JP2778827B2 - 自動車の調節装置の少なくとも1つの終端位置を定める方法 - Google Patents

自動車の調節装置の少なくとも1つの終端位置を定める方法

Info

Publication number
JP2778827B2
JP2778827B2 JP2504101A JP50410190A JP2778827B2 JP 2778827 B2 JP2778827 B2 JP 2778827B2 JP 2504101 A JP2504101 A JP 2504101A JP 50410190 A JP50410190 A JP 50410190A JP 2778827 B2 JP2778827 B2 JP 2778827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end position
adjusting device
control
control device
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2504101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04503846A (ja
Inventor
コルベルク・ゲルハルト
プライス・カール・ハインリッヒ
ホルツベルク・イェルク
コッホ・シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6377235&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2778827(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH04503846A publication Critical patent/JPH04503846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778827B2 publication Critical patent/JP2778827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2412One-parameter addressing technique
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/16End position calibration, i.e. calculation or measurement of actuator end positions, e.g. for throttle or its driving actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来の技術 本発明は、請求の範囲第1項の前文に記載の自動車の
調節装置の少なくとも1つの終端位置を定める方法に関
するものである。
自動車の調節装置の少なくとも1つの終端位置を定め
るこの種の方法は、DE−OS3149361に記載されている。
同公報には2つの終端位置を備えたエンジン出力を制御
する調節装置が記載されており、調節装置のこの2つの
終端位置を定め記憶するために、調節装置はまず第1の
終端位置の方向へ移動され、所定の調節時間の経過後に
調節装置の位置が終端位置として記憶される。その後調
節装置は第2の終端位置の方向へ駆動され、他の所定の
時間が経過した後に調節装置の位置が第2の終端位置と
して記憶される。しかし、このような方法においては、
例えばストッパの弾性によって誤った終端位置を検出す
ることもあり、また、機械的ないし電気的な誤差によっ
て、あるいは上述のストッパの弾性によって調節装置の
駆動量が大きくなり、従って調節装置が破壊され、ない
しは損傷される惧れがある。
従って本発明の課題は、冒頭で述べた種類の方法にお
いて上述の欠点を除去することである。この課題は、請
求の範囲第1項に記載の特徴部分によって解決される。
DE−OS3510176から電子アクセルペダルが知られてい
る。この電子アクセルペダルは、絞り弁の終端位置を検
出するために、サーチ用の最小目標値ないし最大目標値
に基づきこれらの目標値を増加ないし減少させることに
よって終端位置へフィードバック制御されながら移動さ
れ、操作量に基づいて絞り弁がそれぞれの終端位置へ駆
動されていることを識別している。操作量が所定の値を
越えたとき、そのときの目標値が終端位置を表す目標値
として設定され記憶されている。
しかしこの方法は、例えば絞り弁が機械的に動かなく
なることにより、あるいは摩擦によって操作量が増大し
てしまう場合があることを考慮していない。さらに、終
端位置への移動はフィードバック制御されており、従っ
てゆっくりと行われる。というのは、目標値は、絞り弁
が変化に同期して追従できる速さでしか変化できないか
らである。
発明の利点 以下に説明する方法によれば、上述の従来技術の欠点
を次のようにして解決することができる。すなわち、そ
れぞれの終端位置へ移動されたときに調節装置の制御量
を検出して、調節装置の制御量が少なくともそれぞれ所
定の値をとったときに、調節装置のこの制御量をそれぞ
れ終端位置として記憶することによって解決することが
できる。この方法は特に、電気的に制御可能な出力調節
部材、特に内燃機関の絞り弁あるいは自動車のディーゼ
ルエンジンの噴射ポンプの終端位置を定める際に、効果
的に使用することができる。請求の範囲第1項の特徴部
分に記載の特徴によれば、ストッパが弾性を有する場
合、例えば噴射ポンプ機構の全負荷終端位置に設けられ
たゴム緩衝器などの場合に、調節装置を正確な位置に押
圧することができ、かつ許容限界を越えた駆動信号によ
って調節装置が破壊され、あるいは損傷を受けることが
防止される。それによって調節装置の終端位置を正確に
定めることができ、かつ調節装置の寿命が延長される。
本発明方法は、内燃機関の出力調節部材の終端位置を
定めるのに使用できるだけでなく、他の情報を得るため
に終端位置を定める必要のある制御可能な調節装置が設
けられているところではどこでも使用することができ
る。
他の利点は、請求の範囲従属項と以下に述べる実施例
の説明から明らかである。
図面 以下、図面に示す実施例を用いて本発明を詳細に説明
する。
なお、第1図はわかりやすくするために選ばれた本発
明実施例のブロック回路図であり、 第2図から第4図は、第1図に示す実施例に用いられ
る方法を示すフローチャート図である。
実施例の説明 以下に示す実施例は、本発明方法を絞り弁を有する調
節装置を例にして説明するものであるが、以下において
は調節装置には電気的に操作可能な噴射ポンプ機構も含
まれるものである。その場合にはサーボモータのストッ
パに弾性があるために、本発明方法は特に意義をもつ。
第1図には吸気管12と電気的に操作可能な調節装置14
を有する内燃機関10が示されている。調節装置14には、
吸気管12内に配置された絞り弁16が設けられており、こ
の絞り弁は模式的に示す下方の終端位置18と、同様に模
式的に示す上方の終端位置20を有する。この場合、下方
の終端位置18は絞り弁のアイドリング位置に相当し、上
方の終端位置20は絞り弁の全負荷位置に相当する。さら
に調節装置14は電気的に操作可能なサーボモータ22を有
する。このサーボモータは接続片24を介して絞り弁16と
接続され、制御量に従って絞り弁の位置を変化させる。
さらに、調節装置14は位置センサ26を有し、それによっ
てサーボモータ22及び/あるいは絞り弁16の位置を検出
することができる。
調節装置14には、入力28と出力線30が設けられてい
る。入力28を介して調節装置14には、運転パラメータに
従って制御装置32により形成された制御量が供給され
る。出力線30を介し、調節装置のそれぞれの位置に従っ
て位置センサ26により形成された信号が制御装置32へフ
ィードバックされる。制御装置32には、入力34を介して
制御量が供給され、入力36を介して調節装置14の位置信
号が、入力38を介してアクセルペダル40の位置が、入力
39を介して他の運転パラメータ、例えばエンジン温度、
回転数、走行速度及び/あるいはギヤ位置などが供給さ
れ(これらに従って制御装置により出力42を介して調節
装置14に出力される制御量が形成される)、かつ点火ス
イッチ46と接続された入力44を介して始動信号が供給さ
れる。
第1図に示す装置の機能について説明すると、点火ス
イッチ46が閉成されたときに制御装置32には入力44を介
して始動信号が供給され、それによって制御装置の回路
素子が初期化されて、本発明方法がスタートする。制御
装置32は入力39を介して供給された運転パラメータと、
アクセルペダル40から入力38を介して入力されるアクセ
ルペダル位置に従って制御量を形成し、制御量は出力42
を介して調節装置14の移動方向と位置を決定し、それに
よって出力調節部材(本実施例の場合には絞り弁)を制
御する。
それぞれ調節装置14ないしサーボモータ22の仕様に従
って、上述の制御量はモータ電流になる。その場合、調
節装置14の移動方向は電流の方向によって決定される。
あるいは上述した制御量は、駆動電圧あるいはサーボモ
ータがそのように形成されている場合にはデューティー
比から形成される。フィードバックされる制御量として
この制御量の平均値を用いることができる。
同様なことが、ディーゼルエンジンの噴射ポンプ機構
(コントロールラック)についても当てはまる。
第2図は本発明方法を示すフローチャート図である。
点火スイッチが閉成された時、従って動作サイクルの開
始時に、この方法が開始される。制御装置32の電子回路
素子の初期化ないしロードを行なうすべての手段が機能
ステップ50にまとめられている。この工程が終了する
と、機能ステップ52において出力調節部材の下方のスト
ッパに移動され、出力調節部材の移動位置の値を記憶し
た後に本発明方法に従って位置が定められる。機能ステ
ップ52の工程が終了し、自動車の通常の走行運転となっ
た後に、判断ステップ54において、出力調節部材が全負
荷位置の近傍にあるかどうかが判断される。この判断
は、運転者の意図に従った走行運転において出力調節部
材がほぼ全負荷位置をとるまで繰り返される。この判断
が肯定されると、機能ブロック56においてこの全負荷位
置に移動され、その移動位置の値を記憶した後に本発明
方法に従って調節装置14の位置が定められる。その場
合、移動位置の値を記憶しないで、専ら本発明方法に従
って位置を定めることも可能である。
第3図と第4図に示す本発明方法の実施例は、第2図
と結び付けるかどうかは無関係にそれぞれ独自に使用す
ることができる。
第3図においては、本発明方法を電気的に操作可能な
絞り弁の下方のストッパを例にとって説明する。制御装
置を初期化しストッパに駆動後、制御量の監視を行い、
制御量の許容限界値から求めた所定のしきい値と比較す
る。制御量としてモータ電流を使用する場合には、この
限界値は最大許容電流から形成される。又、同様な限界
値を電圧あるいはデューティー比から得られる制御量に
ついて形成することもできる。第3図の機能ステップ60
において、それぞれ制御量が所定のしきい値に達したか
どうか、及び所定期間にわたってこのしきい値を維持し
たかどうかがチェックされる。否の場合には、判断が繰
り返される。しかし制御量が所定の値となり、所定期間
この値を維持した場合には、機能ブロック62において、
調節装置14が下方終端位置の領域にあるかどうかがチェ
ックされる。
それによって、出力調節部材が動かなくなることによ
り制御量が所定のしきい値に達した場合に、調節装置14
の位置が出力調節部材の終端位置として記憶されること
が防止される。この種の判断は、測定された調節装置の
位置をしきい値と比較するとともに、ストッパスイッチ
(例えば絞り弁のアイドリングスイッチあるいは全負荷
スイッチ)を調節装置14の位置と比較することによって
行うことができる。機能ステップ64においては、調節装
置14がそのときに下方の終端位置へ向かって制御されて
いるかどうかがチェックされる。制御量としてモータ電
流が使用される場合には、この判断は電流方向を介して
行われる。機能ステップ60〜64のすべての判断条件が満
たされた場合には、機能ステップ66において調節装置14
のその時の位置が下方の終端位置として記憶される。し
かし、いずれかの判断条件が満たされない場合には、第
3図に示すステップが繰り返される。第3図に示す方法
は、従来技術から知られているように下方の終端位置へ
予め移動させて対応する位置の値を記憶させることに続
いて行わせることもできる。
第4図には本発明方法の他の実施例が、内燃機関の出
力調節部材、特に絞り弁あるいは噴射ポンプの上方の終
端位置の例を用いて示されている。下方の終端位置の決
定が終了した後に、走行運転の間、あるいは下方の終端
位置の決定直後、動作サイクルの開始前に、上方の終端
位置への移動が行なわれ、第4図に示す方法に従って上
方の終端位置を決定することができる。その場合、この
上方の終端位置への最初の移動は、大きな回転トルクで
行われ、それによって確実に上方の終端位置へ到達する
ようにされる。この上方のストッパが弾性のある材料、
例えば、ゴム緩衝器から形成されている場合には、最初
に到達した場合の位置の値が大きくなってしまう。
第4図の機能ステップ70においては、絞り弁が全負荷
位置へ達した場合に、動作サイクルの間に既に一巡した
かどうかチェックされる。していない場合には、機能ス
テップ72において上方の終端位置に一度は移動している
かどうかがチェックされる。そうでない場合にはステッ
プ74で上方の終端位置への移動が行われる。すでに達し
ている場合には機能ステップ76において制御量が、許容
誤差を差し引いた許容限界値から求めた所定の値に制限
される。
それによって、特にストッパが調節装置を復帰させる
弾性のある材料から形成されている場合に、調節装置14
を所定の位置へ移動させることができる。弾性のある材
料には、通常の復帰ばねも入る。判断ステップ78におい
ては、調節装置14の位置が上方のストッパ位置の近傍に
あるかどうか、すなわち調節装置14の位置が所定の限界
値を越えたかどうか、あるいは全負荷スイッチが作動さ
れたとき調節装置14が所定の限界値に達したかどうかが
チェックされる。否の場合には、制御量の制限が解除さ
れ、上述のステップを繰り返す(機能ステップ79)。調
節装置14が終端位置の領域にある場合には、機能ステッ
プ80において、所定の時間が経過したかどうかがチェッ
クされる。
これは、安定した状態を形成する機能を有する。時間
が経過している場合には、調節装置14のその時の位置が
調節装置の上方の終端位置として格納され、制御量の制
限が解除される。さらに機能ステップ84においては、こ
の動作サイクルにおいて終端位置が決定されたことを示
すマークがセットされる。ステップ70、72及び80におい
て、上述の説明に示されなかった第2の可能性が生じた
場合には、これらのステップを繰り返す。
上述の本発明方法の実施例は、動作サイクル毎にこの
方法は1回だけしか使用されないことを前提としてい
る。
例えば温度変動を補償するために、1動作サイクルの
間に本発明方法を所望により多数回行うことも可能であ
ることは、当然である。
フロントページの続き (72)発明者 ホルツベルク・イェルク ドイツ連邦共和国 デー 7592 レンヒ ェン・アイゼンバーンシュトラーセ 52 ツェー (72)発明者 コッホ・シュテファン ドイツ連邦共和国 デー 7583 オッタ ースヴァイエル・アイゼンバーンシュト ラーセ 6 (56)参考文献 特開 昭59−190442(JP,A) 特開 昭61−145406(JP,A) 特開 昭63−90642(JP,A) 特開 平2−233834(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 11/10 F02D 45/00 364 F02D 9/02 351 F02D 9/02 341

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車の調節装置の少なくとも1つの終端
    位置を定める方法であって、 調節装置の位置が、制御装置により少なくとも1つの運
    転パラメータから形成される目標値に従って、制御装置
    から出力される駆動信号を介してその制御量により制御
    されながら調節され、 調節装置が、所定の運転状態において終端位置を定める
    ために、目標値とは無関係にそれぞれの終端位置の方向
    へ制御されながら調節され、 調節装置の制御量が所定の時間に渡って所定の値をとり
    あるいはそれを越え、かつ調節装置がそれぞれの終端位
    置の領域にある場合に、調節装置の位置がそれぞれ終端
    位置を示すものとして記憶されることを特徴とする自動
    車の調節装置の少なくとも1つの終端位置を定める方
    法。
  2. 【請求項2】前もって終端位置が定められているとき
    に、調節装置の位置が記憶されることを特徴とする請求
    の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】制御量が所定の値を越えた場合に、調節装
    置の位置が記憶されることを特徴とする請求の範囲第1
    項又は第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】制御量が所定の限界値に達した場合に、調
    節装置の位置が記憶されることを特徴とする請求の範囲
    第1項から第3項のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】調節装置、特に自動車の内燃機関の電気的
    に操作可能な出力調節部材が、電子制御装置により終端
    位置間で制御可能に形成されることを特徴とする請求の
    範囲第1項から第4項のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】制御量として駆動電流が用いられ、その場
    合に駆動電流が正の方向へ変化した場合に、調節装置が
    一方の終端位置へ移動され、負の方向へ変化した場合
    に、他方の終端位置へ移動されることを特徴とする請求
    の範囲第1項から第5項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】制御量が、駆動電圧を介し、調節装置がオ
    ンオフ制御される場合には駆動デューディー比を介し、
    周波数信号を介しあるいは電流、電圧、デューティー比
    あるいは周波数の平均値を介して求められることを特徴
    とする請求の範囲第1項から第6項のいずれか1項に記
    載の方法。
  8. 【請求項8】それぞれ終端位置の領域は、調節装置の位
    置と所定のしきい値と比較するだけで検出されるか、あ
    るいは調節装置の位置と所定のしきい値の比較とともに
    ストッパスイッチの作動により検出されることを特徴と
    する請求の範囲第1項に記載の方法。
JP2504101A 1989-03-25 1990-03-07 自動車の調節装置の少なくとも1つの終端位置を定める方法 Expired - Lifetime JP2778827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3909905A DE3909905A1 (de) 1989-03-25 1989-03-25 Verfahren zur bestimmung wenigstens einer endstellung einer verstelleinrichtung in einem kraftfahrzeug
DE3909905.9 1989-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04503846A JPH04503846A (ja) 1992-07-09
JP2778827B2 true JP2778827B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=6377235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2504101A Expired - Lifetime JP2778827B2 (ja) 1989-03-25 1990-03-07 自動車の調節装置の少なくとも1つの終端位置を定める方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5213078A (ja)
EP (1) EP0464041B1 (ja)
JP (1) JP2778827B2 (ja)
KR (1) KR0148801B1 (ja)
DE (2) DE3909905A1 (ja)
WO (1) WO1990011442A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4041505C2 (de) * 1990-12-22 2000-06-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung einer veränderlichen Größe für eine Brennkraftmaschine an einem Kraftfahrzeug
DE4135913C2 (de) * 1991-10-31 2003-09-18 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Steuerung einer Verstelleinrichtung in einem mit einer Antriebseinheit ausgestatteten Fahrzeug
DE4221768C2 (de) * 1992-07-02 2002-11-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Verstelleinrichtung in einem Fahrzeug
DE4231227A1 (de) * 1992-09-18 1994-03-24 Bosch Gmbh Robert Steuerverfahren und -einrichtung für eine Verstelleinrichtung in einem Fahrzeug
JPH06159125A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Zexel Corp 電子式燃料噴射装置の噴射時期調整装置
JP2841013B2 (ja) * 1993-09-07 1998-12-24 本田技研工業株式会社 サブスロットルバルブの全閉開度学習装置
DE4335239C1 (de) * 1993-10-15 1994-12-01 Vdo Schindling Verfahren zum Positionieren eines Stellglieds
DE4336038A1 (de) * 1993-10-22 1995-04-27 Vdo Schindling Verfahren zum Betreiben einer Drosselklappen-Verstelleinrichtung
DE4340372A1 (de) * 1993-11-26 1995-06-01 Vdo Schindling Verfahren zur Leerlauferkennung bei einer Lastverstelleinrichtung einer drosselklappengeregelten Brennkraftmaschine
DE4420122B4 (de) * 1994-06-09 2006-01-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Endstellung einer Verstelleinrichtung in Fahrzeugen
DE4432881B4 (de) * 1994-09-15 2005-01-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung der Stellung einer Verstelleinrichtung bei Fahrzeugen
FR2748061B1 (fr) * 1996-04-26 1998-05-22 Renault Procede de reglage du capteur de position d'une pompe d'injection
DE19801187B4 (de) * 1998-01-15 2007-07-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US6687602B2 (en) * 2001-05-03 2004-02-03 General Motors Corporation Method and apparatus for adaptable control of a variable displacement engine
US6651621B2 (en) 2001-12-06 2003-11-25 Ford Global Technologies, Llc Throttle valve position determination using accelerator pedal position
DE10229238B4 (de) * 2002-06-28 2021-09-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Stellung eines Stellelementes
DE10249092B4 (de) * 2002-10-21 2006-04-13 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102005052033A1 (de) * 2005-10-31 2007-05-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4723448B2 (ja) * 2006-10-04 2011-07-13 愛三工業株式会社 電子スロットル制御装置
FR2916239B1 (fr) * 2007-05-14 2013-10-11 Renault Sas Procede et dispositif d'acquisition d'une valeur de reference d'une vanne de commande d'un parametre de fonctionnement d'un moteur a combustion interne de vehicule automobile
ATE442620T1 (de) * 2007-06-08 2009-09-15 Elster Kromschrider Gmbh Verfahren zum automatischen kalibrieren einer stelleinrichtung für eine regelbare fluidzuführung
DE102008061010A1 (de) * 2008-12-08 2010-06-10 Siemens Building Technologies Hvac Products Gmbh Verfahren zur Einstellung und Steuerung eines Stellantriebes für einen Brenner
JP5878460B2 (ja) * 2012-12-21 2016-03-08 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP5583258B1 (ja) 2013-09-26 2014-09-03 三菱電機株式会社 スロットル学習制御装置
DE102013114721A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Minebea Co., Ltd. Verfahren zum Betreiben eines Stellantriebs

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107926A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Nissan Motor Co Ltd Device for detecting entire closing of throttle valve of internal conbustion engine
DE3149361C2 (de) * 1981-12-12 1986-10-30 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Elektrisches Gaspedal
JPS58122326A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの絞り弁アイドル開度検出方法
JPS59190442A (ja) * 1983-04-11 1984-10-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用アクセル制御装置
DE3510176A1 (de) * 1984-08-16 1986-02-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronisches fahrpedal fuer ein kraftfahrzeug
DE3445983A1 (de) * 1984-12-17 1986-06-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur erfassung einer extremwertposition eines beweglichen teiles
IT1182508B (it) * 1985-07-12 1987-10-05 Weber Spa Sistema di autodefinizione della posizione di minima apertura di una valvola comandata da un acceleratore per l alimentazione ad un motore endotermico
JP2525412B2 (ja) * 1987-06-11 1996-08-21 マツダ株式会社 エンジンのスロットル弁開度検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5213078A (en) 1993-05-25
DE59000473D1 (de) 1992-12-17
KR920701642A (ko) 1992-08-12
EP0464041B1 (de) 1992-11-11
DE3909905A1 (de) 1990-09-27
EP0464041A1 (de) 1992-01-08
KR0148801B1 (ko) 1998-10-01
WO1990011442A1 (de) 1990-10-04
JPH04503846A (ja) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778827B2 (ja) 自動車の調節装置の少なくとも1つの終端位置を定める方法
US5293076A (en) Vehicle control apparatus
US4520272A (en) Engine speed regulating system
US5163402A (en) Throttle control apparatus
US5629852A (en) Vehicle control device for controlling output power of multi-cylinder engine upon emergency
JPH0243019B2 (ja)
US6251044B1 (en) Method and arrangement for controlling a drive unit of a motor vehicle
US5161505A (en) Method and arrangement for detecting measured values in motor vehicles
US5233958A (en) Arrangement for the open-loop and/or closed-loop control of an operating variable of an internal combustion engine
US5265570A (en) Method and arrangement for controlling the air supply to an internal combustion engine
JP3234836B2 (ja) 駆動ユニットを搭載した車両の調節装置を制御する装置
US5054446A (en) Idle revolution speed control apparatus for an internal combustion engine
JP3784407B2 (ja) 車両の設定走行速度の維持方法および装置
JP3727340B2 (ja) エンジンの燃料供給制御
US4583506A (en) Electronically controlled type governor for diesel engines
JPH04504893A (ja) 自動車の内燃機関の出力を電子的に開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置
CN1055522C (zh) 内燃机的控制方法及装置
KR100554120B1 (ko) 디젤엔진의 연료분사량 제어장치
JP4044636B2 (ja) 駆動ユニットの出力設定要素の制御方法および装置
KR100398219B1 (ko) 차량용 디젤 엔진의 배출가스 제어 방법
JPH0246782B2 (ja)
JPH0739702Y2 (ja) 自動走行装置
GB2157028A (en) Automatic control of engine speed
JPH0528370Y2 (ja)
JPH0587031A (ja) 点火時期制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term