(JP,A) 特開 平1−258802(JP,A) 特開 昭59−67314(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21D 8/02 - 8/04 B21B 39/00 C21D 9/46 - 9/48

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.30〜1.50wt%、 Si:0.50wt%以下、 Mn:0.05〜2.0 wt%、 sol.Al:0.01〜0.10wt%、 P:0.03wt%以下、 S:0.03wt%以下および N:0.020 wt%以下 を含有し、残部は実質的にFeの組成になる鋼スラブを、
    Ac3点またはAccm 点以上に加熱し、粗圧延を施してシ
    ートバーとしたのち、一旦コイルに巻取り、その後巻き
    終わり端から仕上げ圧延を開始し、その後端に、後続す
    るシートバーの巻き終わり端を順次に接続して、連続的
    に 950℃以下の温度で圧下率:50%以上の仕上げ圧延を
    開始し、 850〜700 ℃で仕上げ圧延を終了し、ついで
    1.0〜100 ℃/sの冷却速度で冷却し、 650〜400 ℃の温
    度で巻取ることを特徴とする材質均一性に優れた高炭素
    鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 C:0.30〜1.50wt%、 Si:0.50wt%以下、 Mn:0.05〜2.0 wt%、 sol.Al:0.01〜0.10wt%、 P:0.03wt%以下、 S:0.03wt%以下および N:0.020 wt%以下 を含み,かつ Ni:0.10〜5.00wt%、 Cr:0.10〜5.00wt%、 Mo:0.10〜3.00wt%、 Ti:0.005 〜0.10wt%および Nb:0.005 〜0.10wt% のうちから選んだ少なくとも一種を含有し、残部は実質
    的にFeの組成になる鋼スラブを、Ac3点またはAccm 点
    以上に加熱し、粗圧延を施してシートバーとしたのち、
    一旦コイルに巻取り、その後巻き終わり端から仕上げ圧
    延を開始し、その後端に、後続するシートバーの巻き終
    わり端を順次に接続して、連続的に 950℃以下の温度で
    圧下率:50%以上の仕上げ圧延を開始し、 850〜700 ℃
    で仕上げ圧延を終了し、ついで 1.0〜100 ℃/sの冷却速
    度で冷却し、 650〜400 ℃の温度で巻取ることを特徴と
    する材質均一性に優れた高炭素鋼板の製造方法。
JP2414102A 1990-12-26 1990-12-26 材質均一性に優れた高炭素鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP2790730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414102A JP2790730B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 材質均一性に優れた高炭素鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414102A JP2790730B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 材質均一性に優れた高炭素鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224622A JPH04224622A (ja) 1992-08-13
JP2790730B2 true JP2790730B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=18522634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414102A Expired - Lifetime JP2790730B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 材質均一性に優れた高炭素鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2790730B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0875586A1 (en) * 1995-12-05 1998-11-04 Nippon Steel Corporation Process for producing non-oriented electrical steel sheet having high magnetic flux density and low iron loss
JP4828008B2 (ja) * 1999-09-29 2011-11-30 日新製鋼株式会社 熱延鋼帯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04224622A (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3915460B2 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2001152254A (ja) 材質均一性に優れた高加工性熱延高張力鋼板の製造方法
JP2000063955A (ja) 薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法
JP3713804B2 (ja) 成形性に優れる薄物熱延鋼板
JP2790730B2 (ja) 材質均一性に優れた高炭素鋼板の製造方法
JP3716639B2 (ja) ベイナイト系高張力熱延鋼帯の製造方法
JP3062260B2 (ja) 材質均一性に優れる高加工性高張力熱延鋼板の製造方法
JP2001164321A (ja) 熱延連続化プロセスを用いた加工用高張力熱延鋼板の製造方法
JP3716638B2 (ja) フェライト+ベイナイト組織を有する高張力熱延鋼帯の製造方法
JP3719007B2 (ja) 厚物2相組織熱延鋼帯の製造方法
JP3118623B2 (ja) 抗張力800MPa以上を有する非熱処理型電縫油井管の製造方法
JP3806173B2 (ja) 熱延連続化プロセスによる材質バラツキの小さい熱延鋼板の製造方法
JP3145419B2 (ja) 材質均一性に優れる熱延高張力鋼板の製造方法
JPH1112686A (ja) 均質性に優れた缶用鋼板およびその製造方法
JP2975087B2 (ja) 均一性に優れる高靭性・高張力熱延鋼板の製造方法
JP2951411B2 (ja) 材質均一性に優れた高加工性熱延高張力鋼板の製造方法
JPH0665685A (ja) 超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP3806176B2 (ja) 熱延連続化プロセスによる材質バラツキの小さい熱延鋼板の製造方法
JP2682398B2 (ja) ステンレス鋼の熱間圧延方法
JPS6148518A (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP3806174B2 (ja) 熱延連続化プロセスによる材質バラツキの小さい熱延鋼板の製造方法
JP2698374B2 (ja) 高張力pc鋼棒の製造方法
JP2003055716A (ja) 高加工性高強度熱延鋼板の製造方法
JP2000192143A (ja) 均質性に優れた非調質高張力鋼板の製造方法
JP3475987B2 (ja) 均質性と疲労特性に優れた高靱性熱延鋼帯の製造方法