JPH08151366A - 1−ヒドロキシインドール誘導体 - Google Patents

1−ヒドロキシインドール誘導体

Info

Publication number
JPH08151366A
JPH08151366A JP33079694A JP33079694A JPH08151366A JP H08151366 A JPH08151366 A JP H08151366A JP 33079694 A JP33079694 A JP 33079694A JP 33079694 A JP33079694 A JP 33079694A JP H08151366 A JPH08151366 A JP H08151366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
methanol
general formula
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33079694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3795093B2 (ja
Inventor
Masanori Somei
正徳 染井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP33079694A priority Critical patent/JP3795093B2/ja
Publication of JPH08151366A publication Critical patent/JPH08151366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795093B2 publication Critical patent/JP3795093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】血小板凝集抑制作用、気管支拡張作用、血圧降
下作用を有し、抗血小板剤、気管支拡張剤、高血圧治療
剤として有用な新規な1−ヒドロキシインドール誘導体
およびその薬理学的に許容される塩を提供する。 【構成】 【化1】 (Aはアルキレン基、Rはアルコキシカルボニルアミノ
基、アルカノイルアミノ基、アルキルアミノ基、ジアル
キルアミノ基、アルカノイルオキシ基、アルコキシカル
ボニル基、アリールスルホニルアミノ基等、YはH、ニ
トロ基、アルコキシ基)で表される化合物および薬理学
的に許容される塩。例えば1−ヒドロキシ−Nb−メト
キシカルボニルトリプタミン。 【化2】 で表される2,3−ジヒドロインドール誘導体を、タン
グステン酸ナトリウムと過酸化水素水等の酸化剤で酸化
することにより製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬品として有用な1−
ヒドロキシインドール誘導体に関するものである。
【0002】さらに詳しく述べれば、本発明は血小板凝
集抑制作用、気管支拡張作用または血圧降下作用を有
し、抗血小板剤、気管支拡張剤または高血圧治療剤とし
て有用な、一般式
【0003】
【化5】
【0004】(式中のAは低級アルキレン基であり、R
は低級アルコキシカルボニルアミノ基、アルカノイルア
ミノ基、ハロ低級アルカノイルアミノ基、モノ低級アル
キルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、低級アルカノ
イルオキシ基、低級アルコキシカルボニル基、置換基と
して低級アルキル基を有していてもよいアリールスルホ
ニルアミノ基または一般式
【0005】
【化6】
【0006】(式中のZはアリール基で置換されていて
もよい低級アルキル基である)で表される基であり、Y
は水素原子、ニトロ基または低級アルコキシ基である)
で表される1−ヒドロキシインドール誘導体に関するも
のである。
【0007】
【従来の技術】インドール骨格の1位に水酸基を有する
インドール誘導体は今までに幾つか知られているが、本
発明のようなある種の置換基で置換されたアルキル基を
3位に有する1−ヒドロキシインドール誘導体は殆ど知
られておらず、まして本発明の1−ヒドロキシインドー
ル誘導体が血小板凝集抑制作用、気管支拡張作用または
血圧降下作用を示すことは全く知られていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、抗血
小板剤、気管支拡張剤または高血圧治療剤として有用な
新規な1−ヒドロキシインドール誘導体を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、1−ヒド
ロキシインドール誘導体について鋭意研究した結果、本
発明の1−ヒドロキシインドール誘導体が優れた血小板
凝集抑制作用、気管支拡張作用または血圧降下作用を有
しており、抗血小板剤、気管支拡張剤または高血圧治療
剤として有用であるという知見を得、本発明を成すに至
った。
【0010】本発明の一般式(I)で表される化合物に
おいて、低級アルキル基とは、メチル基、エチル基、n
−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブ
チル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基、n−
ペンチル基、n−ヘキシル基等の炭素数1〜6の直鎖状
または枝分かれ状のアルキル基をいい、低級アルキレン
基とは、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テ
トラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン
基、エチルメチレン基、プロピレン基等の炭素数1〜6
のアルキレン基をいい、低級アルコキシ基とは、メトキ
シ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、
イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、ブトキシ基、
ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等の炭素数1〜6
の直鎖状または枝分かれ状のアルコキシ基をいう。アル
カノイル基とは、アセチル基、プロピオニル基、ブチリ
ル基、イソブチリル基、バレリル基、ヘキサノイル基、
オクタノイル基、ラウロイル基、パルミトイル基、ステ
アロイル基等の直鎖状または枝分かれ状のアルキル基を
有するアルキルカルボニル基をいい、低級アルカノイル
基とは炭素数2〜7のアルカノイル基をいい、ハロ低級
アルカノイル基とは、例えば、トリフルオロアセチル基
等のフッソ原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等の
ハロゲン原子で置換された上記低級アルカノイル基をい
う。また、アリール基とは、フェニル基、ナフチル基等
の芳香族炭化水素基をいう。
【0011】本発明の一般式(I)で表される1−ヒド
ロキシインドール誘導体は一部を除き、新規な化合物で
あり、以下のようにして製造することができる。すなわ
ち、本発明の化合物は、一般式
【0012】
【化7】
【0013】(式中のA、RおよびYは前記と同じ意味
をもつ)で表される2,3−ジヒドロインドール化合物
を、酸化剤を用いて酸化することにより容易に製造する
ことができる。
【0014】上記製造方法において用いられる酸化剤と
しては、有機過酸化物、金属過酸化物あるいは過硫酸な
どをあげることができる。金属過酸化物は金属酸化物の
塩と過酸化物とによって反応系内で生じさせて用いる
が、このような塩として、タングステン酸、モリブデン
酸、バナジウム酸などの塩をあげることができ、過酸化
物としては過酸化水素水をあげることができる。これら
の金属酸化物の塩と過酸化物の組み合わせの中で、タン
グステン酸ナトリウムと過酸化水素水の組み合わせが最
も好ましい。また、有機過酸化物としては、m−クロロ
過安息香酸などをあげることができる。
【0015】例えば、金属過酸化物は、前記一般式(I
I)の2,3−ジヒドロインドール化合物に対し0.0
5〜1.0倍モルの金属酸化物の塩および1〜10倍モ
ルの過酸化物の組み合わせで用いるが、金属酸化物の塩
0.2倍モル、過酸化物10倍モルの比率が最も好まし
い。
【0016】上記製造方法を好適に実施するには、前記
一般式(II)の2,3−ジヒドロインドール化合物を
不活性有機溶媒、例えば、メタノールに溶解し、氷冷攪
拌下、これに酸化剤、例えば0.2倍モルのタングステ
ン酸ナトリウム二水和物の水溶液および10倍モルの過
酸化水素水をそのまま、或いはそのメタノール溶液を加
えて室温下に攪拌し、得られた化合物を常法に従って処
理、精製することにより本発明の前記一般式(I)の化
合物を得る。
【0017】上記製造方法において出発原料として用い
られる一般式(II)の2,3−ジヒドロインドール化
合物は、一般式
【0018】
【化8】
【0019】(式中のA、RおよびYは前記と同じ意味
をもつ)で表されるインドール化合物を、酢酸中、シア
ン化水素化ホウ素ナトリウムで処理するか、またはトリ
フルオロ酢酸中、トリエチルシランで処理することによ
り得ることができる。
【0020】また、上記製造方法において出発原料とし
て用いられる一般式(III)で表されるインドール化
合物は、公知な化合物も含まれており、市販品として入
手するか、文献記載の方法またはそれと同様な方法によ
り得ることができる。
【0021】なお、本発明の一般式(I)で表される化
合物のうち、ニトロ基を置換基として有する化合物は、
ケミッシェ ベリヒテ(Chem.Ber.),95
巻,2205〜2211ページ,1962年;ジャーナ
ル オブ ジ アメリカン ケミカル ソサイアティー
(J.A.C.S.),80巻,4621〜4622ペ
ージ,1958年;ザ ジャーナル オブ オーガニッ
ク ケミストリー(J.O.C.),22巻,84〜8
5ページ,1957年;ザ ケミストリー オブインド
ールズ(THE CHEMISTRY OF INDO
LES),Richard.J.Sundberg著,
ACADEMIC PRESS INC.出版,197
0年等の文献および書籍記載の方法またはそれと同様の
方法により、製造工程の途中でニトロ基の導入を行う
か、相当する中間体であるニトロ化合物を形成した後、
当該化合物を用いて常法に従い反応を行うか、または最
後にニトロ基の導入を行うことにより製造することもで
きる。
【0022】本発明の一般式(I)で表される化合物
は、ウサギの多血小板プラズマを用いたアラキドン酸に
より惹起されるin vitroの血小板凝集抑制作用
測定試験において、概ね0.3〜4.0μMの濃度で血
小板の凝集を50%抑制する活性を示した。例えば、シ
ロスタゾールが約3.10μMの濃度で血小板の凝集を
50%抑制したのに対し、1−ヒドロキシ−Nb−メト
キシカルボニルトリプタミンおよびメチル 1−ヒドロ
キシインドール−3−プロピオネートは約0.32μM
の濃度で血小板の凝集を50%抑制した。また、同様
に、1−ヒドロキシ−Nb,Nb−ジメチルトリプタミ
ンは約2.90μMの濃度で、1−ヒドロキシ−6−ニ
トロ−Nb−トリフルオロアセチルトリプタミンは約
3.31μMの濃度で、1−ヒドロキシ−Nb−アセチ
ルトリプタミンは約3.40μMの濃度でそれぞれ血小
板の凝集を50%抑制した。このように、本発明の化合
物は優れた血小板凝集抑制作用を有しており、抗血小板
剤として有用な化合物である。
【0023】37℃で栄養水(physiologic
al salt solution)中に懸垂した摘出
モルモット気管を用い、1gの静止張力(restin
gtension)下で、本発明の一般式(I)で表さ
れる化合物の気管平滑筋の弛緩作用を測定した。その結
果、0.3μg/mlのエピネフリンにより誘発される
最大弛緩に対し、例えば、1−ヒドロキシ−Nb−アセ
チルトリプタミンは、10μg/mlでは90%、3μ
g/mlでは50%気管平滑筋を弛緩させる作用を示し
た。このように、本発明の化合物は優れた気管支拡張作
用を有しており、気管支拡張剤として有用な化合物であ
る。
【0024】本発明の一般式(I)で表される化合物の
血圧降下作用は、収縮期の血圧が180〜220mmH
gの無麻酔下の自然発症高血圧ラット(SHR)を用い
て試験した。その結果、例えば、1−ヒドロキシ−Nb
−アセチルトリプタミンは、100mg/kg経口投与
1、2および4時間後、32±1℃の温度制御下で投与
前の血圧に対しそれぞれ25%、26%、22%血圧を
降下させた。このように、本発明の化合物は優れた血圧
降下作用を有しており、高血圧治療剤として有用な化合
物である。
【0025】本発明の前記一般式(I)の化合物のう
ち、不斉炭素原子を有する化合物については、R配置の
化合物、S配置の化合物またはそれらの混合物のいずれ
を使用してもよい。
【0026】本発明の前記一般式(I)の化合物におい
て、置換基Rとしては、低級アルコキシカルボニルアミ
ノ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル
オキシ基、低級アルキル基で置換されていてもよいアリ
ールスルホニルアミノ基等が好ましく、具体的には、1
−ヒドロキシ−Nb−メトキシカルボニルトリプタミ
ン、メチル 1−ヒドロキシインドール−3−プロピオ
ネート、メチル 1−ヒドロキシインドール−3−ブチ
レート、1−ヒドロキシ−Nb−(4−メチルベンゼン
スルホニル)インドール−3−メタンアミン、4−(1
−ヒドロキシインドール−3−イル)ブチル アセテー
ト等を挙げることができる。
【0027】本発明の一般式(I)で表される化合物
は、常法に従い、その薬理学的に許容される塩とするこ
とができる。これらの塩としては、例えば、ナトリウム
塩、カリウム塩、カルシウム塩等のような無機塩基との
塩を挙げることができる。これらの薬理学的に許容され
る塩もフリー体と同様な血小板凝集抑制作用、気管支拡
張作用または血圧降下作用を示し、抗血小板剤、気管支
拡張剤または高血圧治療剤として有用である。
【0028】本発明の前記一般式(I)で表される1−
ヒドロキシインドール誘導体およびその塩を実際の治療
に用いる場合、適当な医薬品組成物、例えば、錠剤、散
剤、顆粒剤、カプセル剤、注射剤などとして経口的ある
いは非経口的に投与される。
【0029】これらの医薬品組成物は、その剤型に応じ
調剤学上使用される手法により、適当な賦形剤、崩壊
剤、結合剤、滑沢剤などの医薬品添加物と適宜混合し、
常法に従い調剤することにより製造することができる。
【0030】例えば、錠剤は、本発明の化合物またはそ
の塩に必要に応じ、適当な賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑
沢剤等を加え、常法に従い打錠して錠剤とする。錠剤は
また必要に応じ、コーティングを施し、フィルムコート
錠、糖衣錠、腸溶性皮錠等にすることができる。
【0031】本発明の前記一般式(I)で表される化合
物は非常に安全性の高いものであり、例えば、1−ヒド
ロキシ−Nb−アセチルトリプタミンをマウスに300
mg/kg経口投与または100mg/kg腹腔内投与
した急性毒性試験において、72時間後死亡例は認めら
れなかった。
【0032】その投与量は対象となる患者の性別、年
齢、体重、症状の度合いなどによって適宜決定される
が、経口投与の場合、概ね成人1日当たり0.1〜10
00mg、非経口投与の場合、概ね成人1日当たり0.
01〜100mgの範囲内で投与される。
【0033】
【実施例】本発明の内容を以下の参考例および実施例で
さらに詳細に説明する。なお、各参考例および実施例の
化合物の融点はすべて未補正である。
【0034】2,3−ジヒドロインドール誘導体の一般
合成法 A法:トリエチルシランを、あらかじめインドール誘導
体をトリフルオロ酢酸に溶かして調製した溶液に加え、
参考例記載の時間、室温下または加熱下に攪拌を続け
た。溶媒を減圧下に留去し、得られた残渣に水酸化ナト
リウム水溶液または炭酸水素ナトリウム水溶液を加える
か、または水を加えた後、氷冷下水酸化ナトリウムまた
は炭酸水素ナトリウムを加えてアルカリ性にした後、メ
チレンクロリド−メタノール(95:5,v/v)を用
いて抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。無水硫酸ナトリウムをろ過して
除き、ろ液を減圧下留去して得られた粗生成物を、参考
例記載の溶出溶媒を用いて、シリカゲルを担体とするカ
ラムクロマトグラフィーを行った。
【0035】B法:シアン化水素化ホウ素ナトリウム
を、あらかじめインドール誘導体を酢酸に溶かして調製
した溶液に加え、参考例記載の時間、室温下で攪拌を続
けた。反応液に水を加え、氷冷下水酸化ナトリウムを加
えて中性にした後、メチレンクロリド−メタノール(9
5:5,v/v)を用いて抽出した。抽出液を飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。無水硫酸
ナトリウムをろ過して除き、ろ液を減圧下留去して得ら
れた粗生成物を、参考例記載の溶出溶媒を用いて、シリ
カゲルを担体とするカラムクロマトグラフィーを行っ
た。
【0036】参考例1.2,3−ジヒドロ−Nb−メト
キシカルボニルトリプタミンの合成 一般合成法のA法に於て、0.22mlのトリエチルシ
ラン、250.3mgのNb−メトキシカルボニルトリ
プタミン、10mlのトリフルオロ酢酸を用いて、55
℃で2時間加熱攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、得ら
れた残渣に2N水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカ
リ性にし、後処理後、得られた粗生成物を、メチレンク
ロリド−メタノール(97:3,v/v)を溶出溶媒と
して、シリカゲルを担体とするカラムクロマトグラフィ
ーを行い精製して、236.9mg(94%)の2,3
−ジヒドロ−Nb−メトキシカルボニルトリプタミンを
得た。
【0037】
【0038】参考例2.2,3−ジヒドロ−Nb−トリ
フルオロアセチルトリプタミンの合成 一般合成法のA法に於て、4.10mlのトリエチルシ
ラン、5.4570gのNb−トリフルオロアセチルト
リプタミン、200mlのトリフルオロ酢酸を用いて、
55℃で1時間加熱攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、
得られた残渣に炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてアル
カリ性(pH8.0)にし、後処理後、得られた粗生成
物を、メチレンクロリド−メタノール(99:1,v/
v)を溶出溶媒として、シリカゲルを担体とするカラム
クロマトグラフィーを行い精製して、5.2551g
(96%)の2,3−ジヒドロ−Nb−トリフルオロア
セチルトリプタミンを得た。
【0039】
【0040】参考例3.2,3−ジヒドロ−Nb−プロ
ピルトリプタミンの合成 一般合成法のA法に於て、0.57mlのトリエチルシ
ラン、238.7mgのNb−プロピルトリプタミン、
30mlのトリフルオロ酢酸を用いて、55〜60℃で
4時間加熱攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、得られた
残渣に水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性に
し、後処理後、得られた粗生成物を、メチレンクロリド
−メタノール−29%アンモニア水(46:5:0.
5,v/v)を溶出溶媒として、シリカゲルを担体する
カラムクロマトグラフィーを行い精製して、223.2
mg(93%)の2,3−ジヒドロ−Nb−プロピルト
リプタミンを得た。
【0041】
【0042】参考例4.2,3−ジヒドロ−Nb−パル
ミトイルトリプタミンの合成 一般合成法のA法に於て、234.3mgのトリエチル
シラン、402.3mgのNb−パルミトイルトリプタ
ミン、33mlのトリフルオロ酢酸を用いて、60〜6
5℃で3時間加熱攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、得
られた残渣に2N水酸化ナトリウム水溶液を加えてアル
カリ性にし、後処理後、得られた粗生成物を、メチレン
クロリド−メタノール(99:1,v/v)を溶出溶媒
として、シリカゲルを担体とするカラムクロマトグラフ
ィーを行い精製して、395.9mg(98%)の2,
3−ジヒドロ−Nb−パルミトイルトリプタミンを得
た。
【0043】
【0044】参考例5.4−(2,3−ジヒドロインド
ール−3−イル)ブチル アセテートの合成 一般合成法のB法に於て、2.2765gのシアン化水
素化ホウ素ナトリウム、1.6361gの4−(インド
ール−3−イル)ブチル アセテート、50mlの酢酸
を使用して、室温下4時間攪拌を続けた。後処理後、得
られた粗生成物を、酢酸エチルエステル−ヘキサン
(1:5,v/v)を溶出溶媒として、シリカゲルを担
体とするカラムクロマトグラフィーを行い精製して、
1.4153g(86%)の4−(2,3−ジヒドロイ
ンドール−3−イル)ブチル アセテートを得た。
【0045】
【0046】参考例6.(3S,6S)−3−ベンジル
−6−((3RS)−2,3−ジヒドロインドール−3
−イルメチル)−2,5−ピペラジンジオンの合成 一般合成法のA法に於て、0.097mlのトリエチル
シラン、101.5mgの(3S,6S)−3−ベンジ
ル−6−(インドール−3−イルメチル)−2,5−ピ
ペラジンジオン、3mlのトリフルオロ酢酸を用いて、
65℃で3時間加熱攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、
得られた残渣に炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてアル
カリ性にし、後処理後、得られた粗生成物を、メチレン
クロリド−メタノール(95:5,v/v)を溶出溶媒
として、シリカゲルを担体とするカラムクロマトグラフ
ィーを行い精製すると、96.7mg(95%)の(3
S,6S)−3−ベンジル−6−((3RS)−2,3
−ジヒドロインドール−3−イルメチル)−2,5−ピ
ペラジンジオンを、インドール3位に関する立体異性体
の1:1混合物として得た。
【0047】それぞれの立体異性体(立体異性体aおよ
び立体異性体b)は、クロロホルム−メタノール−29
%アンモニア水(46:2:0.2,v/v)を溶出溶
媒として、シリカゲルを担体とするカラムクロマトグラ
フィーを繰り返し行うことにより分離できたが、次の1
−ヒドロキシインドールへの酸化は、この1:1混合物
をそのまま使用した。
【0048】
【0049】
【0050】参考例7.(3S,6S)−6−((3R
S)−2,3−ジヒドロインドール−3−イルメチル)
−3−イソブチル−2,5−ピペラジンジオンの合成 一般合成法のA法に於て、0.11mlのトリエチルシ
ラン、99.4mgの(3S,6S)−6−(インドー
ル−3−イルメチル)−3−イソブチル−2,5−ピペ
ラジンジオン、3mlのトリフルオロ酢酸を用いて、6
0℃で15時間加熱攪拌した。さらに0.22mlのト
リエチルシランを加えて60℃で2時間加熱攪拌した。
溶媒を減圧下に留去し、得られた残渣に炭酸水素ナトリ
ウム水溶液を加えてアルカリ性にし、後処理後、得られ
た粗生成物を、クロロホルム−メタノール−29%アン
モニア水(46:2:0.2,v/v)を溶出溶媒とし
て、シリカゲルを担体とするカラムクロマトグラフィー
を行い精製すると、82.6g(83%)の(3S,6
S)−6−((3RS)−2,3−ジヒドロインドール
−3−イルメチル)−3−イソブチル−2,5−ピペラ
ジンジオンを、インドール3位に関する立体異性体の
1:1混合物として得た。次の1−ヒドロキシインドー
ルへの酸化は、この1:1混合物をそのまま使用した。
【0051】
【0052】参考例8.2,3−ジヒドロ−6−ニトロ
−Nb−トリフルオロアセチルトリプタミンの合成 200.2mgの2,3−ジヒドロ−Nb−トリフルオ
ロアセチルトリプタミンを濃硫酸9mlに溶かした溶液
に、74.1mgの硝酸ナトリウムを氷冷下加え、0℃
で30分間攪拌した。反応液を氷水に注いだ後、2Nの
水酸化ナトリウム水溶液でpH7.0に調節してメチレ
ンクロリド抽出した。抽出液を飽和食塩水で水洗し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。無水硫酸ナトリウムをろ
過して除き、ろ液を減圧下留去して得られた粗生成物
を、メチレンクロリド−メタノール(98:2,v/
v)を溶出溶媒として、シリカゲルを担体とするカラム
クロマトグラフィーを行い精製して,232.7mg
(99%)の2,3−ジヒドロ−6−ニトロ−Nb−ト
リフルオロアセチルトリプタミンを得た。
【0053】
【0054】参考例9.2,3−ジヒドロ−Nb−(4
−メチルベンゼンスルホニル)インドール−3−メタン
アミン 一般合成法のB法に於て、247.7mgのシアン化水
素化ホウ素ナトリウム、201.8mgのNb−(4−
メチルベンゼンスルホニル)インドール−3−メタンア
ミン、10mlの酢酸を使用して、室温下5時間攪拌を
続けた。後処理後、得られた粗生成物を、酢酸エチルエ
ステル−ヘキサン(1:1,v/v)を溶出溶媒とし
て、シリカゲルを担体とするカラムクロマトグラフィー
を行い精製して、144.3mg(71%)の2,3−
ジヒドロ−Nb−(4−メチルベンゼンスルホニル)イ
ンドール−3−メタンアミンを得た。
【0055】
【0056】1−ヒドロキシインドール誘導体の一般合
成法 タングステン酸ナトリウム二水和物(0.2倍モル)を
水に溶かした水溶液を、あらかじめ2,3−ジヒドロイ
ンドール誘導体をメタノールに溶かして調製した溶液に
加えた。得られた混合液に氷冷攪拌下、過酸化水素水
(10倍モル)をそのまま、或いはメタノールに溶かし
て加えた。さらに室温下実施例記載の時間攪拌を続け
た。反応液に水を加え、メチレンクロリド−メタノール
(95:5,v/v)を用いて抽出した。抽出液を飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。無水
硫酸ナトリウムをろ過して除き、ろ液を減圧下留去して
得られた粗生成物を、実施例記載の溶出溶媒または展開
溶媒を用いて、シリカゲル又はアルミナを担体とするカ
ラムクロマトグラフィーまたは分取用薄層クロマトグラ
フィーを行った。
【0057】実施例1. 1−ヒドロキシ−Nb−トリ
フルオロアセチルインドール−3−メタンアミンの合成 一般合成法に於て、83.5mgのタングステン酸ナト
リウム二水和物、3.0mlの水、309.0mgの
2,3−ジヒドロ−Nb−トリフルオロアセチルインド
ール−3−メタンアミン、30.0mlのメタノール、
1.10mlの35%過酸化水素水をそのまま使用し
て、室温下(22℃)30分間攪拌を続けた。後処理後
得られた粗生成物を、エーテル−ヘキサン(1:1,v
/v)を溶出溶媒として、シリカゲルを担体とするカラ
ムクロマトグラフィーを行ったところ、極性の低いフラ
クションから、1−ヒドロキシ−Nb−トリフルオロア
セチルインドール−3−メタンアミンが213.6mg
(65%)、極性の高いフクションから、回収原料が5
4.3mg(18%)得られた。
【0058】
【0059】実施例2.Nb−アセチル−1−ヒドロキ
シインドール−3−メタンアミンの合成 一般合成法に於て、149.8mgのタングステン酸ナ
トリウム二水和物、4.5mlの水、428.8mgの
Nb−アセチル−2,3−ジヒドロインドール−3−メ
タンアミン、40.0mlのメタノール、2.574g
の30%過酸化水素水を5.0mlのメタノールに溶か
して使用し、室温下(23℃)25分間攪拌を続けた。
後処理後、得られた粗生成物を、酢エチルエステル−ヘ
キサン(2:1,v/v)を溶出溶媒として、シリカゲ
ルを担体とするカラムクロマトグラフィーを行い、30
2.5mg(66%)のNb−アセチル−1−ヒドロキ
シインドール−3−メタンアミンを得た。
【0060】
【0061】実施例3. 1−ヒドロキシ−Nb,Nb
−ジメチルトリプタミンの合成 一般合成法に於て、132.5mgのタングステン酸ナ
トリウム二水和物4.0mlの水、378.9mgの
2,3−ジヒドロ−Nb,Nb−ジメチルトリプタミ
ン、40.0mlのメタノール、2.0mlの35%過
酸化水素水をそのまま使用して、室温下(22℃)20
分間攪拌を続けた。後処理後得られた粗生成物を、メタ
ノール−水から再結晶して,153.0mgの1−ヒド
ロキシ−Nb,Nb−ジメチルトリプタミンを無色針状
晶として得た。母液を、クロロホルム−メタノール−2
9%アンモニア水(46:5:0.5,v/v)を溶出
溶媒として、シリカゲルを担体とするカラムクロマトグ
ラフィーを行ったところ、極性の低いフラクションから
19.1mg(5%)の原料回収が、極性の高いフラク
ションからは、さらに70.5mgの1−ヒドロキシ−
Nb,Nb−ジメチルトリプタミンが得られた。
【0062】
【0063】実施例4. 1−ヒドロキシ−Nb−メト
キシカルボニルトリプタミンの合成 一般合成法に於て、56.1mgのタングステン酸ナト
リウム二水和物、1.8mlの水、185.9mgの
2,3−ジヒドロ−Nb−メトキシカルボニルトリプタ
ミン、18.0mlのメタノール、0.86mlの35
%過酸化水素水をそのまま使用して、室温下(22℃)
60分間攪拌を続けた。後処理後得られた粗生成物を、
メチレンクロリド−メタノール(97:3,v/v)お
よび酢酸エチルエステル−ヘキサン(2:1,v/v)
を溶出溶媒として、シリカゲルを担体とするカラムクロ
マトグラフィーを繰り返し行い精製して、131.5m
g(67%)の1−ヒドロキシ−Nb−メトキシカルボ
ニルトリプタミンを得た。
【0064】
【0065】実施例5. 1−ヒドロキシ−Nb−トリ
フルオロアセチルトリプタミンの合成 一般合成法に於て、57.8mgのタングステン酸ナト
リウム二水和物、2.2mlの水、218.6mgの
2,3−ジヒドロ−Nb−トリフルオロアセチルトリプ
タミン、20.0mのメタノール、984.0mgの3
5%過酸化水素水を2.0mlのメタノールに溶かして
使用し、室温下(22℃)45分間攪拌を続けた。後処
理後、得られた粗生成物を、メチレンクロリド−メタノ
ール(99:1,v/v)および酢酸エチルエステル−
ヘキサン(1:3,v/v)を溶出溶媒として、シリカ
ゲルを担体とするカラムクロマトグラフィーを繰り返し
行い精製して、165.3mg(72%)の1−ヒドロ
キシ−Nb−トリフルオロアセチルトリプタミンを得
た。
【0066】
【0067】実施例6. 1−ヒドロキシ−Nb−プロ
ピルトリプタミンの合成 一般合成法に於て、101.0mgのタングステン酸ナ
トリウム二水和物、3.0mlの水、310.5mgの
2,3−ジヒドロ−Nb−プロピルトリプタミン、3
0.0mlのメタノール、1.3mlの35%過酸化水
素水をそのまま使用して、室温下(19℃)15分間攪
拌を続けた。後処理後、得られた粗生成物を、クロロホ
ルム−メタノール−29%アンモニア水を溶出溶媒とし
て、その混合比を46:5:0.5(v/v)から10
0:20:2まで変化させ、徐々に極性をあげて、シリ
カゲルを担体とするカラムクロマトグラフィーを行い精
製して、190.0mg(57%)の1−ヒドロキシ−
Nb−プロピルトリプタミンを得た。
【0068】
【0069】実施例7.Nb−パルミトイル−1−ヒド
ロキシトリプタミンの合成 一般合成法に於て、8.8mgのタングステン酸ナトリ
ウム二水和物、1.0mlの水を用い、50.1mgの
2,3−ジヒドロ−Nb−パルミトイルトリプタミン
は、7.0mlのメタノールと2.0mlのメチレンク
ロリドの混合溶媒に溶かし、134.9mgの35%過
酸化水素水を1.0mlのメタノールに溶かして使用
し、室温下(25℃)1時間攪拌を続け、後処理後、得
られた粗生成物を、クロロホルム−メタノール−29%
アンモニア水(46:3:0.3,v/v)を溶出溶媒
として、シリカゲルを担体とするカラムクロマトグラフ
ィーを繰り返し行い精製して、25.7mg(50%)
のNb−パルミトイル−1−ヒドロキシトリプタミンを
得た。
【0070】
【0071】実施例 8.4−(1−ヒドロキシインド
ール−3−イル)ブチル アセテートの合成 一般合成法に於て、33.7mgのタングステン酸ナト
リウム二水和物、1.0mlの水、113.8mgの4
−(2,3,ジヒドロインドール−3−イル)ブチル
アセテート、8.0mlのメタノール、559.6mg
の30%過酸化水素水を1.0mlのメタノールに溶か
して使用し、室温下(26℃)20分間攪拌を続けた。
後処理後、得られた粗生成物を、酢酸エチルエステル−
ヘキサン(1:3,v/v)を溶出溶媒として、シリカ
ゲルを担体とするカラムクロマトグラフィーを行い、6
8.8mg(57%)の4−(1−ヒドロキシインドー
ル−3−イル)ブチル アセテートを得た。
【0072】
【0073】実施例9. メチル 1−ヒドロキシイン
ドール−3−プロピオネートの合成 一般合成法に於て、154.6mgのタングステン酸ナ
トリウム二水和物、5.0mlの水、456.9mgの
メチル−2,3−ジヒドロインドール−3−プロピオネ
ート、50.0mlのメタノール、2.55mlの35
%過酸化水素水をそのまま使用して、室温下(26℃)
1時間攪拌を続けた。後処理後、得られた粗生成物を、
酢酸エチルエステル−ヘキサン(1:3,v/v)を溶
出溶媒として、シリカゲルおよびアルミナを担体とする
カラムクロマトグラフィーをそれぞれ行い精製して、1
08.8mg(22%)のメチル 1−ヒドロキシイン
ドール−3−プロピオネートを得た。
【0074】
【0075】実施例10. メチル 1−ヒドロキシイ
ンドール−3−ブチレートの合成 一般合成法に於て、199.8mgのタングステン酸ナ
トリウム二水和物、6.0mlの水、672.2mgの
メチル 2,3−ジヒドロインドール−3−ブチレー
ト、60.0mlのメタノール、3.0mlの35%過
酸化水素水をそのまま使用して、室温下(15℃)1時
間攪拌を続けた。後処理後、得られた粗生成物を、酢酸
エチルエステル−ヘキサン(2:5,v/v)を溶出溶
媒として、シリカゲルおよびアルミナを担体とするカラ
ムクロマトグラフィーをそれぞれ行い精製して、37
0.7mg(52%)のメチル 1−ヒドロキシインド
ール−3−ブチレートを得た。
【0076】
【0077】実施例11. (3S,6S)−3−ベン
ジル−6−(1−ヒドロキシインドール−3−イルメチ
ル)−2,5−ピペラジンジオンの合成 一般合成法に於て、6.0mgのタングステン酸ナトリ
ウム二水和物、0.6mlの水、30.0mgの(3
S,6S)−3−ベンジル−6−((3−R,S)−
2,3−ジヒドロインドール−3−イルメチル)−2,
5−ピペラジンジオン、4.0mlのメタノール−メチ
レンクロリド(1:1, v/v)、105.3mgの
30%過酸化水素水を2.0mlのメタノールに溶かし
て使用し、室温下1時間攪拌を続けた。後処理後、得ら
れた粗生成物を、クロロホルム−メタノール−29%ア
ンモニア水(46:2:0.2,v/v)を溶出溶媒と
して、シリカゲルを担体とするカラムクロマトグラフィ
ーを行い、20.7mg(66.2%)の(3S,6
S)−3−ベンジル−6−(1−ヒドロキシインドール
−3−イルメチル)−2,5−ピペラジンジオンを得
た。
【0078】
【0079】実施例 12.(3S,6S)−6−(1
−ヒドロキシインドール−3−イルメチル)−3−イソ
ブチル−2,5−ピペラジンジオンの合成 一般合成法に於て、10.7mgのタングステン酸ナト
リウム二水和物、0.9mlの水、48.7mgの(3
S,6S)−6−((3−R,S)−2,3−ジヒドロ
インドール−3−イルメチル)−3−イソブチル−2,
5−ピペラジンジオン、8.0mlのメタノール−メチ
レンクロリド(5:3,v/v)、184.6mgの3
0%過酸化水素水を1.0mlのメタノールに溶かして
使用し、室温下1時間攪拌を続けた。後処理後、得られ
た粗生成物を、クロロホルム−メタノール−29%アン
モニア水(46:5:0.5,v/v)を溶出溶媒とし
て、シリカゲルを担体とするカラムクロマトグラフィー
を行い、32.3mg(63.4%)の(3S,6S)
−6−(1−ヒドロキシインドール−3−イルメチル)
−3−イソブチル−2,5−ピペラジンジオンを得た。
【0080】
【0081】実施例13. 1−ヒドロキシ−Nb−ア
セチルトリプタミンの合成 一般合成法に於て、66.4mgのタングステン酸ナト
リウム二水和物、2.0mlの水、205.2mgのN
b−アセチル−2,3−ジヒドロトリプタミン、20.
0mlのメタノール、1.03mlの30%過酸化水素
水をそのまま使用して、室温下(22℃)60分間攪拌
を続けた。後処理後得られた粗生成物を、メチレンクロ
リド−メタノール(95:5,v/v)を溶出溶媒とし
て、シリカゲルを担体とするカラムクロマトグラフィー
を繰り返し行い精製して、121.5mg(55%)の
1−ヒドロキシ−Nb−アセチルトリプタミンを得た。
【0082】
【0083】実施例14. 1−ヒドロキシ−6−ニト
ロ−Nb−トリフルオロアセチルトリプタミンの合成 一般合成法に於て、12.9mgのタングステン酸ナト
リウム二水和物、0.5mlの水、51.8mgの2,
3−ジヒドロ−6−ニトロ−Nb−トリフルオロアセチ
ルトリプタミン、4.0mlのメタノール、193.8
mgの30%過酸化水素水を1.0mlのメタノールに
溶かして使用し、室温下(22℃)7時間攪拌を続け
た。後処理後酢酸エチルエステルで抽出して得られた粗
生成物を、メチレンクロリド−メタノール(98:2,
v/v)および酢酸エチルエステル−ヘキサン(1:
3,v/v)を溶出溶媒として、シリカゲルを担体とす
るカラムクロマトグラフィーを繰り返し行い精製して、
42.1mg(78%)の1−ヒドロキシ−6−ニトロ
−Nb−トリフルオロアセチルトリプタミンを得た。
【0084】
【0085】実施例15.Nb−アセチル−1−ヒドロ
キシ−5−メトキシトリプタミンの合成 一般合成法に於て、48.9mgのタングステン酸ナト
リウム二水和物、1.8mlの水、173.4mgのN
b−アセチル−2,3−ジヒドロ−5−メトキシトリプ
タミン、18.0mlのメタノール、1.84mlの3
0%過酸化水素水をそのまま使用し、室温下(22℃)
10分間攪拌を続けた。後処理後得られた粗生成物を、
クロロホルム−メタノール−29%アンモニア水(4
6:2:0.2,v/v)を溶出溶媒として、シリカゲ
ルを担体とするカラムクロマトグラフィーを行い、4
0.2mg(22%)のNb−アセチル−1−ヒドキシ
−5−メトキシトリプタミンを得た。
【0086】
【0087】実施例16.1−ヒドロキシ−Nb−(4
−メチルベンゼンスルホニル)インドール−3−メタン
アミンの合成 一般合成法に於て、57.4mgのタングステン酸ナト
リウム二水和物、1.7mlの水、265.0mgの
2,3−ジヒドロ−Nb−(4−メチルベンゼンスルホ
ニル)インドール−3−メタンアミン、13.0mlの
メタノール、957.9mgの30%過酸化水素水を
3.0mlのメタノールに溶かして使用し、室温下(2
6℃)30分間攪拌を続けた。後処理後得られた粗生成
物を、メチレンクロリド−メタノール(99:1,v/
v)を溶出溶媒として、シリカゲルを担体とするカラム
クロマトグラフィーを行い、186.9mg(67%)
の1−ヒドロキシ−Nb−(4−メチルベンゼンスルホ
ニル)インドール−3−メタンアミンを得た。
【0088】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 209/16 8217−4C 209/18 8217−4C 403/06 209

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 (式中のAは低級アルキレン基であり、Rは低級アルコ
    キシカルボニルアミノ基、アルカノイルアミノ基、ハロ
    低級アルカノイルアミノ基、モノ低級アルキルアミノ
    基、ジ低級アルキルアミノ基、低級アルカノイルオキシ
    基、低級アルコキシカルボニル基、置換基として低級ア
    ルキル基を有していてもよいアリールスルホニルアミノ
    基または一般式 【化2】 (式中のZはアリール基で置換されていてもよい低級ア
    ルキル基である)で表される基であり、Yは水素原子、
    ニトロ基または低級アルコキシ基であり、但しRがアセ
    チルアミノ基であり、Yが水素原子である場合は、Aは
    エチレン基ではなく、Rがメトキシカルボニル基であ
    り、Yが水素原子である場合は、Aはメチレン基ではな
    い)で表される1−ヒドロキシインドール誘導体および
    その薬理学的に許容される塩。
  2. 【請求項2】一般式 【化3】 (式中のAは低級アルキレン基であり、Rは低級アルコ
    キシカルボニルアミノ基、アルカノイルアミノ基、ハロ
    低級アルカノイルアミノ基、モノ低級アルキルアミノ
    基、ジ低級アルキルアミノ基、低級アルカノイルオキシ
    基、低級アルコキシカルボニル基、置換基として低級ア
    ルキル基を有していてもよいアリールスルホニルアミノ
    基または一般式 【化4】 (式中のZはアリール基で置換されていてもよい低級ア
    ルキル基である)で表される基であり、Yは水素原子、
    ニトロ基または低級アルコキシ基である)で表される1
    −ヒドロキシインドール誘導体およびその薬理学的に許
    容される塩を有効成分として含有することを特徴とする
    抗血小板剤。
JP33079694A 1994-11-25 1994-11-25 1−ヒドロキシインドール誘導体 Expired - Fee Related JP3795093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33079694A JP3795093B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 1−ヒドロキシインドール誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33079694A JP3795093B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 1−ヒドロキシインドール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08151366A true JPH08151366A (ja) 1996-06-11
JP3795093B2 JP3795093B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18236650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33079694A Expired - Fee Related JP3795093B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 1−ヒドロキシインドール誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3795093B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1282609A2 (en) * 2000-05-09 2003-02-12 Adpharma Inc. Piperazinedione compounds
US7288545B2 (en) 2000-05-09 2007-10-30 Angiorx Corporation Piperazinedione compounds
WO2010021129A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 学校法人日本大学 アポトーシス抑制剤
US9486441B2 (en) 2008-04-21 2016-11-08 Signum Biosciences, Inc. Compounds, compositions and methods for making the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7794965B2 (en) 2002-03-13 2010-09-14 Signum Biosciences, Inc. Method of identifying modulators of PP2A methylase
EP1843734A4 (en) 2005-02-03 2008-09-10 Signum Biosciences Inc COMPOSITIONS AND METHOD FOR INTENSIFYING COGNITIVE FUNCTIONS
US7923041B2 (en) 2005-02-03 2011-04-12 Signum Biosciences, Inc. Compositions and methods for enhancing cognitive function

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1282609A2 (en) * 2000-05-09 2003-02-12 Adpharma Inc. Piperazinedione compounds
EP1282609A4 (en) * 2000-05-09 2003-06-04 Adpharma Inc Piperazine CONNECTIONS
JP2004510701A (ja) * 2000-05-09 2004-04-08 アドファーマ インコーポレイテッド ピペラジンジオン化合物
US7288545B2 (en) 2000-05-09 2007-10-30 Angiorx Corporation Piperazinedione compounds
US9486441B2 (en) 2008-04-21 2016-11-08 Signum Biosciences, Inc. Compounds, compositions and methods for making the same
US10583119B2 (en) 2008-04-21 2020-03-10 Signum Biosciences, Inc. Compounds, compositions and methods for making the same
WO2010021129A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 学校法人日本大学 アポトーシス抑制剤
US8258174B2 (en) 2008-08-20 2012-09-04 Masanori Somei Method of inhibiting apoptosis

Also Published As

Publication number Publication date
JP3795093B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101124220B (zh) 5-取代的喹啉和异喹啉衍生物、其制备方法及其作为抗炎药的用途
KR910001042B1 (ko) 4-아미노알킬-2(3h)-인돌론 및 이의 제조방법
EP0690843B1 (en) Formyl- or cyano- substituted indole derivatives having dopaminergic activity
WO1991001306A1 (fr) Derive oxoindole
EP0307303B1 (fr) [(Pyrimidinyl-2)-aminoalkyl]-1 pipéridines, leur préparation et leur application en thérapeutique
JPS63132889A (ja) キナゾリノン誘導体
JPH09504535A (ja) 新規ベンゾイルグアニジン誘導体、その調製及び医薬組成物における使用
JPH11505236A (ja) フェニルジヒドロベンゾフラン
JPH09505035A (ja) 新規ピラジンカルボキシアミド誘導体、その調製及び医薬組成物における使用
KR19990028757A (ko) 벤조[g]퀴놀린 유도체
FR2698873A1 (fr) Benzocycloheptènes, benzoxépines et benzothiépines activateurs des canaux potassiques, procédé de préparation, composition pharmaceutique les contenant.
JPH02290841A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
TW201208687A (en) Condensed ring pyridine compound
EP1567150B1 (fr) Derives d indole-3-carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1828125A1 (fr) Derives d'arylpiperazine et leur utilization comme ligands selectifs du recepteur d3 de la dopamine
JPH08151366A (ja) 1−ヒドロキシインドール誘導体
US4134991A (en) Derivatives of 2-(3-phenyl-2-aminopropionyloxy)-acetic acid
JPH0549673B2 (ja)
HUT70488A (en) Condensed quinolyl-dihydropyridine derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for producing the compounds and the pharmaceutical compositions
FR2758329A1 (fr) Derives d'imidazole-4-butane boronique, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
JPH0536436B2 (ja)
JPS63165362A (ja) 置換アミノチメル−5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ酢酸類、中間体類、それらの製造法および薬物におけるそれらの使用
EP0402232A1 (fr) Dérivés de pyridobenzoindole, leur préparation et les compositions qui les contiennent
JPH0573754B2 (ja)
CN113087713A (zh) 一类苯并二氮䓬衍生物及其制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060412

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees