JP2770278B2 - ノイズ・フイルタ及びその製造方法 - Google Patents

ノイズ・フイルタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2770278B2
JP2770278B2 JP62004968A JP496887A JP2770278B2 JP 2770278 B2 JP2770278 B2 JP 2770278B2 JP 62004968 A JP62004968 A JP 62004968A JP 496887 A JP496887 A JP 496887A JP 2770278 B2 JP2770278 B2 JP 2770278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
conductor
grounding
noise filter
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62004968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63174416A (ja
Inventor
毅 池田
Original Assignee
毅 池田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 毅 池田 filed Critical 毅 池田
Priority to JP62004968A priority Critical patent/JP2770278B2/ja
Priority to KR1019870015011A priority patent/KR900008362B1/ko
Priority to US07/141,321 priority patent/US4847575A/en
Priority to EP88100395A priority patent/EP0275093B2/en
Priority to DE3871961T priority patent/DE3871961T3/de
Publication of JPS63174416A publication Critical patent/JPS63174416A/ja
Priority to US07/240,719 priority patent/US4870729A/en
Priority to US07/395,499 priority patent/US5030933A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2770278B2 publication Critical patent/JP2770278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H1/0007Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network of radio frequency interference filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/09Filters comprising mutual inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F2017/065Core mounted around conductor to absorb noise, e.g. EMI filter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0042Wound, ring or feed-through type capacitor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/005Wound, ring or feed-through type inductor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0092Inductor filters, i.e. inductors whose parasitic capacitance is of relevance to consider it as filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はノイズ・フイルタ、特に、直流電源回路お
よびデジタルまたはアナログIC等の電源回路に好適な分
布定数型ノイズ・フイルタおよびその製造方法に関す
る。 (従来の技術) 電子回路は、通常、電池または商用電源を整流平滑し
て得た直流電源で動作している。1つ以上の任意の直流
電圧を得るために、DC−DCコンパータ(スイッチング・
レギュラータ)を多用している。このスイッチングに基
づく過度電流、または、使用するデジタルIC等のスイッ
チング動作に起因する負荷変動により、種々の周波数成
分を含む大きなノイズを発生する。 これらのノイズは、同じ機器内の他の回路へ電源ライ
ンを介して、または輻射により伝搬されて誤動作または
S/N比の低下等の影響を及ぼし、さらに、近くに設置さ
れた使用中の他の電子機器の動作妨害をも生じることが
ある。 これらノイズの発生および伝搬を防止するために、ノ
イズ・フイルタが使用されている。特に、各種高性能電
子機器を多数使用するので、ノイズに対する規制もます
ます厳しくなっている。 現在市販されている多くのノイズ・フイルタは、個別
のインダクタンクとコンデンサとを用いるか、コンデン
サのリード線にビーズ形の磁性コアを挿入してインダク
タンスを増加させたLC複合部品よりなる集中定数型ノイ
ズ・フイルタである。ただし、技術文献、例えば、特開
昭54−83736号公報等に開示されているように、分布定
数型ノイズ・フイルタも提案されている。例えば、第7
図(A)に展開して示すように、アルミニウム箔等の帯
状通電導体3と同様の帯状接地導体5とを多少、幅が広
い誘電体シート6を介して重ね合わせ、第7図(B)に
示すようにチューブラ形に巻回したものである。通電導
体3の両端部近傍には、入出力端子となるリード線1、
2が接続され、接地導体5の一端近傍には、接地用リー
ド線4が接続されている。 このように構成することにより、リード線1、2間に
は通電導体3の長さおよび巻回数に応じたインダクタン
スが得られ、一方、通電導体3と接地導体5とは、薄い
誘電体シート6を介して対向しているので、大きな容量
のコンデンサが得られる。従って、第7図(C)の等価
回路に示すような分布定数型のノイズ・フイルタを得る
ことができる。 (発明が解決しようとする課題) このような分布定数型ノイズ・フイルタは、構造が簡
単であり、減衰度も比較的広帯域にわたり良好であるに
も拘わらず実用されていない。その主な理由は、小形で
あるにも拘わらず、少なくとも3本のリード線を位置決
めして設けることが困難であり、また、製造されたノイ
ズ・フイルタの減衰特性に大幅なバラツキを生じ、減衰
特性およびリード線配置等の歩留りが悪く、量産性に欠
けるためである。 そこで、このノイズ・フイルタの減衰特性に大幅なバ
ラツキを生じる原因を追求するために、第2図の展開図
に示すように、通電導体3の第1リード線1および第2
リード線2と接地導体5の接地用リード線4の相対位置
がノイズ・フィルタの動作、すなわち、減衰特性にどの
ような影響を及ぼすかを調べた。 減衰特性を調べるための実験には、第2図に示すとお
り、両導体3、5として全長60cm、幅10mm、厚さ50μm
のアルミニウム箔を使用し、図示しない誘電体シート6
には幅12mm、厚さ25μmのマイラーテープを使用し、ま
た、直径0.8mmのリード線1、2および4を使用した。
第2図(a)に示すように、通電導体3の第1リード線
1は、巻き始め(左端)から5cmの位置とし、第1リー
ド線1および第2リード線2の間を40cmとして、全巻回
数を約25回とする。 次に、接地導体5は、第2図(b)に示すように接地
用リード線4を第1リード線1と対応する位置(A)、
それより第2リード線2の方向へ2cmずれた位置
(B)、両リード線1、2の中間位置(C)および第2
リード線2と対応する位置(E)に配置した。 このノイズ・フィルタのサンプルの減衰特性は、第3
図に示すように、接地用リード線4を第1リード線1ま
たは第2リード線2に対応する位置(A)、(E)に接
続した場合には良好であるが、それから離れた位置
(B)、(C)の場合には減衰度が著しく低く、実用に
供し得ないことが判る。しかし、位置(A)、(E)の
場合には、リード線1とリード線4またはリード線2と
リード線4が互いに薄い誘電体シート6を介して対向す
るので、十分な物理的間隔が得られず、配線および半田
付け等の作業により短絡する危険性が高く、実用に供し
得ない。 そこで、第2図(C)に示すように、接続リード線4
を第1リード線1と対応する位置(B)を基準に5mm間
隔で左および右にずらせた位置(A′〜F′)に配置し
たサンプルについて減衰特性を詳細に調べると、第4図
の(A′〜F′)に示すとおりの特性が得られる。すな
わち、接地用リード線4の位置が、第1リード線1と重
なる位置(B′)で最大の減衰度が得られ、この位置か
らのずれに応じて減衰度も低下する。第1リード線1の
いずれの側にずれるか、すなわち、接地用リード線4を
第1リード線1に対して先にするか後にするかは実質上
差はない。また、ずれが5mm(第1リード線および第2
リード線の間隔40cmの1.25%)では、最大減衰度は6dB
(または16%、ただし、リニアスケールの絶対値では1/
2の減衰)低下し、1cm(2.5%)ずれると、11dB(約29
%)低下することが分かる。 また、他の寸法のノイズ・フイルタについて減衰特性
を調べる目的で、通電導体3および接地導体5の全長を
約100cmとし、第1リード線1および第2リード線2の
間隔を第2図のサンプルの2倍の80cmにして実験した。
その結果は、第5図に示すとおりである。すなわち、第
1リード線1と接地用リード線4のずれと第1リード線
1および第2リード線2の間隔に対する割合が同じであ
れば減衰特性の低下も略同じであるものと推定できる。 このような知見より、ノイズ・フイルタは、通電導体
と接地導体とを巻回して製造する際に、 (1)通電導体の一方のリード線(第1リード線)と接
地導体の接地用リード線が相互に近接すればする程その
減衰特性は良好であること、 (2)リード線相互の間隔が近過ぎると短絡することが
ある、 (3)プリント基板に実装するためにある程度、リード
線を離間させる必要があり、かつ半田付け加熱による物
理的ストレスに十分耐えなければならない、 (4)ノイズ・フイルタの最終形状を長円偏平にする都
合上、通電導体の第1リード線および第2リード線と接
地導体の接地用リード線が、略一直線上(インライン)
に配置されることが不可欠である。 そこで、この発明は、これらの条件を満たして、減衰
特性が略均一であり、十分小形化が可能で、量産性に優
れた分布定数型のノイズ・フイルタおよびその製造方法
を提供することを目的として考えられたものである。 (課題を解決するための手段) この発明のノイズ・フイルタは、両端近傍に入出力用
の第1リード線および第2リード線が接続された帯状通
電導体と、一端近傍に接地用リード線が接続された帯状
接地導体とを誘電体シートを介してチューブラ状に複数
回巻回してなるノイズ・フイルタにおいて、上記通電導
体の第1リード線および上記接地導体の上記接地用リー
ド線を互に1回転以内で略1/4または略3/4回転ずらせて
配置し、上記巻回中心および上記第1リード線を含む略
延長線上または上記巻回中心および上記接地用リード線
を含む略延長線上に上記通電導体の第2リード線を配置
してなる巻回体を、上記3つのリード線を結ぶ線が長軸
となるよう略長円偏平に成形したものであり、必要に応
じて巻回部分をエポキシ樹脂等によりコーティングした
ものである。 また、この発明のノイズ・フイルタは、両端近傍に入
出力用の第1リード線および第2リード線が接続された
帯状通電導体と、一端近傍に接地用リード線が接続され
た帯状接地導体とを誘電体シートを介してチューブラ状
に複数回巻回してなるノイズ・フイルタにおいて、上記
通電導体の第1リード線および上記接地導体の上記接地
用リード線を互に1回転以内で略1/2回転ずらせて配置
し、上記上記第1リード線および上記接地用リード線を
含む略延長線上に上記通電導体の第2リード線を配置し
てなる巻回体を、上記3つのリード線を結ぶ線が長軸と
なるよう略長円偏平に成形したものであり、必要に応じ
て巻回部分をエポキシ樹脂等によりコーティングしたも
のである。 (実施例) 第1図(A〜C)および(D〜F)は、それぞれこの
発明によるノイズ・フィルタの巻回体の底面図、押圧成
形後の導体および誘電体シートの巻回体をリード線側か
ら見た底面図、完成品の斜視図である。この第1図にお
いて、帯状導体と誘電体シートの巻回方向は右(時計)
方向とする。 第1図(A〜C)に示すノイズ・フィルタにおいて
は、直径約2〜3mmの巻軸12に先ず通電導体3の第1リ
ード線1を配置し、次にその位置から1回転以内で略1/
4回転または略3/4回転の位置に接地導体5の接地用リー
ド線4を配置する。その後、所定長の通電導体3および
接地導体5を誘電体シートを介して重ね合わせながら連
続して巻回し、通電導体3の第2リード線2の位置が第
1リード線1と巻軸12の中心を結ぶ延長線14上近傍に来
るようにする。 次に、巻回体10の巻き終わり部を接着剤等で固定後に
巻軸12から抜き取り、延長線14と直交する方向に押圧す
ると、巻軸12の空心部12′は、第1図(B)に示すよう
に変形して、各リード線1、2および4は略一線上に並
ぶ(インライン)と共に、それぞれの間隔が拡大され
る。なお、接地用リード線4を第1リード線1より略1/
4回転位置だけ先(略3/4回転位置だけ後)に配置し、図
示位置と軸対称にしてもよい。 完成したノイズ・フィルタは、第1図(C)に示すよ
うに、略長円形の偏平な巻回体10′と一端面側に3本の
インライン形リード線1、2および4(すなわち、略長
円形の長軸に3本のリード線1、2および4が略一線上
に並ぶ)から構成される。巻回体10′の外表面には金属
箔等でケーシングを施したり、エポキシ樹脂等の保護コ
ーティングを行なってもよい。このノイズ・フィルタに
おいては、通電導体3の第1リード線1および第2リー
ド線2の間に接地用リード線4が配置されている。 次に、第1図(D〜F)に示すノイズ・フィルタにお
いては、第1リード線1と接地用リード線4は略1/4回
転ずれているが、第2リード線2が、接地用リード線4
と巻軸12の中心を結ぶ延長線14′上に配置している点で
第1図(A)の場合と相違する。この場合には、第1図
(E)に示すように、延長線14′と直交方向に押圧成形
すると、リード線は4−1−2の順にインライン配列さ
れる。なお、第1図(D)に示すように、第1リード線
1を先に配置し、次に略1/4回転ずれた位置に接地用リ
ード線4を配置しているが、第1リード線1が第1図と
反転位置(軸対称)に配置されるように、先に接地用リ
ード線4を配置し、次に略1/4回転位置をずらせて第1
リード線1を配置してもよい。 このように構成されたこの発明のノイズ・フィルタの
減衰特性を第2図〜第5図を参照して詳細に説明する。 なお、第1リード線1、第2リード線2、接地用リー
ド線4の配列は、第1図(C)および(F)のいずれで
あっても比較的低周波では略同様であるが、100MHz以上
の高周波帯域では(C)のように接地用リード線4を中
間に配置することが好ましい。これは(F)の場合に
は、入出力端子となる両リード線1、2の間隔が小さ
く、信号の直接結合が生じるためであると考えられる。
さらに、帯状接地導体5を帯状通電導体3より幅広にす
ることにより一層の効果を得ることができる。 第1リード線1と第2リード線2とは、いずれを入出
力端子として使用しても優れた減衰特性を得られるが、
第1リード線1を入力端子、第2リード線2を出力端子
とする所謂コンデンサ入力形にすると、第3図の特性曲
線(A)のような減衰特性が得られ、両リード線1、2
を入れ代えて所謂チョーク入力形にすると、第3図の特
性曲線(E)に示すように、10MHz程度の比較的低周波
帯域で大きな減衰度が得られるが、30〜50MHzの周波数
帯域で減衰度が低下する。両接続形式の2個のノイズ・
フィルタを縦属接続すると広い周波数帯域にわたり高減
衰度の良好なノイズ・フィルタが得られる。 第1図に示す実施例においては、直径が十分小さい巻
軸12を用いて、通電導体3の第1リード線1と接地導体
5の接地用リード4を巻軸12の略1/4回転または略3/4回
転の位置に配置しているが、通電導体3および接地導体
5が比較的長く、かつ巻回数も多い場合には第6図
(A)、(B)または(C)、(D)のように接地用リ
ード線4と第1リード線1との間隔を略1/2回転とし、
第2リード線2の位置を略第1リード線1と接地用リー
ド線4を結ぶ線の略延長線上に配置してもよい。第6図
(A)、(B)の場合は、接地用リード線4が外側に配
置され、第6図(C)、(D)の場合には中間に配置さ
れる。この場合の第1リード線1と接地用リード線4と
の間隔は、巻軸12の直径を3mmとすると、約5mmとなる。 (他の実施例) 以上で説明した実施例においては、接地導体5は連続
した1本の導体であるが、複数に、例えば2分割して、
それぞれに接地用リード線を接続することも可能であ
る。この分割接地導体の使用により最大減衰度を一層高
めることが可能である。この場合にも、通電導体の第1
リード線と第1接地導体の接地用リード線が上述の位置
関係に設定することが減衰特性の均一化のために必須要
件である。 (発明の効果) 以上の実施例に基づく説明から明らかなように、この
発明の分布定数型ノイズ・フィルタによると、略均一で
高い減衰特性が得られ、しかも各リード線がインライン
配列されるので、端子間の短絡事故の発生を回避でき、
プリント配線基板への実装が容易であり、かつ、量産性
に優れたノイズ・フィルタが得られる。従って、従来問
題となった減衰特性の不均一および製造上の歩留まりが
低いという欠点が解消できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この発明によるノイズ・フィルタの製造方法
および構造を示し、第2図は、この発明のノイズ・フィ
ルタの特性を説明するために使用する説明図、第3図乃
至第5図は、この発明のノイズ・フィルタの減衰特性曲
線図、第6図は、この発明の他の実施例のリード線配置
図、第7図は、従来の分布定数型ノイズ・フィルタの説
明図である。 1、2……第1および第2リード線 3……通電導体 4……接地用リード線 5……接地導体 10、10′……巻回体 12……巻軸

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.両端近傍に入出力用の第1リード線および第2リー
    ド線が接続された帯状通電導体と、一端近傍に接地用リ
    ード線が接続された帯状接地導体とを誘電体シートを介
    してチューブラ状に複数回巻回してなるノイズ・フィル
    タにおいて、上記通電導体の第1リード線および上記接
    地導体の上記接地用リード線を互に1回転以内で略1/4
    または略3/4回転ずらせて配置し、上記巻回中心および
    上記第1リード線を含む略延長線上または上記巻回中心
    および上記接地用リード線を含む略延長線上に上記通電
    導体の第2リード線を配置してなる巻回体を、上記3つ
    のリード線を結ぶ線が長軸となるよう略長円扁平に成形
    したことを特徴とするノイズ・フィルタ。 2.帯状通電導体と帯状接地導体とを誘電体シートを介
    して重ね合わせて積層体を作り、上記通電導体と接地導
    体とにそれぞれ第1リード線および第2リード線を接続
    し、上記積層体を上記第1リード線と接地用リード線を
    1回転以内で略1/4または略3/4回転ずらせて配置して巻
    軸に複数回巻回し、上記巻回中心および上記第1リード
    線を含む略延長線上または上記巻回中心および上記接地
    用リード線を含む略延長線上に上記通電導体の第2リー
    ド線を接続した巻回体を作り、次に上記巻回体を上記巻
    軸から取り外し、上記延長線と直交方向に上記巻回体を
    押圧して上記3つのリード線を結ぶ線が長軸となるよう
    略長円扁平に成形することより成るノイズ・フィルタの
    製造方法。 3.両端近傍に入出力用の第1リード線および第2リー
    ド線が接続された帯状通電導体と、一端近傍に接地用リ
    ード線が接続された帯状接地導体とを誘電体シートを介
    してチューブラ状に複数回巻回してなるノイズ・フィル
    タにおいて、上記通電導体の第1リード線および上記接
    地導体の上記接地用リード線を互に1回転以内で略1/2
    回転ずらせて配置し、上記第1リード線および接地用リ
    ード線を含む略延長線上に上記通電導体の第2リード線
    を配置してなる巻回体を、上記3つのリード線を結ぶ線
    が長軸となるよう略長円扁平に成形したことを特徴とす
    るノイズ・フィルタ。 4.帯状通電導体と帯状接地導体とを誘電体シートを介
    して重ね合わせて積層体を作り、上記通電導体と接地導
    体とにそれぞれ第1リード線および第2リード線を接続
    し、上記積層体を上記第1リード線と接地用リード線を
    1回転以内で略1/2回転ずらせて配置して巻軸に複数回
    巻回し、上記第1リード線および接地用リード線を含む
    略延長線上に上記通電導体の第2リード線を接続した巻
    回体を作り、次に上記巻回体を上記巻軸から取り外し、
    上記延長線と直交方向に上記巻回体を押圧して上記3つ
    のリード線を結ぶ線が長軸となるよう略長円扁平に成形
    することより成るノイズ・フィルタの製造方法。
JP62004968A 1987-01-14 1987-01-14 ノイズ・フイルタ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2770278B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004968A JP2770278B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 ノイズ・フイルタ及びその製造方法
KR1019870015011A KR900008362B1 (ko) 1987-01-14 1987-12-28 노이즈 필터 및 그의 제조 방법
US07/141,321 US4847575A (en) 1987-01-14 1988-01-06 Noise filter having multiple layers rolled into an elliptical shape
DE3871961T DE3871961T3 (de) 1987-01-14 1988-01-13 Entstörfilter mit verteilten Konstanten.
EP88100395A EP0275093B2 (en) 1987-01-14 1988-01-13 Distributed constant type noise filter
US07/240,719 US4870729A (en) 1987-01-14 1988-09-06 Method of making a noise filter
US07/395,499 US5030933A (en) 1987-01-14 1989-08-18 Noise filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004968A JP2770278B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 ノイズ・フイルタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174416A JPS63174416A (ja) 1988-07-18
JP2770278B2 true JP2770278B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=11598390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004968A Expired - Lifetime JP2770278B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 ノイズ・フイルタ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US4847575A (ja)
EP (1) EP0275093B2 (ja)
JP (1) JP2770278B2 (ja)
KR (1) KR900008362B1 (ja)
DE (1) DE3871961T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2826320B2 (ja) 1988-07-14 1998-11-18 毅 池田 3端子型ノイズフィルタおよびその製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3909528A1 (de) * 1988-03-23 1989-10-12 Murata Manufacturing Co Stoerschutzfilter
JPH02174108A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Murata Mfg Co Ltd 3端子コンデンサ
JPH0346225U (ja) * 1989-09-12 1991-04-30
JPH0348918U (ja) * 1989-09-20 1991-05-13
US5200720A (en) * 1990-11-27 1993-04-06 Sam Hwa Capacitor Co., Ltd. Emi bead core filter, process and apparatus thereof
US5448448A (en) * 1991-06-10 1995-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Aluminum electrolytic capacitor device
JPH09293628A (ja) * 1996-04-17 1997-11-11 J C C Eng Kk コンデンサ及びその製造方法
US6118072A (en) * 1997-12-03 2000-09-12 Teledyne Technologies Incorp. Device having a flexible circuit disposed within a conductive tube and method of making same
TW499793B (en) * 2000-08-30 2002-08-21 Nec Tokin Corp Distributed constant type noise filter
US7541909B2 (en) 2002-02-08 2009-06-02 Metglas, Inc. Filter circuit having an Fe-based core
KR100635699B1 (ko) * 2002-07-31 2006-10-17 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 큰 직류 하에서도 발열이 적은 전송선로형 노이즈 필터
US7148768B2 (en) 2003-08-21 2006-12-12 Hioki Denki Kabushiki Kaisha Filter element
JP2005160058A (ja) * 2003-11-05 2005-06-16 Hioki Ee Corp フィルタ素子
JP4851126B2 (ja) * 2004-06-30 2012-01-11 日置電機株式会社 フィルタ素子
JP2006148762A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Hioki Ee Corp フィルタ素子
US7656236B2 (en) 2007-05-15 2010-02-02 Teledyne Wireless, Llc Noise canceling technique for frequency synthesizer
US8179045B2 (en) 2008-04-22 2012-05-15 Teledyne Wireless, Llc Slow wave structure having offset projections comprised of a metal-dielectric composite stack
US9202660B2 (en) 2013-03-13 2015-12-01 Teledyne Wireless, Llc Asymmetrical slow wave structures to eliminate backward wave oscillations in wideband traveling wave tubes
US11831290B2 (en) 2017-07-25 2023-11-28 Wjlp Company Inc. Inductive-capacitive filters and associated systems and methods
CN116886065A (zh) 2017-07-25 2023-10-13 Wjlp有限公司 电感-电容滤波器及相关联的***和方法
US11114232B2 (en) * 2017-09-12 2021-09-07 Raycap IP Development Ltd Inductor assemblies

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2000441A (en) * 1934-07-06 1935-05-07 Bell Telephone Labor Inc Filter
US2260296A (en) * 1939-09-29 1941-10-28 Bell Telephone Labor Inc Electrical filter
US2884605A (en) * 1953-09-11 1959-04-28 Cornell Dubilier Electric Electrical suppressor
GB934890A (en) * 1961-02-24 1963-08-21 Telephone Mfg Co Ltd Improvements in and relating to electric supply systems and apparatus
US3365632A (en) * 1966-06-14 1968-01-23 Gen Electric Wound capacitor
GB1220083A (en) * 1967-03-28 1971-01-20 Erie Technological Prod Ltd Improvements in or relating to electrical capacitors
US4048593A (en) * 1974-05-13 1977-09-13 Zillman Jack H Electrical component for providing integrated inductive-capacitive networks
JPS5212914U (ja) * 1975-07-16 1977-01-29
JPS53106452A (en) * 1977-02-28 1978-09-16 Fujitsu Ltd Method of making capacitor
SE7702537L (sv) * 1977-03-07 1978-09-08 Aga Ab Forfarande och anordning for att rengora en lutande eller vertikal yta pa ett optiskt element
FR2383553A1 (fr) * 1977-03-09 1978-10-06 Siemens Sa Nouveau composant electronique susceptible de constituer au moins un filtre
JPS53164647U (ja) * 1977-05-31 1978-12-23
JPS5483736A (en) 1977-12-16 1979-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Noise filter
JPS55148105A (en) * 1979-05-08 1980-11-18 Matsushita Electric Works Ltd Preparation of aggregate material
JPS5775416A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Fujitsu Ltd Method of wound type condenser
JPS6027212A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Takeshi Ikeda ノイズ・フイルタ
KR900007925B1 (ko) * 1983-05-18 1990-10-23 다게시 이게다 노이즈 필터
JPS60174416A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Nakajima Doukoushiyo:Kk 熱風加工器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2826320B2 (ja) 1988-07-14 1998-11-18 毅 池田 3端子型ノイズフィルタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR900008362B1 (ko) 1990-11-17
DE3871961T3 (de) 2000-12-07
US5030933A (en) 1991-07-09
DE3871961D1 (de) 1992-07-23
EP0275093B2 (en) 2000-06-21
DE3871961T2 (de) 1992-12-03
JPS63174416A (ja) 1988-07-18
KR880009480A (ko) 1988-09-15
EP0275093A3 (en) 1989-07-26
US4847575A (en) 1989-07-11
EP0275093A2 (en) 1988-07-20
US4870729A (en) 1989-10-03
EP0275093B1 (en) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2770278B2 (ja) ノイズ・フイルタ及びその製造方法
JP2826320B2 (ja) 3端子型ノイズフィルタおよびその製造方法
JP2728439B2 (ja) 4端子型ノイズフィルタおよびその製造方法
JP2747479B2 (ja) 箔巻電子部品およびその製造方法
JPS62139395A (ja) 多機能回路基板
JPS62200713A (ja) 集積コンデンサ
US4563658A (en) Noise filter
JPH05291865A (ja) Lcフィルタ
JP3031957B2 (ja) ノイズ・フイルタ
JP3306092B2 (ja) ノイズ・フィルタ
JP2005160058A (ja) フィルタ素子
JPH0536252Y2 (ja)
JP2780166B2 (ja) ストリップラインフィルタの帯域幅調整方法
JPH06251945A (ja) 積層型素子
JP2666391B2 (ja) 遅延線路
JPH02237302A (ja) 同軸―マイクロストリップ線路変換器
JPH01289228A (ja) ノイズフィルタ
JPH0496401A (ja) 遅延線路
JPH06139831A (ja) フレキシブル・フラット・ケーブル
JPH0748430B2 (ja) ノイズフィルタ
JPH051136Y2 (ja)
JPH09294040A (ja) 薄膜lcフィルタ
JPH051137Y2 (ja)
JPH0134433Y2 (ja)
JPH0720001B2 (ja) 高周波フイルタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term