JP2777509B2 - 色調検査方法 - Google Patents

色調検査方法

Info

Publication number
JP2777509B2
JP2777509B2 JP4261688A JP26168892A JP2777509B2 JP 2777509 B2 JP2777509 B2 JP 2777509B2 JP 4261688 A JP4261688 A JP 4261688A JP 26168892 A JP26168892 A JP 26168892A JP 2777509 B2 JP2777509 B2 JP 2777509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
sample
color tone
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4261688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06109545A (ja
Inventor
達司 志澤
哲也 豊永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP4261688A priority Critical patent/JP2777509B2/ja
Publication of JPH06109545A publication Critical patent/JPH06109545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777509B2 publication Critical patent/JP2777509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、色調検査方法に係り、
特に樹脂製粉粒体の色調検査に利用できる。
【0002】
【背景技術】従来より、樹脂製のパウダーやペレット等
の樹脂製粉粒体においては、色も品質の一つとして重要
なため、各製品毎に色のばらつきが生じていないかを検
査していた。また、変質の度合いを色の変化で検査でき
る部材等の品質検査として色具合いを測定することもあ
った。このような樹脂製粉粒体の色調検査には、通常色
差計を用いていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、色差計は、
標準白色板を測定した時のデータを基準として被測定物
の色調を測定するものであるため、標準白色板による校
正が不可欠である。しかしながら、標準白色板による校
正データは光源の強さや方向、質等の状態によって変化
するため、例えば1時間毎に0点及び基準点合せをしな
ければならず、校正作業が煩雑であった。このため、近
年では製造現場において色調管理を行うことが望まれて
いるのにもかかわらず、色差計では校正作業が煩雑なた
め製造現場での色調検査には適していなかった。
【0004】また、一般的な色差計では光源にハロゲン
ランプを使用しているが、ハロゲンランプは高寿命型の
ものでも最大2000時間程度しか持たず、このためランプ
の取替回数が多くなり、この点でもオンライン/インラ
イン等の製造現場における色調検査には不向きであっ
た。
【0005】さらに、色差計の測定データはXYZ座標
系の値等で表されるが、この座標データでは感覚的な色
合いを評価することが難しく、また光源等が相違すると
同じデータ値でも実際の色合いが微妙に異なることがあ
るため、被検査物の具体的色合いを評価しずらいという
問題もあった。
【0006】本発明の目的は、製造現場においても樹脂
製粉粒体の色合い評価を容易に行える色調検査方法を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の色調検査方法
は、光を照射した樹脂製粉粒体からの透過光または反射
光を光検出手段によって検出して樹脂製粉粒体の画像を
取込み、この画像信号から樹脂製粉粒体の輪郭線を除去
し、かつ各画像の輝度の頻度分布から高輝度と低輝度と
の頻度が同数となるような輝度値を求めてRGB特性値
を抽出する画像処理を行うとともに、画像のRGB信号
およびY信号をXYZ座標系の値に変換し、このXYZ
座標系の値からXY色度図上の測定点を求め、XY色度
図上の白色基準点およびスペクトル軌跡間の距離に対す
る前記測定点および白色基準点間の距離の割合である色
度係数と、各色の基準波長に対する測定波長の偏差とを
求めて樹脂製粉粒体の色調を検査することを特徴とする
ものである。
【0008】
【作用】このような本発明においては、光検出手段によ
って取り込んだ樹脂製粉粒体の画像に粉粒体の輪郭線除
去処理やRGB各画像およびY信号の重心値を計算して
RGB特性値を抽出する処理等の画像処理を施すととも
に、画像のRGB信号及びY信号をXYZ座標系の値に
変換し、XY色度図上の測定点を求める。次に、XY色
度図上の白色基準点と測定波長におけるスペクトル軌跡
との間の距離に対する前記測定点と白色基準点との間の
距離の割合をデータ処理装置等によって色度係数として
求める。また、各色の基準波長に対する測定波長の偏差
もデータ処理装置等によって求める。そして、この色度
係数及び波長の偏差から樹脂製粉粒体の色調を評価して
検査する。この際、光検出手段によって得られる樹脂製
粉粒体の画像データをもとに色調検査を行っているの
で、色差計のような校正頻度や光源寿命等の制限が少な
くなり、製造現場での色調検査にも適用可能である。ま
た、XYZ座標値ではなく、色度係数や波長偏差によっ
樹脂製粉粒体の色調を表しているので、樹脂製粉粒体
の具体的色合いの評価が容易である。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1には、本発明の色調検査方法を適用した
脂製粉粒体用の色調検査装置1が示されている。色調検
査装置1は、被検査物である粉粒体状の試料が入れられ
る試料容器2と、CCDカラーカメラ3と、反射光用お
よび透過光用の照明設備4,5と、カラーフィルタ盤6
と、カラーデコーダ7と、画像処理装置8と、データ処
理装置9と、外部表示装置10とを備えている。
【0010】試料容器2は、色調を検査する試料である
粉粒体が入れられるものであり、CCDカラーカメラ3
の視野内である所定位置に設置される。なお、この試料
容器2には、測定の繰り返し再現性を維持するために容
器2を定期的に洗浄する機構が設けられ、画像の鮮明度
を保つことができるようにされている。
【0011】CCDカラーカメラ3は、色調検査のため
の光検出手段として利用されるCCD素子搭載のカメラ
であり、検出分解能が高く、長期使用に対しても安定し
て動作する機種が選定されている。また、カラーカメラ
3には、色調検査の際の色基準信号を定期的に測定する
ために、回転盤上に色の異なる数枚のカラーフィルタを
嵌め込んだカラーフィルタ盤6が設けられている。さら
に、カラーカメラ3への電源供給部は、検出精度の向上
を図るために安定化電源が用いられている。
【0012】照明設備4,5は、色調検査画像を一定環
境下で測定するための設備であり、使用する条件に応じ
て長寿命で波長の安定したもの、例えば蛍光灯等の高周
波照明、ストロボ光、発光ダイオード等を光源としてい
る。また、測定試料の透明度に応じて透過光や反射光で
照明できるように、反射光用の照明設備4と透過光用の
照明設備5とを使い分けできるようになっている。さら
に、測定精度を向上するために供給電源の安定化や外乱
光の防止等の対策が施され、長期使用による測定値の経
時変化を監視するために受光量の測定装置も併設されて
いる。
【0013】カラーデコーダ7は、CCDカラーカメラ
3から送られるビデオ信号をRGB信号に色分解し、画
像処理装置8に入力するものである。
【0014】画像処理装置8は、カラーデコーダ7から
のRGB信号およびY信号(輝度)に基づいてカラー画
像処理が可能な装置であり、対環境性等の対策が施され
て連続使用が可能な機種が選ばれている。また、画像処
理が高速で処理内容をプログラム化できて自動処理でき
るものが選択されている。なお、カラー画像処理とは、
例えばペレットのような粒の大きな試料を検査する際
に、画像信号から各試料の輪郭線を除去する処理や、各
画像の輝度の頻度分布(ヒストグラム)から高輝度と低
輝度との頻度が同数となるような輝度値を求め、つまり
RGB各画像およびY信号の重心値を計算してRGB特
性値を抽出する処理等を行うことである。
【0015】データ処理装置9は、パーソナルコンピュ
ータ等によって構成され、少なくとも画像処理結果の演
算処理と、演算結果の表示と、色調検査装置1のシステ
ム全体の制御と、画像演算処理装置8のマンマシンイン
ターフェースとの4つの機能を有する。
【0016】画像処理結果の演算処理とは、画像処理装
置8で得られるRGB各画像毎の重心値(特性値)およ
びY信号の重心値から、実際に色調を管理するための指
標となる色度係数および波長の偏差を計算するための数
値処理を行い、その結果を外部表示装置10に出力する
処理である。
【0017】この際、色度係数および波長偏差の計算方
法は、次のようにして行われる。まず、RGB特性値お
よびY特性値を変換式を用いてRGB座標系からXYZ
座標系に変換し、図2に示すように、XYZ座標値から
XY色度図に表される測定点P1 を求める。一方、試料
の無い状態での画像、つまり透明な画像より求まる白色
基準点Oと、カラーフィルタ盤6の各カラーフィルタに
よって求まる色の基準点S1 とを事前に測定し、また各
波長毎のスペクトル軌跡Lを例えばJIS Z8701
付表1に示すような値から求め、これらの白色基準点
O、色の基準点S1 、スペクトル軌跡Lの各データをデ
ータベースとしてデータ処理装置9内に予め記憶してお
く。
【0018】次に、白色基準点Oから測定点P1 を通る
直線を引き、スペクトル軌跡Lとの交点P2 を求める。
そして、交点P2 で100、基準点Oで0となるように
色度係数を設定し、測定点P1 の色度係数を比例計算で
求める。また、白色基準点Oから色の基準点S1 を通る
直線とスペクトル軌跡Lとの交点S2 における基準波長
λ0 と、交点P2 における波長λとの偏差(λ0 −λ)
を求める。以上の数値処理をデータ処理装置9で行うこ
とで色度係数および波長偏差が求まる。
【0019】データ処理装置9は、以上の演算結果を外
部表示装置10に出力するだけでなく、データ処理装置
9に設けられた表示部に直接表示することも可能なよう
に演算結果の表示機能が設けられている。
【0020】また、データ処理装置9は、画像処理装置
8への画像取り込みのタイミングコントロールや、演算
処理の起動、外部表示装置10への測定結果の出力等の
システム全体の制御を行う機能も設けられている。な
お、本実施例の色調検査装置1は、試料を試料容器2内
にセットすれば人手を介さずに測定できるので、試料の
搬出までを自動化すればオンラインでの測定も可能とな
る。この場合には、データ処理装置9のカードスロット
ルに試料搬出装置等の各種インターフェースを追加すれ
ば、データ処理装置9でシステム全体のタイミングコン
トロールや入出力信号の管理を行えて色調検査全体を容
易に自動化することができる。
【0021】さらに、データ処理装置9は、画像処理装
置8の画像処理プログラムの作成や各種パラメータの設
定等が行えるように、画像処理装置8のマンマシンイン
ターフェース機能も組み込まれている。
【0022】外部表示装置10は、色調検査結果を最終
的に利用者に表示する装置であり、化学プラント等に色
調検査装置1を組み込んだ場合には、プラントの計装シ
ステムを外部表示装置10として利用し、データ処理装
置9から色調検査データを取り込んでその数値を表示し
たり、トレンドグラフとして表示する。このように計装
システムを外部表示装置10とすることで他の制御ルー
プの監視と同時に色調検査装置1の運転管理も行える。
但し、外部表示装置10となる計装システムが無い場合
にはデータ処理装置9の表示部にデータを直接表示させ
て監視することも可能である。
【0023】次に、本実施例の色調検査装置1を用いた
色調検査について説明する。まず、データ処理装置9か
ら画像入力開始信号を出力して画像処理装置8を起動す
る。また、試料容器2に試料となる粉粒体を入れ、この
試料の透明度に応じて照明設備4,5を選択して試料の
照明を行う。
【0024】CCDカラーカメラ3によって試料を撮影
し、その撮影画像のRGB信号をカラーデコーダ7を介
して画像処理装置8に送る。画像処理装置8では、Y信
号(輝度信号)をもとにモノクロ濃淡画像を合成すると
ともに、ペレットのような粒の大きな試料の場合には外
乱成分の除去の為に試料の輪郭線除去処理等の前処理を
行う。そして、RGB画像の重心計算を行ってRGB信
号およびY信号の特性値を求め、データ処理装置9に出
力する。
【0025】データ処理装置9では、前述のようにRG
B座標系からXYZ座標系に変換し、色度係数および波
長偏差を求める。この色度係数のうち、青色度係数、黄
色度係数、赤色度係数をXY色度図で示すと図3のよう
になる。この図からも分かるように、色度係数の値によ
って試料の色の純度の高さを認識でき、かつ波長偏差の
値によって色相の変化、つまり青色度係数測定域を例に
とればその試料の青は緑みかかっているのか赤みかかっ
ているのかを認識することができる。
【0026】これらの計算結果を数字やグラフ上の点と
して表示し、必要に応じて外部表示装置10に出力す
る。以上の色調検査を所定回数繰り返したり、試料を取
り替えて繰り返し、各試料の色調検査を行う。
【0027】このような本実施例によれば、試料である
樹脂製粉粒体の色調検査として色度係数および波長偏差
を求めているので、従来のようなXYZ座標値で試料の
色調を評価する場合に比べて具体的色合いを容易に評価
でき、XYZ座標値から色具合いを判断できるような極
めて専門的な作業者でなくても樹脂製粉粒体の色調検査
を行うことができる。従って、オンライン・インライン
等の製造現場における作業者でも簡単に色調検査を行う
ことができる。
【0028】また、CCDカラーカメラ3によって撮影
した画像データをもとに色調検査を行っているので、照
明光源として蛍光灯又はストロボ光等を使用することが
できる。このため、ハロゲンランプを照明光源とする色
差計等に比べてランプ寿命を数倍にでき、長期間取り替
える必要がない。従って、特に製造現場で色調検査を行
う場合に適している。
【0029】さらに、画像データをもとに色調検査を行
っているので、表面状態が不揃いな粉粒体の色調検査を
行う場合でも輪郭線除去処理等の画像処理を行って外部
からの影響を少なくできる。また、色差計等に比べて高
速で多量の試料を測定することができる。
【0030】また、図3に示すように、XY色度図上に
おいて各座標値に対する色度係数を予め計算しておくこ
とができるので、この色度係数データをデータベース化
してデータ処理装置9等に記憶しておくこともできる。
このようにすれば測定時にそれぞれ色度係数を比例計算
しなくても色度係数を求めることができ、処理を高速に
行うことができる。
【0031】さらに、色度係数や波長偏差は白色基準点
Oや基準波長λ0 を元に計算されるので、光源を更新し
た時のみ0点および基準点合せをすれば同一試料からは
常に同じ測定データを得ることができる。従って、色差
計のように頻繁に校正する必要がなく、特に色度係数デ
ータをデータベース化すれば光源更新時の0点および基
準点合せから補正値を計算できるので、計算のみで色度
係数や波長偏差を補正することができ、光源更新時にも
容易に対応することができる。このように校正が少なく
て済み、かつ計算のみでデータを補正することができる
ので、製造現場でも容易に利用することができる。
【0032】また、データ処理装置9等で色調検査装置
1全体を制御することも容易であり、このようにすれば
色調検査を自動測定できて検査効率を著しく向上するこ
とができる。さらに、反射光用および透過光用の各照明
設備4,5を設けたので、試料の透明度に応じて最適な
照明状態で検査することができる。
【0033】なお、本発明は前述の実施例に限定される
ものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変
形、改良等は本発明に含まれるものである。例えば、前
記実施例では光検出手段としてCCDカラーカメラ3を
用いていたが、例えば撮像管等を利用してもよい。要す
るに、光検出手段としては被検査物のカラー画像を撮影
できる種々の撮影デバイスが利用できる。
【0034】また、予め色度係数をデータベース化する
場合には、図3に示すように青、赤、黄色の測定域に限
らず緑等の他の色の測定域部分をデータベース化しても
よく、これらは検査対象となる樹脂製粉粒体の種類や色
具合いに応じて適宜設定すればよい
【0035】次に、本発明の有用性を確認するために行
った実験例および比較例について説明する。この実験例
および比較例では樹脂製の粉粒体を試料とし、樹脂の劣
化度合いの目安となる黄色度合いと、需要の多い青色度
合いの測定をそれぞれ行った。
【0036】樹脂劣化試験における黄色度合いの検査用
の試料Aとして、粒の細かい粉体試料である出光ポリカ
ーボネート,フレーク(グレードFN2500)を用意した。
この試料をヤマト科学社製空気循環型加熱恒温器DK4
3に入れ、加熱恒温器の温度を125℃に設定し、それ
ぞれ無処理、300時間後、600時間後、900時間
後に取り出して色調検査を行った。なお、この粉体試料
Aは不透明乳白色で加熱恒温器の滞留時間が増加すると
ともに、淡黄色が強くなる。
【0037】一方、青色度合いの検査用の試料Bとし
て、出光ポリカーボネート FN2500を原料とし、アンス
ラキノン系の染料であるDiaresint Blue N(Solvent Blu
e 95)をそれぞれ無添加、0.5ppm添加、1ppm 添加、2p
pm 添加し、通常の方法でベント付押出機により造粒し
て作成したペレット試料を用意した。この造粒時に熱劣
化を防止するために酸化防止剤であるイルガノックス1
010を500ppm 添加した。なお、このペレット試料
Bは透明であり、染料増加とともに淡青色が強くなる。
【0038】また、実験例の色調検査装置1は、CCD
カラーカメラ3として有効画素38万画素のSONY製
CCDカメラを用いるなど表1に示す各機器で構成し
た。
【表1】
【0039】なお、表1のカラーカメラ3、画像処理装
置8、データ処理装置9、カラービデオコピー装置は、
日本電子社製「カラー・イメージモニター JCI−3
0」として製品化されているものを使用した。また、照
明については、前記粉体試料Aのような不透明試料につ
いては照明設備4を用いて反射照明(落射照明)を行
い、前記ペレット試料Bのような透明原料に染料で着色
したものには照明設備5を用いて透過照明を行った。
【0040】一方、比較例として前記各試料A,Bを従
来から用いられている色差計で検査した。この際、粉体
試料Aの測定には、日本電色社製の色差計Σ90を使用
し、試料容器には内径52mmΦ、高さ50mmのΣ90用
粉体セルを使用した。色差計の標準白色板には、XYZ
座標値がX=95.26 ,Y=93.44 ,Z=113.09のものを
使用し、光源としてはJISに規定されているC光源の
反射照明を用いた。
【0041】また、ペレット試料Bの測定には、東京電
色社製の色差計TC−8600Aを使用し、試料容器に
は内径30mmΦ、高さ145mmのTC−8600A用液
体セルを使用した。また、光の強度を測定するための0
/100設定は、シャッターを閉じた際と、試料が入れ
られていない試料容器を挿入してシャッターを開いた際
に行った。光源としてはC光源の透過照明を用いた。
【0042】透過照明で測定するペレット試料Bでは、
試料の量(厚さ)によって測定結果が変わるため、試料
容器内に試料が30mmの厚さとなるように入れて測定し
た。また、各測定においては、粉体試料Aおよびペレッ
ト試料Bを各試料容器に満杯となるように入れ、測定を
5回繰り返して各測定毎のばらつきを検出するために標
準偏差を求めた。
【0043】本実験例の粉体試料Aおよびペレット試料
Bの測定結果を表2および表3に示す。なお、淡黄色の
検査の際の色の基準点S1 はカラーフィルタ盤6のフィ
ルターLA−140を用いて測定し、淡青色の検査の際
の色の基準点S1 はカラーフィルタ盤6のフィルターB
−380を用いて測定した。この際の各基準波長λ
0は、フィルターLA−140では580nm、フィルタ
ーB−380では472nmである。
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】比較例の粉体試料Aおよびペレット試料B
の測定結果を表4および表5に示す。なお、粉体試料A
についてはJIS K7103に規定されるYIにより
測定し、ペレット試料BについてはJIS Z8729
に規定されるL* * * によりb* を測定した。
【0047】
【表4】
【0048】
【表5】
【0049】上記各表2〜5から分かるように、本実験
例のほうが比較例に比べて標準偏差が小さく、測定毎の
ばらつきが少なく精度良く検査できる。また、実験例で
は色の度合いに応じて各色度係数が変化し、その変化量
も視覚で得られる色度合いの変化にほぼ対応しているの
で、色度係数と波長偏差とから試料の色度合いを認識し
やすく、比較例に比べて色調検査を容易に行うことがで
きる。以上の実験例からも本発明の有用性が明確となっ
た。
【0050】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の色調検
査方法によれば、製造現場においても被検査物である樹
脂製粉粒体の色合い評価を容易に行えるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した色調検査装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明における色度係数および波長偏差の計算
方法を説明するためのXY色度図である。
【図3】本発明における色度係数および波長偏差の計算
方法を説明するためのXY色度図である。
【符号の説明】
1 色調検査装置 2 試料容器 3 CCDカラーカメラ 4,5 照明設備 8 画像処理装置 9 データ処理装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を照射した樹脂製粉粒体からの透過光
    または反射光を光検出手段によって検出して樹脂製粉粒
    体の画像を取込み、この画像信号から樹脂製粉粒体の輪
    郭線を除去し、かつ各画像の輝度の頻度分布から高輝度
    と低輝度との頻度が同数となるような輝度値を求めてR
    GB特性値を抽出する画像処理を行うとともに、画像の
    RGB信号およびY信号をXYZ座標系の値に変換し、
    このXYZ座標系の値からXY色度図上の測定点を求
    め、XY色度図上の白色基準点およびスペクトル軌跡間
    の距離に対する前記測定点および白色基準点間の距離の
    割合である色度係数と、各色の基準波長に対する測定波
    長の偏差とを求めて樹脂製粉粒体の色調を検査すること
    を特徴とする色調検査方法。
JP4261688A 1992-09-30 1992-09-30 色調検査方法 Expired - Fee Related JP2777509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261688A JP2777509B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 色調検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261688A JP2777509B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 色調検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06109545A JPH06109545A (ja) 1994-04-19
JP2777509B2 true JP2777509B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=17365341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4261688A Expired - Fee Related JP2777509B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 色調検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777509B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020032453A (ko) * 2002-02-19 2002-05-03 강구태 색채측정 및 비교장치
EP1565723B1 (en) * 2002-11-27 2016-01-06 3M Innovative Properties Company Biological growth plate scanner
US7298885B2 (en) 2002-11-27 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Biological growth plate scanner with automated image processing profile selection
US7496225B2 (en) 2003-09-04 2009-02-24 3M Innovative Properties Company Biological growth plate scanner with automated intake
US7298886B2 (en) 2003-09-05 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Counting biological agents on biological growth plates
JP2008176415A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Nikon Corp 撮像装置、画像記録プログラム、画像データ記録媒体、画像処理装置および画像処理プログラム
EP2265733A4 (en) 2008-03-04 2017-12-13 3M Innovative Properties Company Processing of biological growth media based on measured manufacturing characteristics
US20120190780A1 (en) 2011-01-25 2012-07-26 Danielson Todd D Additive compositions and thermoplastic polymer compositions comprising the same
JP5464238B2 (ja) * 2012-07-10 2014-04-09 株式会社ニコン 撮像装置、画像記録プログラム、画像処理装置および画像処理プログラム
JP6537953B2 (ja) * 2015-10-23 2019-07-03 武藤工業株式会社 測色による作画調整方法及び装置
JP7040871B2 (ja) * 2017-07-28 2022-03-23 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、及び基板処理装置の部品検査方法
JP7040869B2 (ja) 2017-07-28 2022-03-23 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、及び基板処理装置の部品検査方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242328A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Hitachi Ltd 溶液の色調分析方法及び装置
JPH02140627A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Anritsu Corp 特定色抽出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2577670B1 (fr) * 1985-02-15 1987-10-16 Guillemin Jean Pierre Procede et appareillage permettant de contretyper une teinte a partir d'une collection de teintes de base

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242328A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Hitachi Ltd 溶液の色調分析方法及び装置
JPH02140627A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Anritsu Corp 特定色抽出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06109545A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777509B2 (ja) 色調検査方法
US4812904A (en) Optical color analysis process
US7474329B2 (en) Apparatus and method to evaluate an illuminated panel
CN111256826B (zh) 显示屏色度测量方法、装置及终端设备
JP2000304648A (ja) 面ぎらの定量的評価方法、評価装置、防眩性フィルム及びその製造方法
JPH08297054A (ja) 色感測定装置
JP2008249569A (ja) 外観検査システム
JP2010164355A (ja) 刺激値直読型計測器
JP2002522763A (ja) 繊維色格付けシステム
US20220099595A1 (en) Method for detecting lens cleanliness using spectral differential flat field correction
CN109682817A (zh) 基于计算机视觉技术的大米白度检测装置及方法
US6036317A (en) Method of spectral or colorimetric characterization of a self-illuminating imaging system
JPH10142101A (ja) 着色膜の検査方法
KR101455056B1 (ko) 커피 색도계
US20060231779A1 (en) Exterior inspection apparatus and exterior inspection method
JPH05223729A (ja) 潤滑油劣化度判定方法およびその装置
JPH06213719A (ja) 生成品の色調による選別移送方法
WO2019141201A1 (en) Colour grading process and system for jade
JPH08114503A (ja) 色測定装置
JP2007278795A (ja) ブラックマトリクス形成用樹脂組成物中の異物検査方法
JPWO2019021799A1 (ja) 樹脂製品の製造方法および樹脂製品の製造装置
JP2017153054A (ja) 着色検査装置および着色検査方法
CN107589077A (zh) 一种树脂黑切片的蓝相测试评价方法
CN112945867B (zh) 反射式灰阶测试卡测量***及方法
Jia Seed maize quality inspection with machine vision

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980331

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees