JP2749639B2 - シアノグアニジン誘導体 - Google Patents

シアノグアニジン誘導体

Info

Publication number
JP2749639B2
JP2749639B2 JP1166119A JP16611989A JP2749639B2 JP 2749639 B2 JP2749639 B2 JP 2749639B2 JP 1166119 A JP1166119 A JP 1166119A JP 16611989 A JP16611989 A JP 16611989A JP 2749639 B2 JP2749639 B2 JP 2749639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cyano
dichlorophenyl
reduced pressure
under reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1166119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331250A (ja
Inventor
富範 森田
一也 吉泉
宣泰 西村
勝美 後藤
孝幸 洲加本
公一郎 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1166119A priority Critical patent/JP2749639B2/ja
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to ES90112296T priority patent/ES2059901T3/es
Priority to DE69012451T priority patent/DE69012451T2/de
Priority to US07/544,448 priority patent/US5087640A/en
Priority to AT90112296T priority patent/ATE111446T1/de
Priority to EP90112296A priority patent/EP0405525B1/en
Priority to DK90112296.0T priority patent/DK0405525T3/da
Priority to KR1019900009642A priority patent/KR910000629A/ko
Publication of JPH0331250A publication Critical patent/JPH0331250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749639B2 publication Critical patent/JP2749639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/28Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to cyano groups, e.g. cyanoguanidines, dicyandiamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規なシアノグアニジン誘導体に関する。
更に詳しくは、一般式(I) (式中、R1およびR2はそれぞれ独立して、塩素原子、臭
素原子、フッ素原子を表し、R3は該1位に分枝鎖を有す
る炭素原子数4〜7のアルキル基を表す。) で示されるシアノグアニジン誘導体に関する。
本発明のシアノグアニジン誘導体(I)は、カリウム
チャンネル開孔薬として有用である。
[従来の技術] 平滑筋の細胞膜には、ナトリウムイオン(Na+)、カ
リウムイオン(K+)、カルシウムイオン(Ca2+)等の種
々のイオンの透過性を調節するイオンチャンネルが存在
する。これらのイオンチャンネルは細胞膜上の受容体や
細胞膜電位の変化等によって開閉し、平滑筋の収縮およ
び弛緩反応を調節している。平滑筋のカリウムチャンネ
ルが開孔すると、膜のK+透過性が上昇して外向きのK+
流が増加し、膜は過分極した状態になる。このように平
滑筋膜が過分極した状態になると、膜に存在する電位依
存性カルシウムチャンネルの開孔が減少し、Ca2+の細胞
内への流入が抑制されるため、平滑筋は弛緩する。従っ
て、血管平滑筋の場合、カリウムチャンネル開孔作用を
有する化合物は、血管を拡張し、降圧作用や冠血管拡張
作用を発現する。このようなK+透過性亢進作用を有する
薬剤が最近見出され、カリウムチャンネル開孔薬(K+ch
annel opener)と呼ばれている。カリウムチャンネル開
孔薬は降圧作用や冠血管拡張作用を有することから、高
血圧症や狭心症等の循環器疾患の治療薬として用いられ
る。このようなカリウムチャンネル開孔薬としてピナシ
ジル等が挙げられる。
ピナシジルは多数のシアノグアニジン誘導体(特公昭
60−28819号)の中から活性および毒性等を考慮して選
択された化合物であり[J.Cardiovasc.Pharmacol.,12
(Suppl.2),S1−S4(1988)]、 その過程で化合物AおよびBについても検討されている
[J.Med.Chem.,21、773(1978)]。
他方、特開昭59−65047号には降圧剤等の循環系に作
用する薬剤として化合物C等の2−ニトロ−1,1−エテ
ンジアミン類が開示されている。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者等はカリウムチャンネル開孔作用を有し、高
血圧症や狭心症等の循環器疾患の治療に一層有効な薬剤
の開発を目指し、種々検討を加えた。
本発明の目的は、かゝる要請を満足する新規な化合物
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは種々検討を重ねた結果、前記一般式
(I)で示される新規なシアノグアニジン誘導体が、か
ゝる要請を満足させることを見出し本発明を完成させ
た。
前記一般式(I)において、R1およびR2は、それぞれ
独立して、塩素原子、臭素原子、フッ素原子を表す。R3
は該1位に分枝鎖を有する炭素原子数4〜7のアルキル
基を表し、具体的な当該アルキル基としては、t−ブチ
ル基、t−ペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、1−
エチル−1−メチルプロピル基、1,1−ジエチルプロピ
ル基、1,2,2−トリメチルプロピル基および1,1,2−トリ
メチルプロピル基等が挙げられる。
本発明の化合物(I)の具体例としては、以下の化合
物が挙げられる。
N−t−ブチル−N′−シアノ−N″−(3,5−ジク
ロロフェニル)グアニジン(実施例1の化合物) N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェニル)−
N″−t−ペンチルグアニジン(実施例2の化合物) N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェニル)−
N″−(1,1−ジメチルブチル)グアニジン(実施例3
の化合物) N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェニル)−
N″−(1,1,2−トリメチルプロピルグアニジン(実施
例4の化合物) N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェニル)−
N″−(1−エチル−1−メチルプロピル)グアニジン
(実施例5の化合物) N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェニル)−
N″−(1,2,2−トリメチルプロピル)グアニジン(実
施例6の化合物) N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェニル)−
N″−(1,1−ジエチルプロピル)グアニジン(実施例
7の化合物) N−t−ブチル−N′−シアノ−N″−(3,5−ジフ
ルオロフェニル)グアニジン(実施例8の化合物) N−t−ブチル−N′−シアノ−N″−(3,5−ジブ
ロモフェニル)グアニジン(実施例9の化合物) N−シアノ−N′−(3,5−ジブロモフェニル)−
N″−t−ペンチルグアニジン(実施例10の化合物) N−t−ブチル−N′−(3−クロロ−5−フルオロ
フェニル)−N″−シアノグアニジン(実施例11の化合
物) N−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−N′−
シアノ−N″−t−ペンチルグアニジン(実施例12の化
合物) N−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−N′−
シアノ−N″−t−ペンチルグアニジン(実施例13の化
合物) また、一般式(I)で示される新規なシアノグアニジ
ン誘導体には種々の互変異性体が考えられるが本発明に
おいてはかゝる化合物も包含される。
本発明の化合物(I)は、以下のA法またはB法によ
って製造することができる。
先ずA法について説明する。
A法は、先ず、不活性有機溶媒中、一般式(II) (式中、R1、R2およびR3は前記に同じ。) で示される化合物と、トリフェニルホスフィンと四塩化
炭素とを、トリエチルアミン等の塩基の存在下、室温か
ら溶媒の沸点温度で2〜6時間反応させて一般式(II
I) (式中、R1、R2およびR3は前記に同じ。) で示される化合物を得る。
上記反応において、不活性有機溶媒としてはジクロロ
メタン等が挙げられる。また、トリフェニルホスフィン
と四塩化炭素は化合物(II)に対してそれぞれ1〜4当
量使用され、塩基も化合物(II)に対して1〜4当量使
用される。
次いで、上記化合物(III)に、不活性有機溶媒中、
シアナミド50゜から溶媒の沸点温度で30分〜72時間反応
させることによって、本発明の化合物(I)を製造する
ことができる。
上記反応において、不活性有機溶媒としては、テトラ
ヒドロフラン(THF)、N,N−ジメチルホルムアミド(DM
F)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等が挙げられる。
また、シアナミドは化合物(III)に対して1〜10当量
使用される。
上記反応においては、ジイソプロピルエチルアミン等
の塩基を触媒として用いることもできる。
次に、B法について説明する。
B法は、不活性有機溶媒中、上記化合物(II)にジシ
クロヘキシルカルボジイミド(DCC)をトリエチルアミ
ン等の塩基の存在下、室温から溶媒の沸点温度で2〜12
時間反応させて化合物(III)とし、次いで、化合物(I
II)から前記A法と同様にして本発明の化合物(I)を
製造することができる。
上記反応において、不活性有機溶媒としては、THF、
アセトニトリル等が挙げられる。また、DCCは化合物(I
I)に対して1〜2当量使用され、塩基は化合物(II)
に対して0.1〜0.5当量使用される。
また、上記B法においては、化合物(II)にDCCとシ
アナミドとをジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存
在下に反応させて、化合物(III)を単離せずに、本発
明の化合物(I)を製造することもできる。
上記A法、B法によって製造される本発明のシアノグ
アニジン誘導体は、常法によりカラムクロマトグラフィ
ーおよび/または再結晶等によって分離精製することが
できる。
上記A法およびB法において、原料として用いられる
化合物(II)は新規化合物であり、例えば以下に示す方
法によって製造することができる。
即ち、不活性有機溶媒中、一般式(IV) (式中、R1およびR2は前記に同じ。) で示される化合物と、チオホスゲンを室温から溶媒の沸
点温度で30分〜6時間反応させて一般式(V) (式中、R1およびR2は前記に同じ。) で示される化合物とし、次いで不活性有機溶媒中、化合
物(V)に一般式(VI) R3−NH2 (VI) (式中、R3は前記に同じ。) で示される化合物を0℃から室温で15分〜3時間反応さ
せることによって、化合物(II)を製造することができ
る。
上記反応において、不活性有機溶媒としては、例えば
ベンゼン、酢酸エチル等が挙げられる。
本発明の化合物(I)は、後述するように強いカリウ
ムチャンネル開孔作用を有し、しかも低毒性であり、高
血圧症や狭心症等の循環器疾患の治療に有用である。
[発明の作用効果] 以下の試験例に示されるように、本発明の化合物
(I)は、カリウムチャンネル開孔作用を有し(試験例
1、試験例2)、強い降圧作用を示す(試験例3)。
また、本発明の化合物(I)は毒性も低い(試験例
4)。
本発明の化合物(I)の上記カリウムチャンネル開孔
作用は、前記引例記載の化合物A、BおよびC並びにピ
ナシジルよりも明らかに強い(試験例1、試験例2)。
従って、本発明の化合物(I)は、高血圧症や狭心症
等の循環器疾患の治療に有用である。
試験例1 平滑筋弛緩作用(カリウムチャンネル開孔作用): (1)供試化合物 実施例1〜13の各化合物(本発明の化合物)、化合物
A、BおよびC(比較化合物)並びにピナシジル(対照
化合物) (2)試験方法 雄性モルモット(体重300〜600g)を放血致死させた
のち、長さ約1cmの摘出盲腸紐標本を作製し、MOPS−PSS
緩衝液[NaCl;129.7mM,KCl;5.9mM,CaCl2;2.54mM,MgCl2;
1.19mM,3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸(MO
PS);10.0mM,グルコース;11.1mM,(pH7.4)]を満たし
たマグヌス槽(液温;37±1℃,100%酸素ガス通気)中
に懸垂し、1gの負荷のもとでその収縮幅を測定した。
即ち、該標本が安定したところで供試化合物を累積的
に添加し、その最大の弛緩作用を測定した。弛緩の大き
さは、パパベリン10-4Mを添加したときの弛緩を100と
し、50%弛緩させる用量(ED50)を回帰直線から算出し
た。
(3)試験結果 第1表に示されるように本発明の化合物(I)は前記
引例記載の化合物A、BおよびC並びにピナシジルより
もカリウムチャンネル開孔作用に基く(試験例2)明ら
かに強い平滑筋弛緩作用を示した。
試験例2 カリウムチャンネル開孔作用: 試験例1の平滑筋弛緩作用がカリウムチャンネル開孔
作用に基くものであることを確かめるために以下の試験
を行った。
(1)供試化合物 実施例2の化合物(本発明の化合物)およびピナシジ
ル(対照化合物) (2)試験方法 カリウムチャンネル開孔作用は86Rb+の流出量を指標
(Rb+はK+チャンネルを通ると考えられている)にして
測定した。
即ち、試験例1と同様にして摘出盲腸紐標本を作製
し、該標本をMOPS−PSS緩衝液を満たした試験管(液温;
37±1℃,100%酸素ガス通気)中に懸垂した。該標本を
約45分間放置したのち、86Rb+を取り込ませ、2分間隔
で標本から流出する86Rb+量を液体シンチレーションカ
ウンターを用いて測定した。この86Rb+の流出量に対す
る供試化合物の作用を遊離率(供試化合物添加直前の遊
離量を100とした時の百分率)として算出し、遊離率を1
5%増加させる供試化合物の用量(ED15)を回帰直線か
ら算出した。
(3)試験結果 第2表に示されるように本発明の化合物(I)の平滑
筋弛緩作用(試験例1)がカリウムチャンネル開孔作用
に基くものであることが確かめられた。
試験例3 降圧作用: (1)供試化合物 実施例2、3、5、11および13の各化合物(本発明の
化合物)およびピナシジル(対照化合物) (2)試験方法 雌雄雑犬(体重11〜22kg)をペントバルビタールナト
リウム(30mg/kg,静注)で麻酔し、左大腿動脈に挿入し
たカニューレを圧トランスデューサ(日本光電社製、TP
−200T)に接続し、ひずみ圧力用アンプ(日本光電社
製、AP−621G)を介して平均血圧を測定した。供試化合
物は50%エタノールを含む生理食塩液で溶解し、0.1ml/
kgの割合で大腿静脈内に投与した。降圧作用の強さは、
供試化合物30μg/kgを静脈内投与した時の平均血圧の最
大の変化値(△mmHg)を測定することにより検討した。
(3)試験結果 第3表に結果を示した。
試験例4 急性毒性: (1)供試化合物 実施例1、2、5および13の各化合物(本発明の化合
物)およびピナシジル(対照化合物) (2)試験方法 雄性ラット(体重70〜210g、一群3〜5匹)を一夜絶
食した後、5%アラビアゴム溶液で懸濁した供試化合物
を経口投与し、7日間の死亡数よりワイル(Weil)法を
用いて急性毒性値(LD50)を算出した。
(3)試験結果 第4表に結果を示した。
[実施例] 次に製造例および実施例を挙げて、本発明を更に具体
的に説明する。
製造例1 N−t−ブチル−N′−(3,5−ジクロロフェニル)
チオウレア[式(II)において、R1=R2=Cl,R3=t−b
utylの化合物]: 3,5−ジクロロアニリン32.3gをベンゼン200mlに溶解
し、加熱還流下チオホスゲン7.6gのベンゼン(10ml)溶
液を滴下し、更に同温度で1.5時間加熱撹拌した。室温
まで冷却後、不溶物を濾別した。濾液を減圧下に濃縮
し、得られた固体を酢酸エチル150mlに溶解し、氷冷撹
拌下t−ブチルアミン6.0gを滴下し、室温で2時間撹拌
した。反応液を減圧下に濃縮して得られた固体を濾取
し、ベンゼンから再結晶して標記化合物を無色針状晶と
して14.8g得た。
mp 164.0−165.0℃ NMR(DMSC−d6,δppm):1.48(9H,s),7.22(1H,t),7.
61(2H,d),7.75(1H,bs),9.52(1H,bs). 元素分析値(C11H14Cl2N2Sとして): 計算値(%) C,47.66;H,5.09;N,10.11 実測値(%) C,47.67;H,5.07;N,10.13 製造例2 N−(3,5−ジクロロフェニル)−N′−t−ペンチ
ルチオウレア[式(II)において、R1=R2=Cl,R3=t
−pentylの化合物]: 3,5−ジクロロアニリン7.8gをベンゼン100mlに溶解
し、加熱還流下チオホスゲン1.8gのベンゼン(5ml)溶
液を滴下し、更に同温度で1.5時間加熱撹拌した。室温
まで冷却後、不溶物を濾別した。濾液を減圧下に濃縮
し、得られた固体を酢酸エチル50mlに溶解し、氷冷撹拌
下t−ペンチルアミン1.7gを滴下し、室温で2時間撹拌
した。反応液を減圧下に濃縮して得られた固体を濾取
し、シクロヘキサン−酢酸エチルの混合溶媒から再結晶
して標記化合物を無色針状晶として3.5g得た。
mp 134.0−136.0℃ NMR(DMSO−d6,δppm):0.82(3H,t),1.42(6H,s),1.
93(2H,q),7.23(1H,t),7.5−7.7(3H,m),9.55(1H,
bs). 元素分析値(C12H16Cl2N2Sとして): 計算値(%) C,49.49;H,5.54;N,9.62 実測値(%) C,49.58;H,5.47;N,9.59 製造例3 N−(3,5−ジクロロフェニル)−N′−(1,1−ジメ
チルブチル)チオウレア[式(II)において、R1=R2
Cl,R3=−C(CH32CH2CH2CH3の化合物]: 3,5−ジクロロアニリン6.0gをベンゼン50mlに溶解
し、チオホスゲン1.4gを加え、室温下に1時間撹拌し
た。不溶物を濾別したのち、室温下1,1−ジメチルブチ
ルアミン3.0gを加え、更に同温度で1時間撹拌した。反
応液を減圧下に濃縮して得られた結晶を濾取したのち、
少量のシクロヘキサンで洗浄して標記化合物3.0gを得
た。
なお、この一部をとってベンゼン−n−ヘキサンの混
合溶媒から再結晶したものは以下の物性値を示した。
mp 115.0−117.0℃ NMR(CDCl3,δppm):0.94(3H,t),1.2−1.4(2H,m),
1.49(6H,s),1.8−1.9(2H,m),6.03(1H,bs),7.0−
7.2(2H,m),7.23(1H,t),7.61(1H,bs). 元素分析値(C13H18Cl2N2Sとして): 計算値(%) C,51.15;H,5.94;N,9.14 実測値(%) C,51.14;H,5.83;N,9.22 製造例4 N−(3,5−ジクロロフェニル)−N′−(1,1,2−ト
リメチルプロピル)チオウレア[式(II)において、R1
=R2=Cl,R3=−C(CH32CH(CH3の化合物]: 3,5−ジクロロアニリン5.0gをベンゼン100mlに溶解
し、チオホスゲン1.2gを加え、3時間加熱還流した。室
温まで冷却後、不溶物を濾別した。室温下濾液に1,1,2
−トリメチルプロピルアミン3.0gを加え、更に同温度で
1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に
少量のシクロヘキサンを加え、析出した結晶を濾取して
標記化合物2.5gを得た。
なお、この一部をとってシクロヘキサンから再結晶し
たものは以下の物性値を示した。
mp 132.0−134.0℃ NMR(CDCl3,δppm):0.91(6H,d),1.47(6H,S),2.5−
2.7(1H,m),6.03(1H,bs),7.1−7.2(2H,m),7.24(1
H,t),7.35(1H,bs). 元素分析値(C13H18Cl2N2Sとして): 計算値(%) C,51.15;H,5.94;N,9.18 実測値(%) C,51.20;H,5.74;N,9.16 製造例5 N−(3,5−ジクロロフェニル)−N′−(1−エチ
ル−1−メチルプロピル)チオウレア[式(II)におい
て、R1=R2=Cl,R3=−C(CH3)(C2H5の化合
物]: 3,5−ジクロロアニリン11.1gをベンゼン140mlに溶解
し、加熱還流下チオホスゲン2.6gのベンゼン(10ml)溶
液を滴下し、更に同温度で1.5時間加熱撹拌した。室温
まで冷却後、不溶物を濾別した。濾液に1−エチル−1
−メチルプロピルアミン2.3gのベンゼン(50ml)溶液を
滴下し、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮
して得られた固体を濾取し、シクロヘキサンから再結晶
して標記化合物を無色針状晶として4.9g得た。
mp 128.5−131.5℃. NMR(CDCl3,δppm):0.88(6H,t),1.40(3H,s),1.7−
2.1(4H,m),5.88(1H,bs),7.15(2H,s),7.23(1H,
t),7.56(1H,bs). 元素分析値(C13H18Cl2N2Sとして): 計算値(%) C,51.15;H,5.94;N,9.18 実測値(%) C,51.17;H,5.89;N,9.17 製造例6 N−(3,5−ジクロロフェニル)−N′−(1,2,2−ト
リメチルプロピル)チオウレア[式(II)において、R1
=R2=Cl,R3=−CH(CH3)C(CH3の化合物]: 3,5−ジクロロアニリン8.0gをベンゼン100mlに溶解
し、加熱還流下チオホスゲン1.9gのベンゼン(5ml)溶
液を滴下し、更に同温度で1.5時間加熱撹拌した。室温
まで冷却後、不溶物を濾別した。濾液を減圧下に濃縮
し、得られた固体を酢酸エチル50mlに溶解し、氷冷撹拌
下1,2,2−トリメチルプロピルアミン1.7gを滴下し、室
温で2時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮して得られ
た固体を濾取し、シクロヘキサン−酢酸エチルの混合溶
媒から再結晶して標記化合物を無色針状晶として3.1g得
た。
mp 152.0−154.0℃ NMR(DMSO−d6,δppm):0.92(9H,s),1.05(3H,d),4.
2−4.4(1H,m),7.23(1H,t),7.73(2H,d),7.89(1H,
d),9.86(1H,s). 元素分析値(C13H18Cl2N2Sとして): 計算値(%) C,51.15;H,5.94;N,9.18 実測値(%) C,51.26;H,5.97;N,9.18 製造例7 N−(3,5−ジクロロフェニル)−N′−(1,1−ジエ
チルプロピル)チオウレア[式(II)において、R1=R2
=Cl,R3=−C(C2H5の化合物]: 3,5−ジクロロアニリン970mgをベンゼン4mlに溶解
し、加熱還流下チオホスゲン230mgのベンゼン(1ml)溶
液を滴下し、更に同温度で1.5時間加熱撹拌した。室温
まで冷却後、不溶物を濾別した。濾液に1,1−ジエチル
プロピルアミン230mgのベンゼン(5ml)溶液を滴下し、
室温で2時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮して得ら
れた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
媒:シクロヘキサン/酢酸エチル=50/1)で分離精製
し、更にシクロヘキサンから再結晶して標記化合物を無
色針状晶として120mg得た。
mp 151.5−153.5℃ NMR(CDCl3,δppm);0.84(9H,t),1.87(6H,q),5.71
(1H,bs),7.0−7.3(3H,m),7.57(1H,bs). 元素分析値(C14H20Cl2N2Sとして): 計算値(%) C,52.66;H,6.31;N,8.77 実測値(%) C,52.64;H,6.33;N,8.74 製造例8 N−t−ブチル−N′−(3,5−ジフルオロフェニ
ル)チオウレア[式(II)において、R1=R2=F,R3=t
−butylの化合物]: 3,5−ジフルオロアニリン5.0gをベンゼン50mlに溶解
し、チオホスゲン1.4gを加え、2時間加熱還流した。室
温まで冷却後、不溶物を濾別し、濾液を減圧下に濃縮し
た。得られた残渣にDMF40mlを加え、室温下にt−ブチ
ルアミン7.0gを加え、更に同温度で20分間撹拌した。反
応液を600mlの水に注ぎ、析出した結晶を濾取して標記
化合物2.5gを得た。
なお、この一部をとってシクロヘキサンから再結晶し
たものは以下の物性値を示した。
mp 140.0−142.0℃ NMR(CDCl3,δppm):1.55(9H,s),6.17(1H,bs),6.6
−6.8(3H,m),7.51(1H,bs). 元素分析値(C11H14F2N2Sとして): 計算値(%) C,54.08;H,5.78;N,11.47 実測値(%) C,54.04;H,5.72;N,11.48 製造例9 N−t−ブチル−N′−(3,5−ジブロモフェニル)
チオウレア[式(II)において、R1=R2=Br,R3=t−b
utylの化合物]: 3,5−ジブロモアニリン[2,6−ジブロモ−4−ニトロ
アニリンを原料として製造例14(2),(3)に準じて
製造した(工化,59(6),133(1956))。]11.0gを
ベンゼン150mlに溶解し、チオホスゲン1.7gを加え、3
時間加熱還流した。室温まで冷却後、不溶物を濾別し
た。室温下濾液にt−ブチルアミン5.3gを加え、更に同
温度で1時間撹拌した。析出した結晶を濾取して標記化
合物3.6gを得た。
なお、この一部をとってベンゼンから再結晶したもの
は以下の物性値を示した。
mp 172.0−174.5℃ NMR(CDCl3,δppm):1.54(9H,s),6.07(1H,bs),7.3
−7.6(4H,m). 元素分析値(C11H14Br2N2Sとして): 計算値(%) C,36.08;H,3.85:N,7.65 実測値(%) C,36.29;H,3.63;N,7.64 製造例10 N−(3,5−ジブロモフェニル)−N′−t−ペンチ
ルチオウレア[式(II)において、R1=R2=Br,R3=t
−pentylの化合物]: 3,5−ジブロモアニリン5.6gをベンゼン76mlに溶解
し、チオホスゲン0.9gを加え、1.5時間加熱還流した。
室温まで冷却後、不溶物を濾別した。室温下濾液にt−
ペンチルアミン3.2gを加え、更に同温度で1.5時間撹拌
した。反応液を減圧下に濃縮し、得られた残渣に少量の
シクロヘキサンを加え、析出した結晶を濾取して標記化
合物2.5gを得た。
なお、この一部をとってシクロヘキサンから再結晶し
たものは以下の物性値を示した。
mp 147.0−149.0℃ NMR[CDCl3,δppm):0.90(3H,t),1.49(6H,s),1.91
(2H,q),5.97(1H,bs),7.3−7.4(3H,m),7.54(1H,
t). 元素分析値(C12H16Br2N2Sとして): 計算値(%) C,37.91;H,4.24;N,7.37 実測値(%) C,37.85;H,4.12;N,7.31 製造例11 N−t−ブチル−N′−(3−クロロ−5−フルオロ
フェニル)チオウレア[式(II)において、R1=Cl,R2
=F,R3=t−butylの化合物]: 3−クロロ−5−フルオロアニリン[Zh.Obshch.Khi
m.,35,2055(1965)]3.9gをベンゼン70mlに溶解し、加
熱還流下チオホスゲン1.0gのベンゼン(10ml)溶液を滴
下し、更に同温度で3時間加熱撹拌した。室温まで冷却
後、不溶物を濾別した。濾液を減圧下に濃縮し、再度不
溶物を濾別した。得られた濾液をベンゼン30mlに溶解
し、氷冷撹拌下t−ブチルアミン1.4gを滴下し、室温で
2時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮して得られた固
体を濾取し、シクロヘキサンから再結晶して標記化合物
1.1gを得た。
mp 135.0−137.0℃ NMR(CDCl3,δppm):1.54(9H,s),6.12(1H,bs),6.8
−7.1(3H,m),7.44(1H,bs). 元素分析値(C11H14ClFN2Sとして): 計算値(%) C,50.67;H,5.41;N,10.74 実測値(%) C,50.71;H,5.33;N,10.86 製造例12 N−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−N′−
t−ペンチルチオウレア[式(II)において、R1=Cl,R
2=F,R3=t−pentylの化合物]: 3−クロロ−5−フルオロアニリン8.5gをベンゼン15
0mlに溶解し、加熱還流下チオホスゲン2.2gのベンゼン
(10ml)溶液を滴下し、更に同温度で3時間加熱撹拌し
た。室温まで冷却後、不溶物を濾別し、濾液を減圧下に
濃縮し、再度不溶物を濾別した。濾液を減圧下に濃縮し
て得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶媒:n−ヘキサン)で精製し、得られた油状物をベン
ゼン30mlに溶解し、室温下t−ペンチルアミン3.4gを加
え、更に同温度で30分間撹拌した。反応液を減圧下に濃
縮して得られた固体をシクロヘキサンから再結晶して標
記化合物を無色針状晶として2.2g得た。
mp 116.0−117.5℃ NMR(DMSO−d6,δppm):0.82(3H,t),1.42(6H,s),1.
93(2H,q),7.0−7.1(1H,m),7.4−7.7(3H,m),9.58
(1H,bs). 元素分析値(C12H16ClFN2Sとして): 計算値(%) C,52.45;H,5.87;N,10.20 実測値(%) C,52.47;H,5.84:N,10.21 製造例13 N−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−N′−
t−ペンチルチオウレア[式(II)において、R1=Br,R
2=F,R3=t−pentylの化合物]: 3−ブロモ−5−フルオロアニリン(製造例26)10.7
gをベンゼン250mlに溶解し、加熱還流下チオホスゲン2.
16gのベンゼン(10ml)溶液を滴下し、更に同温度で1.5
時間加熱撹拌した。室温まで冷却後、不溶物を濾別し
た。濾液を減圧下に濃縮し、得られた固体をベンゼン50
mlに溶解し、氷冷撹拌下t−ペンチルアミン5.6gを滴下
し、室温で1時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮して
得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶媒:クロロホルム)で分離精製後、シクロヘキサン
から再結晶して標記化合物2.2gを得た。
mp 123.0−124.0℃ NMR(DMSO−d6,δppm):0.82(3H,t),1.42(6H,s),1.
93(2H,q),7.1−7.3(1H,m),7.4−7.7(3H,m),9.56
(1H,bs). 元素分析値(C12H16BrFN2Sとして): 計算値(%) C,45.15:H,5.05;N,8.78 実測値(%) C,45.18;H,4.99;N,8.80 製造例14 3−ブロモ−5−フルオロアニリン[式(IV)におい
て、R1=Br,R2=Fの化合物]: (1)2−ブロモ−4−フルオロ−6−ニトロアニリ
ン:4−フルオロ−2−ニトロアニリン20.0gと無水塩化
鉄(III)500mgとを酢酸180mlに溶解し、激しく撹拌し
ながら、60〜70℃に加熱した。次いで、臭素20.5gの酢
酸(40ml)溶液を70℃以下で滴下し、更に同温度で2時
間加熱撹拌した。室温まで冷却後、反応液を氷水300ml
中に注ぎ、析出した結晶を濾取した。得られた結晶を酢
酸エチル200mlに溶解し、炭酸水素カリウム水溶液で洗
浄したのち、乾燥し、減圧下に溶媒を留去した。得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;n
−ヘキサン/酢酸エチル=20/1)で分離精製して2−ブ
ロモ−4−フルオロ−6−ニトロアニリン18.0gを得
た。
なお、この一部をとってシクロヘキサンから再結晶し
たものは以下の物性値を示した。
mp 73.0−75.0℃ NMR(CDCl3,δppm):6.50(2H,bs),7.5−7.7(1H,m),
7.8−8.0(1H,m). 元素分析値(C6H4BrFN2O2として): 計算値(%) C,30.66;H,1.72;N,11.92 実測値(%) C,30.64;H,1.73;N,12.01 (2)1−ブロモ−3−フルオロ−5−ニトロベンゼ
ン: 2−ブロモ−4−フルオロ−6−ニトロアニリン15.7
gを50%硫酸水溶液200mlに溶解し、10〜−5℃に冷却
後、亜硝酸ナトリウム8.1gの水溶液(15ml)を0℃以下
で滴下し、更に同温度で1.5時間撹拌した。次いで、エ
タノール27mlを10℃以下で滴下し、更に硫酸鉄(II)7
水和物6.7gを加え、発泡が止まるまで撹拌した。不溶物
を濾別し、不溶物と濾液を夫々酢酸エチルで抽出した。
抽出液をあわせ、減圧下に溶媒を留去して1−ブロモ−
3−フルオロ−5−ニトロベンゼン11.4gを得た。
NMR(CDCl3,δppm):7.5−7.7(1H,m),7.8−8.0(1H,
m),8.1−8.3(1H,m). (3)3−ブロモ−5−フルオロアニリン: 鉄粉29.0gと塩化アンモニウム20.0gを水50mlに懸濁
し、激しく撹拌しながら、90℃に加熱した。次いで、1
−ブロモ−3−フルオロ−5−ニトロベンゼン24.0gを
少しずつ加え、4時間加熱還流した。室温まで冷却後、
不溶物を濾別し、不溶物と濾液を夫々酢酸エチルで抽出
した。抽出液をあわせ、減圧下に溶媒を留去して3−ブ
ロモ−5−フルオロアニリン12.1gを得た。
なお、この一部をとって減圧蒸留したものは以下の物
性値を示した。
bp 103.0−105.0℃/7mmHg NMR(DMSO−d6,δppm):5.73(2H,bs),6.2−6.4(1H,
m),6.4−6.7(2H,m). 元素分析値(C6H5BrFNとして): 計算値(%) C,37.92:H,2.65;N,7.37 実測値(%) C,37.83:H,2.78;N,7.36 また、3−ブロモ−5−フルオロアニリンの塩酸塩
(イソプロピルアルコールから再結晶)は以下の物性値
を示した。
mp 216.0−219.0℃(分解) NMR(DMSO=d6,δppm)::6.7−6.8(1H,m),6.9−7.1
(2H,m),7.98(3H,bs). 元素分析値(C6H6BrClFNとして): 計算値(%) C,31.82;H,2.67;N,6.18 実測値(%) C,31.64;H,2.69;N,6.15 実施例1 N−t−ブチル−N′−シアノ−N″−(3,5−ジク
ロロフェニル)グアニジン[式(I)において、R1=R2
=Cl,R3=t−butylの化合物]: N−t−ブチル−N′−(3,5−ジクロロフェニル)
チオウレア(製造例I)21.0をTHF200mlに溶解し、DCC2
1.4gおよびトリエチルアミン0.73gを加え、3時間加熱
還流した。反応液を減圧下に濃縮し、得られた残渣を石
油エーテルで抽出した。溶媒を減圧下に留去して油状物
[N−t−ブチル−N′−(3,5−ジクロロフェニル)
カルボジイミド]を得た。この油状物をTHF100mlに溶解
し、シアナミド6.5gおよびジイソプロピルエチルアミン
1mlを加え、40時間加熱還流した。反応液を減圧下に濃
縮し、得られた残渣をイソプロピルアルコールから再結
晶して標記化合物を無色針状晶として14.0g得た。
mp 193.0−195.0℃ NMR(DMSO−d6,δppm):1.34(9H,s),7.09(2H,d),7.
23(1H,t),7.37(1H,bs),9.27(1H,bs). 元素分析値(C12H14Cl2N4として): 計算値(%) C,50.54;H,4.95;N,19.65 実測値(%) C,50.53;H,4.89;N,19.68 実施例2 N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェニル)−
N″−t−ペンチルグアニジン[式(I)において、R1
=R2=Cl,R3=t−pentylの化合物]: N−(3,5−ジクロロフェニル)−N′−t−ペンチ
ルチオウレア(製造例2)3.0gをTHF25mlに溶解し、DCC
2.44およびトリエチルアミン0.36gを加え、3時間加熱
還流した。反応液を減圧下に濃縮し、得られた残渣を石
油エーテルで抽出した。溶媒を減圧下に留去して油状物
[N−(3,5−ジクロロフェニル)−N′−t−ペンチ
ルカルボジイミド]を得た。この油状物をTHF30mlに溶
解し、シアナミド1.0gおよびジイソプロピルエチルアミ
ン0.1mlを加え、40時間加熱還流した。反応液を減圧下
に濃縮し、得られた残渣をジイソプロピルエーテル−酢
酸エチルの混合溶媒から再結晶して標記化合物を無色針
状晶として1.9g得た。
mp 151.0−153.0℃ NMR(DMSO−d6,δppm):0.82(3H,t),1.29(6H,s),1.
70(2H,q),7.08(2H,d),7.2−7.3(2H,m),9.30(1H,
bs). 元素分析値(C13H16Cl2N4として): 計算値(%) C,52.18;H,5.39;N,18.73 実測値(%) C,52.26;H,5.41;N,18.79 実施例3 N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェニル)−
N″−(1,1−ジメチルブチル)グアニジン[式(I)
において、R1=R2=Cl,R3=−C(CH32CH2CH2CH3の化
合物]: N−(3,5−ジクロロフェニル)−N′−(1,1−ジメ
チルブチル)チオウレア(製造例3)3.0gをジクロロメ
タン50mlに溶解し、トリフェニルホスフィン5.2g、四塩
化炭素3.1gおよびトリエチルアミン2.0gを加えて6時間
加熱還流した。反応液を減圧下に濃縮し、得られた残渣
を石油エーテルで抽出した。溶媒を減圧下に留去して油
状物[N−(3,5−ジクロロフェニル)−N′−(1,1−
ジメチルブチル)カルボジイミド]を得た。この油状物
をDMF20mlに溶解し、シアナミド1.6gおよびジイソプロ
ピルエチルアミン0.1mlを加え、100℃で6時間撹拌し
た。室温まで冷却後、反応液を400mlの水に注ぎ、析出
した結晶を濾取し、少量のシクロヘキサンで洗浄したの
ち、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:クロ
ロホルム)で分離精製して結晶1.2gを得た。これをシク
ロヘキサンから再結晶して標記化合物を無色板状晶とし
て1.1g得た。
mp 115.0−117.0℃ NMR(DMSO−d6,δppm):0.88(3H,t),1.2−1.4(2H,
m),1.29(6H,s),1.6−1.7(2H,m),7.08(2H,d),7.2
3(1H,t),7.27(1H,bs),9.29(1H,bs). 元素分析値(C14H18Cl2N4として): 計算値(%) C,53.68;H,5.79;N,17.89 実測値(%) C,53.67;H,5.78;N,17.91 実施例4 N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェニル)−
N″−(1,1,2−トリメチルプロピル)グアニジン[式
(I)において、R1=R2=Cl,R3=−C(CH32CH(C
H3の化合物]: N−(3,5−ジクロロフェニル)−N′−(1,1,2−ト
リメチルプロピル)チオウレア(製造例4)2.3gをジク
ロロメタン50mlに溶解し、トリフェニルホスフィン3.9
g、四塩化炭素2.4gおよびトリエチルアミン1.5gを加え
て3時間加熱還流した。反応液を減圧下に濃縮し、得ら
れた残渣を石油エーテルで抽出した。溶媒を減圧下に留
去して油状物[N−(3,5−ジクロロフェニル)−N′
−(1,1,2−トリメチルプロピル)カルボジイミド]を
得た。この油状物をDMF20mlに溶解し、シアナミド1.3g
およびジイソプロピルエチルアミン0.1mlを加え、120℃
で12時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液を600mlの
水に注ぎ、析出した結晶を濾取し、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶媒:クロロホルム)で分離精製し
て結晶1.6gを得た。これをベンゼン−シクロヘキサンの
混合溶媒から再結晶して標記化合物を無色板状晶として
1.2g得た。
mp 167.0−170.0℃ NMR(DMSO−d6,δppm)0.84(6H,d),1.25(6H,s),2.3
−2.5(1H,m),7.0−7.1(2H,m),7.2−7.3(2H,m),9.
27(1H,bs). 元素分析値(C14H18Cl2N4として): 計算値(%) C,53.78;H,5.79;N,17.89 実測値(%) C,53.70;H,5.76;N,17.86 実施例5 N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェニル)−
N″−(1−エチル−1−メチルプロピル)グアニジン
[式(I)において、R1=R2=Cl,R3=−C(CH3)(C2
H5の化合物]: N−(3,5−ジクロロフェニル)−N′−(1−エチ
ル−1−メチルプロピル)チオウレア(製造例5)4.5g
およびトリフェニルホスフィン5.8gをジクロロメタン60
mlに溶解し、トリエチルアミン2.2gおよび四塩化炭素3.
4gを加え、4時間加熱還流した。室温まで冷却後、反応
液を減圧下に濃縮し、得られた残渣にn−ヘキサンを加
えて撹拌した。固体を濾別し、濾液を減圧下に濃縮して
油状物[N−(3,5−ジクロロフェニル)−N′−(1
−エチル−1−メチルプロピル)カルボジイミド]を得
た。この油状物をDMF20mlに溶解し、シアナミド3.4gお
よびジイソプロピルエチルアミン0.1mlを加え、100℃で
40分間撹拌した。室温まで冷却後、反応液を水に注ぎ、
析出した固体を濾取し、ベンゼンで再結晶して標記化合
物を無色りん片状晶として3.5g得た。
mp 148.0−150.0℃ NMR(DMSO−d6,δppm):0.81(6H,t),1.22(3H,s),1.
5−1.9(4H,m),7.08(2H,d),7.15(1H,bs),7.23(1
H,t),9.30(1H,bs). 元素分析値(C14H18Cl2N4として): 計算値(%) C,53.68;H,5.79;N,17.89 実測値(%) C,53.80;H,5.77;N,17.96 実施例6 N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェニル)−
N″−(1,2,2−トリメチルプロピル)グアニジン[式
(I)において、R1=R2=Cl,R3=−CH(CH3)C(C
H3の化合物]: N−(3,5−ジクロロフェニル)−N′−(1,2,2−ト
リメチルプロピル)チオウレア(製造例6)2.5gをTHF5
0mlに溶解し、DCC2.2gおよびトリエチルアミン0.36gを
加え、4時間加熱還流した。反応液を減圧下に濃縮し、
得られた残渣を石油エーテルで抽出した。溶媒を減圧下
に留去して油状物[N−3,5−ジクロロフェニル)−
N′−(1,2,2−トリメチルプロピル)カルボジイミ
ド]を得た。この油状物をTHF20mlに溶解し、シアナミ
ド1.0gおよびジイソプロピルエチルアミン1mlを加え、4
0時間加熱還流した。反応液を減圧下に濃縮し、得られ
た残渣をベンゼンから再結晶して標記化合物を無色針状
晶として1.2g得た。
mp 154.0−156.0℃ NMR(DMSO−d6,δppm)0.90(9H,s),1.07(3H,d),3.7
−3.9(1H,m),7.2−7.4(4H,m),9.27(1H,bs) 元素分析値(C14H18Cl2N4として): 計算値(%) C,53.68;H,5.79;N,17.89 実測値(%) C,53.76;H,5.83;N,17.92 実施例7 N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェニル)−
N″−(1,2−ジエチルプロピル)グアニジン[式
(I)において、R1=R2=Cl,R3=−C(C2H5の化
合物]: N−(3,5−ジクロロフェニル)−N′−(1,1−ジエ
チルプロピル)チオウレア(製造例7)810mgおよびト
リフェニルホスフィン800mgをジクロロメタン10mlに溶
解し、トリエチルアミン380mgおよび四塩化炭素590mgを
加え、4時間加熱還流した。反応液を減圧下に濃縮し、
得られた残渣にn−ヘキサンを加えて撹拌した。固体を
濾別し、濾液を減圧下に濃縮し、得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:n−ヘキサン)で
分離精製して油状物[N−(3,5−ジクロロフェニル)
−N′−(1,1−ジエチルプロピル)カルボジイミド]6
40mgを得た。この油状物をDMF5mlに溶解し、シアナミド
470mgおよびジイソプロピルエチルアミン0.05mlを加
え、100℃で3時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液
を水に注ぎ、析出した固体を濾取し、ベンゼンから再結
晶して標記化合物を無色針状晶として480mg得た。
mp 178.5−180.5℃ NMR(DMSO−d6,δppm):0.77(9H,t,),1.67(6H,q),
7.00(1H,bs),7.06(2H,d,),7.23(1H,t),9.32(1H,
bs). 元素分析値(C15H20Cl2N4として): 計算値(%) C,55.05;H,6.16;N,17.12 実測値(%) C,55.06;H,6.15;N,17.15 実施例8 N−t−ブチル−N′−シアノ−N″−(3,5−ジフ
ルオロフェニル)グアニジン[式(I)において、R1
R2=F,R3=t−butylの化合物]: N−t−ブチル−N′−(3,5−ジフルオロフェニ
ル)チオウレア(製造例8)1.5gをTHF27mlに溶解し、
シアナミド0.46g、DCC2.2gおよびジイソプロピルエチル
アミン0.14mlを加え、24時間加熱還流した。反応液を減
圧下に濃縮し、得られた残渣にベンゼン100mlを加えて
析出した結晶を濾別した。濾液を減圧下に濃縮し、得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
媒:ベンゼン/酢酸エチル=9/1)で分離精製して結晶
0.8gを得た。これをベンゼン−シクロヘキサンの混合溶
媒から再結晶して標記化合物を無色針状晶として0.5g得
た。
mp 170.0−172.0℃ NMR(CDCl3,δppm):1.39(9H,s),4.85(1H,bs),6.6
−6.9(3H,m),8.53(1H,bs). 元素分析値(C12H14F2N4として): 計算値(%) C,57.13;H,5.59;N,22.21 実測値(%) C,57.19;H,5.58;N,22.24 実施例9 N−t−ブチル−N′−シアノ−N″−(3,5−ジブ
ロモフェニル)グアニジン[式(I)において、R1=R2
=Br,R3=t−butylの化合物]: N−t−ブチル−N′−(3,5−ジブロモフェニル)
チオウレア(製造例9)3.5gをジクロロメタン80mlに溶
解し、トリフェニルホスフィン5.0g、四塩化炭素3.0gお
よびトリエチルアミン1.9gを加え、4時間加熱還流し
た。反応液を減圧下に濃縮し、得られた残渣を石油エー
テルで抽出した。溶媒を減圧下に留去して油状物[N−
t−ブチル−N′−(3,5−ジブロモフェニル)カルボ
ジイミド]を得た。この油状物をDMF30mlに溶解し、シ
アナミド1.9gおよびジイソプロピルエチルアミン0.1ml
を加え、100℃で4時間撹拌した。室温まで冷却後、反
応液を700mlの水に注ぎ、析出した結晶を濾取し、少量
のシクロヘキサンで洗浄したのち、ベンゼンから再結晶
して標記化合物を無色針状晶として2.0g得た。
mp 189.0−191.0℃ NMR(DMSO−d6,δppm):1.33(9H,s),7.26(2H,d),7.
38(1H,bs),7.46(1H,t),9.26(1H,bs). 元素分析値(C12H14Br2N4として): 計算値(%) C,38.53;H,3.77;N,14.98 実測値(%) C,38.53;H,3.78;N,15.02 実施例10 N−シアノ−N′−(3,5−ジブロモフェニル)−
N″−t−ペンチルグアニジン[式(I)において、R1
=R2=Br,R3=t−pentylの化合物]: N−(3,5−ジブロモフェニル)−N′−t−ペンチ
ルチオウレア(製造例10)2.4gをジクロロメタン55mlに
溶解し、トリフェニルホスフィン3.3g、四塩化炭素2.0g
およびトリエチルアミン1.3gを加え、4時間加熱還流し
た。反応液を減圧下に濃縮し、得られた残渣を石油エー
テルで抽出した。溶媒を減圧下に留去して油状物[N−
(3,5−ジブロモフェニル)−N′−t−ペンチルカル
ボジイミド]を得た。この油状物をDMF20mlに溶解し、
シアナミド1.2gおよびジイソプロピルエチルアミン0.1m
lを加え、100℃で3時間撹拌した。室温まで冷却後、反
応液を600mlの水に注ぎ、析出した結晶を濾取し、少量
のシクロヘキサンで洗浄したのち、エタノールから再結
晶して標記化合物を無色針状晶として0.9g得た。
mp 168.0−170.0℃ NMR(DMSO−d6,δppm):0.82(3H,t),1.28(6H,s),1.
69(2H,q),7.2−7.4(3H,m),7.46(1H,t),9.28(1H,
bs). 元素分析値(C13H16Br2N4として): 計算値(%) C,40.23;H,4.16;N,14.44 実測値(%) C,40.23;H,4.15;N,14.43 実施例11 N−t−ブチル−N′−(3−クロロ−5−フルオロ
フェニル)−N″−シアノグアニジン[式(I)におい
て、R1=Cl,R2=F,R3=t−butylの化合物]: N−t−ブチル−N′−(3−クロロ−5−フルオロ
フェニル)チオウレア(製造例11)1.04gをジクロロメ
タン25mlに溶解し、トリフェニルホスフィン4.18g、四
塩化炭素2.53gおよびトリエチルアミン1.61gを加え、2
時間加熱還流した。反応液を減圧下に濃縮し、得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:シ
クロヘキサン)で分離精製し、油状物[N−t−ブチル
−N′−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)カルボ
ジイミド]を得た。この油状物をDMF1.5mlに溶解し、シ
アナミド500mgおよびジイソプロピルエチルアミン0.1ml
を加え、100℃で一夜撹拌した。室温まで冷却後、反応
液を氷水に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出した。溶媒を
減圧下に留去して得られた残渣をイソプロピルアルコー
ルから再結晶して標記化合物を無色針状晶として0.1g得
た。
mp 156.0−157.0℃ NMR(DMSO−d6,δppm):1.34(9H,s),6.8−7.2(3H,
m),7.38(1H,bs),9.31(1H,bs). 元素分析値(C12H14ClFN4として): 計算値(%) C,53.63;H,5.25;N,20.85 実測値(%) C,53.72;H,5.26;N,20.87 実施例12 N−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−N′−
シアノ−N″−t−ペンチルグアニジン[式(I)にお
いて、R1=Cl,R2=F,R3=t−pentylの化合物]: N−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−N′−
t−ペンチルチオウレア(製造例12)3.5gをジクロロメ
タン20mlに溶解し、トリフェニルホスフィン7.4g、四塩
化炭素4.9gおよびトリエチルアミン2.85gを加え、2時
間加熱還流した。反応液を減圧下に濃縮し、得られた残
渣を石油エーテルで抽出した。溶媒を減圧下に留去して
油状物[N−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−
N′−t−ペンチルカルボジイミド]を得た。この油状
物をDMF20mlに溶解し、シアナミド1.31gおよびジイソプ
ロピルエチルアミン2mlを加え、100℃で15時間撹拌し
た。室温まで冷却後、反応液を氷水に注ぎ、次いで酢酸
エチルで抽出した。溶媒を減圧下に留去して得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:クロ
ロホルム)で分離精製し、イソプロピルアルコールから
再結晶して標記化合物を無色針状晶として1.0g得た。
mp 130.0−131.0℃ NMR(DMSO−d6,δppm):0.82(3H,t),1.29(6H,s),1.
70(2H,q),6.8−7.1(3H,m),7.25(1H,bs),9.31(1
H,bs). 元素分析値(C13H16ClFN4として): 計算値(%) C,55.22;H,5.70;N,19.82 実測値(%) C,55.39;H,5.68;N,19.90 実施例13 N−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−N′−
シアノ−N″−t−ペンチルグアニジン[式(I)にお
いて、R1=Br,R2=F,R3=t−pentylの化合物]: N−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−N′−
t−ペンチルチオウレア(製造例13)2.0gをジクロロメ
タン20mlに溶解し、トリフェニルホスフィン3.1g、四塩
化炭素2.3gおよびトリエチルアミン0.6gを加え、2時間
加熱還流した。反応液を減圧下に濃縮し、得られた残渣
を石油エーテルで抽出した。溶媒を減圧下に留去して油
状物[N−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−
N′−t−ペンチルカルボジイミド]を得た。この油状
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:シク
ロヘキサン)で分離精製後、DMF20mlに溶解し、シアナ
ミド0.27gおよびジイソプロピルエチルアミン1mlを加
え、100℃で15時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液
を氷水に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出した。溶媒を減
圧下に留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶媒:クロロホルム)で分離精製し、ベ
ンゼン−n−ヘキサンの混合溶媒から再結晶して標記化
合物を無色針状晶として0.7g得た。
mp 129.0−130.0℃ NMR(DMSO−d6,δppm):0.82(3H,t),1.28(6H,s),1.
70(2H,q),6.8−7.3(4H,m),9.30(1H,bs). 元素分析値(C13H16BrFN4として): 計算値(%) C,47.72;H,4.93;N,17.12 実測値(%) C,47.75;H,4.90;N,17.03
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 洲加本 孝幸 大阪府大阪市都島区友渕町1丁目6番9 ―206号 (72)発明者 吉野 公一郎 大阪府吹田市古江台5丁目3番D11― 201号 審査官 脇村 善一 (56)参考文献 J.Med.Chem.,1978,21 (8),773−781 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 279/28 STN(REGISTRY,CA,CA OLD)

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) (式中、R1およびR2はそれぞれ独立して、塩素原子、臭
    素原子、フッ素原子を表し、R3は該1位に分枝鎖を有す
    る炭素原子数4〜7のアルキル基を表す。) で示されるシアノグアニジン誘導体。
  2. 【請求項2】式(I)において、R3がt−ブチル基、t
    −ペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、1−エチル−
    1−メチルプロピル基、1,1−ジエチルプロピル基、1,
    2,2−トリメチルプロピル基または1,1,2−トリメチルプ
    ロピル基である請求項1に記載のシアノグアニジン誘導
    体。
  3. 【請求項3】N−t−ブチル−N′−シアノ−N″−
    (3,5−ジクロロフェニル)グアニジン。
  4. 【請求項4】N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェ
    ニル)−N″−t−ペンチルグアニジン。
  5. 【請求項5】N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェ
    ニル)−N″−(1,1−ジメチルブチル)グアニジン。
  6. 【請求項6】N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェ
    ニル)−N″−(1,1,2−トリメチルプロピルグアニジ
    ン。
  7. 【請求項7】N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェ
    ニル)−N″−(1−エチル−1−メチルプロピル)グ
    アニジン。
  8. 【請求項8】N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェ
    ニル)−N″−(1,2,2−トリメチルプロピル)グアニ
    ジン。
  9. 【請求項9】N−シアノ−N′−(3,5−ジクロロフェ
    ニル)−N″−(1,1−ジエチルプロピル)グアニジ
    ン。
  10. 【請求項10】N−t−ブチル−N′−シアノ−N″−
    (3,5−ジフルオロフェニル)グアニジン。
  11. 【請求項11】N−t−ブチル−N′−シアノ−N″−
    (35−ジブロモフェニル)グアニジン。
  12. 【請求項12】N−シアノ−N′−(3,5−ジブロモフ
    ェニル)−N″−t−ペンチルグアニジン。
  13. 【請求項13】N−t−ブチル−N′−(3−クロロ−
    5−フルオロフェニル)−N″−シアノグアニジン。
  14. 【請求項14】N−(3−クロロ−5−フルオロフェニ
    ル)−N′−シアノ−N″−t−ペンチルグアニジン。
  15. 【請求項15】N−(3−ブロモ−5−フルオロフェニ
    ル)−N′−シアノ−N″−t−ペンチルグアニジン。
JP1166119A 1989-06-28 1989-06-28 シアノグアニジン誘導体 Expired - Fee Related JP2749639B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166119A JP2749639B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 シアノグアニジン誘導体
DE69012451T DE69012451T2 (de) 1989-06-28 1990-06-27 Cyanoguanidin-Derivate.
US07/544,448 US5087640A (en) 1989-06-28 1990-06-27 Novel cyanoguanidine derivatives
AT90112296T ATE111446T1 (de) 1989-06-28 1990-06-27 Cyanoguanidin-derivate.
ES90112296T ES2059901T3 (es) 1989-06-28 1990-06-27 Nuevos derivados de cianoguanidina.
EP90112296A EP0405525B1 (en) 1989-06-28 1990-06-27 Novel cyanoguanidine derivatives
DK90112296.0T DK0405525T3 (da) 1989-06-28 1990-06-27 Nye cyanoguanidinderivater
KR1019900009642A KR910000629A (ko) 1989-06-28 1990-06-28 시아노 구아니딘 유도체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166119A JP2749639B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 シアノグアニジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331250A JPH0331250A (ja) 1991-02-12
JP2749639B2 true JP2749639B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=15825385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1166119A Expired - Fee Related JP2749639B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 シアノグアニジン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5087640A (ja)
EP (1) EP0405525B1 (ja)
JP (1) JP2749639B2 (ja)
KR (1) KR910000629A (ja)
AT (1) ATE111446T1 (ja)
DE (1) DE69012451T2 (ja)
DK (1) DK0405525T3 (ja)
ES (1) ES2059901T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525742A (en) * 1994-06-10 1996-06-11 The Upjohn Company Azidophenylcyanoguanidines as photoaffinity probes
US5856449A (en) * 1994-11-17 1999-01-05 Pharmacia & Upjohn Company Protein affecting KATP channels
WO1999058497A1 (en) * 1998-05-11 1999-11-18 Novo Nordisk A/S Substituted guanidines and diaminonitroethenes, their preparation and use
US6147098A (en) * 1998-05-11 2000-11-14 Novo Nordisk A/S Substituted guanidines and diaminonitroethenes, their preparation and use

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2479498A (en) * 1946-08-08 1949-08-16 American Cyanamid Co Preparation of 1,2-disubstituted-3-cyanoguanidines
DE1542792B2 (de) * 1965-11-09 1974-08-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von Monoarylguanidinen zur Abwehr von Vögeln, Nagetieren und hasenartigen Tieren
DE3014353A1 (de) * 1980-04-15 1982-01-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Trisubstituierte cyanguanidine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als fungizide
ATE31920T1 (de) * 1982-12-20 1988-01-15 American Cyanamid Co Verwendung substituierter nitro- und cyanoguanidine zur erhoehung der ernteertraege.
US4804780A (en) * 1982-12-20 1989-02-14 American Cyanamid Company Substituted nitro and cyanoguanidines
US4639268A (en) * 1985-07-29 1987-01-27 American Cyanamid Company Nitro- and cyanoguanidines as selective preemergence herbicides and plant defoliants
EP0310545A3 (de) * 1987-09-02 1989-07-26 Ciba-Geigy Ag Cyanoguanidine als Härter für Epoxidharze
US5011837A (en) * 1988-08-09 1991-04-30 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aryl cyanoguanidines: potassium channel activators and method of making same
GB8908063D0 (en) * 1989-04-11 1989-05-24 Beecham Group Plc Novel compounds

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Med.Chem.,1978,21(8),773−781

Also Published As

Publication number Publication date
DE69012451T2 (de) 1995-02-02
DE69012451D1 (de) 1994-10-20
US5087640A (en) 1992-02-11
ATE111446T1 (de) 1994-09-15
EP0405525B1 (en) 1994-09-14
DK0405525T3 (da) 1994-10-17
ES2059901T3 (es) 1994-11-16
JPH0331250A (ja) 1991-02-12
EP0405525A3 (en) 1992-03-25
KR910000629A (ko) 1991-01-29
EP0405525A2 (en) 1991-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI59408C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt vaerdefulla bensimidazoler
EP0239728A2 (en) Pyridazinone derivatives and the preparation thereof
US6172227B1 (en) 4,5-diaminopyrimidine derivatives and a method for the preparation thereof
SA06270147B1 (ar) عملية لتخليق 5-(مثيل–1h–إيميدازول–1-يل )–3-(ثلاثي فلـورو مثيل)–بنزامـين
IL185576A (en) Formation and purification of glycopyrronium bromide
US4576958A (en) Antihypertensive 4,5-diaryl-1H-imidazole-2-methanol derivatives
EP0194984B1 (en) Derivatives of imidazole, their preparation and utilisation, and pharmaceutical compositions containing these derivatives
EP0541807B1 (en) Novel benzopyran derivative
SK285663B6 (sk) Spôsob prípravy mykofenolátu mofetilu
JP2749639B2 (ja) シアノグアニジン誘導体
JPS62155285A (ja) 生理活性物質k−252の誘導体
EP0087850A1 (en) Benzodiazepines for anti-hypertensive use
EP0034743B1 (de) Neue Benzoxazole, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
JPH0640994A (ja) 薬理活性のある新規テトラロン類
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
US4455307A (en) Antihypertensive use of triazolobenzodiazepines
FI73994C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt vaerdefulla benstriazoler.
JPS6287574A (ja) 新規なn置換3,4−ジヒドロピリミジン−2−オン誘導体、その製造法及び循環器系疾患治療剤
KR100578425B1 (ko) 캐테콜 히드라진 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 함유한 약제학적 조성물
CA1326485C (en) Thioformamide derivatives
US6069257A (en) Process for the production of tetrazolylbenzopyrans
JPH08151366A (ja) 1−ヒドロキシインドール誘導体
WO1999031097A1 (fr) Derives d'imidazole en tant qu'antagonistes des recepteurs muscariniques m3
EP1833790B1 (en) Process for the preparation of alkyl 5-(dicarboximido)levulinate and alkyl 4-oxo-pentenoate
JPS6346756B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees