JP2773324B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2773324B2
JP2773324B2 JP1306858A JP30685889A JP2773324B2 JP 2773324 B2 JP2773324 B2 JP 2773324B2 JP 1306858 A JP1306858 A JP 1306858A JP 30685889 A JP30685889 A JP 30685889A JP 2773324 B2 JP2773324 B2 JP 2773324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
imaging
output
phase difference
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1306858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03166890A (ja
Inventor
宗男 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1306858A priority Critical patent/JP2773324B2/ja
Priority to KR1019900019145A priority patent/KR0163039B1/ko
Priority to DE69020693T priority patent/DE69020693T2/de
Priority to US07/618,411 priority patent/US5115303A/en
Priority to EP90122658A priority patent/EP0430174B1/en
Publication of JPH03166890A publication Critical patent/JPH03166890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773324B2 publication Critical patent/JP2773324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/447Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by preserving the colour pattern with or without loss of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、例えば被写体を撮像する撮像部と、この撮
像部からの三原色の撮像出力に信号処理を施す信号処理
部とが、伝送部を介して分離できるように構成されたカ
ラーテレビジョンカメラ装置等の撮像装置に関し、特に
撮像部から信号処理部に伝送されたときに各撮像出力間
に生じた位相ずれを補正するようにした撮像装置に関す
るものである。
B.発明の概要 本発明は、撮像部からの三原色の撮像出力をそれぞれ
異なる伝送路を介して信号処理部に送り信号処理を行う
撮像装置において、上記信号処理部に伝送された三原色
の撮像出力を、サンプルホールド回路と遅延回路とに導
いて、各撮像出力間の位相差に基づいて、上記サンプル
ホールド回路の標本化のタイミングや遅延回路の遅延時
間を制御することによって、上記伝送路の長さの違いな
どに起因して各撮像出力間に生じた位相ずれを、上記信
号処理部で補正するようにしたものである。
C.従来の技術 一般に、高画質・高解像度を要求される業務用カラー
テレビジョンカメラ装置などの撮像装置では、被写体の
撮像光をプリズム等で赤(R),緑(G),青(B)の
三原色の波長領域に色分解し、これら三原色の撮像光を
それぞれ異なる撮像管や撮像素子で撮像して三原色の撮
像出力を形成する。そして、これら三原色の撮像出力を
信号処理によって合成し、出力映像信号を形成するよう
になっている。
このように撮像光を三原色に色分解してそれぞれ撮像
するようになされた撮像装置では、出力映像信号を形成
するにあたり、三原色の各画像が正確に重なるように、
それぞれの撮像出力の位相を一致させる必要がある。
このため、例えば撮像管を用いた撮像装置にあって
は、R,G,B各画像のセンタリングなどについてのレジス
トレーションを各撮像管の偏向特性を変化させるなどし
て調整することにより、撮影開始時などに三原色の撮像
出力間の位相差を補正していた。
また、CCD(Charge Coupled Devices)等の固体撮像
素子を用いた撮像装置にあっては、各撮像素子の位置に
より各撮像出力の相位が定まるので、製造時に上記セン
タリングを調整して各撮像素子を固着すれば、使用者に
よる調整を不要にすることができた。また、例えば特開
昭60−146589号公報で提案されているように、固体撮像
素子からの撮像出力の位相ずれを電気的に補正しようと
するものも知られている。
D.発明が解決しようとする課題 ところで、近年、この種の撮像装置において、被写体
を撮像する撮像部と、撮像信号に信号処理を施す信号処
理部とを、分離独立させて構成し、上記撮像部で形成さ
れた三原色の撮像出力を同軸ケーブルや光ファイバーケ
ーブルなどの伝送路で上記信号処理部へそれぞれ伝送す
るようにしたものが開発されている。例えば、このよう
な構成の撮像装置は、撮像部を極小化して特殊撮影がで
きるようにしたものや、ハイビジョンなどの高品位テレ
ビジョン用で信号処理部が非常に大型になるものなどに
用いられている。
しかし、このように撮像部で形成された三原色の撮像
出力を、それぞれ異なる伝送路により伝送するようにす
ると、これら伝送路を構成する各芯線の波長短縮率や屈
折率などの特性の違いや、ケーブリングにおける各芯線
の長さの違いなどに起因して、各映像出力を伝送する際
の遅延時間に差を生じてしまう。
このため、それぞれ異なる伝送路により伝送された各
撮像出力は、上記撮像部から出力される際に各撮像出力
間で位相が一致していても、信号処理部では位相がずれ
てしまう。その上、この位相のずれ量は、上記伝送路を
変えることにより、それぞれ変化してしまう。
したがって、上記した固体撮像素子を用いた撮像装置
でも、伝送路により三原色の撮像出力をそれぞれ伝送す
るように構成されたものでは、伝送路の長さの違いなど
に起因して撮像出力間に生じた位相ずれを補正する必要
がある。
特に、高品位テレビジョン用の撮像装置では、色ずれ
が生じると解像度や画質が非常に劣化するので、上記位
相ずれを厳密に補正する必要がある。
そこで、本発明は、このような技術的な課題を解決す
るために提案されたものであって、伝送路の長さの違い
などに起因して各撮像出力間に生じた位相ずれを信号処
理部で補正することにより、三原色の撮像出力の位相を
正確に一致させて、画像に色ずれの生じない出力映像信
号を形成することができる撮像装置の提供を目的として
いる。
E.課題を解決するための手段 本発明に係る撮像装置は、上述の目的を達成するため
に、被写体を撮像して三原色の撮像出力を形成する撮像
部と、これら三原色の撮像出力をそれぞれ異なる伝送路
により伝送する伝送部と、この伝送部を介して上記撮像
部から伝送された三原色の撮像出力に信号処理を施して
出力映像信号を形成する信号処理部とからなる撮像装置
において、所定周波数のクロック信号を発生するクロッ
ク発生回路と、上記伝送部の伝送路を介して伝送された
三原色の撮像出力を上記クロック信号の周期と等しい標
本化周期でそれぞれサンプルホールドする第1,第2,第3
のサンプルホールド回路と、上記クロック発生回路から
与えられたクロック信号の周期で上記第1,第2,第3のサ
ンプルホールド回路の出力をそれぞれサンプルホールド
する第4,第5,第6のサンプルホールド回路と、上記第1,
第2,第3のサンプルホールド回路の出力をそれぞれ遅延
させる3つの遅延回路と、上記第4,第5,第6のサンプル
ホールド回路による処理と上記3つの遅延回路による処
理とが施された三原色の撮像出力の間の位相差を検出す
る位相差検出回路と、この位相差検出回路で検出された
位相差に基づいて、上記第1,第2,第3のサンプルホール
ド回路の標本化のタイミングをそれぞれ制御して上記標
本化周期以下の位相差を補正するとともに上記3つの遅
延回路の遅延時間をそれぞれ制御して上記標本化周期の
整数倍の位相差を補正する制御回路とを上記信号処理部
に有する。
F.作用 本発明に係る撮像装置では、伝送部により伝送された
三原色の撮像出力間の位相差を位相差検出回路で検出す
る。制御回路は、上記位相差検出回路で検出された位相
差に基づいて、第1,第2,第3のサンプルホールド回路の
標本化のタイミングを制御して、第4,第5,第6のサンプ
ルホールド回路の標本化周期以下の位相差を補正する。
また、上記制御回路は、上記位相差検出回路で検出され
た位相差に基づき、3つの遅延回路の遅延時間を制御し
て、上記標本化周期の整数倍の位相差を補正する。
G.実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳
細に説明する。
第1図は、本実施例の撮像装置1を示すブロック図で
ある。この撮像装置は、被写体を撮像する撮像部10と、
この撮像部10からの撮像出力を信号処理する信号処理部
20とが別れて構成された分離型のものであって、上記撮
像部10と上記信号処理部20とは伝送部30を介して接続さ
れている。
上記撮像部10は、レンズ11を介して与えられた撮像光
をプリズム12で赤(R),緑(G),青(B)の三原色
に色分解し、これら三原色の撮像光をCCD等の固体撮像
素子13R,13G,13Bでそれぞれ撮像して撮像出力を形成す
る。これら固体撮像素子13R,13G,13Bで形成された三原
色の撮像出力は、図示しない出力回路を介して上記伝送
部30に与えられる。
この伝送部30は、同軸ケーブルなどの伝送路31R,31G,
31Bを束ねて形成されたものであって、これら伝送路31
R,31G,31Bにより、上記撮像部10からの三原色の撮像出
力をそれぞれ上記信号処理部20に伝送する。これら伝送
路31R,31G,31Bの長さや特性などの違いにより、伝送さ
れた各撮像出力に位相ずれが生じるのは前述した通りで
ある。
上記伝送部30を介して上記映像部10から伝送された三
原色の映像出力は、上記信号処理部20において、図示し
ない入力回路から、第1,第2,第3のサンプルホールド回
路21R,21G,21B、第4,第5,第6のサンプルホールド回路2
2R,22G,22B、3つの遅延回路となるシフトレジスタ23R,
23G,23Bをそれぞれ順に介して撮像信号処理回路24に送
られる。そして、この撮像信号処理回路24で信号処理を
施されることにより、例えばコンポジットビデオ信号な
どの出力映像信号に変換されて、出力端子25からビデオ
テープレコーダなどの外部装置に送られる。
また、上記各シフトレジスタ23R,23G,23Bから出力さ
れる三原色の撮像出力は、位相差検出回路40にも供給さ
れる。
第2図は、この位相差検出回路40を示すブロック図で
ある。
この第2図に示した位相差検出回路40の各入力端子41
R,41G,41Bには、上記各シフトレジスタ23R,23G,23Bから
の三原色の撮像出力がそれぞれ供給される。
まず、第3図のタイムチャートを参照しながら、入力
端子41Gに与えられる緑色撮像出力gに対して、入力端
子41Rに与えられる赤色撮像出力rの位相が進んでいた
場合について、上記位相差検出回路40の動作を説明す
る。
これら各入力端子41R,41Gにそれぞれ与えられた撮像
出力r,gは、各遅延回路42R,42Gで所定の遅延時間Δtを
与えられて、それぞれ撮像出力r*,g*となる。このう
ち、上記遅延回路42Gから出力される撮像出力g*は、
遅延回路43Gでさらに上記所定の遅延時間Δtを与えら
れて撮像出力g**となった後、演算回路44Gで上記撮
像出力gより減算され、撮像出力g−g**となる。ま
た、上記延回路42Rから出力される撮像出力r*は、演
算回路44Rで上記遅延回路42Gの撮像出力g*から減算さ
れ、撮像出力g*−r*となる。この撮像出力g*−r
*は、掛算回路45Rで上記演算回路44Gの撮像出力g−g
**と掛け算されて、正のパルス出力(g−g**)×
(g*−r*)となる。このパルス出力(g−g**)
×(g*−r*)は、精度を高めるために積分回路46R
で積分された後、比較器47Rでゼロレベルと比較され、
進み位相を示す正の検出出力となって出力端子48Rから
出力される。
また逆に、上記入力端子41Gに供給される緑色撮像出
力gに対して、上記入力端子41Rに与えられる赤色撮像
出力rの位相が遅れていた場合には、上述の第3図に対
応させて第4図のタイムチャートに示すように、上記掛
算回路45Rから負のパルス出力(g−g**)×(g*
−r*)が得られるので、上記出力端子48Rからは、遅
れ位相を示す負の検出出力が出力される。
同様に、上記入力端子41Gに与えられる緑色撮像出力
gに対して、上記入力端子41Bに与えられる青色撮像出
力bの位相関係が、遅延回路42B,演算回路44B,掛算回路
45B,積分回路46Bおよび比較回路47Bにより検出され、上
記青色撮像出力bが進み位相のときには正の検出出力
が、該出力bが遅れ位相のときには負の検出出力が出力
端子48Bから出力される。
すなわち、この位相差検出回路40は、上記各シフトレ
ジスタ23R,23G,23Bから出力された三原色の撮像出力に
応じて、これら撮像出力間の位相差の検出出力を形成す
る。
ここで、上記第4,第5,第6のサンプルホールド回路22
R,22G,22Bには、クロック発生回路27から所定周波数の
クロック信号が共通に供給される。これら第4,第5,第6
のサンプルホールド回路22R,22G,22Bは、上記クロック
発生回路27からのクロック信号に応じて、上記第1,第2,
第3のサンプルホールド回路21R,21G,21Bからの撮像出
力を、同一のタイミングでそれぞれサンプルホールドす
るようになっている。
また、上記第1,第2,第3のサンプルホールド回路21R,
21G,21Bは、上記伝送部30を介して供給された三原色の
撮像出力を、上記クロック信号の周期、すなわち上記第
4,第5,第6のサンプルホールド回路22R,22G,22Bの標本
化周期と等しい周期で、それぞれサンプルホールドす
る。このときの標本化のタイミングは、後述するように
制御回路26の制御によりそれぞれ可変される。
さらにまた、上記各シフトレジスタ23R,23G,23Bは、
上記第4,第5,第6のサンプルホールド回路22R,22G,22B
からの撮像出力に、上記クロック信号の周期、すなわち
上記第4,第5,第6のサンプルホールド回路22R,22G,22B
の標本化周期の整数倍の遅延時間を与えて出力する。こ
れらシフトレジスタ23R,23G,23Bの遅延時間も、後述す
るように上記制御回路26の制御によりそれぞれ可変され
る。
上記制御回路26には、これらシフトレジスタ23R,23G,
23Bからの各撮像出力の位相差の検出出力が、上記位相
差検出回路40から与えられる。
この制御回路26は、上記位相差検出回路40からの検出
出力に応じて、第5図のフローチャートで示される手順
に従い次のような制御動作を行うようになっている。
制御動作を開始すると、ステップ1では、上記位相差
検出回路40からの検出出力により、上記各シフトレジス
タ23R,23G,23Bからの撮像出力の位相が一致しているか
を判断する。そして、上記位相が一致していたならば
(YES)動作を終了し、一致していなければ(NO)ステ
ップ2に進む。
ステップ2では、上記第1,第2,第3のサンプルホール
ド回路21R,21G,21Bの標本化のタイミングを1標本化周
期の範囲内でずらして、標本化周期以下の位相差を補正
する制御を行う。
このステップ2で行われる制御を、上記第2のサンプ
ルホールド回路21Gに供給される緑色撮像出力gに対し
て、第6図にAで示すように、標本化周期よりも短い期
間a1だけ位相の遅れた赤色撮像出力rが、上記第1のサ
ンプルホールド回路21Rに供給された場合を例にして説
明する。
この場合には、上記第2のサンプルホールド回路21G
は、上記緑色撮像出力gを例えば第6図にBで示すタイ
ミングでサンプルホールドして、同図のEに実線で示す
サンプルホールド出力を形成する。一方、上記第1のサ
ンプルホールド回路21Rは、例えば上記第6図にBで示
したタイミングと同じ同図にCで示すタイミングで、上
記赤色撮像出力rをサンプルホールドして、同図のEに
破線で示すサンプルホールド出力を形成する。
上記第6図にEで示した各サンプルホールド出力は、
例えば同図にGで示すタイミングで、上記第4,第5のサ
ンプルホールド回路22R,22Gによりサンプルホールドさ
れて、同図のHに実線と破線でそれぞれ示すようなサン
プルホールド出力となる。
この第6図にHで示したサンプルホールド出力は、同
図にAで示した各撮像出力r,g間の位相差に応じてレベ
ル差が生じているので、この位相関係のまま上記各シフ
トレジスタ23R,23Gを介して出力されると、これらサン
プルホールド出力のレベル差が上記位相差検出回路40で
位相差として検出されて、その検出出力が上記制御回路
26に与えられる。
上記制御回路26は、上記赤色撮像出力rが供給されて
いるサンプルホールド回路21Rの標本化のタイミング
を、上記位相差検出回路40からの検出出力に応じて上記
位相差が少なくなる方向bへずらして行く。そして、上
記第6図にCで示した標本化のタイミングが、同図にD
で示すようなタイミングになると、同図にFで示すよう
に上記各サンプルホールド回路21R,21Gのサンプルホー
ルド出力のレベルが一致する。このため、これらサンプ
ルホールド出力を上記各サンプルホールド回路22R,22G
により同図にGで示したタイミングでサンプルホールド
すると、そのサンプルホールド出力は、同図にIで示す
ように位相が一致することになる。この位相が一致した
各サンプルホールド出力は、上記各シフトレジスタ23R,
23Gの遅延時間が等しいときには、位相が一致したまま
上記撮像信号処理回路24や上記位相差検出回路40に供給
される。
ステップ3では、このようなステップ2の制御で、上
記各シフトレジスタ23R,23G,23Bから出力された撮像出
力の位相が一致したか否かを、上記位相差検出回路40か
らの検出出力により判断し、上記位相が一致したならば
(YES)動作を終了する。
したがって、上記第1,第2,第3のサンプルホールド回
路21R,21G,21Bに供給された各撮像出力間の位相差が1
標本化周期以下の場合には、このようにして上記各1,第
2,第3のサンプルホールド回路21R,21G,21Bの標本化の
タイミングを制御して、上記第4,第5,第6のサンプルホ
ールド回路22R,22G,22Bで同じタイミングでサンプルホ
ールドすることにより、これら各サンプルホールド回路
22R,22G,22Bからの撮像出力の位相を一致させることが
できる。
また、例えば第7図にAで示すように、上記第2のサ
ンプルホールド回路21Gに供給される緑色撮像出力gに
対して、上記第1のサンプルホールド回路21Rに供給さ
れている赤色撮像出力rの位相が標本化周期よりも長い
期間a2遅れていた場合には、上記したステップ2の制御
により上記第1のサンプルホールド回路21Rの標本化の
タイミングを1標本化周期にわたってずらしても、上記
第4,第5のサンプルホールド回路22R,22Gからの撮像出
力の位相は一致しない。したがって、上記ステップ3で
はNOとなり、次のステップ4に進む。
ステップ4では、上記各シフトレジスタ23R,23G,23B
の遅延時間を可変して、上記した各サンプルホールド回
路22R,22G,22Bの標本化周期の整数倍の位相差を補正す
る制御を行う。
このステップ4で行われる制御を、上記第7図にAで
示した場合を例にして説明する。
上記第7図にAで示した各撮像出力r,gは、上記第1,
第2のサンプルホールド回路21R,21Gでサンプルホール
ドされた後に、上記第4,第5のサンプルホールド回路22
R,22Gにより例えば同図にBで示すタイミングでサンプ
ルホールドされて、同図にCで示すサンプルホールド出
力となる。上記各シフトレジスタ23R,23Gの遅延時間が
等しいものとすると、これらサンプルホールド出力は、
上記各シフトレジスタ23R,23Gを介して上記第7図にC
で示したままの位相関係で出力されるから、その位相差
が上記位相差検出回路40で検出され、その検出結果が上
記制御回路26に送られる。このステップ4では、上記制
御回路26は、上記位相差検出回路40の検出結果に応じ
て、進み位相である上記第7図のCに破線で示した緑色
撮像出力が供給されるシフトレジスタ23Gの遅延時間
を、上記各サンプルホールド回路22R,22G,22Bの1標本
化周期に等しい時間だけ長くする制御を行う。このた
め、上記シフトレジスタ23Gから出力される緑色撮像出
力は、第7図のDに破線で示すように位相が1標本化周
期分遅れ、実線で示す赤色撮像出力との位相差がこの分
少なくなる。
そして、再び上記したステップ1に戻り、各撮像出力
の位相が一致しているかを判断して、上記第7図にDで
示したように位相が一致していない(NO)場合には、上
記したステップ2の制御を行う。しかし、上記第7図に
Dで示した各撮像出力にはまだ標本化周期以上の位相差
があるために、このステップ2の制御でも位相が一致せ
ず、上記したステップ3でNOとなり、再びステップ4と
なる。このため、このステップ4では、上記緑色撮像出
力用のシフトレジスタ23Gの遅延時間をさらに1標本化
周期に等しい時間だけ長くして、進み位相である緑色撮
像出力を第7図のEに破線で示すようにさらに1標本化
周期分遅らせる。そして、このようなステップ1からス
テップ4までを、さらにもう1度繰り返すと、第7図に
Fで示すように、上記各撮像出力の位相差が1標本化周
期以内となる。このため、次にステップ1を経てステッ
プ2となったときには、上述したように上記各サンプル
ホールド回路21R,21Gの標本化のタイミングが制御され
ることによって、上記各シフトレジスタ23R,23Gから出
力される各撮像出力の位相は、第7図にGで示すように
一致する。そして、上記したステップ3においてYESと
なり、制御動作が終了する。
このように、上記各サンプルホールド回路21R,21G,21
Bに供給される各撮像出力に標本化周期以上の位相差が
あった場合でも、上記したステップ4を繰り返すことに
より、上記各シフトレジスタ23R,23G,23Bの遅延時間を
上記標本化周期の整数倍で制御して、最も位相の遅れて
いる撮像出力に対して、その他の撮像出力を1標本化周
期以内の位相差にすることができる。そして、さらに、
上記したステップ2によって標本化周期以内の位相差を
補正することにより、上記撮像信号処理回路24に供給さ
れる各撮像出力の位相を完全に一致させることができ
る。
したがって、撮像を開始するときや、上記伝送部30を
交換したときに、このような制御動作を行っておけば、
上記伝送部30で各撮像出力間に位相差が生じていても、
上記撮像信号処理回路24で信号処理を施す前に該位相差
を完全に補正することができ、この撮像装置1からは、
三原色の画像が正確に重なった出力映像信号を得ること
ができる。
なお、上記撮像信号処理回路24でディジタル信号処理
を行う場合には、上記第4,第5,第6のサンプルホールド
回路22R,22G,22Bを、原理的にサンプルホールド動作を
行うアナログ・ディジタル(A/D)変換器で構成するこ
とができる。
また、本実施例では、上記第1,第2,第3のサンプルホ
ールド回路21R,21G,21Bによるサンプリングと上記第4,
第5,第6のサンプルホールド回路22R,22G,22Bによるサ
ンプリングとの組み合わせで標本化周期以下の位相差を
補正した後に、上記各シフトレジスタ23R,23G,23Bで上
記標本化周期の整数倍の位相差を補正するように構成し
たが、上記第1,第2,第3のサンプルホールド回路21R,21
G,21Bと、上記第4,第5,第6のサンプルホールド回路22
R,22G,22Bとの間に、上記各シフトレジスタ23R,23G,23B
を設けて、上述の実施例と同様に位相差を補正をするこ
ともできる。
H.発明の効果 本発明に係る撮像装置では、撮像部から伝送部を介し
て信号処理部に供給された三原色の撮像出力を、それら
の位相差に基づいて制御回路により標本化のタイミング
がそれぞれ制御される第1,第2,第3のサンプルホールド
回路でサンプルホールドした後に、さらに、第4,第5,第
6のサンプルホールド回路で全て同じタイミングでサン
プルホールドすることにより、これら第4,第5,第6のサ
ンプルホールド回路の標本化周期以下の位相差を補正す
る。加えて、上記第1,第2,第3のサンプルホールド回路
からの出力が供給される3つの遅延回路の遅延時間を、
上記各撮像出力の位相差に基づいて上記制御回路により
制御することによって、上記標本化周期の整数倍の位相
差を補正する。
このため、本発明に係る撮像装置では、伝送路の長さ
や特性の違いなどに起因して各撮像出力間に生じた位相
ずれを、上記信号処理部で正確に補正することができ、
赤(R),緑(G),青(B)の三原色画像が正確に重
なりあった出力映像信号を形成することができる。
したがって、例えば上述の実施例のように、撮像部の
固体撮像素子からの三原色の撮像出力を伝送部を介して
それぞれ伝送するように構成された分離型の撮像装置で
あっても、信号処理部側でセンタリングを容易に調整す
ることができる。
また、この発明を、高品位テレビジョン用の撮像装置
に適用するば、色ずれのない、高解像度・高画質の出力
映像信号を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の撮像装置を示すブロック図、
第2図はこの撮像装置に用いられた位相差検出回路を示
すブロック図、第3図は赤色撮像出力が進み位相のとき
の上記位相差検出回路の動作を説明するためのタイムチ
ャート、第4図は該出力が遅れ位相のときの上記位相差
検出回路の動作を説明するためのタイムチャート、第5
図は上記撮像装置に用いられる制御回路による制御動作
の手順を示すフローチャート、第6図は撮像出力間の位
相差が標本化周期以下の場合の上記制御動作を説明する
ためのタイムチャート、第7図は撮像出力間の位相差が
標本化周期以上の場合の上記制御動作を説明するための
タイムチャートである。 1……撮像装置 10……撮像部 20……信号処理部 21R,21G,21B……第1,第2,第3のサンプルホールド回路 22R,22G,22B……第4,第5,第6のサンプルホールド回路 23R,23G,23B……3つの遅延回路であるシフトレジス
タ。 24……撮像信号処理回路 26……制御回路 27……クロック発生回路 30……伝送部 31R,31G,31B……各撮像出力の伝送路 40……位相差検出回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体を撮像して三原色の撮像出力を形成
    する撮像部と、これら三原色の撮像出力をそれぞれ異な
    る伝送路により伝送する伝送部と、この伝送部を介して
    上記撮像部から伝送された三原色の撮像出力に信号処理
    を施して出力映像信号を形成する信号処理部とからなる
    撮像装置において、 所定周波数のクロック信号を発生するクロック発生回路
    と、上記伝送部の伝送路を介して伝送された三原色の撮
    像出力を上記クロック信号の周期と等しい標本化周期で
    それぞれサンプルホールドする第1,第2,第3のサンプル
    ホールド回路と、上記クロック発生回路から与えられた
    クロック信号の周期で上記第1,第2,第3のサンプルホー
    ルド回路の出力をそれぞれサンプルホールドする第4,第
    5,第6のサンプルホールド回路と、上記第1,第2,第3の
    サンプルホールド回路の出力をそれぞれ遅延させる3つ
    の遅延回路と、上記第4,第5,第6のサンプルホールド回
    路による処理と上記3つの遅延回路による処理とが施さ
    れた三原色の撮像出力の間の位相差を検出する位相差検
    出回路と、この位相差検出回路で検出された位相差に基
    づいて、上記第1,第2,第3のサンプルホールド回路の標
    本化のタイミングをそれぞれ制御して上記標本化周期以
    下の位相差を補正するとともに上記3つの遅延回路の遅
    延時間をそれぞれ制御して上記標本化周期の整数倍の位
    相差を補正する制御回路とを上記信号処理部に有する撮
    像装置。
JP1306858A 1989-11-27 1989-11-27 撮像装置 Expired - Fee Related JP2773324B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306858A JP2773324B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 撮像装置
KR1019900019145A KR0163039B1 (ko) 1989-11-27 1990-11-26 촬상장치
DE69020693T DE69020693T2 (de) 1989-11-27 1990-11-27 Bildaufnahmegerät.
US07/618,411 US5115303A (en) 1989-11-27 1990-11-27 Image pick-up apparatus
EP90122658A EP0430174B1 (en) 1989-11-27 1990-11-27 Image pick-up apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306858A JP2773324B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03166890A JPH03166890A (ja) 1991-07-18
JP2773324B2 true JP2773324B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=17962098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1306858A Expired - Fee Related JP2773324B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5115303A (ja)
EP (1) EP0430174B1 (ja)
JP (1) JP2773324B2 (ja)
KR (1) KR0163039B1 (ja)
DE (1) DE69020693T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05161145A (ja) * 1991-10-09 1993-06-25 Olympus Optical Co Ltd 面順次撮像装置
JP3905760B2 (ja) 2002-01-07 2007-04-18 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置
US7593050B2 (en) * 2006-02-27 2009-09-22 Eastman Kodak Company Delay management circuit for reading out large S/H arrays
US7667746B2 (en) * 2006-07-11 2010-02-23 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for programmably setting a sampling delay in an image sensor device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60838B2 (ja) * 1976-05-28 1985-01-10 ソニー株式会社 カラー固体撮像装置
JPS5444424A (en) * 1977-09-14 1979-04-07 Sony Corp Solid state pick up unit
JPS5591275A (en) * 1978-12-29 1980-07-10 Sony Corp Registration control error detector for solid state image pickup device
US4246677A (en) * 1979-05-14 1981-01-27 The Colson Company Cart caster
JPS5894496A (ja) * 1981-12-01 1983-06-04 Sadami Ito 放電記録シ−ト
JPS60146589A (ja) * 1984-01-11 1985-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨンカメラ
JPS6125392A (ja) * 1984-07-16 1986-02-04 Canon Inc カラ−ビデオ信号処理装置
JP2580560B2 (ja) * 1985-05-28 1997-02-12 ソニー株式会社 固体カラ−撮像装置
JPH01138875A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Hitachi Ltd カラーテレビカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03166890A (ja) 1991-07-18
DE69020693T2 (de) 1995-11-02
EP0430174B1 (en) 1995-07-05
KR910011067A (ko) 1991-06-29
KR0163039B1 (ko) 1999-01-15
EP0430174A3 (en) 1992-05-06
DE69020693D1 (de) 1995-08-10
US5115303A (en) 1992-05-19
EP0430174A2 (en) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249203A (en) Solid state television camera
US5272524A (en) Solid state camera apparatus with sample rate conversion to D1 and D2 formats
JP2773324B2 (ja) 撮像装置
KR100233485B1 (ko) 비디오 카메라
US5345265A (en) Gamma correction circuit for a video camera
JP4357575B2 (ja) ヘッド分離型カメラ
KR970002141B1 (ko) 고체컬러촬상장치
JPH08307649A (ja) 撮像装置
JPH01138875A (ja) カラーテレビカメラ
JP2967619B2 (ja) カラー固体撮像装置
JPS63226188A (ja) 固体撮像装置
JPS6189791A (ja) 固体カラ−撮像装置
JP2725282B2 (ja) 撮像装置の調整装置
JPS60127883A (ja) デイジタルカメラ
JP2751248B2 (ja) 固体撮像装置の信号処理回路
JPS6127955B2 (ja)
JP2666298B2 (ja) 撮像装置
JPH06276449A (ja) 高感度カラーカメラ装置
JPH0670200A (ja) サンプルホールド装置
JP3035988B2 (ja) カラーテレビジョンカメラ装置
JPS63164589A (ja) 固体撮像装置
JPH0630429A (ja) 固体撮像装置
JP2000134633A (ja) 撮像装置、映像信号処理装置、ならびにこれらの装置による映像信号処理システム
JPS61258594A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH02257787A (ja) 撮像装置のホワイトバランス補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees