JP2768464B2 - 乗心地を改良した空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

乗心地を改良した空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JP2768464B2
JP2768464B2 JP62318049A JP31804987A JP2768464B2 JP 2768464 B2 JP2768464 B2 JP 2768464B2 JP 62318049 A JP62318049 A JP 62318049A JP 31804987 A JP31804987 A JP 31804987A JP 2768464 B2 JP2768464 B2 JP 2768464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber layer
tire
sidewall
tan
tread portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62318049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01160707A (ja
Inventor
宏道 松田
義弘 藤井
照明 山西
由一郎 岩橋
重明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62318049A priority Critical patent/JP2768464B2/ja
Publication of JPH01160707A publication Critical patent/JPH01160707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768464B2 publication Critical patent/JP2768464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、操縦安定性を損うことなく乗心地を改良し
た空気入りラジアルタイヤに係り、特に、乗用車に利用
される。 (従来の技術) 一対のサイドウォール部と、両サイドウォール部間に
またがるトレッド部がトロイダルに連なり、これらの各
部分がタイヤの赤道面と実質上直交する方向に配列した
層の少なくとも1プライからなるカーカスで補強され、
カーカスとトレッド部間に非伸張性ベルト層が配置され
ており、トレッド部がタイヤの半径方向の外方に位置す
る外側ゴム層と内方に位置する内側ゴム層との複数の層
より構成された空気入りラジアルタイヤは、特開昭59−
124411号公報(従来例の1)および特開昭61−295103号
公報(従来例の2)等で知られている。 (発明が解決しようとする問題点) ところで、従来例の1は、トレッド部表面層(外側ゴ
ム層)の動的弾性率が115kg・f/cm2以下とされている
も、現実には、その公報で開示しているように、85kg・
f/cm2であり、これでは、車両が道路の目地やマンホー
ル等の凹凸を乗越えるとき、路面に直接接地するトレッ
ド部表面層の当りが硬すぎて衝撃力が大となり、乗心地
が差程改良されていないものであった。 また、従来例の2は、トレッド部外側ゴム層の動的弾
性率が70〜150kg・f/cm2とされており、従来例の1より
もトレッド部表面層の当りは柔らかいけれども、依然と
してその当りが硬すぎて衝撃力が大となり、乗心地が差
程改良されていないものであった。 本発明は、路面に直接接地する側の外側ゴム層として
路面への当りがソフトで衝撃入力を抑え得るゴムを用
い、しかも、内側ゴム層には減衰性の大きなゴムを用い
ることによって、車両が道路の目地やマンホール等の凹
凸に遭遇したとき、その衝撃力を抑えたにも拘らず内側
ゴム層で衝撃力を減衰させて乗心地を改良し、併せて、
サイドウォール部に、インサイドフィラを挿入すること
によって、その剛性を与え、操縦安定性を確保したこと
を目的とする。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、一対のサイドウォール部と、両サイドウォ
ール部間にまたがるトレッド部がトロイダルに連なり、
これらの各部分がタイヤの赤道面と実質上直交する方向
に配列した層の少なくとも1プライからなるカーカスで
補強され、カーカスとトレッド部間に非伸張性ベルト層
が配置されており、トレッド部がタイヤの半径方向の外
方に位置する外側ゴム層と内方に位置する内側ゴム層と
の複数の層より構成された空気入りラジアルタイヤにお
いて、叙述の目的を達成するために、以下の技術的手段
を講じたのである。 すなわち、外側ゴム層6は動力弾性率E′が、E′≦
50kg・f/cm2とされており、 内側ゴム層7は損失正接(tanδ)が、tanδ≧0.4と
されており、 ビード部に備えたビードフィラの内側に備えられてい
てショルダ部近傍にかけて延伸されたインサイドフィラ
がサイドウォール部に挿入され、該フィラは200%Mで8
0kg・f/cm2以上のゴム物性とされていることを特徴とす
るものである。 更に、本発明は前記した構成に加えて、前記ベルト層
5,5Aは複数層とされておりその層間に動的弾性率E′
が、E′≦40kg・f/cm2でかつ損失正接tanδが、tanδ
≦0.2で柔らかくかつ減衰性の低いクッションゴム層12
が介在されていることを特徴とするのである。 (作 用) 車両が道路の目地やマンホール等を乗越えるとき、タ
イヤ1のトレッド部3に大きな衝撃力と変形が加わる。 この場合、路面に直接接地する外側ゴム層6は動的弾
性率E′がE′≦50kg・f/cm2とされ、当りが柔らかい
ため、大きな衝撃入力をソフトにする。 また、内側ゴム層7は、損失正接tanδがtanδ≧0.4
とされていることから、外側ゴム層6で衝撃入力をソフ
トにし、内側ゴム層7にてその衝撃力を減衰する。 サイドウォール部2には、ビード部からショルダ部近
傍にかけてインサイドフィラ10が挿入され、該フィラ10
は200%Mで80kg・f/cm2以上のゴム物性であることか
ら、サイドウォール部2の剛性を向上し、外側ゴム層6
がソフトタッチであっても操縦安定性が低下するのを阻
止する。 また、本発明では複数層とされたベルト層5,5A間に、
動的弾性率E′がE′≦40kg・f/cm2でかつ損失正接tan
δがtanδ≦0.2で柔らかくかつ減衰性の低いクッション
ゴム12を介在したことによって、路面凹凸を乗越えると
き内側ゴム層7で衝撃力を減衰させ、しかもベルト層5,
5Aに生じる大きな剪断力を吸収し、リムに伝播する振動
伝達を低くすることができるのである。 (実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳述する。 第1図において、1は本発明に係る空気入りラジアル
タイヤであり、図面では赤道面O−Oより右半部を示し
ているが左半部は右半部と対称である。 本実施例のタイヤ1は、一対のサイドウォール部2
と、両サイドウォール部間にまたがるトレッド部3がト
ロイダルに連なり、これら各部分がタイヤの赤道面と実
質上直交する方向に配列した層の少なくとも1プライ
(図では2プライ)からなるカーカス4で補強されてい
る。 カーカス4とトレッド部3間に非伸張性ベルト層5,5A
が本例では2層のスチールベルトとして配置されてお
り、トレッド部3は、タイヤの半径方向の外方に位置す
る外側ゴム層6と内方に位置する内側ゴム層7との複数
の層より構成されている。 なお、第1図において、8はビード束、9はビードフ
ィラを示している。 外側ゴム層6はこれが直接路面に接地するものであ
り、接地するときの当りをソフトにするために、動的弾
性率E′がE′≦50kg・f/cm2とされ、つまり、30〜50k
g・f/cm2とされている。なお、E′は35〜45kg・f/cm2
とするのが望ましい。 ここで、E′≦50kg・f/cm2としたのはE′>50kg・f
/cm2であると、タイヤ1のトレッド部3が路面の凹凸に
遭遇したとき、トレッド部が硬すぎて衝撃力が大となる
からである。 内側ゴム層7は外側ゴム層6がソフトタッチであるこ
とから、振動の減衰を図る必要があり、このために、損
失正接つまりtanδが、0.4〜0.7望ましくは、0.60〜0.7
0とされている。 ここで、tanδ≧0.4としたのは、tanδ<0.4では振動
の減衰を図るのには不都合だからである。 10はインサイドフィラであり、ビード部からショルダ
部近傍まで延伸されてビードフィラ9の内側のサイドウ
ォール部2に挿入されており、このインサイドフィラ10
は200%M(モジュラス)で80kg・f/cm2以上のゴム物性
よりなり、タイヤ高さHの2/3程度の延伸長とされてい
るとともに、そのゲーシ厚は1.5mm以下とされている。 すなわち、トレッド部3の外側ゴム層6のゴム物性が
柔かいため、操縦安定性を損なうおそれがあることか
ら、インサイドフィラ10を挿入してサイドウォール部2
の剛性を上げ、操縦安定性の低下を阻止しているのであ
る。 第2図を参照すると、突起乗越時の衝撃力P−Pと減
衰率λで振動評価、つまり、エンベロープ特性結果が示
されており、これでも明らかな如く、突起物(路面の目
地、マンホール等)を乗越えるときタイヤのトレッド部
3に大きな衝撃力と変形が加わっても、外側ゴム層6で
路面への当りをソフトにし、内側ゴム層7でその衝撃力
を減衰せしめて乗心地性を改良したことが理解できる。 この第2図に示した実験のタイヤは次のものである。 タイヤの種類 165SR13 タイヤ内圧 1.8kg・f/cm2 荷重 310kg 速度 40km/hr 第3図を参照すると本発明の第2実施例が示されてお
り、第1図で示した第1実施例と共通する部分は共通符
号で示し、以下、相違点につき詳述する。 11は有機繊維層(アンダープライ)であり、ナイロ
ン、ポリエステルコードにゴム引きしたシートであっ
て、第4図、第5図で示す如くベルト層5,5Aのコード角
をα゜としたとき、アンダープライコードのコード角β
゜はβ゜=α゜±4又はβ゜=−α゜±4゜とされてい
る。 12はクッションゴムであり、ベルト層5,5A間に介在さ
れており、このゴム物性は、動的弾性率がE′=40kg・
f/cm2以下とされ、かつtanδが0.20以下とされており、
そのゲージ厚は0.5〜1.5mmとされ、ベルト層5,5Aの幅2/
3以上とされている。 従って、クッションゴム12はベルト層5,5Aと同幅がこ
れより広幅と狭隘なときもある。 このように、クッションゴム12及びアンダープライ11
を介在したのは、次の理由による。 すなわち、車両が大きな凹凸を乗越えるとき、タイヤ
はショルダ部、サイドウォール部まで変形が及び、この
変形のため交差した2枚以上のベルト層5,5Aにも大きな
剪断力が生じる。この剪断力がタイヤの骨格をなすカー
カス4を通じてビード部からリムへと伝達される。 このため、前記の剪断力を小さくするために、ベルト
層5,5A間に、柔らかくかつ減衰性の低いクッションゴム
12が介在されている。 また、クッションゴム12を介在しただけでは、剪断力
がカーカス4を通じてリムへ伝達される場合もあること
から、これら衝突力や剪断力をより小さくするために、
アンダープライ11をβ゜=α゜±4又はβ゜=−α゜±
4゜の下で介在せしめてより一層の振動減衰効果を図っ
ているのである。 ここで、外側ゴム層6の動的弾性率E′、内側ゴム層
7のtanδ値について本発明実施例と比較例(従来例)
との対比で下記表−1に示す。 上記表−1において、P−Pは突起乗越時の衝撃力、
λは同じく減衰率を示しており、これらの指数は現行タ
イヤ(E′73kg・f/cm2、tanδ値0.256)を100を基準と
して表示している。 また、上記表において、※印は動的弾性率E′が35kg
・f/cm2で、tanδ値が0.163のクッションゴム層を介入
した場合であり、△印は動的弾性率E′が43kg・f/cm2
で、tanδ値が0.163のクッションゴム層を介入した場合
であり、○印はクッションゴム層を介入していない場合
であり、▲印は動的弾性率E′が43kg・f/cm2で、tanδ
値が0.215のクッションゴム層を介入した場合を示して
いる。 上記表−1からも明らかな如く、外側ゴム層6の動的
弾性率E′がE′≦50kg・f/cm2で、かつ、内側ゴム層
7のtanδ値がtanδ≧0.4の範囲にあるときは、車両が
凹凸に遭遇したときの衝撃入力は外側ゴム層6のソフト
なタッチで抑えられ、しかも、内側ゴム層7で減衰する
こととなり、ここに、乗心地を改良できたことが理解さ
れる。 また、更に、クッションゴム12として動的弾性率E′
が40kg・f/cm2以下で、tanδ値が0.20以下のゴムをベル
ト層間に介入することで振動伝達が低いことが第6図、
第7図の例でも理解できる。 第6図において、Aはクッションゴム12のE′が35kg
・f/cm2でtanδ値が0.163の場合、Bは同じく43kg・f/c
m2でtanδ値:0.163の場合であり、第7図において、C
はクッションゴム12のE′が35kg・f/cm2でtanδ値が0.
163、DはE′は43kg・f/cm2でtanδ値が0.215の場合で
あり、A、Bはいずれも、外側ゴム層のE′は48kg・f/
cm2で、内側ゴム層のtanδ値は0.637のものを示し、
C、Dはいずれも外側ゴム層のE′は43kg・f/cm2で、
内側ゴム層のtanδ値は0.637のものを示している。 この第6図、第7図におけるデータのタイヤ条件は次
の通りである。 タイヤサイズ 195/60R14 タイヤ内圧 2.0kg・f/cm2 タイヤ荷重 320kg・f 次に、アンダープライ11とインサイドフィラとの関係
を示すと下記表−2の通りである。 但し、表−2においては、外側ゴム層6のE′は43kg
・f/cm2、内側ゴム層7のtanδ値は0.637、クッション
ゴム12のE′は35kg・f/cm2でtanδ値は0.163である。 また、表−2において、※1及び※2において、アン
ダープライを挿入しないときは、※1ではP−P99、λ
が98、※2ではP−P99、λ97となり、※1,※2以外は
すべてアンダープライが挿入されたもので示している。 また、表−2にあっては、インサイドフィラ10は200
%Mで83kg・f/cm2、アンダープライアングル0゜(65
゜)のときのコーナリングパワーCP、突起乗越時の衝撃
力と減衰率をP−P、λ、実車フィーリング評価でハン
ドリングH、と乗心地Rを5点評価で示し、乗心地は3.
5以上を良としたものである。 即ち、前記「CP」は、Cornering Powerの意味であ
る。車が旋回する時に遠心力と釣り合う摩擦力がタイヤ
から発生するが、この力をコーナリングフォースと言
う。このコーナリングフォースは、タイヤの切れ角に比
例して大きくなる。この時のタイヤの切れ角に対するコ
ーナリングフォースの割合をCPと言う。 前記「H」は、Handlingの意味であり、ハンドリング
し易さをを表示するものである。一般的に主観的評価方
法として、5点満点で、3点を普通とし、それより良い
場合は0.5ポイント刻みで3.5、4.0……とし、悪い場合
は、2.5、2.0……と評価する。 前記「R」は、Ride Comfortの意味で、乗心地の良さ
を表す。これも前記Hと同様で、主観的評価方法で5点
満点、3点を普通として、同様の評価を行う。(発明の効果) 以上、本発明によれば、トレッド部を外側ゴム層と内
側ゴム層との複数(2以上を含む)の層で構成した空気
入りラジアルタイヤにおいて、外側ゴム層は動的弾性率
E′がE′≦50kg・f/cm2とされているのでタイヤの路
面に対する衝撃がソフトとなり、ここに路面凹凸に遭遇
した場合にタイヤのトレッド部に大きな衝撃と変形が加
わっても、衝撃入力をソフトにすることができる。 また、外側ゴム層で衝撃入力をソフトにし、内側ゴム
層のtanδ値をtanδ≧0.4としていることから、衝撃力
を内側ゴム層で減衰させることができる。 更に、トレッド部の外側ゴム層としてE′の小さな柔
かいゴムを用いているため乗心地は良好になるものの操
縦安定性が低下するおそれがあるものの、この点につい
ては、タイヤサイドウォール部に、200%Mで80kg・f/c
m2以上の硬質ゴムよりなるインサイドフィラを挿入し
て、剛性向上を図っていることから、操縦安定性低下を
阻止することができる。 更に、本発明では、複数層とされたベルト層間に、動
的弾性率E′がE′≦40kg・f/cm2でかつtanδ値≦0.2
で柔らかくかつ減衰性の低いクッションゴムを介在した
ことによって、路面凹凸を乗越えるとき内側ゴム層で衝
撃力を減衰させ、しかもベルト層に生じる大きな剪断力
を吸収し、リムに伝播する振動伝達を低くすることがで
きる。 よって、本発明のタイヤ操縦安定性を損うことなく大
幅に乗心地を改良したものとして、特に、乗用車として
用いて有意義である。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の実施例を示し、第1図は第1実施例によ
る右半部を示す断面図、第2図は突起乗越時の軸力(エ
ンベロープ特性)を示すグラフ、第3図は第2実施例の
右半部を示す断面図、第4図と第5図はベルト層とアン
ダープライとのアングルを示す平面図、第6図と第7図
は周波数と振動伝導率を示すグラフである。 1……タイヤ、2……サイドウォール部、3……トレッ
ド部、4……カーカス、5……非伸張性ベルト層、6…
…外側ゴム層、7……内側ゴム層、10……インサイドフ
ィラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩橋 由一郎 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 鈴木 重明 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−295103(JP,A) 特開 昭61−229602(JP,A) 特開 昭53−4902(JP,A) 特開 昭59−206207(JP,A) 特開 昭57−18503(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60C 11/00 B60C 15/06 B60C 13/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.一対のサイドウォール部(2)と、両サイドウォー
    ル部(2)間にまたがるトレッド部(3)がトロイダル
    に連なり、これらの各部分がタイヤの赤道面と実質上直
    交する方向に配列した層の少なくとも1プライからなる
    カーカス(4)で補強され、該カーカス(4)とトレッ
    ド部(3)間に非伸張性ベルト層(5)が配置されてお
    り、前記トレッド部(3)がタイヤの半径方向の外方に
    位置する外側ゴム層(6)と内方に位置する内側ゴム層
    (7)との複数の層により構成された空気入りラジアル
    タイヤにおいて、 前記外側ゴム層(6)は動的弾性率E′が、E′≦50kg
    ・f/cm2とされており、 前記内側ゴム層(7)は損失正接(tanδ)が、tanδ≧
    0.4とされており、 ビード部に備えたビードフィラ(9)の内側に備えられ
    ていてショルダ部近傍にかけて延伸されたインサイドフ
    ィラ(10)がサイドウォール部(2)に挿入されて、該
    フィラ(10)は200%モジュラスで80kg・f/cm2以上のゴ
    ム物性とされていることを特徴とする乗心地を改良した
    空気入りラジアルタイヤ。 2.一対のサイドウォール部(2)と、両サイドウォー
    ル部(2)間にまたがるトレッド部(3)がトロイダル
    に連なり、これらの各部分がタイヤの赤道面と実質上直
    交する方向に配列した層の少なくとも1プライからなる
    カーカス(4)で補強され、該カーカス(4)とトレッ
    ド部(3)間に非伸張性ベルト層(5)が配置されてお
    り、前記トレッド部(3)がタイヤの半径方向の外方に
    位置する外側ゴム層(6)と内方に位置する内側ゴム層
    (7)との複数の層により構成された空気入りラジアル
    タイヤにおいて、 前記外側ゴム層(6)は動的弾性率E′が、E′≦50kg
    ・f/cm2とされており、 前記内側ゴム層(7)は損失正接(tanδ)が、tanδ≧
    0.4とされており、 ビード部に備えたビードフィラ(9)の内側に備えられ
    ていてショルダ部近傍にかけて延伸されたインサイドフ
    ィラ(10)がサイドウォール部(2)に挿入されて、該
    フィラ(10)は200%モジュラスで80kg・f/cm2以上のゴ
    ム物性とされ、 更に、前記ベルト層(5)(5A)は複数層とされてい
    て、その層間に動的弾性率E′がE′≦40kg・f/cm
    2で、かつ損失正接tanδが、tanδ≦0.2で柔らかくかつ
    減衰性の低いクッションゴム層(12)が介在されている
    ことを特徴とする乗心地を改良した空気入りラジアルタ
    イヤ。
JP62318049A 1987-12-15 1987-12-15 乗心地を改良した空気入りラジアルタイヤ Expired - Lifetime JP2768464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318049A JP2768464B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 乗心地を改良した空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318049A JP2768464B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 乗心地を改良した空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01160707A JPH01160707A (ja) 1989-06-23
JP2768464B2 true JP2768464B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=18094919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62318049A Expired - Lifetime JP2768464B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 乗心地を改良した空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768464B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002120512A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4743991B2 (ja) * 2001-04-16 2011-08-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2007168474A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Bridgestone Corp 自動二輪車用ラジアルタイヤ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534902A (en) * 1976-07-01 1978-01-18 Bridgestone Corp Radial tire providing good riding quality
JPS5718503A (en) * 1980-07-08 1982-01-30 Bridgestone Corp Pneumatic radial tire excellent in stability of steering
JPS59206207A (ja) * 1983-05-10 1984-11-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPS61229602A (ja) * 1985-04-04 1986-10-13 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 自動車用タイヤトレツド
JPH0741769B2 (ja) * 1985-06-24 1995-05-10 株式会社ブリヂストン 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01160707A (ja) 1989-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790982B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH02286406A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS63121503A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
CA1332699C (en) Radial tire for high load with improved vibration damping performance
US4757850A (en) Tire for motorcycles
JP3850049B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2768463B2 (ja) 乗心地を改良した空気入りラジアルタイヤ
JP2768464B2 (ja) 乗心地を改良した空気入りラジアルタイヤ
JPS60219103A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP3425071B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2612581B2 (ja) 乗心地を改良した空気入りラジアルタイヤ
JP3583452B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2907954B2 (ja) 空気入りタイヤのビード部構造
JPH01160708A (ja) 乗心地を改良した空気入りラジアルタイヤ
JPH08332806A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07237407A (ja) 全地形車用タイヤ
JP2544545B2 (ja) ラジアルタイヤ
JP3611915B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0958215A (ja) ラジアルタイヤ
JPH01160705A (ja) 乗心地を改良した空気入りラジアルタイヤ
JP2544553B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH06320918A (ja) 空気入りタイヤ
JP3064265B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3311055B2 (ja) 偏平空気入りタイヤ
JP3606975B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ