JP2769103B2 - ガス非透過性素材の貼合方法 - Google Patents

ガス非透過性素材の貼合方法

Info

Publication number
JP2769103B2
JP2769103B2 JP6075194A JP7519494A JP2769103B2 JP 2769103 B2 JP2769103 B2 JP 2769103B2 JP 6075194 A JP6075194 A JP 6075194A JP 7519494 A JP7519494 A JP 7519494A JP 2769103 B2 JP2769103 B2 JP 2769103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
urethane prepolymer
melt adhesive
hot melt
reactive hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6075194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07278320A (ja
Inventor
勝良 福田
精記 上野
慎一 田仲
和晃 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Gelatin Inc
Original Assignee
Nitta Gelatin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Gelatin Inc filed Critical Nitta Gelatin Inc
Priority to JP6075194A priority Critical patent/JP2769103B2/ja
Publication of JPH07278320A publication Critical patent/JPH07278320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769103B2 publication Critical patent/JP2769103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス非透過性素材の貼
合方法およびそれに使用される反応型ホットメルト接着
剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、机やテーブル等の天板に使用され
る板状の複合素材は、接着剤でメラミン化粧板と金属板
とを貼り合わせて製造されており、また、その接着剤と
しては溶剤型のゴム系接着剤が一般に使用されている。
しかし、溶剤型のゴム系接着剤を使用すると、次の〜
に挙げるような問題点がある。
【0003】 溶剤型のゴム系接着剤は、貼り合わせようとする基
材の両方に塗布する必要がある。 溶剤型のゴム系接着剤を基材に塗布後、貼り合わせ
するまでに乾燥工程を別に設ける必要がある。 溶剤型のゴム系接着剤には有機溶剤が使用されてお
り、前記乾燥時に有機溶剤が気化して大気中に放出さ
れ、人体および地球環境に悪影響を及ぼす。
【0004】 スプレーを使用して溶剤型のゴム系接着剤を塗布す
る場合、塗布する必要のない部分にオーバースプレーさ
れた溶剤型のゴム系接着剤を除去するのに手間がかか
り、作業効率が低下する。 溶剤型の熱可塑性ゴム系接着剤を使用すると、耐熱
性が十分ではない。 このような問題点を解決するために、溶剤型のゴム系接
着剤の代わりに反応型ホットメルト接着剤を使用するこ
とが研究されている。反応型ホットメルト接着剤の長所
としては、硬化後は耐熱性に優れること、加熱によ
って簡単に溶融し塗工性が高いこと、接着剤の初期強
度が高いこと、片面塗工で貼り合わせが可能になるこ
と、等が挙げられる。
【0005】このような反応型ホットメルト接着剤を用
いると、その接着剤を溶融状態で、貼り合わせようとす
る基材の片方だけに反応型ホットメルト接着剤を塗布し
て、貼り合わせることができる。塗布後の硬化反応の進
行により架橋構造が形成されるため、耐熱性が良好とな
る。また、反応型ホットメルト接着剤は有機溶剤を含ま
ないので、溶剤による環境に対する悪影響はなく、作業
性も良好である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記接着剤がウレタン
系反応型ホットメルト接着剤の場合、前述の硬化反応
は、空気中または基材に含まれる水分と接着剤中のウレ
タンプレポリマーにあるイソシアネート基との反応によ
って、二酸化炭素の生成を伴って高分子量化し、さらに
反応が進行して架橋硬化するというものである。
【0007】通常のウレタン系反応型ホットメルト接着
剤を基材に塗布して貼り合わせると、前述の反応により
二酸化炭素の発生が避けられない。その際に、基材が共
にガス非透過性であると、発生した二酸化炭素が外部へ
逃げださないため、貼り合わせ面の間の接着剤層の一部
に二酸化炭素が集中して溜まる。そのため、貼り合わせ
物にフクレが生じ、外観および品質が低下するという問
題点がある。
【0008】本発明は、前記問題点を解消して、ガス透
過性を持たない素材を貼り合わせてもフクレの生じない
ガス非透過性素材の貼合方法およびそれに使用される反
応型ホットメルト接着剤を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記の課題
を解決するために鋭意検討した結果、フクレの原因が二
酸化炭素の生成にあり、二酸化炭素が生成することなく
架橋硬化する反応型ホットメルト接着剤に着目して研究
を進め、本発明を完成するに至った。本発明にかかるガ
ス非透過性素材の貼合方法は、樹脂製化粧板である炭酸
ガス非透過性の第1素材と金属板である炭酸ガス非透過
性の第2素材とを反応型ホットメルト接着剤で貼り合わ
せる方法において、前記反応型ホットメルト接着剤とし
て、アルコキシシリル基を有するウレタンプレポリマー
を含む反応型ホットメルト接着剤を使用し、前記ウレタ
ンプレポリマーが、イソシアネート基を有するウレタン
プレポリマーと下式で示すアリールアミノ基含有シラン
カップリング剤とを反応させて得られ、イソシアネート
基含有率0%のものであることを特徴とする。
【0010】
【化2】 ArNH RSiRn(OR33-n (式1)
【0011】(但し、式中、Arは炭素数6〜10のア
リール基、R 1 は炭素数1〜10の 2価の有機基、R 2
およびR 3 は炭素数1〜5のアルキル基、nは0〜3の
整数である。)本発明のガス非透過性素材の接着方法に
使用される反応型ホットメルト接着剤は、アルコキシシ
リル基を有する反応型ホットメルト接着剤であ、特に
その中でも、アルコキシシリル基を有するウレタンプレ
ポリマーを含む反応型ホットメルト接着剤である。アル
コキシシリル基を有するウレタンプレポリマーとして
は、たとえば、下記の〜に挙げるものがある。
【0012】 イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーと
アリールアミノ基含有シランカップリング剤との反応で
得られるアルコキシシリル基を有するウレタンプレポリ
マー イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーと
アルキルアミノ基含有シランカップリング剤との反応で
得られるアルコキシシリル基を有するウレタンプレポリ
マー イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーと
メルカプト基含有シランカップリング剤との反応で得ら
れるアルコキシシリル基を有するウレタンプレポリマー イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーと
エポキシ基含有シランカップリング剤との反応で得られ
るアルコキシシリル基を有するウレタンプレポリマー 水酸基を有するウレタンプレポリマーとイソシアネ
ート基含有シランカップリング剤との反応で得られるア
ルコキシシリル基を有するウレタンプレポリマー 上記において使用されるイソシアネート基を有するウレ
タンプレポリマーまたは水酸基を有するウレタンプレポ
リマー(以下では、「イソシアネート基を有するウレタ
ンプレポリマーまたは水酸基を有するウレタンプレポリ
マー」を「イソシアネート基/水酸基を有するウレタン
プレポリマー」ということがある。)は、好ましくは有
機イソシアネート化合物とポリオールとの反応により得
られる。
【0013】ここで、ポリオール中の水酸基数と有機イ
ソシアネート化合物中のイソシアネート基数の比で表さ
れる当量比(NCO/OH)が1より大きいと、イソシ
アネート基を有するウレタンプレポリマーとなる。逆
に、当量比(NCO/OH)が1より小さいと、水酸基
を有するウレタンプレポリマーとなる。イソシアネート
基を有するウレタンプレポリマーでは、その当量比(N
CO/OH)が1より大きい値であれば、特に制限はな
いが、反応型ホットメルト接着剤として仕上げた時に塗
工し易くなるという理由から、当量比(NCO/OH)
が1.2〜2.2であると好ましい。水酸基を有するウ
レタンプレポリマーでは、その当量比(NCO/OH)
が1より小さい値であれば、特に制限はないが、上記と
同じ理由から、当量比(NCO/OH)が0.86〜
0.40であると好ましい。
【0014】記有機イソシアネート化合物としては、
分子内にイソシアネート基を2個以上有するものであれ
ば、とくに制限はなく、たとえば、トリレンジイソシア
ネート(TDI)、4,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート(MDI)、ポリメチレンポリフェニルポリ
イソシアネート(ポリメリックMDI)、1,4′−フ
ェニレンジイソシアネート(PPDI)、テトラメチル
キシレンジイソシアネート(TMXDI)、4,4′−
ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MD
I)、シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)、
1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HMD
I)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)等が挙
げられる。
【0015】上記ポリオールとしては、分子内に水酸基
を2個以上有するものであれば、特に制限はない。ポリ
オールとしては、結晶性ポリエステルポリオール、非結
晶性ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオー
ル、オレフィン系ポリオール等が好ましい。上記結晶性
ポリエステルポリオールとしては、たとえば、コハク
酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、ドデカンジ酸等のジカルボン酸と、エ
チレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−
ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,9
−ノナンジオール等のグリコールとを反応させて得られ
るものである。これらのうち、たとえば、1,6−ヘキ
サンジオールとセバシン酸、1,9−ノナンジオールと
アジピン酸とを反応させて得られたポリエステルポリオ
ールのような、骨格中の炭素鎖の長いもの(具体的には
13以上のもの)を使用すると、反応型ホットメルト接
着剤の結晶化が早く、良好な初期凝集力が得られるため
特に好ましい。
【0016】上記非結晶性ポリエステルポリオールとし
ては、たとえば、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル
酸等のジカルボン酸と、プロピレングリコール、1,3
−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレ
ングリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオー
ル、ビス(ヒドロキシエチル)ベンゼン等のグリコール
とを反応させて得られるものである。この際、ジカルボ
ン酸成分としては、アビエチン酸モノマーを主成分とす
る樹脂酸モノマーを二量化させた樹脂ダイマーである重
合ロジンを用いることもできる。これらのうち、骨格中
にロジン成分を含むものを使用すると、反応型ホットメ
ルト接着剤は低粘度で、かつ高い初期凝集力が得られる
ため特に好ましい。
【0017】ポリエーテルポリオールとしては、たとえ
ば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール等が挙げられる。オ
レフィン系ポリオールとしては、ポリブタジエン、ポリ
イソプレン、水素添加ポリブタジエン、水素添加ポリイ
ソプレン系ポリオール等が挙げられる。イソシアネート
基/水酸基を有するウレタンプレポリマーは、たとえ
ば、上記の有機イソシアネート化合物とポリオールとの
反応により得られる。上記結晶性ポリエステルポリオー
ル、非結晶性ポリエステルポリオール、ポリエーテルポ
リオールまたはオレフィン系ポリオールのいずれか1つ
のみを反応させ、それによって得られる結晶性ウレタン
プレポリマーまたは非結晶性ウレタンプレポリマーを、
単独またはそれぞれを混合して〜の反応に使用する
ことができる。また、上記結晶性ポリエステルポリオー
ル、非結晶性ポリエステルポリオール、ポリエーテルポ
リオール、オレフィン系ポリオールをあらかじめ混合し
て反応させてもよい。それによって得られるウレタンプ
レポリマーも〜の反応に使用することができる。な
お、前記ウレタンプレポリマーとして、結晶性ウレタン
プレポリマーおよび非結晶性ウレタンプレポリマーから
選ばれる少なくとも1種を含むものが好ましい。
【0018】イソシアネート基/水酸基を有するウレタ
ンプレポリマーは、さらに熱可塑性ポリマーと組み合わ
せても良い。熱可塑性ポリマーとしては、エチレン−酢
酸ビニル共重合体(EVA)、スチレン−ブタジエン−
スチレン共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−
スチレン共重合体(SIS)、スチレン−エチレン−ブ
チレン−スチレン共重合体(SEBS)、スチレン−エ
チレン−プロピレン−スチレン共重合体(SEPS)、
α−オレフィン系共重合体、アタクチックポリプロピレ
ン(APP)、ポリエチレン、飽和型ポリエステル樹
脂、ポリウレタン樹脂等が挙げられる。これら熱可塑性
ポリマーの分子量は10,000〜400,000が望
ましい。
【0019】イソシアネート基/水酸基を有するウレタ
ンプレポリマー中の結晶性ウレタンプレポリマーと非結
晶性ウレタンプレポリマーの配合割合について制限はな
く、任意の配合割合で使用できる。たとえば、結晶性ウ
レタンプレポリマー、非結晶性ウレタンプレポリマーお
よび熱可塑性ポリマーからなる場合は、前記3成分の合
計100重量部中、結晶性ウレタンプレポリマー5〜6
0重量部、非結晶性ウレタンプレポリマー30〜85重
量部および熱可塑性ポリマー10〜30重量部からなる
ものを好ましく使用することができる。
【0020】本発明では、アルコキシシリル基を有する
ウレタンプレポリマーとして前記で示されるものが使
用されるが、その原料の一方として使用されるアリール
アミノ基含有シランカップリング剤としては、下記の式
1で示されるアリールアミノ基含有シランカップリング
剤が用いられる
【0021】
【化3】 ArNH RSiRn(OR33-n (式1)
【0022】(但し、式中、Arは炭素数6〜10のア
リール基、R1 は炭素数1〜10の2価の有機基、R2
およびR3 は炭素数1〜5のアルキル基、nは0〜3の
整数である。)式1で示されるアミノ基含有シランカッ
プリング剤としては、たとえば、γ−(N−フェニルア
ミノ)プロピルトリメトキシシラン、γ−(N−フェニ
ルアミノ)プロピルトリエトキシシラン、γ−(N−フ
ェニルアミノ)プロピルメチルジメトキシシラン、γ−
(N−フェニルアミノ)プロピルメチルジエトキシシラ
ン、γ−(N−フェニルアミノ)プロピルエチルジメト
キシシラン、γ−(N−フェニルアミノ)プロピルエチ
ルジエトキシシラン、γ−(N−フェニルアミノ)エチ
ルトリメトキシシラン、γ−(N−フェニルアミノ)エ
チルトリエトキシシラン、γ−(N−フェニルアミノ)
エチルメチルジメトキシシラン、γ−(N−フェニルア
ミノ)エチルメチルジエトキシシラン、γ−(N−フェ
ニルアミノ)エチルエチルジメトキシシラン、γ−(N
−フェニルアミノ)エチルエチルジエトキシシラン等が
挙げられる。
【0023】発明のガス非透過性素材の貼合方法に使
用される反応型ホットメルト接着剤としては、イソシア
ネート基/水酸基を有するウレタンプレポリマーとシラ
ンカップリング剤との反応の容易さやシランカップリン
グ剤の取扱易さ等の観点から、上記のアルコキシシリ
ル基を有するウレタンプレポリマーを含む反応型ホット
メルト接着剤を用いるようにしており、しかも、上記
の製法において、その原料の一方として、前述の式1で
示される構造のアリールアミノ基含有シランカップリン
グ剤を使用するようにしているが、前述の式1で示され
る構造のアリールアミノ基含有シランカップリング剤を
原料として使用すると、次の(1)〜(5)に挙げるような利
点がある。
【0024】 (1) アミノ基に結合したアリール基による立体障害と
電子吸引性の効果によって、ゲル化を引き起こすことな
く、温和な条件でアミノ基とイソシアネート基が反応で
きる。 (2) アミノ基にアリール基が結合しているため耐熱性
に優れる。 (3) シランカップリング剤の貯蔵安定性も良好であ
る。
【0025】 (4) イソシアネート基を有するウレタンプレポリマー
と反応させる際、接着剤として塗布する際に臭気につい
て問題がない。 (5) 芳香族を含むポリオール、ウレタンプレポリマ
ー、熱可塑性エラストマーとの相溶性が良い。 本発明の貼合方法で使用される反応型ホットメルト接着
剤は、主成分である前記アルコキシシリル基を有するウ
レタンプレポリマー以外の成分の種類およびその含有量
については、特に限定はないが、各種共重合体、熱可塑
性エラストマー、無機または有機充填材、着色顔料、可
塑剤、粘着付与剤、ワックス、硬化触媒、老化防止剤、
酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、防カビ剤、シラン
化合物等を適宜添加することができる。
【0026】本発明で使用される反応型ホットメルト接
着剤中にイソシアネート基が含まれると、ガス非透過性
素材の貼合の際にフクレの原因となるので、その含有率
を低くするのが良く、本発明では、イソシアネート基を
含まないようにしている。本発明で使用される反応型ホ
ットメルト接着剤の塗布量は、接着強度の確保を考慮し
て適宜設定すればよい。一般には、経済性の面から塗布
量は、極力少なくすることが望まれるが、素材の凹凸や
アプリケーターの精度のため、少量の塗布量では塗工の
際に問題が生じる。前述のような問題点を避けるため、
また、強度確保と経済性のバランスから、反応型ホット
メルト接着剤の塗布量は、50〜300g/m2 とする
のが好ましい。
【0027】本発明のガス非透過性素材の貼合方法で
は、反応型ホットメルト接着剤の塗布を、ガス非透過性
の第1素材と第2素材のいずれか一方に塗布すればよ
い。また、塗布後は乾燥工程を別に設ける必要はなく、
塗布後すぐに、もう一方の素材を貼り合わせてプレスで
きるため作業性も良好である。
【0028】
【作用】応型ホットメルト接着剤としてアルコキシシ
リル基を有するウレタンプレポリマーを含むものを使用
すると、シロキサン結合を介して高分子化し、さらに反
応が進行して架橋硬化するものであるため、この架橋硬
化反応において二酸化炭素の生成ない。
【0029】ソシアネート基を有するウレタンプレポ
リマーとアミノ基含有シランカップリング剤とを反応さ
せて得られるアルコキシシリル基を有するウレタンプレ
ポリマーであって、特に、アミノ基含有シランカップリ
ング剤として、式1で示されるものを使用した場合に
、アミノ基に結合したアリール基による立体障害と電
子吸引性の効果によって、ゲル化を引き起こすことな
く、温和な条件でアミノ基とイソシアネート基が反応で
き、アミノ基にアリール基が結合しているため耐熱性に
優れるようになる
【0030】
【実施例】以下に、本発明の具体的な実施例および比較
例を示すが、本発明は下記実施例に限定されない。 (実施例) 1,6−ヘキサンジオールとセバシン酸とを反応させて
得られた結晶性ポリエステルジオール(分子量:350
0、水酸価:30.5)15重量部、非結晶性ポリエス
テルポリオールとしてニッポラン4032(日本ポリウ
レタン社製、分子量:2500、水酸価:60.8)6
0重量部および熱可塑性エラストマーとしてハーデック
A−3200(旭化成工業株式会社製、熱可塑性ポリエ
ステルポリマー)25重量部を、攪拌機、温度計、窒素
導入口および減圧口を備えたフラスコに入れ、溶融混合
後、105℃で3時間減圧乾燥を行った。
【0031】次にフラスコに窒素を徐々に導入してフラ
スコ内を常圧に戻し、約80℃でジフェニルメタンジイ
ソシアネート(MDI)18.3重量部を添加し、90
℃で3時間反応させて、イソシアネート基を有するウレ
タンプレポリマーを含む反応型ホットメルト接着剤を得
た。上記反応型ホットメルト接着剤中のイソシアネート
基含有率は2.6%であり、粘度は120℃で30,0
00cpsであった。
【0032】上記で合成したイソシアネート基を有する
ウレタンプレポリマーを含む反応型ホットメルト接着剤
1,000gとアリールアミノ基含有シランカップリン
グ剤として、γ−(N−フェニルアミノ)プロピルトリ
メトキシシラン158gを混合し、窒素雰囲気下100
℃で1時間反応させて、アルコキシシリル基を有するウ
レタンプレポリマーを含む反応型ホットメルト接着剤X
−201が得られた。このX−201中にイソシアネー
ト基は検出されなかった。粘度も測定した。
【0033】0.8mm×300mm×700mmの大きさの
メラミン化粧板の裏面全体に、ロールコータで上記で得
られたX−201を、120℃に加熱して溶融させて1
50g/m2の割合で塗布し、この接着剤塗布面の上に
1.2mm×300mm×700mmの大きさの亜鉛メッキ鋼
板(ボンデ鋼板)を位置合わせをして重ね合わせ、2kg
/cm2 の圧力で圧着した。塗布してから圧着するまでの
時間は60秒であり、作業性は良好であった。20〜2
3℃、50〜60%RHの雰囲気中に1週間放置して上
記反応型ホットメルト接着剤を湿気硬化させた。得られ
たメラミン化粧板/亜鉛メッキ鋼板の天板を指触および
目視でフクレの有無を調べたが、フクレはなかった。ま
た、接着強度も良好であった。これらの結果を表1に示
【0034】(比較例1) 実施例で、アルコキシシリル基を有するウレタンプレポ
リマーを含む反応型ホットメルト接着剤を新田ゼラチン
株式会社製の「ARX−1217」(イソシアネート基
含有率:2.55重量%)に変更して、実施例1と同様
に、メラミン化粧板と亜鉛メッキ鋼板を接着して得られ
た天板のフクレの有無および接着強度を調べた。
【0035】(比較例2) 実施例と同様にして、イソシアネート基を有するウレタ
ンプレポリマーを含む反応型ホットメルト接着剤1,0
00gとγ−(N−フェニルアミノ)プロピルトリメト
キシシラン60.7gを混合し、窒素雰囲気下100℃
で1時間反応させて、アルコキシシリル基を有するウレ
タンプレポリマーを含む反応型ホットメルト接着剤X−
207が得られた。
【0036】上記反応型ホットメルト接着剤中のイソシ
アネート基は0.94%であった。さらに、実施例1と
同様の評価を行い、結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】上記の実施例および比較例1〜2で、接着
して得られた天板のフクレの有無の判定は、フクレなし
を○、波打ありを△、フクレありを×とした。また、接
着強度は、室温下、接着して得られた天板の面引張り強
度を島津製作所製万能引張り試験機オートグラフAG−
2000E(クロスヘッド速度:50mm/分)で測定
した。さらに、80℃で測定した値を耐熱接着強度とし
た。なお、接着剤の粘度は、Brookfield型T
hermsel system粘度計を用いて120℃
で測定した。
【0039】表1にみるように、実施例ではフクレは発
生しておらず、接着強度も良好であるのに対して、比較
例ではフクレが発生するか、強度が低くなっている。
【0040】
【発明の効果】本発明の反応型ホットメルト接着剤によ
るガス非透過性素材の貼合方法は、アルコキシシリル基
を有する反応型ホットメルト接着剤を使用するため、水
分との反応によりシロキサン結合が生成する。このシロ
キサン結合を介して高分子化し、さらに反応が進行して
架橋硬化するものであるため、この架橋硬化反応におい
て二酸化炭素の生成はなく、ガスの発生によるフクレが
生じないので、貼り合わせ物の外観や品質の低下を防ぐ
ことができる。
【0041】上記のアルコキシシリル基を有するウレタ
ンプレポリマーは、イソシアネート基を有するウレタン
プレポリマーとアミノ基含有シランカップリング剤とを
反応させて得られるものであり、安定性、取扱易さに優
れ、架橋硬化過程でガスの発生によるフクレ生じさせ
ることなく、貼り合わせ物の外観や品質の低下を防止
できる。特に、アミノ基含有シランカップリング剤が式
1で示されるものであるため、ゲル化を防止して、温和
な条件でアミノ基とイソシアネート基が反応できる。ま
た、アミノ基に直接アリール基が結合しているため耐熱
性に優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09J 175/04 C09J 175/04 // B29L 9:00 (72)発明者 中村 和晃 大阪府八尾市二俣2丁目22番地 新田ゼ ラチン株式会社大阪工場内 (56)参考文献 特開 平2−163186(JP,A) 特表 平4−502023(JP,A) 特表 平6−500585(JP,A) 特開 平4−145187(JP,A) 特開 平7−179839(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08J 5/12 C09J 175/00 B32B 27/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂製化粧板である炭酸ガス非透過性の
    第1素材と金属板である炭酸ガス非透過性の第2素材と
    を反応型ホットメルト接着剤で貼り合わせる方法におい
    て、前記反応型ホットメルト接着剤として、アルコキシ
    シリル基を有するウレタンプレポリマーを含む反応型ホ
    ットメルト接着剤を使用し、前記ウレタンプレポリマー
    が、イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーと
    下式で示すアリールアミノ基含有シランカップリング剤
    とを反応させて得られ、イソシアネート基含有率0%の
    ものであることを特徴とするガス非透過性素材の貼合方
    法。 【化1】 ArNH RSiRn(OR33-n (式1) (但し、式中、Arは炭素数6〜10のアリール基、R
    1 は炭素数1〜10の2価の有機基、R2 およびR3
    炭素数1〜5のアルキル基、nは0〜3の整数であ
    る。)
JP6075194A 1994-04-13 1994-04-13 ガス非透過性素材の貼合方法 Expired - Fee Related JP2769103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6075194A JP2769103B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 ガス非透過性素材の貼合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6075194A JP2769103B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 ガス非透過性素材の貼合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07278320A JPH07278320A (ja) 1995-10-24
JP2769103B2 true JP2769103B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=13569149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6075194A Expired - Fee Related JP2769103B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 ガス非透過性素材の貼合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769103B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4258062B2 (ja) * 1999-05-20 2009-04-30 荒川化学工業株式会社 シラン変性ポリウレタンの製造方法
JP4904647B2 (ja) * 2001-08-27 2012-03-28 凸版印刷株式会社 非接触式ic記録媒体の製造方法
WO2003042271A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-22 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Composition de resine d'urethanne thermofusible exempte de solvant, durcissant a l'humidite, produit mousse et structure de feuille utilisant ceux-ci
DE102004062653A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Materialscience Ag Feuchthärtende Zusammensetzung und Schmelzklebstoff
US8247514B2 (en) * 2006-09-01 2012-08-21 Momentive Performance Materials Inc. Silylated polyurethane compositions and adhesives therefrom
KR20090057413A (ko) 2006-10-02 2009-06-05 미쓰이 가가쿠 폴리우레탄 가부시키가이샤 말단 아이소사이아네이트기 함유 폴리아마이드 수지, 알콕시실레인 변성 폴리아마이드 수지 및 그들의 제조 방법, 가열 용융 접착제 및 수지 경화물
CN105073409A (zh) * 2013-03-22 2015-11-18 住友电木株式会社 三聚氰胺树脂金属装饰板及三聚氰胺树脂金属装饰板的制造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3840220A1 (de) * 1988-11-29 1990-05-31 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung und applikation von unter feuchtigkeitseinwirkung nachvernetzenden schmelzkleber- und/oder dichtmassen
JPH02163186A (ja) * 1988-12-17 1990-06-22 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ホットメルト接着剤組成物
DE4029505A1 (de) * 1990-09-18 1992-03-19 Henkel Kgaa Feuchtigkeitshaertende, alkoxysilanterminierte polyurethane
JP3066053B2 (ja) * 1990-10-05 2000-07-17 サンスター技研株式会社 反応性ホットメルト型接着剤
JPH07179839A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 複合パネル用反応性ホットメルト 接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07278320A (ja) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5889887B2 (ja) Tpu貼合せ用接着剤
EP1430105B1 (en) Hot melt moisture cure polyurethane adhesive with wide range of open time
US6967226B2 (en) Reactive hot-melt adhesive compositions with improved adhesion to difficult substrates
US8247079B2 (en) Laminate containing a silylated polyurethane adhesive composition
JP5773652B2 (ja) 湿気硬化性ホットメルト接着剤
JP2001525429A (ja) 改質ポリウレタンホットメルト接着剤
JPH03111475A (ja) 反応性ホットメルト型接着剤組成物
JPH03205473A (ja) ポリウレタン系接着剤
JPH11131045A (ja) ラミネート用接着剤
JP2769103B2 (ja) ガス非透過性素材の貼合方法
JP2008063407A (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物及びそれを用いた接着方法
JP4038608B2 (ja) 耐久性に優れた無溶剤型湿気硬化性ホットメルトウレタン樹脂組成物、発泡体、及びそれを用いたシート構造体
US8178614B2 (en) Laminate containing solvent resistant polyurethane adhesive compositions
JP2003306526A (ja) 無溶剤型湿気硬化性ホットメルトウレタン樹脂組成物、発泡体及びそれを用いたシート構造体
JP2003049147A (ja) 合成皮革用無溶剤型湿気硬化性ホットメルトウレタン樹脂接着剤及びそれを用いた合成皮革構成体
JP3623149B2 (ja) 湿気硬化型接着剤組成物
JPH08113770A (ja) 反応性ホットメルト型接着剤組成物及びそれを用いたサンドイッチパネルの製造方法
JP3066053B2 (ja) 反応性ホットメルト型接着剤
JP3388619B2 (ja) 二成分型ポリウレタン系接着剤の使用方法
JP4477738B2 (ja) 湿気硬化型ウレタン系ホットメルト接着剤
EP3711947B1 (en) Reactive hot-melt adhesive having good adhesion to both polar and non-polar substrates
US6207785B1 (en) Hydroxylated polydiene based hot-melt adhesive compositions
JP2000103830A (ja) ウレタン系プレポリマー組成物
JP2002348347A (ja) 無溶剤型湿気硬化性ホットメルトウレタン樹脂、発泡体、及びそれを用いた発泡シート構造体
JP2001107014A (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110410

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110410

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees