JP2770903B2 - 複数光センサ位置検出方式 - Google Patents

複数光センサ位置検出方式

Info

Publication number
JP2770903B2
JP2770903B2 JP5291580A JP29158093A JP2770903B2 JP 2770903 B2 JP2770903 B2 JP 2770903B2 JP 5291580 A JP5291580 A JP 5291580A JP 29158093 A JP29158093 A JP 29158093A JP 2770903 B2 JP2770903 B2 JP 2770903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
demultiplexer
wavelength
position detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5291580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07146181A (ja
Inventor
丈夫 瀬沼
裕 中澤
伸一郎 伊奈
安昭 田村
邦彦 ▲真▼野
文夫 中村
主典 石川
義治 久芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Oki Electric Industry Co Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Oki Electric Industry Co Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO, Oki Electric Industry Co Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Priority to JP5291580A priority Critical patent/JP2770903B2/ja
Priority to US08/345,413 priority patent/US5498867A/en
Publication of JPH07146181A publication Critical patent/JPH07146181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770903B2 publication Critical patent/JP2770903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンコーダ板のビット
パターンを光の反射を利用して位置を検出する複数個の
光センサを有する複数光センサ位置検出方式に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば、以下に示すような技術があった。図4はかかる
従来の光センサ位置検出方式の構成を示す図、図5はそ
のエンコーダ板の上面を示す図であり、センサが1個の
場合の一構成例を示している。
【0003】これらの図に示すように、移動物体15を
動力源16によって移動させる場合、その移動量(位
置)を検出する方式として、反射式エンコーダ板27に
設けられた白黒パターンの認識によって行う方法があっ
た。そのパターンの認識の方法は、固定部28に配置さ
れたコリメータ26からの照射光を、反射式エンコーダ
板27に設けられた白黒パターンの白パターンでの光の
反射を利用している。
【0004】ところで、電磁干渉の影響によって、信号
にノイズが乗ることにより、システムが誤動作するのを
最も避ける必要のある航空機やプラント等においては、
エンコーダのある光センサ位置検出装置には、電気信号
を用いずに、光信号による方法に進化してきている。そ
の光センサ位置検出方式のブロック図を図6で説明す
る。
【0005】この光センサ位置検出方式は、光送受信部
18、光ファイバケーブル24、光センサ位置検出部2
5からなり、制御を行うシステム側の光送受信部18に
は、制御部23、発光素子19、受光素子20、光結合
器(例えば、レンズ)21、及び光分岐結合器22から
構成され、光センサ位置検出部25は複数の光ファイバ
ケーブル24にコリメータ26(光ビーム変換素子)が
接続され、固定部28(図4参照)に設けられたコリメ
ータ26は反射式エンコーダ板27に対向している。
【0006】そこで、制御部23からの信号により、発
光素子19の光出力は光結合器21を介して、光分岐結
合器22の2ポート側の一方のポート(a)に導かれ
る。光分岐結合器22のポート(a)側に入射した光
は、更に、光ファイバケーブル24によって、光センサ
位置検出部25に導かれる。この時、光分岐結合器22
のポート(a)の入射光は、ポート(c)には導かれな
い。光センサ位置検出部25は、固定部28(図4参
照)に設けられるコリメータ(光ビーム変換素子)26
及び反射式エンコーダ板27から構成される。
【0007】光ファイバケーブル24より導かれた光
は、コリメータ26で平行ビームに変換され、反射式エ
ンコーダ板27上にある光反射、及び光吸収特性(白又
は黒)を持つ表示パターンに照射される。なお、このコ
リメータ群は、エンコーダの白又は黒の各表示パターン
位置に対応するように配列されている。また、反射式エ
ンコーダ板27の表示パターンは、図5に示すように、
一つのコードを形成するNo.1〜No.mのmビット
パターンより成る。白・黒パターンのうち、白は光を反
射するが、黒は光を吸収するという反射率の違いを利用
している。
【0008】反射式エンコーダ板27の表示パターンで
反射した光は、照射した光学素子と同じコリメータ26
に戻り、先程と逆方向に光ファイバケーブル24を通
り、光分岐結合器22のポート(b)に入射した光はポ
ート(c)に導かれる。更に、光結合器21を通って、
受光素子20に入射する。受光素子20で受光した光
は、制御部23で電気データの「1」または「0」に変
換される。反射式エンコーダ板27はmビットのパター
ンからなっており、各ビット毎に発光素子19から受光
素子20までの一連の系統がある。
【0009】また、このセンサがn個あると(m×n)
個の系統が必要となってくる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の光センサ位置検出方式では、1つのセンサに対して
エンコーダの白黒パターンのビット数に等しい発光素
子、受光素子、光ファイバケーブル、光分岐合波器、コ
リメータ等が必要となる。当然、n個のセンサに対して
は、更に、このn倍の上記素子が必要となる。
【0011】このような方式のエンコーダを航空機等に
利用しようとすると、特に信頼性を要求されるため、シ
ステムの多重化が必要である。例えば、エンコーダのビ
ット数を12ビットとし、センサ数を10個とすると、
発光素子、受光素子、光ファイバケーブル、光分岐結合
器、コリメータ等、それぞれ360(=12×10×
3)必要となり、スペース、重量、経済性から問題があ
る。
【0012】本発明は、以上述べた、エンコーダのビッ
ト数やセンサ数が増加すると、発光素子、受光素子、光
ファイバケーブル、光分岐結合器、コリメータ等の光学
部品の数が、そのまま増加するという問題点を除去する
ため、エンコーダのビット数やセンサ数が増えても、前
記光学部品が増加しない優れた複数光センサ位置検出方
式を提供することを目的とする。
【0013】本発明は、上記目的を達成するために、エ
ンコーダ板のビットパターンを光を用いて読み取り位置
を検出する複数個の光センサを有する複数光センサ位置
検出方式において、制御部と、この制御部に接続される
広帯域波長光源と、この広帯域波長光源に接続される光
結合素子と、この光結合素子に接続される光分岐結合器
と、この光分岐結合器に接続される一本の光ファイバケ
ーブルと、この光ファイバケーブルからの光を波長毎に
分波して複数の光センサの各々に導き、波長毎に分配さ
れた光は各光センサの複数のビットの各々に対して異な
る長さの光遅延手段にさらに分配される光合分波器と、
この光合分波器からの出力信号が伝送される前記光分岐
結合器と、この光分岐結合器に接続される光合分波器
と、この光合分波器によって分波された各信号が接続さ
れる各光結合素子と、この光結合素子に入力され、その
出力が前記制御部に接続される受光素子とを備え、波長
分割多重方式とパルス遅延方式を同時に併用するように
したものである。
【0014】
【作用】本発明によれば、上記のように、広帯域の波長
スペクトルを持つ広帯域波長光源の光スペクトルを、光
合分波器により複数の各センサ数に相当する数に分割
し、更に、波長分割された光をエンコーダ板上の白・黒
パターンビット数に分割すると同時に、それぞれに異な
る遅延を与えて、エンコーダ板に光を照射することによ
り、光学部品を増加させることなく、複数の光センサ情
報を同時に収集するようにしたものである。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の実施例を示す複
数の光センサを有する位置検出方式のブロック図、図2
はこの光センサ位置検出方式の光合分波器の構成図、図
3はこの光センサ位置検出方式の信号の波形を示す図で
ある。
【0016】まず、制御部1から短いパルス幅を持つ変
調信号(図3A参照)が、広帯域波長光源2に加えられ
ると、広い波長スペクトルを持つ光源は、光学的にON
/OFFを繰り返し、光パルス(図3B参照)が出力さ
れる。ここで、広帯域波長光源2としては、例えば、光
ファイバ増幅(EDFA:エルビューム・ドープト・フ
ァイバ・アンプリファイア)方式を採用すると、その発
光中心波長は1.55μm、波長帯域幅は35nm、1
2分割時の分割幅は3nm、発光レベルは6〜8dBm
を得ることができる。
【0017】また、広帯域波長光源2が半導体アンプ方
式のときは、その発光中心波長が1.3μmの場合は、
波長帯域幅は60nm、12分割時の分割幅は5nm、
発光レベルは−5〜0dBmを、その発光中心波長が
1.5μmの場合は、波長帯域幅は80nm、12分割
時の分割幅は5nm、発光レベルは−5〜0dBmを得
ることができる。
【0018】この光パルス信号は、光結合素子(レンズ
系)3を介して、光分岐結合器4のポート(a)に加え
られる。光分岐結合器4の特質上、ポート(a)からの
光信号は、ポート(b)に低損失に結合し、光ファイバ
ケーブル8に結合されていく。この時、光分岐結合器4
のポート(a)からの光信号は、光分岐結合器の特性
上、減衰して、ポート(c)には結合しない。
【0019】そして、光分岐結合器4のポート(b)か
らの広帯域波長幅の光信号は、光合分波器9に導かれ
る。光合分波器9に達した広帯域波長スペクトルを持つ
光は、その出力側にて波長分割され、それぞれ狭い波長
スペクトル光がポート(イ)、(ロ)、…(カ)に現れ
る。
【0020】ここで、光合分波器9としては、干渉フィ
ルタを用いる。例えば、図2に示すように、光ファイバ
ケーブル8から入射部9Aに至り、この入射部9Aの球
レンズ9A−1から光が照射されて、多段に配置される
干渉フィルタ9Bを介して球レンズ9C−1を有する各
コリメータ9Cに導かれて、各ポート(イ)、(ロ)、
…(カ)から波長λ1 ,λ2 ,…λn へと分波される。
【0021】更に、これら各ポート(イ)、(ロ)、…
(カ)は各光センサに対応している。各ポートから出た
光は、エンコーダのビット数に応じた数に光分岐され、
更に、それぞれ分岐された光は、異なる遅延量を持つ光
遅延手段10(ここでは、光ファイバケーブルの長さを
変えて、光の伝播時間を異ならせる。)により遅延し
て、光センサ1においては、図3C,D,Eに示すよう
に、光センサnにおいては、図3F,G,Hに示すよう
に、各コリメータ11上に出力され、エンコーダ板12
上の白・黒パターンに達する。
【0022】すなわち、この段階で光合分波器9からの
各ポート(イ)、(ロ)、…(カ)からの単パルス光
は、エンコーダ板12に達する瞬間に、時間的にずれた
パルスがコリメータ11から照射されていることにな
る。そして、エンコーダ板12上の白・黒パターンによ
り、反射または吸収された光は、上記と逆の経路を通
り、光分岐結合器4に達し、ここで光分岐結合器4のポ
ート(c)へ導かれ、図3のIに示すように、波長が伝
播され、光合分波器5にて、各波長毎、すなわち、各ポ
ート毎に、図3のJ,K,Lに示すように、分離され、
光結合素子6を通して、受光素子7に達する。
【0023】したがって、各光センサからの位置情報
は、光合分波器5の各ポートへ時系列のパルスパターン
に変換されるので、このパターンを制御部1にて電気的
信号処理し、目的の光センサ位置情報を得ることができ
る。つまり、本発明では、波長分割された各波長を各セ
ンサへ対応させ、かつパルス遅延を各センサの位置変位
に対応させるものである。
【0024】上記したように、光合分波器9としては、
干渉フィルタを例に示したが、図7及び図8に示すよう
に、グレーティング型として構成することもできる。こ
のグレーティング(grating:格子)型の原理
は、図7に示すように、αを格子平面と入射光とのなす
角、βを格子平面と出射光とのなす角、m=0,±1,
±2、…(スペクトルの次数)、θをブレーズ角とした
場合、次の式が成り立つ。なお、13は格子である。
【0025】sinα+sinβ=mλ/dつまり、入
射光の角(α)を一定とした場合、出射光の角(β)は
波長によって異なり、入射光の角に対する角度分散効果
が生じる。図8は、この原理を用いて、分波する例を示
している。この図に示すように、μレンズ31より、光
が照射され、第1のレンズ32により、平行ビームは格
子13によって、波長λ1 ,λ2 ,λ3 ,…λn に分波
され、第1のレンズ32で平行ビームとなり、第2のレ
ンズ33を介して、各波長λ1 ,λ2 ,λ3 ,…λn
よって、エンコーダ板34のパターンを読み取る。
【0026】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0027】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下の効果を奏することができる。 (1)広帯域の波長スペクトルを持つ広帯域波長光源の
光スペクトルを、光合分波器により複数の各センサ数に
相当する数に分割し、更に、波長分割された光をエンコ
ーダ板上の白・黒パターンビット数に分割すると同時
に、それぞれに異なる遅延を与えて、エンコーダ板に光
を照射することにより、光学部品を増加させることな
く、複数の光センサ情報を同時に収集することができ
る。
【0028】(2)複数の光センサに対しても、光源
数、光分岐結合器、伝送用光ファイバケーブルは1本で
良くなる。したがって、信頼性が向上し、コストが安価
で、しかもスペースを低減し得る複数光センサ位置検出
方式を提供することができる。 (3)受光素子数はセンサ数と同一で良い。
【0029】(4)複数の光センサを同時に駆動し計測
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す複数の光センサを有する
位置検出方式のブロック図である。
【図2】本発明の実施例を示す光センサ位置検出方式の
光合分波器の構成図である。
【図3】本発明の実施例を示す光センサ位置検出方式の
信号の波形図である。
【図4】従来の光センサ位置検出方式の構成図である。
【図5】図4の光センサ位置検出方式のエンコーダ板の
上面図である。
【図6】従来の複数の光センサを有する位置検出方式の
ブロック図である。
【図7】本発明の実施例を示す光センサ位置検出方式の
他の光合分波器の原理図である。
【図8】本発明の実施例を示す光センサ位置検出方式の
他の光合分波器の構成図である。
【符号の説明】
1 制御部 2 広帯域波長光源 3,6 光結合素子 4 光分岐結合器 5,9 光合分波器 7 受光素子 8 光ファイバケーブル 9A 入射部 9A−1,9C−1 球レンズ 9B 干渉フィルタ 9C,11 コリメータ 10 光遅延手段 12,34 エンコーダ板 13 格子 31 μレンズ 32 第1のレンズ 33 第2のレンズ λ1 ,λ2 ,…λn 波長
フロントページの続き (72)発明者 中澤 裕 東京都八王子市久保山町1−39−2−2 −305 (72)発明者 伊奈 伸一郎 神奈川県秦野市下大槻67−10 (72)発明者 田村 安昭 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電 気工業株式会社内 (72)発明者 ▲真▼野 邦彦 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電 気工業株式会社内 (72)発明者 中村 文夫 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電 気工業株式会社内 (72)発明者 石川 主典 岐阜県各務原市川崎町1番地 川崎重工 業株式会社岐阜工場内 (72)発明者 久芳 義治 岐阜県各務原市川崎町1番地 川崎重工 業株式会社岐阜工場内 (56)参考文献 特開 平5−10784(JP,A) 実開 昭58−36494(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01J 9/00 G01D 5/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンコーダ板のビットパターンを光を用
    いて読み取り位置を検出する複数個の光センサを有する
    複数光センサ位置検出方式において、 (a)制御部と、 (b)該制御部に接続される広帯域波長光源と、 (c)該広帯域波長光源に接続される光結合素子と、 (d)該光結合素子に接続される光分岐結合器と、 (e)該光分岐結合器に接続される一本の光ファイバケ
    ーブルと、 (f)該光ファイバケーブルからの光を波長毎に分波し
    て複数の光センサの各々に導き、波長毎に分配された光
    は各光センサの複数のビットの各々に対して異なる長さ
    の光遅延手段にさらに分配される光合分波器と、 ()該光合分波器からの出力信号が伝送される前記光
    分岐結合器と、 ()該光分岐結合器に接続される光合分波器と、 ()該光合分波器によって分波された各信号が接続さ
    れる各光結合素子と、 ()該光結合素子に入力され、その出力が前記制御部
    に接続される受光素子とを備え、 ()波長分割多重方式とパルス遅延方式を同時に併用
    することを特徴とする複数光センサ位置検出方式。
JP5291580A 1993-11-22 1993-11-22 複数光センサ位置検出方式 Expired - Lifetime JP2770903B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5291580A JP2770903B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 複数光センサ位置検出方式
US08/345,413 US5498867A (en) 1993-11-22 1994-11-21 Wavelength-division multiplex digital optical position sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5291580A JP2770903B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 複数光センサ位置検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07146181A JPH07146181A (ja) 1995-06-06
JP2770903B2 true JP2770903B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=17770774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5291580A Expired - Lifetime JP2770903B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 複数光センサ位置検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770903B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022054215A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 国立大学法人 岡山大学 物理量の測定装置及び温度測定装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129002A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Nippon Oil & Fats Co Ltd Classifier
JP3084407B2 (ja) * 1991-07-03 2000-09-04 工業技術院長 光ファイバエンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07146181A (ja) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5666195A (en) Efficient fiber coupling of light to interferometric instrumentation
US6285446B1 (en) Distributed sensing system
CN109282839B (zh) 基于多脉冲多波长的分布式光纤传感***及方法
US5281811A (en) Digital wavelength division multiplex optical transducer having an improved decoder
US4999489A (en) Optical sensor using concave diffraction grating
CN101634571B (zh) 光纤脉栅分布传感装置
EP0727640B1 (en) Optical distance measurement
CA2200300A1 (en) Efficient optical wavelength multiplexer/de-multiplexer
US6396574B1 (en) Apparatus for measuring the wavelength, optical power and optical signal-to-noise ratio of each optical signal in wavelength-division multiplexing optical communication
US6321001B1 (en) Wavelength division multiplexed optical communication system
JPH10307228A (ja) ラインモニタとこれを用いた光増幅装置
US4849624A (en) Optical wavelength division multiplexing of digital encoder tracks
JPH04504019A (ja) 光ファイバをセンサとして使用するための方法
JP2770903B2 (ja) 複数光センサ位置検出方式
US5227624A (en) Optical sensing systems with plural wavelengths and wavelength sensitive sensors
JPS6392917A (ja) フアイバリングレ−ザ
EP0257973A3 (en) Method and apparatus for compensating fiber optic lead and connector losses in a fiber optic sensor
JP3317281B2 (ja) アレイ導波路回折格子の光路長測定装置
KR100387288B1 (ko) 파장분할 다중방식 광통신에서 광신호의 파장과 광 세기와광신호 대 잡음비를 측정하는 장치
US5087811A (en) Optical train for measuring angle or position with transmission by intrinsically linear and referenced optical fibers using one or more light sources
JPS61184938A (ja) 光波長多重伝送装置
KR100292809B1 (ko) 파장 분할 다중된 광신호의 파장과 광 세기와 광신호 대 잡음비를 측정하는 장치
KR100317140B1 (ko) 파장분할다중 광통신에서 광신호의 파장과 광 세기와 광 신호대 잡음비를 측정하는 장치
EP4116667A1 (en) Three- wavelengths interferometric measuring device and method
JPH07336324A (ja) 光信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980331

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term