JP2784811B2 - 画像作成装置 - Google Patents

画像作成装置

Info

Publication number
JP2784811B2
JP2784811B2 JP21982089A JP21982089A JP2784811B2 JP 2784811 B2 JP2784811 B2 JP 2784811B2 JP 21982089 A JP21982089 A JP 21982089A JP 21982089 A JP21982089 A JP 21982089A JP 2784811 B2 JP2784811 B2 JP 2784811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
button
sound
image
sound source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21982089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0383118A (ja
Inventor
七重 安原
正治 香椎
みゆき 丸澤
良雄 飯塚
理 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21982089A priority Critical patent/JP2784811B2/ja
Priority to AU60986/90A priority patent/AU622824B2/en
Priority to KR1019900012950A priority patent/KR930005806B1/ko
Priority to BR909004180A priority patent/BR9004180A/pt
Priority to EP90309328A priority patent/EP0414566B1/en
Priority to DE69027489T priority patent/DE69027489T2/de
Priority to ES90309328T priority patent/ES2088417T3/es
Priority to CA002023965A priority patent/CA2023965C/en
Publication of JPH0383118A publication Critical patent/JPH0383118A/ja
Priority to US07/950,975 priority patent/US5670992A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2784811B2 publication Critical patent/JP2784811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1696Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a printing or scanning device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば児童がお絵かき遊びに使用して好適
な画像作成装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、例えば児童がお絵かき遊びに使用して好適
な画像作成装置において、タブレットと、このタブレッ
ト上の入力座標を検出する座標検出手段と、この座標検
出手段の出力信号が入力されその入力座標に対応した画
像データを形成する画像データ形成手段と、その画像デ
ータを記憶するメモリーと、その画像データから映像信
号を形成する映像信号形成手段と、音源及び該音源に接
続されたスピーカと、その映像信号形成手段に接続され
その映像信号を出力する出力手段とを有し、そのタブレ
ットからその音源及びスピーカまでをキャビネットに収
納し、その座標検出手段の出力信号によってその音源の
音階及び音量を変化させることにより、装置全体を小型
化して児童であっても手軽に使用できると共に、その画
像作成装置の利用価値を高めるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、児童がお絵かき遊びをする場合には画用紙等に
クレヨンや色鉛筆で実際に絵を描いていたが、これでは
途中で誤った場合に修正するのが困難であると共に、画
用紙等の枚数に制限があるため思いつくままに自由に描
いていくことができなかった。
そのため、例えば座標検出装置付きのタブレットと、
入力された座標を処理するためのソフトウェアを有する
パーソナルコンピュータと、そのパーソナルコンピュー
タで生成された映像信号を映出するモニタとを組合せ、
そのタブレット上に描いた軌跡をそのモニタの画面に表
示するようにした画像作成装置が考えられていた。この
場合、そのモニタに映出されている画像の修正は極めて
容易であり、また、思いつくままに自由に何度でも絵を
描くことができる。
尚、例えばUSP No.4,764,763には電子式の描画装置が
開示されているが、この描画装置は左右のノブを回して
表示パネルのカーソルを動かすことにより座標を入力し
ていくもので、本願とは基本的な思想を異にしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、そのように座標検出装置付きのタブレ
ットと所定のソフトウェアを有するパーソナルコンピュ
ータとが別体になっているのでは、装置全体が大型化す
ると共に接続が複雑になり児童等が手軽に使用すること
ができない不都合がある。
更に、そのような電子化された比較的高価な画像作成
装置を使用するからには、単なるお絵かき遊び以上のこ
とができる機能を付加することが望ましい。
本発明は斯かる点に鑑み、児童であっても手軽に使用
できると共により高級な機能が付加された画像作成装置
を提案することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による画像作成装置は、タブレット(10)と、
このタブレット(10)上の入力座標(X,Y)を検出する
座標検出手段(23)と、この座標検出手段(23)の出力
信号が入力されその入力座標(X,Y)に対応した画像デ
ータを形成する画像データ形成手段(38),(44)と、
その画像データを記憶するメモリーと、その画像データ
から映像信号を形成する映像信号形成手段(46)と、音
源(59),(60)及びこの音源に接続されたスピーカ
(50)と、その映像信号形成手段(46)に接続されその
映像信号を出力する出力手段(2)とを有し、そのタブ
レット(10)からそれら音源及びスピーカまでをキャビ
ネット(4),(5)に収納し、その座標検出手段(2
3)の出力信号(VX,VY)によってその音源(59),(6
0)の音階及び音量を変化させるようにしたものであ
る。
また、本発明はそのタブレット(10)上の入力座標
(X,Y)の一の軸方向(例えばX軸方向)の変化に応じ
てその音源(59),(60)の音量が連続的に変化すると
共に、その入力座標(X,Y)の他の軸方向(例えばY軸
方向)の変化に応じてその音源(59),(60)の音階が
連続的に変化する様になされたものである。
〔作用〕
斯かる本発明によれば、そのタブレット(10)上に指
先等で軌跡を描くことにより例えばその出力手段(2)
においてその軌跡が逐次画像化される。この場合、その
出力手段(2)を除くそのタブレット(10)からそれら
音源(59),(60)及びスピーカ(50)までがキャビネ
ット(4),(5)に収納され一体化されて装置全体が
小型化されていると共に、その映像信号形成手段(46)
と出力手段(2)とを例えばビデオケーブルにて接続す
るだけで使用できるので、児童でも手軽に使用すること
ができる。
更に、本発明によればそのタブレット(10)上へ座標
の入力を行う際に、その入力座標(X,Y)に応じて音階
及び音量が変化する音が放音される。従って、画像作成
と並行して音をも楽しむことができる。
特に、その入力座標(X,Y)の一の軸方向の変化に応
じて音量が変化すると共に、他の軸方向の変化に応じて
音階が変化する様になした場合には、例えばそのタブレ
ット(10)上への座標入力を所定の軌跡に沿って行うこ
とにより、所定のメロディー等を強弱をつけながら演奏
することができる。
〔実施例〕
以下、本発明による画像作成装置の一実施例につき図
面を参照して説明しよう。本例は児童がお絵かき遊びに
使用できるグラフィックコンピュータに本発明を適用し
たものである。
A.実施例の構成の説明 第1図は本例のシステム構成を示し、この第1図にお
いて、(1)はグラフィックコンピュータ、(2)はビ
デオ信号入力端子付きのモニタであり、そのグラフィッ
クコンピュータ(1)のビデオ信号出力端子(後述)と
そのモニタ(2)のビデオ信号入力端子とをビデオケー
ブル(3)で接続する。そのグラフィックコンピュータ
(1)のキャビネットを上ケース(4)及び下ケース
(5)より形成し、その上ケース(4)上の右端に電源
スイッチ(6),クリア釦(7),サウンド釦(57)及
びスピーカを覆う放音部(9)を設け、その上ケース
(4)上の両端に実行釦(8A)及び(8B)を設ける。こ
れらの電源スイッチ(6),クリア釦(7),サウンド
釦(57)及び実行釦(8A),(8B)は夫々独立した機械
的なスイッチである。
また、その上ケース(4)の中央部に矩形の切取り部
(4a)を穿ち、この切取り部(4a)の下に感圧式位置検
出装置の座標入力面としてのタブレット(10)を配し、
その切取り部(4a)のそのタブレット(10)との接触部
分に第1図に示す如く溝(4b),(4c),(4d),(4
e)を形成する。後述のように、これらの溝(4b)〜(4
e)はそのタブレット(10)になぞり書き用のシートを
装着する際に使用される。
(11)はプラスチック製の付属ペンを示し、基本的な
動作としては、その実行釦(8A)又は(8B)を押した状
態でそのタブレット(10)上にその付属ペン(11)又は
指先を軽く押し合てて軌跡を描くと、そのモニタ(2)
の画面(2a)にペンの形のカーソル(21)が表示され、
このカーソル(21)がその指先等の軌跡に連動して動い
てその軌跡が画像として表示される。この場合、タブレ
ット(10)の両側に夫々実行釦(8A),(8B)が配され
ているので、左効きの児童でも容易に操作ができる。ま
た、クリア釦(7)を操作すると、その画面(2a)の画
像が全部消去されて描画モードのままで入力待ちとな
る。
そして、サウンド釦(57)を1回操作するとそのタブ
レット(10)上を押したときに所定の音が放音される如
くなり、サウンド釦(57)をもう1回操作すると音は出
なくなる如くなされている。
そのタブレット(10)の座標入力面は第2図に示す如
く描画エリア(10a)及びメニュー選択エリア(10c)に
分けられ、その描画エリア(10a)の中の鉤記号で囲ま
れ所定ピッチで黒丸の付された部分(斜線部分)が作画
エリア(10b)である。この作画エリア(10b)の縦横比
は通常のモニタの画面の縦横比(3:4)に合わせてあ
り、また、このタブレット(10)の入力座標の縦方向
(Y方向)の分解能と横方向(X方向)の分解能の比で
あるピクセル比は通常のモニタの画素のピクセル比に合
わせてある。従って、本例によればその作画エリア(10
b)上に正確な円の軌跡を描くと、モニタ(2)の画面
(2a)にも正確な円の画像が表示される利益がある。
また、その作画エリア(10b)を指先等で押したとき
に放音される音は、入力座標(X,Y)のX軸に沿って連
続的に音量が大きくなると共に、Y軸に沿って連続的に
音階が高くなる(最高で3オクターブ程度)如くなされ
ている。
そのタブレット(10)のメニュー選択エリア(10c)
を更に色選択エリア(12)と道具選択エリア(13)とに
分けて、色選択エリア(12)の上部の上ケース(4)に
は12個の丸穴(14)を穿設し、道具選択エリア(13)の
上部の上ケース(4)には6個の長穴(15)〜(20)を
穿設する。それら12個の丸穴(14)の中のタブレット
(10)を付属ペン(11)等で軽く突くことにより12種類
の色(黒/青/緑/黄/赤/白等)が指定でき、6個の
長穴(15)〜(20)の中のタブレット(10)を軽く突く
ことにより夫々5種類の道具(太線,極太線,はけ,消
しゴム,スタンプ)及びキャンセル機能が指定できる。
それら12個の丸穴(14)及び6個の長穴(15)〜(20)
の何れが選択されたのかは、そのタブレット(10)への
入力座標によって識別される。このように本例では、
色,道具及びキャンセル機能の指定も入力座標によって
識別するようにしているので機構部が簡略化される利益
がある。更に、他の諸機能の追加もタブレット(10)の
メニュー選択エリア(10c)を細分化又は拡張するだけ
で容易に行うことができる利益がある。説明の便宜上以
後は、それら12個の丸穴(14)を夫々色選択釦(14)と
呼び、それら6個の長穴(15)〜(20)を夫々太線釦
(15),極太線釦(16),はけ釦(17),消しゴム釦
(18),スタンプ釦(19),キャンセル釦(20)と呼
ぶ。これら釦(15)〜(20)の機能は以下の通りであ
る。
太線釦(15)‥‥‥‥2×2ドットの太線で自由曲線
を描く。
極太線釦(16)‥‥‥6×6の円柱ドットで自由曲線
を描く。
はけ釦(17)‥‥‥‥モニタ(2)の画面(2a)内の
カーソル(21)がはけの形状となり、閉じた領域に指定
した色を塗り込む。
消しゴム釦(18)‥‥モニタ(2)の画面(2a)内の
カーソル(21)が消しゴムの形状となり、描いた図形を
消す。
スタンプ釦(19)‥‥16×16ドットの28種類のスタン
プの中から選択したパターンの画像を所望の位置に形成
する。
キャンセル釦(20)‥1手順前の画面に戻る。1手順
とは実行釦(8A)を押している間に行われた工程をい
う。
第1図例のグラフィックコンピュータ(1)の内部の
構造は、第3図及び第4図(第3図よりも拡大されてい
る)に示す如く、上ケース(4)と下ケース(5)との
間にタブレット(10)を含む感圧式位置検出装置(23)
及びプリント基板(22)を挟み込む如くなし、下ケース
(5)には電源としての乾電池又は充電式電池等を収納
する。(5a)はその乾電池のカバーである。但し、本例
のグラフィックコンピュータ(1)はAC電源アダプター
等を電源とすることもできる。
本例の感圧式位置検出装置(23)の構造につき第4図
を参照して説明するに、この第4図において、第1の絶
縁基板(24)上にピッチPYで細条電極(25)を形成し、
この第1の絶縁基板(24)の上に順次感圧導電ゴムより
成る第1の感圧導電シート(26),導電板(27)及び感
圧導電ゴムより成る第2の感圧導電シート(28)及び底
面にピッチPXで細条電極(30)が形成された第2の絶縁
基板(29)を重ねる。そして、この第2の絶縁基板(2
9)の上にタブレット(10)を載置する。それら導電板
(27),第2の絶縁基板(29)及びタブレット(10)に
は夫々可撓性を持たせる。本例の入力座標のX方向の分
解能はPX,Y方向の分解能はPYとなり、PX:PYは通常のモ
ニタの画面の最小画素のピクセル比と同一に設定する。
その分解能PX,PYの値は例えば0.3mm程度である。
そして、第2の絶縁基板(29)の横方向の一端側の細
条電極(30)をスイッチ回路(31)を介して接地し、他
端側の細条電極(30)をスイッチ回路(32)を介して電
圧E1の直流電圧源に接続し、それら細条電極(30)を順
次同一抵抗値の抵抗器(33)で接続する。同様に、第1
の絶縁基板(24)の縦方向の一端側の細条電極(25)を
スイッチ回路(34)を介して接地し、他端側の細条電極
(25)をスイッチ回路(35)を介して電圧E2の直流電圧
源に接続し、それら細条電極(25)を順次同一抵抗値の
抵抗器(36)で接続する。そのタブレット(10)の或る
位置を押すとその部分の感圧導電シート(26)及び(2
8)が導通するため、スイッチ回路の対(31),(32)
を閉じることにより導電板(27)にはX方向の座標に対
応する電圧が得られ、スイッチ回路の対(34),(35)
を閉じることにより導電板(27)にはY方向の座標に対
応する電圧が得られる。(37)は座標検出部を示し、こ
の座標検出部(37)はスイッチ回路の対(31),(32)
又は対(34),(35)を交互に閉じると共に導電板(2
7)に生じた電圧をホールドすることにより、そのタブ
レット(10)の入力座標(X,Y)に対応した電圧(VX,
VY)を生成する如くなす。
尚、第4図例の感圧式位置検出装置(23)の更に詳細
な構成及びその変形例が特開昭58-90235号公報に開示さ
れている。但し、本発明の座標検出手段は感圧式に限定
されない。
第5図は本例のグラフィックコンピュータ(1)の回
路構成を示し、この第5図において、(38)は中央処理
ユニット(以下、CPUと称する)、(39)はデータバ
ス,アドレスバス及び制御バスより成るCPU(38)のシ
ステムバス、(42)はCPU(38)のプログラム及び後述
のデモモード時の画像データを格納するROM、(43)はR
AMであり、これらROM(42)及びRAM(43)をシステムバ
ス(39)に接続する。また、(40)はアナログ/デジタ
ル(A/D)変換部を示し、CPU(38)は座標検出部(37)
より供給される入力座標(X,Y)に対応した電圧(VX,
VY)をそのA/D変換部を介して取込み、その電圧(VX,
VY)がタブレット(10)の作画エリア(10b)内の座標
(X,Y)に対応するときには、その座標(X,Y)をRAM(4
3)に書込む。一方、その電圧(VX,VY)がタブレット
(10)のメニュー選択エリア(10c)(第2図参照)内
の座標(X,Y)に対応するときには、CPU(38)はその座
標(X,Y)より釦(14),(15)〜(20)の何れの釦が
押されたのかを識別し、この識別された釦に対応する色
データ又は道具データをRAM(43)に書込む如くなす。
そして、道具釦(15)〜(20)が選択されたときには、
CPU(38)はそれらの道具に対応した動作をも行う。ま
た、(41)は入出力(I/O)インタフェース回路を示
し、CPU(38)はそのI/Oインタフェース回路(41)を介
して機械的なスイッチ(第1図のクリア釦(7),サウ
ンド釦(57),実行釦(8A),(8B))が操作されたか
否かを常時監視する。
(44)はシステムバス(39)に接続されたビデオプロ
セッサ(以下、VDPと称する)、(45)は2フレーム分
(2ページ分)の容量を有するビデオ信号用RAM(VRA
M)、(46)はNTSCエンコーダ(46)を示し、CPU(38)
の指令に基づいてそのVDP(44)はRAM(43)から入力座
標(X,Y)のデータ及び色データ等を読出し、VRAM(4
5)の対応する番地にカラー画像データを書込むと共
に、そのVRAM(45)の1フレーム分のカラー画像データ
を周期的に読出してNTSCエンコーダ(46)に供給する。
そのNTSCエンコーダ(46)はその供給されるカラー画像
データを逐次複合映像信号CVに変換してビデオ信号出力
端子(47)に供給する。本例ではVRAM(45)には2ペー
ジ分の記憶容量があるため、VDP(44)は或る手順にお
いては(1手順とは前述の如く実行釦(8A)又は(8B)
を操作している間に行われる工程をいう)、例えば1ペ
ージ目の領域で画像データの書込み及び読出しを行な
い、その次の手順ではその1ページ目の画像データを全
部2ページ目の領域に移した後に、その2ページ目の領
域で画像データの書込み及び読出しを行う。そして、タ
ブレット(10)の道具選択エリア(13)のキャンセル釦
(20)が押されたときに、CPU(38)がVDP(44)にキャ
ンセルのコマンドを発すると、そのVDP(44)は再びVRA
M(45)の1ページ目の領域の画像データを読出すと共
に、座標入力があったときにはその1ページ目の領域に
画像データを書込む如くなす。このことは、キャンセル
釦(20)の操作によってモニタ(2)の画面(2a)の画
像が1手順前の画像に戻ることを意味する。従って、描
画中に誤った画像を描いたような場合でも、ワンタッチ
で元の画像に復帰できる利益がある。
また、第5図において、(48)はカウンタ、(49)は
アラーム回路、(50)は放音部(9)(第1図参照)の
下に配されたスピーカを示し、カウンタ(48)はCPU(3
8)のクロックパルスを常時計数しておりCPU(38)から
のクリアパルスによって随時計数値をクリアできる如く
なす。そして、カウンタ(48)において計数値が5分間
の値に達すると、即ち5分間CPU(38)からのクリアパ
ルスが供給されないときは、カウンタ(48)はCPU(3
8)にアラーム信号ALを発する。通常の描画モードのと
きには、CPU(38)はそのアラーム信号ALに応えてI/Oイ
ンタフェース回路(41)を介してアラーム回路(49)に
アラーム動作信号を発する。アラーム回路(49)はタイ
マー,発振器,シンセサイザー及び電力増幅器等より構
成し、CPU(38)からのアラーム動作指令に応えて2分
間だけ切替え回路(58)を介してスピーカ(50)に所定
の音,メロディ又はメッセージに対応する信号を供給す
る如くなす。このカウンタ(48),アラーム回路(49)
及びスピーカ(50)は主に使用者が電源を切忘れたよう
な場合に、使用者に警告音を発するために設けられてい
る。
また、座標検出部(37)にて生成される電圧VYを電圧
制御発振器(VCO)(59)及び可変利得増幅器(60)を
介して切替え回路(58)に供給し、その座標検出部(3
7)にて生成される電圧VYをその可変利得増幅器(60)
の利得制御端子に供給し、CPU(38)はI/Oインターフェ
ース回路(41)を介してその切替え回路(58)の切替え
を行う如くなす。
そして、サウンド釦(57)が1回操作されるとCPU(3
8)は切替え回路(58)を切替えて可変利得増幅器(6
0)の出力信号をスピーカ(50)に供給し、サウンド釦
(57)がもう1回操作されたとき又は後述のアラーム動
作を行うときにはCPU(38)はアラーム回路(58)の出
力信号をスピーカ(50)に供給する如くなす。従って、
サウンド釦(57)が1回操作されたときには、タブレッ
ト(10)上のある座標(X,Y)を押すと、値X及び値Y
に夫々音量及び音階(周波数)が比例して変化する音が
スピーカ(50)より放音される。
但し、座標値Xに沿って音階が変化して、座標値Yに
沿って音量が変化するようにしてもよい。また、作画エ
リア(10b)の対角線に沿って音階等が変化するように
してもよい。
B.基本的な動作の説明 本例のグラフィックコンピュータ(1)を使用するに
は、第1図に示す如く、そのグラフィックコンピュータ
(1)のビデオ信号出力端子とモニタ(2)のビデオ信
号入力端子とをビデオケーブル(3)で接続するだけで
よい。そして、使用者が電源スイッチ(6)をスライド
してON側に設定すると、モニタ(2)の画面(2a)には
本例のグラフィックコンピュータ(1)の使用例を示す
デモ表示が所定時間映出される。具体的にはその画面
(2a)にカーソルとしてのペンが表示されて所定の絵を
描いたり、カーソルとしての消しゴムが表示されてその
絵を消したりする。これにより使用者には使用方法が分
かる。
そのデモ表示のプログラムはROM(42)に書込まれて
いるもので、色データ,道具データ及び一連の入力座標
(X,Y)のデータ等を含むものである。そして、CPU(3
8)が逐次それらのデータを読取ってRAM(43)に移すと
共に、VDP(44)がそのRAM(43)のデータに対応する画
像データを生成することにより、実際に作業者がタブレ
ット(10)上に軌跡を描いているときと同様の形式でデ
モ表示がなされる。また、このようにすれば、ROM(4
2)のデモ表示用のプログラムの容量は比較的少なくで
きる利益がある。
そのデモ表示の途中で使用者がクリア釦(7)若しく
はサウンド釦(57)の操作,実行釦(8A),(8B)の操
作又はタブレット(10)への座標入力(メニュー選択エ
リア(10c)も含む)の何れかの操作を行うと本例のグ
ラフィックコンピュータ(1)の動作は“描画モード”
になり、モニタ(2)の画面(2a)の画像は全部消去さ
れて使用者からの入力待ちとなる。そして、使用者が付
属ペン(11)又は指先等で色釦(14),太線釦(15)又
は極太線釦(16)を押して道具を指定した後に、実行釦
(8A)又は(8B)を押した状態で作画エリア(10b)に
その付属ペン(11)を軽く押し合てて自由に軌跡を描く
ことにより、指定された色及び太さでその軌跡と完全に
相似な図形がモニタ(2)の画面(2a)に逐次カーソル
(21)によって描かれる。この場合、実行釦(8A)又は
(8B)を操作しない状態では、その画面(2a)では既に
描かれた画像を背景としてカーソル(21)が動くだけで
あり、実行釦(8A)又は(8B)を操作することによって
初めてそのカーソル(21)の動いた跡が画像として残
る。従って、例えばお絵かきの或る工程から次の工程へ
移る際の位置決めが正確にできる。
更に、サウンド釦(57)を操作して音が出るモードに
設定した場合には、タブレット(10)の作画エリア(10
b)上で指先等を滑らすとその座標(X,Y)に応じて連続
的に音が放音されるので、使用者はその音をも楽しむこ
とができる利益がある。この場合、座標値X及びYに比
例して夫々音量及び音階が変化するので、使用者はメロ
ディー等を演奏することもできる。
また、メニュー選択エリア(10c)のはけ釦(17)を
押すとそのカーソル(21)がはけの形状となり、作画エ
リア(10b)で付属ペン(11)等を滑らすことによっ
て、既に描かれた画像の内でそのはけの形状のカーソル
が動いた近傍にある閉じた図形(円,四辺形など)の内
部に指定した色を塗ることもできる。
更に、メニュー選択エリア(10c)の消しゴム釦(1
8)を押して作画エリア(10b)に付属ペン(11)等を押
し合てると、第6図Aに示す如く、モニタ(2)の画面
(2a)には既に描かれた画像を背景として消しゴムの形
状のカーソル(21a)が表示され、付属ペン(11)等を
動かしながら実行釦(8A)又は(8B)を押すことにより
既に描かれた画像を部分的に消して行くことができる。
但し、消し過ぎたような場合にはメニュー選択エリア
(10c)のキャンセル釦(20)を押すことによりその画
面(2c)を第6図Bに示す如く1手順前の画面に戻すこ
とができる。
そして、メニュー選択エリア(10c)のスタンプ釦(1
9)を押すと、第7図に示す如く、モニタ(2)の画面
(2a)の上部に数種類のスタンプ図形(51)が表示さ
れ、例えばそのスタンプ図形(51)の内の所望の図形に
対応するタブレト(10)上を押すことによりその図形が
カーソルとして選択される。そして、タブレット(10)
上で付属ペン(11)等を滑らせながら実行釦(8A)又は
(8B)を押すと、その実行釦(8A)又は(8B)を押した
場所に所望のスタンプ図形を表示することができる。更
に、そのスタンプ図形は既に描いた絵の上に重畳して表
示することもできる。
上述のように本例のグラフィックコンピュータ(1)
はタブレット(10)を含む感圧式位置検出装置(23),C
PU(38),VDP(44),VRAM(45)及びNTSCエンコーダ(4
6)等が一体化されており、ビデオケーブル(3)でモ
ニタ(2)と接続するだけで容易に画像作成ができるの
で、システム構成が簡略であると共に児童でも容易に使
用できる利益がある。従って、本例のシステムは例えば
児童がお絵かき遊びに使用して好適である。
C.プレイカードの利用方法の説明 本例のグラフィックコンピュータ(1)のタブレット
(10)の作画エリア(10b)上には、第8図に示すよう
な所定の図形(53)が片面又は両面に印刷された可撓性
のあるシートであるプレイカード(52)が装着できる如
くなされている。このプレイカード(52)は略矩形とな
し、上辺部には2箇所の突出し部(差込み部)(52b)
及び(52c)、下辺部には2箇所の突出し部(差込み
部)(52d)及び(52e)、左辺部には半円状の指掛け用
の切欠き(52a)を夫々形成する。このプレイカード(5
2)を本例のグラフィックコンピュータ(1)に装着す
るには、第9図に示す如くそのプレイカード(52)を軽
く丸めた状態で、そのプレイカード(52)の上辺部の差
込み部(52b)及び(52c)をそのグラフィックコンピュ
ータ(1)の上ケース(4)のタブレット(10)と接す
る溝(4b)及び(4c)に夫々差込む如くなす。そして、
そのプレイカード(52)の下辺部の差込み部(52d)及
び(52e)を夫々その上ケース(4)の溝(4d)及び(4
e)(第1図参照)に差込むことにより、そのプレイカ
ード(52)は第10図に示す如くタブレット(10)上に平
らな状態で安定に装着される。
そのプレイカード(52)の利用方法としては“なぞり
書き",“音遊び”及び“パズルゲーム”等が考えられ
る。“なぞり書き”の場合には、第8図のようなプレイ
カード(52)の図形(53)の各部に例えば1,2,3,‥‥の
番号を付しておき、或る場合には番号1,3,5,8,‥‥の順
にその図形(53)の各部をなぞり書きして、他の場合に
は、番号1,2,4,7,‥‥の順にその図形(53)の各部をな
ぞり書きする如くなす。これに対応して、モニタ(2)
の画面(2a)には夫々例えば異なる動物の図形が表示さ
れる毎くなす。即ち、一種の隠し絵捜しのような遊びも
可能となる。
また、“音遊び”の場合には、例えばプレイカード
(52)に所定の曲線(61)(第10図参照)を印刷してお
く。そして、サウンド釦(57)を操作して音が出るモー
ドにした後に使用者がその曲線(61)を指先等でなぞる
と、所定のメロディー等が放音されるものである。更
に、プレイカード(52)としては、表面を音階別に区切
って各領域にド,レ,ミ‥‥等の文字を付したものも考
えられる。一方、“パズルゲーム”の場合には、そのプ
レイカード(52)に例えば所々を伏せ字にした言葉を印
刷しておき、使用者はその伏せ字の部分は自分で考えな
がら書く如くなす。
このように本例のプレイカード(52)を使用すれば、
第1図例のシステムは単なるお絵かき遊びのみならずよ
り高度な遊びや一種の学習にも利用できる。この場合、
本例のプレイカード(52)には差込み部(52b)〜(52
e)が設けられていると共に、グラフィックコンピュー
タ(1)の上ケース(4)のタブレット(10)との接触
部には溝(4b)〜(4e)が設けられているので、そのプ
レイカード(52)の装着が容易にできる利益がある。ま
た、そのプレイカード(52)には指掛け用の切欠き(52
a)が設けられているので、そのグラフィックコンピュ
ータ(1)よりそのプレイカード(52)を取出すのが容
易である利益がある。
尚、その上ケース(4)に溝(4b)〜(4e)を形成す
る代わりに、その上ケース(4)の切取り部(4a)の縁
部にそのプレイカード(52)の周辺部を押えるための板
ばねを設ける如くなしてもよく、この場合は、そのプレ
イカード(52)の差込み部(52b)〜(52e)も省くこと
ができる。
D.アラーム機能及びデモモードの説明 本例のカウンタ(48),アラーム回路(49)の動作に
つき説明するに、通常の描画モードのときにはカウンタ
(48)は常時CPU(38)のクロックパルスを計数し、そ
のCPU(38)はタブレット(10)上での座標入力(メニ
ュー選択エリア(10c)も含む)、クリア釦(7)の操
作又は実行釦(8A)若しくは(8B)の操作がある毎にそ
のカウンタ(48)の計数値をクリアする。更に、電源投
入後にデモ表示を行っているときには、CPU(38)はそ
のカウンタ(48)の計数値をクリアした状態に維持す
る。そして、通常の描画モード時に例えば電源の切忘れ
等によって、使用者が5分間継続してタブレット(10)
への接触または機械的スイッチの操作を行わない場合に
は(デモ表示終了後に5分間何の操作も行わない場合も
含む)、カウンタ(48)の計数値が5分間に相当する値
に達するのでそのカウンタ(48)はCPU(38)にアラー
ム信号ALを供給する。
CPU(38)はそのアラーム信号ALを受けると、I/Oイン
タフェース回路(41)を介して切替え回路(58)を切替
えてアラーム回路(49)にアラーム動作を行わせるた
め、スピーカ(50)からは所定の音、メロディ又はメッ
セージ等の警告音が2分間放音される。これによって例
えば電源の切忘れが防止できる利益がある。また、その
スピーカ(50)が放音している2分間の間に電源スイッ
チ(6)のOFF側への切替えが行われない場合には、CPU
(38)はそのカウンタ(48)の計数値をクリアした状態
に維持する。
本例のグラフィックコンピュータ(1)には上述の通
常のモードの他にデモモード(店頭モード)がプログラ
ム化されている。このデモモードは例えば第1図例のシ
ステムを販売店の店頭に顧客が自由に使用できる形式で
展示しておく場合に利用される。デモモードに設定する
には、電源投入時にクリア釦(7)を押しながら電源ス
イッチ(6)をON側にスライドする如くなす。このデモ
モードにおいても、電源投入後にデモ表示が始まり、途
中でクリア釦(7),実行釦(8A)若しくは(8B)又は
タブレット(10)への座標入力を行うと画面がクリアさ
れて描画モードとなり、使用者が自由に絵を描けるのは
通常のモードの場合と同様である。
しかし、このデモモードにおいては、その電源投入後
のデモ表示終了後から5分間何らの操作も行わなかった
場合又はそのデモ表示終了後の描画モードの途中から5
分間何らの操作も行わなかった場合には、モニタ(2)
の画面(2a)の画像が全部クリアされて再びデモ表示が
始まる如くプログラムされている。具体的には、そのデ
モモード設定時においてカウンタ(48)からアラーム信
号ALを受けたCPU(38)は、アラーム回路(48)を動作
させることなく再びデモ表示のプログラムを実行する。
そして、このデモ表示中に何らかの操作を行うと、画面
はクリアされて描画モードになる。このことは、例えば
第1図例のシステムを店頭に展示しておいた場合に顧客
が自由に絵を描いても、それ以後5分間何らの操作も行
わないときにはその顧客が描いた絵は自動的に消去され
て再びデモ表示が始まることを意味する。従って、この
デモモードを利用すれば、店頭に展示しておいた場合に
店員等が顧客の描いた絵をクリアする必要がなくなり扱
い易い利益がある。
尚、上述のグラフィックコンピュータ(1)には、第
11図に示す如く、カラー方式又はモノクロ方式のプリン
ター(ドットプリンター,プロッタプリンター等)を内
蔵させて、所望の画面(54)を使用者が随時にプリント
させることができる如くなしてもよい。また、第5図中
のROM(42)を補完するために、アプリケーション用ソ
フトウェアを書込んだICカード,パルスシグナルジェネ
レータやFM音源等としての音声ICカードその他を着脱自
在なカード(55)として備えてもよく、2インチや3.5
インチのフロッピーディスク用のディスクドライブ装置
を内蔵させてもよい。
更に、上述実施例ではグラフィックコンピュータ
(1)とモニタ(2)とは別体とされていたが、第12図
に示す如くそのモニタ(2)の代わりにカラーの液晶デ
ィスプレイ(56)を使用して、この液晶ディスプレイ
(56)をそのグラフィックコンピュータ(1)のキャビ
ネットに回動自在に取付けてもよい。このようにグラフ
ィックコンピュータ(1)と液晶ディスプレイ(56)と
を一体化した場合には、全体の構成が一層簡略化される
と共に、座標入力部と画像表示部とが近接するので操作
性が向上する利益がある。尚、その液晶ディスプレイ
(56)の代用としてELパネル等も使用できる。
また上述実施例ではグラフィックコンピュータ(1)
の複合映像信号CVをモニタ(2)等に供給しているが、
その複合映像信号CVをそのままビデオテープレコーダや
電子式カメラに供給してビデオテープやフロッピーディ
スク等に記録することもできる。
このように本発明は上述実施例に限定されず、本発明
の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採り得ることは
勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、出力手段を除く各構成部品がキャビ
ネットに収納され一体化されて装置全体が小型化されて
いると共に、その映像信号形成手段と出力手段とを例え
ばビデオケーブルにて接続するだけで使用できるため、
児童でも手軽に使用できる利益がある。更に、そのタブ
レットの入力座標に応じて音階及び音量が変化する音が
放音されるので、画像作成と並行して音をも楽しむこと
ができる。
特に、その入力座標の一の軸方向の変化及び他の軸方
向の変化に応じて夫々音量及び音階を変化させる如くな
した場合には、容易にメロディー等を強弱をつけながら
演奏できる利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム構成を示す斜視
図、第2図は実施例のグラフィックコンピュータを示す
平面図、第3図及び第4図は夫々実施例のグラフィック
コンピュータを示す分解斜視図、第5図は実施例のグラ
フィックコンピュータの回路構成図、第6図〜第10図は
夫々実施例の動作の説明に供給する線図、第11図及び第
12図は夫々本発明の他の実施例を示す斜視図である。 (2)はモニタ、(4)は上ケース、(5)は下ケー
ス、(10)はタブレット、(14)は丸穴より成る色選択
釦、(15)〜(20)は夫々長穴より成る道具選択釦、
(23)は感圧式位置検出装置、(38)は中央処理ユニッ
ト(CPU)、(44)はビデオプロセッサ(VDP)、(45)
はビデオ信号用RAM(VRAM)、(46)はNTSCエンコー
ダ、(59)は電圧制御発振器(VCO)、(60)は可変利
得増幅器である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯塚 良雄 東京都千代田区麹町2丁目7番地 興國 ゴム工業株式会社内 (72)発明者 村山 理 東京都千代田区麹町2丁目7番地 興國 ゴム工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−273928(JP,A) 実開 昭62−96697(JP,U) 実開 昭62−202893(JP,U) 実開 昭47−31245(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06P 3/03

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タブレットと、該タブレット上の入力座標
    を検出する座標検出手段と、該座標検出手段の出力信号
    が入力され上記入力座標に対応した画像データを形成す
    る画像データ形成手段と、上記画像データを記憶するメ
    モリーと、上記画像データから映像信号を形成する映像
    信号形成手段と、音源及び該音源に接続されたスピーカ
    と、上記映像信号形成手段に接続され上記映像信号を出
    力する出力手段とを有し、 上記タブレットから上記音源及びスピーカまでをキャビ
    ネットに収納し、上記座標検出手段の出力信号によって
    上記音源の音階及び音量を変化させるようにして成る画
    像作成装置。
  2. 【請求項2】上記タブレット上の入力座標の一の軸方向
    の変化に応じて上記音源の音量が連続的に変化すると共
    に、上記入力座標の他の軸方向の変化に応じて上記音源
    の音階が連続的に変化する様になされた請求項1記載の
    画像作成装置。
JP21982089A 1989-08-25 1989-08-25 画像作成装置 Expired - Lifetime JP2784811B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21982089A JP2784811B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 画像作成装置
AU60986/90A AU622824B2 (en) 1989-08-25 1990-08-15 Portable graphic computer apparatus
KR1019900012950A KR930005806B1 (ko) 1989-08-25 1990-08-22 화상 작성장치
BR909004180A BR9004180A (pt) 1989-08-25 1990-08-23 Aparelho computador grafico portatil
EP90309328A EP0414566B1 (en) 1989-08-25 1990-08-24 Portable graphic computer apparatus
DE69027489T DE69027489T2 (de) 1989-08-25 1990-08-24 Tragbarer graphischer Rechner
ES90309328T ES2088417T3 (es) 1989-08-25 1990-08-24 Aparato ordenador grafico portatil.
CA002023965A CA2023965C (en) 1989-08-25 1990-08-24 Portable graphic computer apparatus
US07/950,975 US5670992A (en) 1989-08-25 1992-09-23 Portable graphic computer apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21982089A JP2784811B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 画像作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0383118A JPH0383118A (ja) 1991-04-09
JP2784811B2 true JP2784811B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=16741550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21982089A Expired - Lifetime JP2784811B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 画像作成装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5670992A (ja)
EP (1) EP0414566B1 (ja)
JP (1) JP2784811B2 (ja)
KR (1) KR930005806B1 (ja)
AU (1) AU622824B2 (ja)
BR (1) BR9004180A (ja)
CA (1) CA2023965C (ja)
DE (1) DE69027489T2 (ja)
ES (1) ES2088417T3 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU622823B2 (en) * 1989-08-25 1992-04-16 Sony Corporation Portable graphic computer apparatus
JP2952955B2 (ja) * 1990-04-19 1999-09-27 ソニー株式会社 画像作成装置
US6961004B2 (en) 1991-12-10 2005-11-01 Rajendra Kumar Portable messaging and scheduling device with homebase station
EP0616749B1 (en) * 1991-12-10 2002-01-30 Khyber Technologies Corporation Portable messaging and scheduling device with homebase station
IT1252551B (it) * 1991-12-19 1995-06-19 Alcatel Italia Circuito per il riconoscimento del parlato
JP3026472B2 (ja) * 1991-12-31 2000-03-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション オーディオ出力を提供する方法及び装置
US5594471A (en) * 1992-01-09 1997-01-14 Casco Development, Inc. Industrial touchscreen workstation with programmable interface and method
JPH05342164A (ja) * 1992-05-21 1993-12-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 印刷機能付情報処理システム
US5420607A (en) * 1992-09-02 1995-05-30 Miller; Robert F. Electronic paintbrush and color palette
US5604517A (en) * 1994-01-14 1997-02-18 Binney & Smith Inc. Electronic drawing device
TW357913U (en) * 1994-10-12 1999-05-01 Sega Enterprises Kk Peripheral machinery
WO1996015837A1 (en) * 1994-11-21 1996-05-30 Compaq Computer Corporation Interactive play with a computer
CN1159678C (zh) * 1995-01-17 2004-07-28 世嘉企业股份有限公司 图像处理方法及电子装置
US7024666B1 (en) 2002-01-28 2006-04-04 Roy-G-Biv Corporation Motion control systems and methods
US6571141B1 (en) 1995-05-30 2003-05-27 Roy-G-Biv Corporation Application programs for motion control devices including access limitations
US7137107B1 (en) 2003-04-29 2006-11-14 Roy-G-Biv Corporation Motion control systems and methods
US5691897A (en) 1995-05-30 1997-11-25 Roy-G-Biv Corporation Motion control systems
US6941543B1 (en) 1995-05-30 2005-09-06 Roy-G-Biv Corporation Motion control system and method
US7139843B1 (en) 1995-05-30 2006-11-21 Roy-G-Biv Corporation System and methods for generating and communicating motion data through a distributed network
US20060206219A1 (en) * 1995-05-30 2006-09-14 Brown David W Motion control systems and methods
US6542925B2 (en) 1995-05-30 2003-04-01 Roy-G-Biv Corporation Generation and distribution of motion commands over a distributed network
US6209037B1 (en) 1995-05-30 2001-03-27 Roy-G-Biv Corporation Motion control systems using communication map to facilitating communication with motion control hardware
US6859671B1 (en) 1995-05-30 2005-02-22 Roy-G-Biv Corporation Application programs for motion control devices including access limitations
US20120009557A1 (en) * 1995-12-29 2012-01-12 Marcus Brian I Interactive apparatus having contact sensitive display screen capable of detecting two or more coincident contacts
US5823782A (en) * 1995-12-29 1998-10-20 Tinkers & Chance Character recognition educational system
TW394879B (en) * 1996-02-09 2000-06-21 Sega Enterprises Kk Graphics processing system and its data input device
JP3709447B2 (ja) * 1996-03-29 2005-10-26 株式会社セガ タブレットユニット
JPH10124689A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Nikon Corp 画像記録再生装置
US6215505B1 (en) * 1997-06-20 2001-04-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Scheme for interactive video manipulation and display of moving object on background image
US20010032278A1 (en) * 1997-10-07 2001-10-18 Brown Stephen J. Remote generation and distribution of command programs for programmable devices
US6717567B1 (en) * 1998-01-07 2004-04-06 Intel Corporation Wireless digital picture display frame
US6160539A (en) * 1998-06-08 2000-12-12 Wacom Co., Ltd. Digitizer system with cursor shape changing as a function of pointer location on menu strip
EP0967540A3 (en) * 1998-06-26 2002-09-04 Wacom Co., Ltd. Digitizer system with cursor shape change
US7410471B1 (en) 1998-09-18 2008-08-12 Becker Orthopedic Appliance Company Orthosis knee joint and sensor
US6517503B1 (en) 1998-09-18 2003-02-11 Becker Orthopedic Appliance Company Orthosis knee joint
JP2000112451A (ja) 1998-10-08 2000-04-21 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器及び補助情報表示装置
FR2790566A1 (fr) * 1999-03-02 2000-09-08 Philippe Soulie Calculateur electronique portable a clavier de touches de type combinatoire
US6238217B1 (en) * 1999-05-17 2001-05-29 Cec Entertainment, Inc. Video coloring book
US8032605B2 (en) 1999-10-27 2011-10-04 Roy-G-Biv Corporation Generation and distribution of motion commands over a distributed network
US6885898B1 (en) 2001-05-18 2005-04-26 Roy-G-Biv Corporation Event driven motion systems
WO2001031408A1 (en) 1999-10-27 2001-05-03 Roy-G-Biv Corporation Systems and methods for generating and communicating motion data through a distributed network
US6585554B1 (en) 2000-02-11 2003-07-01 Mattel, Inc. Musical drawing assembly
JP4562294B2 (ja) * 2001-01-26 2010-10-13 富士通株式会社 タッチパネル装置
WO2002071241A1 (en) 2001-02-09 2002-09-12 Roy-G-Biv Corporation Event management systems and methods for the distribution of motion control commands
US7904194B2 (en) 2001-02-09 2011-03-08 Roy-G-Biv Corporation Event management systems and methods for motion control systems
US20030067447A1 (en) 2001-07-09 2003-04-10 Geaghan Bernard O. Touch screen with selective touch sources
US7034814B2 (en) * 2001-07-13 2006-04-25 Apple Computer, Inc. Methods and apparatuses using control indicators for data processing systems
KR20040035881A (ko) * 2001-09-24 2004-04-29 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 대화형 시스템 및 대화 방법
US6981293B2 (en) * 2002-08-23 2006-01-03 Rochelle Steinberg Personal hygiene accessory
US7200560B2 (en) * 2002-11-19 2007-04-03 Medaline Elizabeth Philbert Portable reading device with display capability
US7083420B2 (en) * 2003-02-10 2006-08-01 Leapfrog Enterprises, Inc. Interactive handheld apparatus with stylus
AU2004214467B2 (en) * 2003-02-14 2009-05-07 Mattel, Inc. Hand-held interactive electronic device
EP1457867A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for adjusting a combination of control parameters
US8027349B2 (en) 2003-09-25 2011-09-27 Roy-G-Biv Corporation Database event driven motion systems
US20060064503A1 (en) 2003-09-25 2006-03-23 Brown David W Data routing systems and methods
US7249950B2 (en) 2003-10-10 2007-07-31 Leapfrog Enterprises, Inc. Display apparatus for teaching writing
JP4185019B2 (ja) * 2004-05-13 2008-11-19 株式会社東芝 音声出力付き表示装置
JP4636845B2 (ja) 2004-10-07 2011-02-23 任天堂株式会社 ゲーム装置およびゲームプログラム
US20060166592A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Nielsen Paul S Electronic drawing toy
US7887058B2 (en) * 2005-07-07 2011-02-15 Mattel, Inc. Methods of playing drawing games and electronic game systems adapted to interactively provide the same
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
US8568213B2 (en) 2005-11-04 2013-10-29 Mattel, Inc. Game unit with controller-determined characters
US8574050B2 (en) 2005-11-04 2013-11-05 Mattel, Inc. Game unit with dual joystick controllers
US7874918B2 (en) 2005-11-04 2011-01-25 Mattel Inc. Game unit with motion and orientation sensing controller
US8655258B2 (en) * 2006-10-17 2014-02-18 Vtech Electronics Ltd. PC connectable electronic learning aid device with replaceable activity worksheets
US8187051B2 (en) 2007-10-26 2012-05-29 Mattel, Inc. Digital arts and crafts computer peripheral toy device
JP5080383B2 (ja) 2008-06-25 2012-11-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 操作者識別装置、操作者識別方法及び車載装置
AU2010292231A1 (en) * 2009-09-09 2012-01-19 Mattel, Inc. A system and method for displaying, navigating and selecting electronically stored content on a multifunction handheld device
US8629754B2 (en) * 2009-12-15 2014-01-14 Echostar Technologies L.L.C. Audible feedback for input activation of a remote control device
US20130188220A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and computer
US9809049B2 (en) 2013-10-04 2017-11-07 Comsero, Inc. Tablet with interconnection features
USD747955S1 (en) 2014-05-08 2016-01-26 Comsero, LLC Mounting bracket

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3778910A (en) * 1972-06-22 1973-12-18 L Smalligan Writing aid
AU6541374A (en) * 1973-02-08 1975-08-14 Unisearch Ltd Electronic music
JPS58149578A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Fanuc Ltd 情報入力領域設定方式
US4604062A (en) * 1985-07-29 1986-08-05 Woods Margaret H Drawing/tracing/template apparatus
US4764763A (en) * 1985-12-13 1988-08-16 The Ohio Art Company Electronic sketching device
US4912466A (en) * 1988-09-15 1990-03-27 Npd Research Inc. Audio frequency based data capture tablet

Also Published As

Publication number Publication date
CA2023965C (en) 1994-02-22
KR930005806B1 (ko) 1993-06-25
EP0414566A3 (en) 1992-10-07
DE69027489D1 (de) 1996-07-25
JPH0383118A (ja) 1991-04-09
EP0414566B1 (en) 1996-06-19
KR910005143A (ko) 1991-03-30
DE69027489T2 (de) 1996-12-12
BR9004180A (pt) 1991-09-03
CA2023965A1 (en) 1991-02-26
AU6098690A (en) 1991-03-14
US5670992A (en) 1997-09-23
ES2088417T3 (es) 1996-08-16
EP0414566A2 (en) 1991-02-27
AU622824B2 (en) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2784811B2 (ja) 画像作成装置
US6191777B1 (en) Portable graphic computer apparatus
US6572378B1 (en) Electronic drawing assist toy
JP3223580B2 (ja) 画像作成装置
CA2515782C (en) Hand-held interactive electronic device
JP3108728B2 (ja) 画像作成装置
JP2797642B2 (ja) 座標入力装置及び座標情報入力補助部材
JP3185714B2 (ja) 画像作成装置及び画像作成方法
JP3082200B2 (ja) 画像作成装置
KR930005805B1 (ko) 화상 작성장치 및 덧그리기용의 시트
JPH04326112A (ja) 画像作成装置の入力装置
JPH04328623A (ja) 画像作成装置の入力装置
JPH04111627U (ja) 座標情報入力補助部材
JP3014938B2 (ja) 電子描画送受信装置
JPH05342319A (ja) 画像作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12