JP2779229B2 - 非点収差発生装置 - Google Patents

非点収差発生装置

Info

Publication number
JP2779229B2
JP2779229B2 JP1254986A JP25498689A JP2779229B2 JP 2779229 B2 JP2779229 B2 JP 2779229B2 JP 1254986 A JP1254986 A JP 1254986A JP 25498689 A JP25498689 A JP 25498689A JP 2779229 B2 JP2779229 B2 JP 2779229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
light
incident
angle
astigmatism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1254986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03116113A (ja
Inventor
孝則 前田
進 野村
英治 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAIONIA KK
Original Assignee
PAIONIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAIONIA KK filed Critical PAIONIA KK
Priority to JP1254986A priority Critical patent/JP2779229B2/ja
Priority to US07/524,941 priority patent/US5233466A/en
Priority to EP90305479A priority patent/EP0420383B1/en
Priority to DE69018353T priority patent/DE69018353T2/de
Publication of JPH03116113A publication Critical patent/JPH03116113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779229B2 publication Critical patent/JP2779229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1359Single prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3066Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state involving the reflection of light at a particular angle of incidence, e.g. Brewster's angle
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学式ビデオディスクプレーヤ、CDプレーヤ
における光学式ピックアップ装置等に用いられる非点収
差発生装置に関し、特に光量損失を低減して光利用効率
を高めることができる非点収差発生装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の非点収差発生装置として実開昭63−58
316号公報に示されるものがあり、これを第6図に示
す。同図において従来の非点収差発生装置1は、光源2
から発せられた発散光を反射してディスク4に反射する
と共に、該ディスク4からの反射光を入射する第1の平
面11と、該第1の平面11に平行に形成され、第1の平面
11から透過される光を射出する第2の平面12と、上記第
1及び第2の各平面11、12に対して所定角α傾斜して形
成され、上記第1の平面11から入射した光を第2の平面
12の方向へ反射する第3の平面13とを備え、上記第2の
平面12から受光素子5へ光を射出する構成である。
上記第3の平面13の所定角αは、第2の平面12から射
出される光のコマ収差が略零となるように定められ、具
体的には次式(1)の関係で設定される。
α=90゜−(β0/2) …(1) ここで、βは2つの平面の頂角をβとしたくさび形
平板を用いた非点収差発生装置において、丁度コマ収差
が零になる時の頂角βの角度である。
上記構成に基づく従来装置は、第3の平面13の傾斜す
る所定角αを上記の様に設定したのでコマ収差を発生さ
せることなく非点収差のみを発生させることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の非点収差発生装置は以上のように構成されてい
たので、第3の平面13で反射された光の一部が第2の平
面12で反射され、第2の平面12の透過効率が悪化し、光
利用効率が低下するという課題を有していた。さらに、
上記第2の平面12で反射された光は、迷光となり受光素
子14の信号再生精度を悪化させる等の悪影響を生じるこ
ととなる。
また、上記第2の平面12の透過効率を向上させるため
に、第2の平面12にフッ化マグネシウム等の屈折率の異
なる反射防止膜を塗布し、第2の平面12で反射する光を
透過させる構成とすることも考えられるが、上記反射防
止膜のコーティング等による構成の複雑化、製作工程の
煩雑化等の課題を有していた。
本発明は上記課題を解消するためになされたもので、
射出面での光透過効率を向上させ光利用効率を高めると
共に、射出面での反射による迷光の発生を抑制して迷光
による悪影響を防止し、簡略な構成で良好な信号再生を
行なう非点収差発生装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る非点収差発生装置は、光を入射する第1
の平面と、該第1の平面に平行に形成され、光を射出す
る第2の平面と、上記第1の平面に垂直な面に対して上
記第2の平面から射出される光のコマ収差が略零となる
所定角傾斜させて形成し、第1の平面から入射される光
を第2の平面の方向へ反射する第3の平面とを備えるブ
ロック状の非点収差発生装置において、上記第1の平面
から入射される光を、第2の平面の射出光の射出角が偏
光角となる入射角で入射させると共に、略直線に偏光し
て該直線偏光の電気ベクトルが入射面に対して平行とな
るように入射させるものである。
〔作用〕
この発明によれば、第1面から入射させる光を、第2
の平面の射出角が偏光角(ブリュースター角)となる第
1の平面の入射角で入射すると共に、略直線に偏光して
該直線偏光の電気ベクトルが入射面に対して平行となる
ように入射することとしたので、第2の平面における反
射を完全になくすことができることとなり、射出面での
光透過効率を向上させ、反射により生じる迷光の悪影響
を防止できることとなる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて説明す
る。この第1図に本実施例装置の概略構成図を示し、同
図において本実施例に係る非点収差発生装置は、前記従
来装置(第6図)と同様に光を入射する第1の平面11、
該第1の平面11に平行に形成され光を射出する第2の平
面12及び上記第1の平面11に垂直な面に対して所定角傾
斜して形成され第1の平面11から入射された光を第2の
平面12の方向へ全反射する第3の平面13とを備える。
さらに上記従来装置の構成に加え本実施例装置は、上
記第1の平面11から入射する光を、上記第2の平面12の
反射光を反射角r2が偏光角となる入射角i1で入射させる
と共に、略直線に偏光して該直線偏光の電気ベクトルが
入射面(境界面の法線と光軸を含む面、以下同じ)に対
して平行となるように入射する構成である。
上記第1の平面11に入射される光の入射角i1は次式
(2)の関係が必要となる。
ここでnは本実施例装置1を形成する媒質の屈折率、
αは従来の技術において説明した式(1)により定ま
り、第1の平面11に垂直な面に対する第3の平面13のな
す所定角をいう。
次に、上記入射角i1を示す式(2)について証明す
る。
まず、入射角i1と射出角r2との関係を求める。
点P1において、 sini1=n・sinr1 …(3) 点P2において、 θ=r1+α、i2=r1+2α …(4) 点P3において、 n・sini2=sinr2 …(5) 式(3)、(4)、(5)より r2=sin-1(n・sinr1・cos2α+n・cosr1・sin2
α) …(6) ここで、α《1よりcos2α=1、sin2α=2α
と近似すると、 さらに、上記式(7)の関係において、射出角r2が偏
光角となるためには、点P3においてBrewsterの法則よ
り、 tanr2=n (r2=tan-1n) …(8) の関係が要求される。即ち、この関係を満足した場合に
おいて、点P3に入射する光の電気ベクトルが入射面(第
1図中では紙面と一致)に平行であるときには、透過率
が100%となり、反射光が零となる。
上記式(7)、(8)より、 式(9)を整理すると、 (1+4α1 2)・sin2i1−2N・sini1+N2−4α1 2n2
=0 …(10) 式(10)をsini1について解を求めると、 式(11)の平方根の中を整理して、 α1 4は無視できるので α1 21 4を無視すれば、 N≡sin(tan-1n)なので、結局、 となり、上記式(2)を求めることができる。
上記式(2)について具体的数値を適用してみると、
α=1.2゜=0.0209〔rad〕、n=1.5である場合に
は、 入射角i1=62.2゜(又は51.2゜)となる。
また、上記点P3において入射光における電気的ベクト
ルと入射面とが平行となることが必要されることから、
第1の平面11の点P1に入射する光も略直線に偏光してお
り、この直線偏光の電気ベクトルが入射面に対して平行
であることが必要となる。
次に、本実施例に係る非点収差発生装置1が光学式に
ピックアップ装置に用いられた場合の動作について第2
図ないし第4図を参照して説明する。
まず、光源2から第1の平面11の入射面に平行な直線
偏光を第1の平面11に入射角i1で照射し、該第1の平面
11で反射され、対物レンズ3に入射される。この対物レ
ンズ3は、上記直線偏光を収束してディスク4上に照射
する。このディスク4により反射された直線偏光は対物
レンズにより再度収束光線とされ、第1の平面11におけ
る入射面に平行に振動する電気ベクトルとして第1の平
面11に入射角i1で入射される。
この第1の平面11の点P1で屈折した直線偏光は、第3
の平面13で全反射され第2の平面12の方向に射出する。
該第3の平面13で反射された直線偏光は、第2の平面
12の点P3で屈折され、この屈折角r3が偏光角となって射
出される。
この第2の平面12から射出される直線偏光は、電気ベ
クトルが入射面(第1、第2図においては紙面に平行)
に平行で、屈折角r2が偏光角であることから、透過率10
0%で射出されることとなる。
さらに、この第2の平面12から射出される直線偏光
は、第3の平面13が第1、第2の平面11、12に垂直な面
に対して所定角度αだけ傾斜していることから、コマ
収差が零として射出される。この関係を第3図に示し、
コマ収差が零となる所定角度αが設定されることとな
る。
上記射出された直線偏光は受光素子5に入射されるこ
ととなる。
また、本実施例装置9にて生じる非点収差の状態を第
4図(a)〜(c)に基づいて説明する。本実施例装置
9による非点収差に基づくスポット光の形状が合焦状態
のとき略円形になり(第4図(b))、合焦位置から近
づき過ぎ、又は遠ざかり過ぎると縦長(第4図(a))
又は横長(第4図(c))の略楕円形になる。従って受
光素子5を例えば4分割しておき(第4図)、その対角
線上の素子の出力の和の差を演算することにより、フォ
ーカスエラー信号(第5図)を生成することができる。
なお、上記実施例においては光学式ピックアップ装置
に用いた場合について説明したが、他の各種光信号入力
装置等に用いる構成とすることもできる。
また、上記実施例においては第3の平面で全反射する
構成としたが、必ずしも全反射する必要はなく、第1、
第2の各平面との関係で定まる各種の反射状態とするこ
ともできる。
さらにまた、上記実施例においては第1の平面11をハ
ーフミラー面としたが、偏光膜を形成することによりビ
ームスプリッタの機能をもたせるようにすることもでき
る。
また上記実施例はフォーカスエラー信号を生成するた
めに非点収差を発生させる場合の例であるが、この他例
えば半導体レーザが有する非点収差を補正する場合や、
レーザビームプリンタ等において光束を一方向に広げる
場合等においても本発明は応用が可能である。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、第1の平面から入射
させる光を、第2の平面の射出角が偏光角となる第1の
平面の入射角で入射すると共に、略直線に偏光して該直
線偏光の電気ベクトルが入射面に対して平行となるよう
に入射することとしたので、第2の平面における反射を
完全になくすことができることとなり、射出面での光透
過効率を向上させ、反射により生じる迷光の悪影響を防
止できる効果を奏する。
また、反射防止膜等のコーティングを施すことなく、
光透過効率の向上を図ることができることとなり、簡略
な構成で良好な信号再生が可能となる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る非点収差発生装置の
概略構成図、 第2図はこの発明の一実施例装置を光学式ピックアップ
に用いた場合の構成図、 第3図は非点収差、コマ収差の特性図、 第4図(a)、(b)、(c)は受光スポットの説明
図、 第5図は受光素子におけるフォーカスエラー信号の特性
図、 第6図は従来の非点収差発生装置の概略構成図を示す。 1……非点収差発生装置 2……光源 3……対物レンズ 4……ディスク 5……受光素子 11……第1の平面 12……第2の平面 13……第3の平面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−64928(JP,A) 実開 昭62−133212(JP,U) 特公 平1−38288(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 27/09 G02B 27/28 G11B 7/09 G11B 7/135

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光を入射する第1の平面と、該第1の平面
    に平行に形成され、光を射出する第2の平面と、上記第
    1の平面に垂直な面に対して上記第2の平面から射出さ
    れる光のコマ収差が略零となる所定角傾斜させて形成
    し、第1の平面から入射される光を第2の平面の方向へ
    反射する第3の平面とを備えるブロック状の非点収差発
    生装置において、 上記第1の平面から入射される光を、第2の平面の射出
    光の射出角が偏光角となる入射角で入射させると共に、
    略直線に偏光して該直線偏光の電気ベクトルが入射面に
    対して平行となるように入射させることを特徴とする非
    点収差発生装置。
  2. 【請求項2】上記第1の平面の入射角i1を、ブロック状
    の非点収差発生装置の媒質n及び第1の平面に垂直な面
    に対して第3の平面が傾斜する所定角度αとから特定
    される の関係とすることを特徴とする請求項1記載の非点収差
    発生装置。
JP1254986A 1989-09-29 1989-09-29 非点収差発生装置 Expired - Fee Related JP2779229B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254986A JP2779229B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 非点収差発生装置
US07/524,941 US5233466A (en) 1989-09-29 1990-05-18 Astigmatism generating device
EP90305479A EP0420383B1 (en) 1989-09-29 1990-05-21 Astigmatism generating device
DE69018353T DE69018353T2 (de) 1989-09-29 1990-05-21 Astigmatismus-Generator.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254986A JP2779229B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 非点収差発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03116113A JPH03116113A (ja) 1991-05-17
JP2779229B2 true JP2779229B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=17272622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1254986A Expired - Fee Related JP2779229B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 非点収差発生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5233466A (ja)
EP (1) EP0420383B1 (ja)
JP (1) JP2779229B2 (ja)
DE (1) DE69018353T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176991A (en) * 1992-01-27 1993-01-05 Eastman Kodak Company Process of preparing for photographic use high chloride tabular grain emulsion
KR0152858B1 (ko) * 1995-02-09 1998-12-15 구자홍 광폭조절장치
EP3887879A1 (en) 2018-11-29 2021-10-06 Ledil Oy An optical device for modifying light distribution

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4514050A (en) * 1982-07-22 1985-04-30 Bell & Howell Company Dove prism for convergent light paths
US4525034A (en) * 1982-12-07 1985-06-25 Simmons Clarke V Polarizing retroreflecting prism
US4623225A (en) * 1984-06-29 1986-11-18 Melles Griot, Irvine Company Anamorphic prism for beam shaping
JPS61236035A (ja) * 1985-04-09 1986-10-21 Sony Corp 光学ヘツド
US4778984A (en) * 1985-10-16 1988-10-18 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting focus from astigmatism
JPH0514334Y2 (ja) * 1986-10-01 1993-04-16
DD262494A1 (de) * 1987-06-01 1988-11-30 Zeiss Jena Veb Carl Achromatischer phasenretarder

Also Published As

Publication number Publication date
EP0420383A2 (en) 1991-04-03
DE69018353T2 (de) 1995-11-09
EP0420383A3 (en) 1991-10-16
EP0420383B1 (en) 1995-04-05
DE69018353D1 (de) 1995-05-11
US5233466A (en) 1993-08-03
JPH03116113A (ja) 1991-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577941A (en) Optical apparatus
TWI272604B (en) Optical head, optical reproduction apparatus and optical record and reproduction apparatus
JP2779229B2 (ja) 非点収差発生装置
US5631774A (en) Polarizing beam splitter and optical pick-up head comprising the same
JPH0514334Y2 (ja)
JP2008544323A (ja) 反射型ホログラフィックデータ記憶担体
JP3545008B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR20050070105A (ko) 빔 성형 광학부재와, 그 설계방법 및 프로그램
JPH02311816A (ja) ビーム変換装置
JP2956905B2 (ja) 光ディスク装置
TW424237B (en) A read-writeable optical pickup head
CN219610994U (zh) 一种光源装置及模块
KR100252944B1 (ko) 광픽업장치
JPS6040538A (ja) 光学的情報読取装置
JP2001142029A (ja) 光情報処理装置
JP2904422B2 (ja) 光ヘッド
JPS5917523A (ja) 光学装置
JPS59167863A (ja) 光デイスク用光学系
JP2584739B2 (ja) 焦点検出装置
JPH04209335A (ja) 発光部材
JPH0566341A (ja) 反射型ビーム整形プリズム及び光ピツクアツプ装置
JPH0980212A (ja) ビーム整形プリズム及びこれを用いた光学ヘッド
JPH07120705A (ja) 半導体レーザ用コリメータレンズ
JPH026711A (ja) 距離検出装置
JPH0535871B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080508

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees