JPH08307649A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH08307649A
JPH08307649A JP7127460A JP12746095A JPH08307649A JP H08307649 A JPH08307649 A JP H08307649A JP 7127460 A JP7127460 A JP 7127460A JP 12746095 A JP12746095 A JP 12746095A JP H08307649 A JPH08307649 A JP H08307649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
signal
bus
color signal
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7127460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4164878B2 (ja
Inventor
Takashi Terajima
孝 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12746095A priority Critical patent/JP4164878B2/ja
Priority to DE69635692T priority patent/DE69635692T2/de
Priority to KR1019960013097A priority patent/KR960039861A/ko
Priority to EP96106652A priority patent/EP0740475B1/en
Priority to US08/638,183 priority patent/US6219096B1/en
Publication of JPH08307649A publication Critical patent/JPH08307649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4164878B2 publication Critical patent/JP4164878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/002Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
    • G06F3/005Input arrangements through a video camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • H04N25/136Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements using complementary colours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2211/00Indexing scheme relating to details of data-processing equipment not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00
    • G06F2211/002Bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パーソナルコンピュータ等の外部機器に接続し
て使用する撮像装置において、全体構成を簡略化する。 【構成】外部機器のバスBUSのクロックCK2で動作
し、このバスBUSにディジタル色信号DR、DG、D
Bを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮像装置に関し、特に
パーソナルコンピュータ等の外部機器に接続して使用す
る撮像装置において、外部機器のバスにディジタル色信
号を出力し、このバスのクロックで動作することによ
り、全体構成を簡略化する。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ等におい
ては、ビデオ信号処理用のインターフェースボードを介
して、テレビジョンカメラ等の映像機器からビデオ信号
を取り込んで画像処理するようになされている。
【0003】すなわち図14は、パーソナルコンピュー
タを利用した画像処理システムを示すブロック図であ
り、この画像処理システム1では、ビデオ信号処理用の
インターフェースボード2がパーソナルコンピュータの
スロットに差し込まれてパーソナルコンピュータのバス
BUSに接続され、このインターフェースボード2にテ
レビジョンカメラ3が接続される。
【0004】ここでこのテレビジョンカメラ3は、NT
SC方式等の標準ビデオ信号を出力するテレビジョンカ
メラでなり、例えばRS232C等のインターフェース
を介してパーソナルコンピュータにより制御されて動作
を切り換え、撮像結果でなるビデオ信号SVをインター
フェースボード2のビデオ端子T1に出力する。
【0005】インターフェースボード2は、このビデオ
信号SVをデコーダ4に入力し、このデコーダ4は、内
蔵の同期分離回路によりこのビデオ信号SVから水平同
期信号HDを分離する。さらにデコーダ4は、内蔵のY
/C分離回路において、ビデオ信号SVを輝度信号及び
色差信号に分解した後、さらに規定のマトリックス演算
回路において、この輝度信号及び色差信号を赤色色信号
R、緑色色信号G、青色色信号Bに変換する。
【0006】PLL(Phase Locked Loop )回路5は、
このデコーダ4より出力される水平同期信号HDを基準
にして、規定周波数のクロックCK1を生成して出力す
る。アナログディジタル変換回路(A/D)6R、6
G、6Bは、このクロックCK1を基準にして、それぞ
れ赤色色信号R、緑色色信号G及び青色色信号Bをアナ
ログディジタル変換し、これにより赤色色信号R、緑色
色信号G、青色色信号Bをそれぞれ8ビットのディジタ
ル色信号に変換する。
【0007】FIFO(First In First Out)7R、7
G、7Bは、それぞれアナログディジタル変換回路6
R、6G、6Bから出力されるディジタル色信号を、こ
のディジタル色信号に同期したタイミングで取り込んだ
後、内部バスBUSのクロックCK2に同期したタイミ
ングでバスBUSに出力する。これによりこの種の画像
処理システムにおいては、一般のテレビジョンカメラか
ら得られたビデオ信号SVをパーソナルコンピュータの
処理に適したディジタル色信号に変換した後、内部バス
BUSに同期したタイミングでパーソナルコンピュータ
に出力するようになされている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの種の画像
処理システムにおいて、全体構成を簡略化することがで
きれば、便利であると考えられ、またこの種のパーソナ
ルコンピュータの適用範囲を拡大できると考えられる。
【0009】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、全体として簡易な構成でパーソナルコンピュータ等
の外部機器に撮像結果を出力することができる撮像装置
を提案しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、撮像面に形成された画像を順次サ
ンプリングして撮像結果を出力する撮像素子と、撮像結
果を赤色、緑色及び青色のディジタル色信号に変換し
て、外部機器のバスに出力するアナログディジタル変換
手段とを備えるようにし、撮像素子が、先のバスのクロ
ックに同期したタイミングで先の画像を順次サンプリン
グし、アナログディジタル変換手段が、先のバスのクロ
ックに同期したタイミングを基準にして、ディジタル色
信号を生成する。
【0011】また撮像面に形成された画像を順次サンプ
リングして撮像結果を出力する撮像素子と、この撮像結
果を赤色、緑色の及び青色のディジタル色信号に変換し
て、外部機器のバスに出力するアナログディジタル変換
手段とを備えるようにし、このアナログディジタル変換
手段が、規定の基準電源より生成される基準電圧との比
較結果に基づいて、先のディジタル色信号を生成し、こ
の基準電圧を可変して、先のディジタル色信号のホワイ
トバランスを調整できるようにする。
【0012】さらに先の撮像素子が、標準ビデオ信号の
水平走査周波数及び垂直走査周波数により、先の撮像結
果を出力するようにする。
【0013】
【作用】撮像素子の撮像結果を赤色、緑色及び青色のデ
ィジタル色信号に変換して、外部機器のバスに出力すれ
ば、外部機器側又は途中のインターフェースにおいて、
輝度信号等を色信号に逆変換する過程を省略することが
できる。また撮像素子が、先のバスのクロックに同期し
たタイミングで撮像結果を順次サンプリングし、アナロ
グディジタル変換手段が、先のバスのクロックに同期し
たタイミングを基準にしてディジタル色信号を生成すれ
ば、外部バスに直接ディジタル色信号を出力することが
できる。
【0014】また撮像結果を赤色、緑色及び青色のディ
ジタル色信号に変換するアナログディジタル変換手段に
おいて、規定の基準電源より生成される基準電圧との比
較結果に基づいて、先のディジタル色信号を生成し、こ
の基準電圧の電圧を可変して、先のディジタル色信号の
ホワイトバランスを調整できるようにすれば、別途色信
号間の信号レベル比を調整しなくても、アナログディジ
タル変換処理の際に併せてホワイトバランス調整するこ
とができる。
【0015】このとき先の撮像素子が、標準ビデオ信号
の水平走査周波数及び垂直走査周波数により、先の撮像
結果を出力すれば、標準ビデオ信号を処理する集積回路
等を流用することができる。
【0016】
【実施例】以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施
例を詳述する。
【0017】(1)実施例の構成 図1は、本発明の一実施例に係る撮像装置を示すブロッ
ク図である。この撮像装置10は、パーソナルコンピュ
ータの内部バスBUSに直接接続されて、このパーソナ
ルコンピュータに撮像結果を出力する。
【0018】すなわち撮像装置10において、レンズ1
1は、コントロール信号SC1により絞り、倍率を設定
できるように形成され、続くCCD(Charge Coupled D
evice )固体撮像素子(CCD)12の撮像面に入射光
を集光する。これにより撮像装置10では、このコント
ロール信号SC1を可変して所望の条件で所望の被写体
を撮像できるように形成されている。
【0019】CCD固体撮像素子12は、規定の色フィ
ルタが撮像面に配置され、規定の駆動パルスDPを基準
にして、この撮像面を形成する各画素の蓄積電荷をラス
タ走査の順序で順次出力する。ここでこの色フィルタ
は、図2に示すように、ストライプ状の色フィルタで形
成され、赤色、緑色、青色の色フィルタFR、FG、F
Bが水平方向に順次循環的に繰り返されて形成される。
これによりCCD固体撮像素子12は、赤色、緑色、青
色の撮像結果が順次循環的に繰り返されてなる撮像信号
を出力するようになされている。
【0020】サンプルホールド回路(S/H)13は、
規定のサンプルホールドパルスを基準にして相関二重サ
ンプリングの手法によりCCD固体撮像素子12の撮像
信号を処理し、これにより赤色色信号、緑色色信号、青
色色信号が順次循環的に繰り返されてなる色信号を出力
する。AGC回路14は、このサンプルホールド回路1
3から出力される色信号を増幅して出力し、このときこ
の色信号の信号レベルに応じて利得を可変することによ
り、この色信号の信号レベルを補正して出力する。
【0021】アナログディジタル変換回路(A/D)1
5R、15G、15Bは、それぞれ規定のクロックCK
A〜CKCを基準にしてこのAGC回路14の出力信号
S1を順次循環的にアナログディジタル変換処理するこ
とにより、この出力信号S1から赤色色信号、緑色色信
号、青色色信号を分離すると共に、それぞれディジタル
色信号DR1、DG1、DB1に変換して出力する。
【0022】このため各アナログディジタル変換回路1
5R、15G、15Bは、図3に示すように構成されて
いる。すなわちサンプリングパルス生成回路16は、そ
れぞれ規定のクロックCKB、CKC、CKDを基準に
してサンプルホールドパルスを生成する。サンプルホー
ルド回路(S/H)17は、このサンプルホールドパル
スを基準にしてそれぞれ赤色色信号、緑色色信号、青色
色信号に対応するタイミングで出力信号S1をサンプル
ホールドする。
【0023】続く比較回路18は、サンプルホールド回
路17のサンプルホールド結果と、比較基準電圧生成回
路19から出力される複数の比較基準電圧との間で比較
結果を得、各アナログディジタル変換回路15R、15
G、15Bは、これら比較結果より続くデコーダにおい
て8ビットのディジタル信号を生成する。これにより各
アナログディジタル変換回路15R、15G、15B
は、AGC回路14の出力信号S1から対応する色信号
を分離した後、それぞれディジタル色信号DR1、DG
1、DB1に変換して出力するようになされている。
【0024】比較基準電圧生成回路19は、基準電圧生
成回路20から出力される黒レベル設定用及びホワイト
バランス設定用の基準電圧VB及びVWを、内蔵の分圧
回路で分圧し、複数の比較基準電圧を生成する。基準電
圧生成回路20は、内蔵の定電圧回路により黒レベル設
定用及びホワイトバランス設定用の基準電圧VB及びV
Wを生成する。このとき基準電圧生成回路20は、コン
トロール信号SC2に応じてこのホワイトバランス設定
用の基準電圧VWを可変する。
【0025】これにより図4に示すように、各アナログ
ディジタル変換回路15R、15G、15Bは、比較回
路18に入力される複数の比較基準電圧について、各電
圧間の電位差をコントロール信号SC2で可変して、矢
印aで示すように、入出力特性を自由に調整できるよう
になされている。
【0026】図5において各アナログディジタル変換回
路15R、15G、15Bの入出力特性を直線LR、L
G、LBで示すように、これにより撮像装置10では、
各アナログディジタル変換回路15R、15G、15B
の入出力特性を調整してディジタル色信号DR1、DG
1、DB1の信号レベル比を自由に調整し、ホワイトバ
ランス調整できるようになされている。従って撮像装置
10では、アナログディジタル変換回路15R、15
G、15Bにおいて、併せてホワイトバランス調整する
ことができ、その分全体構成を簡略化することができる
ようになされている。
【0027】さらにアナログディジタル変換回路15
R、15G、15Bは、集積回路で形成され、規定の端
子間に外付抵抗を接続することにより、比較基準電圧生
成回路19の分圧比を可変できるようになされている。
この実施例において(図3)、アナログディジタル変換
回路15R、15G、15Bは、これら端子間に抵抗R
1〜R4が接続され、黒レベル側に向かって比較基準電
圧間の電位差が段階的に小さくなるように設定され、こ
れにより図6に示すように、入出力特性を折れ線近似し
てガンマ補正するようになされている。
【0028】これにより撮像装置10では、図7に示す
ような鋸歯状波状に色信号の信号レベルが変化する場合
(図7(A))、ディジタルビデオ色信号の信号レベル
がガンマ0.45で変化するように規定し(図7
(B))、図8に示すように、ガンマ1のCCD固体撮
像素子12、ガンマ2.2の陰極線管と共に、全体とし
てガンマ特性を値1に設定するようになされている。
【0029】かくするにつき撮像装置10では、アナロ
グディジタル変換回路15R、15G、15Bにおい
て、併せてガンマ補正するようになされており、その分
さらに一段と全体構成を簡略化することができるように
なされている。
【0030】同時化回路22R、22G、22B(図
1)は、3画素に相当する周期で、かつCCD固体撮像
素子12の画素の配列に対応したタイミングで信号レベ
ルが切り換わるように、ディジタル色信号DR1、DG
1、DB1をいわゆる同時化処理し、その処理結果でな
るディジタル色信号DR、DG、DBを出力する。
【0031】すなわち図9に示すように、この実施例で
は、ストライプ状の色フィルタを撮像面に形成して撮像
結果を得ることにより、アナログディジタル変換回路1
5R、15G、15Bに入力する色信号S1(図9
(B))においては、それぞれ記号R、G、Bに数字を
付して示すように、赤色色信号、緑色色信号、青色色信
号が順次循環的に繰り返され、赤色色信号のアナログデ
ィジタル変換回路15Rにおいて、この赤色色信号に対
応したクロックCKBにより赤色色信号Rが分離され、
ディジタル色信号DR1に変換される(図9(C))。
同様に、緑色色信号用及び青色色信号用のアナログディ
ジタル変換回路15G及び15Bにおいて、それぞれ緑
色色信号及び青色色信号に対応したクロックCKC及び
CKDにより緑色色信号G及び青色色信号Bが分離さ
れ、ディジタル色信号DG1及びDB1に変換される
(図9(E)及び(G))。
【0032】図10に示すように、同時化回路22R、
22G、22Bは、それぞれラッチ回路により1クロッ
ク遅延回路(D)25R及び26R、25G及び26
G、25B及び26Bを形成すると共に、これら1クロ
ック遅延回路25R及び26R、25G及び26G、2
5B及び26Bを直列接続し、各直列回路にそれぞれデ
ィジタル色信号DR1、DG1、DB1を入力する。
【0033】ここで各1クロック遅延回路25R〜26
Bは、色信号S1に同期したクロックCKA(図9
(A))で動作し、これにより各同時化回路22R、2
2G、22Bは、色フィルタの形成周期に対応して、対
応する1画素分のディジタル色信号が入力された後、続
いて対応する1画素分のディジタル色信号が入力される
までの2クロックの期間の間、入力されたディジタル色
信号を保持するようになされている。
【0034】さらに同時化回路22R、22G、22B
は、入力されたディジタル色信号を直接出力する第1の
スイッチ回路27R、27G、27Bと、1クロック遅
延回路25R、25G、25Bにより1クロック周期だ
け遅延されたディジタル色信号を出力する第2のスイッ
チ回路28R、28G、28Bと、1クロック遅延回路
25R及び26R、25G及び26G、25B及び26
Bの直列回路により2クロック周期だけ遅延されたディ
ジタル色信号を出力する第3のスイッチ回路29R、2
9G、29Bとを有し、これら第1〜第3のスイッチ回
路27R〜29Bを各ディジタル色信号DR1、DG
1、DB1に対応して順次循環的にオン状態に切り換え
る。
【0035】すなわち同時化回路22R、22G、22
Bは、対応する1画素分のディジタル色信号が入力され
ると、第1のスイッチ回路27R、27G、27Bをオ
ン状態に切り換え、これによりこの1画素分のディジタ
ル色信号を出力する。続くクロック周期において、同時
化回路22R、22G、22Bは、第2のスイッチ回路
28R、28G、28Bをオン状態に切り換え、これに
より各同時化回路22R、22G、22Bから出力され
るディジタル色信号DR、DG、DBを1クロック周期
前と同一の信号レベルに保持する。
【0036】さらに続くクロック周期において、同時化
回路22R、22G、22Bは、第3のスイッチ回路2
9R、29G、29Bをオン状態に切り換えた後、続く
クロック周期において、再び第1のスイッチ回路27
R、27G、27Bをオン状態に切り換え、これにより
連続する3クロック周期の間、各ディジタル色信号D
R、DG、DBを対応する信号レベルに保持する(図9
(D)、(F)及び(H))。
【0037】これにより同時化回路22R、22G、2
2Bは、3画素に相当する周期で、かつCCD固体撮像
素子12の画素の配列に対応したタイミングで信号レベ
ルが切り換わるように、ディジタル色信号DR、DG、
DBを出力する。
【0038】かくして撮像装置10においては、赤色、
緑色及び青色のフィルタをストライプ状に配列して色フ
ィルタを形成し、この色フィルタの配列に対応したタイ
ミングで順次撮像結果を分離してディジタル信号処理し
たことにより、簡易な構成で、CCD固体撮像素子12
の画素の配列に対応したタイミングで信号レベルが切り
換わるディジタル色信号DR、DG、DBを得ることが
でき、これによってもさらに一段と全体構成を簡略化す
ることができる。
【0039】因みに、このように3画素周期で信号レベ
ルが切り換わるようにディジタル色信号DR、DG、D
Bを出力する場合でも、画素の配列に対応したタイミン
グで信号レベルを切り換えることにより、各ディジタル
色信号DR、DG、DBは、それぞれ連続する画素の空
間位置情報を有していることになる。従ってこの実施例
では、輝度信号の水平解像度として、上述した色信号S
1に同期したクロックCKA(すなわちCCD固体撮像
素子12の各画素をサンプリングするクロックと一致す
る)の周波数に対して、ほぼ1/2近傍の周波数を確保
することができる。これに対して、3画素周期で色フィ
ルタが形成されていることにより、クロマ信号の解像度
については、このクロックCKAの周波数に対して、ほ
ぼ1/3の周波数を確保することができる。
【0040】同時化回路22R、22G、22B(図
1)は、このようにして生成したディジタル色信号D
R、DG、DBを直接パーソナルコンピュータのバスB
USに出力する。これによりパーソナルコンピュータ側
においては、従来の画像処理システム1に必要なデコー
ダ4等の信号処理回路を省略することができ、その分全
体構成を簡略化することができる。
【0041】これに対応して分周回路31(図1)は、
このバスBUSからバスクロックCK2を受け、このバ
スクロックCK2をV/Hドライバ32に出力する。V
/Hドライバ32は、このバスクロックCK2を基準に
してCCD固体撮像素子12の駆動パルスDPを生成
し、これによりこのバスクロックCK2に同期したタイ
ミングでCCD固体撮像素子12を駆動する。これによ
りこの実施例では、CCD固体撮像素子12からこのバ
スクロックCK2に同期して赤色、緑色、青色の撮像結
果が順次循環的に繰り返されてなる撮像信号を生成すよ
うになされている。
【0042】さらに分周回路31は、このバスクロック
CK2を基準にしてサンプルホールド回路13のサンプ
ルホールドパルスを生成する。これによりこの実施例で
は、このバスクロックCK2に同期して赤色、緑色、青
色の色信号が順次循環的に繰り返されてなる色信号S1
を生成するようになされている。
【0043】さらに分周回路31は、このバスクロック
CK2に位相同期したクロックCKAにより同時化回路
22R、22G、22Bの1クロック遅延回路25R〜
26Bを駆動する。さらに分周回路31は、このバスク
ロックCK2を3分周して、順次循環的に信号レベルが
立ち上がる第1〜第3のクロックCKB〜CKDを生成
し、これら第1〜第3のクロックCKB〜CKDにより
アナログディジタル変換回路15R〜15B、同時化回
路22R〜22Bを駆動する。
【0044】これにより撮像装置10は、バスクロック
CK2により全体が動作するように形成され、同時化回
路22R、22G、22BからバスBUSに直接ディジ
タル色信号DR、DG、DBを出力して、パーソナルコ
ンピュータでこのディジタル色信号DR、DG、DBを
取り込み得るようになされている。従って撮像装置10
においては、図14について上述したようなFIFOを
省略することができ、その分全体構成を簡略化すること
ができる。またバスクロックCK2により全体が動作す
ることにより、別途クロック生成用の回路構成等を省略
することができ、その分全体構成を簡略化することがで
きる。
【0045】なお分周回路31は、システム制御回路3
5のクロックについても、このバスクロックCK2を基
準にして生成するようになされている。
【0046】V/Hドライバ32は、このバスクロック
CK2を基準にしてCCD固体撮像素子12の駆動パル
スDPを生成するにつき、標準ビデオ信号の1つでなる
NTSC方式のビデオ信号の水平走査周波数及び垂直走
査周波数によりCCD固体撮像素子12を駆動する。す
なわちV/Hドライバ32は、内蔵のカウンタでバスク
ロックCK2をカウントすることにより、水平ブランキ
ングパルスHBLK、垂直ブランキングパルスVBL
K、フィールドパルス等を生成するように形成され、こ
の撮像装置10が接続を予定されるバスクロックCK2
の周波数に対応して、これらカウンタのリセット値が予
め規定されるようになされている。
【0047】具体的には、この撮像装置10が周波数8
〔MHz〕のバスクロックCK2により動作する場合、
CCD固体撮像素子12は、0.125〔μs〕周期で
順次蓄積電荷を出力することになる。これに対してNT
SC方式の1水平走査期間は63.5〔μs〕でなるこ
とにより、この場合、図11に示すように、1水平走査
期間に508画素分のバスクロックCK2を割り当て
て、NTSC方式のビデオ信号と等しい水平走査周波数
に設定することができる(図11(A)及び(B))。
【0048】これによりV/Hドライバ32は、水平ブ
ランキングパルスHBLKの信号レベルを立ち下げた
後、バスクロックCK2を498パルスカウントする
と、水平ブランキングパルスHBLKの信号レベルを立
ち上げ、続いてバスクロックCK2を10パルスカウン
トすると、再び水平ブランキングパルスHBLKの信号
レベルを立ち下げ、1水平走査期間(1H)をカウント
する。
【0049】なお図12に示すように、これに対応して
CCD固体撮像素子12は、NTSC方式のテレビジョ
ンカメラに適用される532画素×504画素の撮像素
子において、このV/Hドライバ32のカウント動作に
対応して、水平方向の走査開始端から2画素分の領域が
オプティカルブラックの領域に割り当てられ、続く49
8画素の領域が色フィルタの領域に、続く8画素分の領
域がオプティカルブラックの領域に割り当てられるよう
になされている。
【0050】これに対して垂直方向については、NTS
C方式のビデオ信号が525ラインで形成され、各ライ
ンが63.5〔μs〕でなることにより、33.3〔m
s〕で1フレームが形成されることになる。この場合V
/Hドライバ32は、水平ブランキングパルスHBLK
を基準にしてバスクロックCK2をカウントすることに
より、NTSC方式のテレビジョンカメラと同様のライ
ン数によりCCD固体撮像素子12を駆動する。
【0051】すなわち図13に示すように、V/Hドラ
イバ32は、491ラインと493ラインと中間のタイ
ミングで信号レベルが立ち下がり、また492ラインで
信号レベルが立ち上がるように、水平ブランキングパル
スHBLK(図13(A))を基準にしてフィールドパ
ルスVP(図13(B))を生成し、また同様にして垂
直ブランキングパルスVBLK(図13(C))を生成
する。
【0052】これにより撮像装置10は、ディジタル色
信号DR、DG、DBのアスペクト比を標準のビデオ信
号より変化させて標準のビデオ信号とほぼ等しい水平走
査周波数及び垂直走査周波数によりCCD固体撮像素子
12を駆動するようになされている。従って撮像装置1
0においては、通常のテレビジョンカメラ等に使用され
るCCD駆動用の集積回路等を利用して形成することが
でき、その分全体構成を簡略化することができる。
【0053】さらにV/Hドライバ32は、水平ブラン
キングパルスHBLK及び垂直ブランキングパルスVB
LKをコントロール信号としてバスBUSに出力し、撮
像装置10では、これによりパーソナルコンピュータ側
において、水平ブランキング期間及び垂直ブランキング
期間を検出できるようになされている。
【0054】システム制御回路35は、この撮像装置1
0全体の動作を制御するマイクロコンピュータでなり、
垂直ブランキング期間の間、パーソナルコンピュータよ
りバスBUSに送出されたデータDCを取り込んで解析
する。さらにシステム制御回路35は、この解析結果に
基づいて、必要に応じて垂直ブランキング期間の間、バ
スBUSに応答のコマンドを発行し、また続いてパーソ
ナルコンピュータより出力される制御コマンドDCを入
力する。これによりシステム制御回路35は、何らディ
ジタル色信号DR、DG、DBの伝送に供されていない
垂直ブランキング期間を有効に利用して、パーソナルコ
ンピュータとの間で種々のデータを送受するようになさ
れている。
【0055】さらにシステム制御回路35は、このよう
にしてバスBUSから入力される制御コマンドが規定の
制御コマンドのとき、レンズ11にコントロール信号S
C1を出力し、これによりこの制御コマンドに応動して
レンズ11の倍率、絞り等を制御する。またシステム制
御回路35は、同様にしてアナログディジタル変換回路
15R、15G、15Bにコントロール信号SC2を出
力し、これによりホワイトバランス調整用基準電圧VW
を可変する。これにより撮像装置10では、垂直ブラン
キング期間を有効に利用して、ディジタル色信号の伝送
に供するバスBUSを介して、パーソナルコンピュータ
より動作を制御できるようになされている。従って従来
のRS232Cのような、制御専用のインターフェース
を省略することができ、その分全体構成を簡略化するこ
とができる。
【0056】(2)実施例の動作 以上の構成において、レンズ11の入射光は、垂直ブラ
ンキング期間の間、バスBUSに送出された制御コマン
ドに応動してシステム制御回路35がレンズ11の絞り
及び倍率を可変制御することにより、パーソナルコンピ
ュータにより指定された条件で、CCD固体撮像素子1
2の撮像面に集光され、光電変換される。
【0057】このときこの撮像面に形成された色フィル
タ(図2)により、光電変換された撮像結果は、赤色、
緑色、青色の撮像結果が順次循環してなる撮像信号とし
て出力される。またバスクロックCK2に同期したタイ
ミングにより、赤色、緑色、青色の撮像結果が順次循環
的に繰り返すように出力される。さらにNTSC方式の
ビデオ信号より異なるアスペクト比で、バスクロックC
K2に同期したタイミングで、NTSC方式のビデオ信
号とほぼ一致する水平走査周波数、垂直走査周波数によ
り出力される。
【0058】この撮像信号は、続くサンプルホールド回
路13において、バスクロックCK2を基準にしてサン
プルホールドされることにより、バスクロックCK2に
同期して赤色色信号、緑色色信号、青色色信号が順次循
環的に繰り返されてなる色信号S1に変換され、この色
信号S1の信号レベルが続くAGC回路14で補正され
る。
【0059】続いてこの色信号S1は、アナログディジ
タル変換回路15R、15G、15Bにおいて、それぞ
れ赤色色信号、緑色色信号、青色色信号のタイミングで
順次循環的にサンプルホールドされることにより、各色
信号に分離された後、アナログディジタル変換処理され
て出力される。このとき各色信号は、垂直ブランキング
期間の間、バスBUSに送出された制御コマンドに応動
してシステム制御回路35がホワイトバランス設定用の
基準電圧VWを可変制御することにより、パーソナルコ
ンピュータにより指定された信号レベル比に設定され、
ホワイトバランス調整される。また外付け抵抗R1〜R
4でアナログディジタル変換回路15R、15G、15
Bの入出力特性が折れ線近似されることにより、ガンマ
補正されて出力される。
【0060】このアナログディジタル変換回路15R、
15G、15Bから出力されるディジタル色信号DR
1、DG1、DB1は、続く同時化回路22R、22
G、22Bにおいて、対応する1画素分のディジタル色
信号が入力された後、続いて対応する1画素分のディジ
タル色信号が入力されるまでの期間の間、順次対応する
遅延回路25R〜26Bを転送され、またスイッチ回路
27R〜29Bが順次循環的にオン状態に切り換わるこ
とにより(図10)、3画素に相当する周期で、かつC
CD固体撮像素子12の画素の配列に対応したタイミン
グで信号レベルが切り換わるように、ディジタル色信号
DR、DG、DBが生成され、直接バスBUSに出力さ
れる。
【0061】これにより撮像装置10の撮像結果がコン
ピュータの画像処理に適したディジタル色信号DR、D
G、DBの形式で、バスクロックCK2に同期したタイ
ミングによりバスBUSに直接出力される。
【0062】(3)実施例の効果 以上の構成によれば、バスクロックCK2を基準にして
動作し、CCD固体撮像素子12の撮像結果を赤色、緑
色及び青色のディジタル色信号に変換して直接バスBU
Sに出力することにより、FIFO、デコーダ等のイン
ターフェース、信号処理回路を省略することができ、そ
の分全体構成を簡略化することができる。
【0063】また、アナログディジタル変換回路におい
て、赤色色信号、緑色色信号、青色色信号が順次循環的
に繰り返されてなる色信号より各色信号を分離し、ディ
ジタル色信号に変換すると共に、併せてガンマ補正、ホ
ワイトバランス調整することにより、その分全体構成を
簡略化することができる。
【0064】さらにNTSC方式のビデオ信号と一致す
る水平走査周波数、垂直走査周波数によりCCD固体撮
像素子を駆動することにより、NTSC方式のテレビジ
ョンカメラ等に適用される各種集積回路を利用すること
ができ、またこれにより全体構成を簡略化することがで
きる。
【0065】(4)他の実施例 なお上述の実施例においては、赤色、緑色、青色のスト
ライプ状色フィルタを撮像面に配置する場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、いわゆる補色系のスト
ライプ状色フィルタを配置してもよい。
【0066】さらに上述の実施例においては、いわゆる
単板式の撮像装置に本発明を適用する場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、3板式の撮像装置等にも
適用することができ、この場合は同時化回路を省略する
ことができる。
【0067】さらに上述の実施例においては、アナログ
ディジタル変換回路において、併せてガンマ補正、ホワ
イトバランス調整する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、アナログディジタル変換回路とは別に、
ガンマ補正、ホワイトバランス調整の回路を形成しても
よい。
【0068】また上述の実施例においては、パーソナル
コンピュータの内部バスBUSに直接接続する撮像装置
において、アナログディジタル変換回路で併せてホワイ
トバランス調整する場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、一般のテレビジョンカメラ等、種々の撮像
装置に広く適用することができる。
【0069】さらに上述の実施例においては、NTSC
方式の標準ビデオ信号に対応する水平走査周波数及び垂
直走査周波数により撮像結果を出力する場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、PAL方式等の標準ビ
デオ信号に対応する水平走査周波数及び垂直走査周波数
により撮像結果を出力してもよく、またこの場合にイン
ターレース方式により撮像結果を出力してもよく、さら
にはパーソナルコンピュータ側から求められる水平走査
周波数及び垂直走査周波数で出力する場合にも広く適用
することができる。
【0070】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、撮像素子
の撮像結果を赤色、緑色及び青色のディジタル色信号に
変換して外部機器のバスに出力するように構成し、この
バスのクロックに同期したタイミングで撮像結果を順次
サンプリングし、またディジタル色信号を生成すること
により、撮像結果を直接バスに出力することができ、こ
れにより全体構成を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による撮像装置を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1の撮像素子の色フィルタを示す略線図であ
る。
【図3】図1のアナログディジタル変換回路を示すブロ
ック図である。
【図4】図3のアナログディジタル変換回路の入出力特
性の説明に供する特性曲線図である。
【図5】図3のアナログディジタル変換回路によるホワ
イトバランス調整の説明に供する略線図である。
【図6】図3のアナログディジタル変換回路によるガン
マ補正の説明に供する特性曲線図である。
【図7】図6のガンマ補正の説明に供する信号波形図で
ある。
【図8】図7のガンマ補正の説明に供するブロック図で
ある。
【図9】同時化の説明に供する信号波形図である。
【図10】図1の同時化回路を示すブロック図である。
【図11】図1の撮像装置の水平走査の説明に供する信
号波形図である。
【図12】図1の撮像素子の撮像面を示す略線図であ
る。
【図13】図1の撮像装置の垂直走査の説明に供する信
号波形図である。
【図14】従来の画像処理システムを示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
10 撮像装置 12 CCD固体撮像素子 15R、15G、15B アナログディジタル変
換回路 22R、22G、22B 同時化回路 31 分周回路 35 システム制御回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像面に形成された画像を順次サンプリ
    ングして撮像結果を出力する撮像素子と、 前記撮像結果を赤色、緑色及び青色のディジタル色信号
    に変換して外部機器のバスに出力するアナログディジタ
    ル変換手段とを備え、 前記撮像素子は、 前記バスのクロックに同期したタイミングで、前記画像
    を順次サンプリングし、 前記アナログディジタル変換手段は、 前記バスのクロックに同期したタイミングを基準にし
    て、前記ディジタル色信号を生成することを特徴とする
    撮像装置。
  2. 【請求項2】 撮像面に形成された画像を順次サンプリ
    ングして撮像結果を出力する撮像素子と、 前記撮像結果を赤色、緑色及び青色のディジタル色信号
    に変換して、外部機器のバスに出力するアナログディジ
    タル変換手段とを備え、 前記アナログディジタル変換手段は、 規定の基準電源より生成される基準電圧との比較結果に
    基づいて、前記ディジタル色信号を生成し、 前記基準電圧を可変して、前記ディジタル色信号のホワ
    イトバランスを調整できるようにしたことを特徴とする
    撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記アナログディジタル変換手段は、 規定の基準電源より生成される基準電圧との比較結果に
    基づいて、前記ディジタル色信号を生成し、 前記基準電圧を可変して、前記ディジタル色信号のホワ
    イトバランスを調整できるようにしたことを特徴とする
    請求項1に記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】前記撮像素子は、 標準ビデオ信号の水平走査周波数及び垂直走査周波数に
    より、前記撮像結果を出力することを特徴とする請求項
    1に記載の撮像装置。
JP12746095A 1995-04-28 1995-04-28 撮像装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4164878B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12746095A JP4164878B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 撮像装置及びその制御方法
DE69635692T DE69635692T2 (de) 1995-04-28 1996-04-26 Bildaufnahmevorrichtung
KR1019960013097A KR960039861A (ko) 1995-04-28 1996-04-26 촬상장치
EP96106652A EP0740475B1 (en) 1995-04-28 1996-04-26 Image pick-up apparatus
US08/638,183 US6219096B1 (en) 1995-04-28 1996-04-26 Image signal generating and converting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12746095A JP4164878B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 撮像装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08307649A true JPH08307649A (ja) 1996-11-22
JP4164878B2 JP4164878B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=14960484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12746095A Expired - Fee Related JP4164878B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 撮像装置及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6219096B1 (ja)
EP (1) EP0740475B1 (ja)
JP (1) JP4164878B2 (ja)
KR (1) KR960039861A (ja)
DE (1) DE69635692T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100714891B1 (ko) * 2002-12-23 2007-05-04 주식회사 애트랩 이미지 신호처리 시스템

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997024880A1 (en) * 1995-12-29 1997-07-10 Intel Corporation Color video data reduction
JPH10285610A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Sony Corp 色補正装置および色補正制御装置
JP3447040B2 (ja) * 1997-09-30 2003-09-16 矢崎総業株式会社 バルブソケットの製造方法
JP2000106646A (ja) 1998-09-28 2000-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
TWI346321B (en) * 2006-04-03 2011-08-01 Mstar Semiconductor Inc Control device and method for display delta panel

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971065A (en) * 1975-03-05 1976-07-20 Eastman Kodak Company Color imaging array
US4985758A (en) * 1982-12-07 1991-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing system having selected output from plural readout devices
DE3542884A1 (de) * 1984-12-04 1986-06-05 Canon K.K., Tokio/Tokyo Farbbildleser
GB2210228B (en) * 1987-09-18 1991-11-13 English Electric Valve Co Ltd Imaging apparatus
US4985760A (en) * 1987-10-09 1991-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Color imager having varying filter aperture sizes to compensate for luminance differences between colors
US5018017A (en) * 1987-12-25 1991-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera and image recording method thereof
US5138503A (en) * 1988-11-16 1992-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Field or frame recording method and apparatus for an electronic still camera
JP2974323B2 (ja) * 1989-02-01 1999-11-10 キヤノン株式会社 撮像装置
US5032918A (en) * 1989-10-06 1991-07-16 Nikon Corporation Electronic still camera
JP2873046B2 (ja) * 1990-05-01 1999-03-24 チノン株式会社 画像信号処理装置
DE69223099T2 (de) * 1991-08-09 1998-06-10 Toshiba Ave Kk Aufzeichnungsgerät für eine Speicherkarte
US5402170A (en) 1991-12-11 1995-03-28 Eastman Kodak Company Hand-manipulated electronic camera tethered to a personal computer
US5475441A (en) * 1992-12-10 1995-12-12 Eastman Kodak Company Electronic camera with memory card interface to a computer
US5506617A (en) * 1992-12-10 1996-04-09 Eastman Kodak Company Electronic camera incorporating a computer-compatible bus interface
US5493335A (en) * 1993-06-30 1996-02-20 Eastman Kodak Company Single sensor color camera with user selectable image record size
US5739850A (en) * 1993-11-30 1998-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for improving the image and sound processing capabilities of a camera
US5434629A (en) * 1993-12-20 1995-07-18 Focus Automation Systems Inc. Real-time line scan processor
US5477264A (en) * 1994-03-29 1995-12-19 Eastman Kodak Company Electronic imaging system using a removable software-enhanced storage device
US5640202A (en) * 1994-04-26 1997-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Imaging system which changes the frame rate of the image signal
EP0684545B1 (en) * 1994-05-20 2000-03-01 Fujitsu Limited Printer controller
JP3302214B2 (ja) * 1995-04-03 2002-07-15 キヤノン株式会社 画像入力装置
US5568192A (en) * 1995-08-30 1996-10-22 Intel Corporation Method and apparatus for processing digital video camera signals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100714891B1 (ko) * 2002-12-23 2007-05-04 주식회사 애트랩 이미지 신호처리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4164878B2 (ja) 2008-10-15
KR960039861A (ko) 1996-11-25
EP0740475A3 (en) 1998-11-25
EP0740475A2 (en) 1996-10-30
EP0740475B1 (en) 2006-01-04
US6219096B1 (en) 2001-04-17
DE69635692T2 (de) 2006-09-14
DE69635692D1 (de) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242515B2 (ja) 撮像装置
US7821547B2 (en) Image sensing apparatus that use sensors capable of carrying out XY addressing type scanning and driving control method
US4521804A (en) Solid-state color TV camera image size control
EP0691785B1 (en) CCD imager with modified scanning circuitry for increasing vertical field/frame transfer time
JPS63301688A (ja) フィ−ルド順次カラ−テレビジョンカメラ
JP2007235591A (ja) カメラ装置の制御方法及びこれを用いたカメラ装置
JPH0544653B2 (ja)
JP4294810B2 (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JP4164878B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH02134989A (ja) 固体撮像装置
JP2002142151A (ja) 撮像装置
JPH07177427A (ja) ビデオカメラ
JP3524118B2 (ja) 撮像装置
JP4132435B2 (ja) ビデオカメラ
KR100213223B1 (ko) 고체 촬상 소자를 이용한 카메라 시스템의 신호 처리 장치
JP3114717B2 (ja) 映像信号処理装置及びプログラムを記憶した記憶媒体
KR100517493B1 (ko) 카메라 화상 처리장치 및 그 방법
JPH05183913A (ja) カラ−撮像装置の色分離回路
JP3698604B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JPH0670200A (ja) サンプルホールド装置
JPH08154252A (ja) 固体撮像装置
JPS61107888A (ja) 固体カラ−撮像装置
JPH06225217A (ja) 固体撮像装置
JPS63179690A (ja) 固体撮像装置
JPH08298668A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees