JP2744568B2 - バックホウ - Google Patents

バックホウ

Info

Publication number
JP2744568B2
JP2744568B2 JP4079493A JP4079493A JP2744568B2 JP 2744568 B2 JP2744568 B2 JP 2744568B2 JP 4079493 A JP4079493 A JP 4079493A JP 4079493 A JP4079493 A JP 4079493A JP 2744568 B2 JP2744568 B2 JP 2744568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
bucket
control valve
restraint
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4079493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06248668A (ja
Inventor
栄治 西
敬典 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4079493A priority Critical patent/JP2744568B2/ja
Publication of JPH06248668A publication Critical patent/JPH06248668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744568B2 publication Critical patent/JP2744568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバックホウにおいて、運
転部の最外側を覆う外部フレームとバケットとの接触を
避ける為の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】バックホウにおいて、運転部の最外側を
覆う外部フレームとバケットとの接触を避ける構造の一
例が、特開平2−256722号公報に開示されてい
る。この構造においては、運転部の最外側を覆う外部フ
レーム(前記公報の第3図中の3)から、前方に所定距
離だけ離れた牽制面(前記公報の第3図中の第2設定位
置)を空間上に設定し、バックホウ装置のバケット(前
記公報の第3図中の8)の位置を検出する位置センサー
を設けている。そして、位置センサーの検出に基づきバ
ケットが牽制面を越えて運転部側に入り込もうとする
と、バックホウ装置駆動用の油圧シリンダの制御弁を中
立位置に強制的に戻し操作し、バックホウ装置を停止さ
せる牽制手段を備えている。以上の構成により、運転部
の作業者がバックホウ装置を操作している場合に、誤っ
てバケットを運転部側に至近距離まで近づけて外部フレ
ームに衝突させるような操作を行っても、バケットが外
部フレームより外側の牽制面に達すれば、バックホウ装
置が自動的に停止して接触が回避される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の構造において前
記公報の第3図に示すように、ブーム(前記公報の第3
図中の10)を比較的下げて停止させた状態で、アーム
(前記公報の第3図中の9)のみを運転部側に掻き込み
操作した場合、バケットが牽制面に達してアームが停止
操作されることになる。このようにブームを比較的下げ
てアームを掻き込み側に操作してバケットが牽制面に達
した状態において、作業を中断してバックホウを長時間
そのままの状態で放置したとする。この場合、ブーム駆
動用の油圧シリンダの制御弁が中立位置に操作されて、
ブームはその位置で停止しているはずであるが、油圧シ
リンダの制御弁等からの作動油漏れにより、ブームが自
重で少しずつ下降してくることがある。このブームは旋
回台の支持点を中心に円弧軌跡を描きながら下降してい
くので、水平から下側の範囲でブームが下降していくと
バケットが運転部に接近することになり、バケットが牽
制面を越えて運転部側に入り込んでしまう場合がある。
【0004】従って、このようにバケットが牽制面内に
入り込んだ状態で作業を再開しようとしても、牽制手段
の作用でブーム及びアーム等の操作が行えない状態とな
ってしまうので、エンジンを一度停止させて牽制手段の
作用を解除する等の操作を行う必要があり、操作性の面
で改善の余地がある。本発明は、前述のような牽制面を
空間上に設定したバックホウにおいて、バックホウを長
時間放置した際に、ブーム等が自重で下降してバケット
が牽制面内に入り込んでしまった場合、作業の再開が容
易に行えるようにすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は以上のよ
うなバックホウにおいて、次のように構成することにあ
る。つまり、旋回台に備えられた運転部の最外側を覆う
外部フレームから前方に所定距離だけ離れた牽制面を空
間上に設定する設定手段と、バックホウ装置のバケット
の位置を検出する位置センサーとを備えると共に、位置
センサーの検出に基づき、バケットが牽制面を越えて運
転部側に入り込もうとすると、バックホウ装置における
アーム駆動用の油圧シリンダを停止させてこれを牽制阻
止するアーム牽制手段と、位置センサーの検出に基づ
き、バケットが牽制面を越えて運転部側に入り込もうと
すると、バックホウ装置におけるブーム駆動用の油圧シ
リンダを停止させてこれを牽制阻止するブーム牽制手段
と、旋回台に対して設定された所定位置よりも下側の牽
制面の範囲において、バケットが牽制面を越えて運転部
側に入り込んだ位置から、牽制面側に移動する方向への
ブームの作動を可能にするブーム作動許容手段とを備え
てある。
【0006】
【作用】例えば図3に示すように、ブーム4を比較的下
げて停止させた状態で、アーム5のみを運転部側に掻き
込み操作し、バケット6(バケットピン6a)が牽制面
A1に達して、アーム5が停止操作されたとする。そし
て、この状態においてバックホウを長時間そのままの状
態で放置し、油圧シリンダの制御弁等からの作動油漏れ
によりブーム4が自重で少しずつ下降して、所定位置D
よりも下側の牽制面A1の範囲で、バケット6(バケッ
トピン6a)が牽制面A1を越えて運転部側に入り込ん
でしまったとする。このような状態になると、従来の構
造では前述のように牽制手段の作用によりブーム及びア
ーム等の操作が行えない状態となる。
【0007】これに対して本発明のように構成すると、
図3のような状態になってもブーム作動許容手段によ
り、バケット6(バケットピン6)が牽制面A1側(運
転部から離れる方向)に移動する方向にブーム4を作動
させることができるのであり、牽制面A1を越えて運転
部側に入り込んだバケット6(バケットピン6a)を、
その位置から逆方向に移動させて牽制面A1から外方に
出すことができるのである。このようにバケット6(バ
ケットピン6a)を牽制面A1内から外方に出すことが
できれば、ブーム牽制手段及びアーム牽制手段の作用が
消えるので、通常どおりにブーム4及びアーム5を作動
させることができる(図2の状態参照)。そして、所定
位置Dよりも上側の範囲においては図2に示すように、
バケット6(バケットピン6a)が牽制面A1に達すれ
ば、ブーム牽制手段及びアーム牽制手段の作用により、
バケット6(バケットピン6a)が牽制面A1を越えて
運転部側に入り込もうとするブーム4及びアーム5の操
作が、通常どおりに阻止されるのである。
【0008】
【発明の効果】以上のように、ブームが自重で少しずつ
下降しバケットが牽制面を越えて運転部側に入り込んで
しまっても、少なくともバケットを牽制面内から外方に
出す方向のブームの操作は行えて、通常の作業状態に復
帰できる。これにより、従来の構造のように、エンジン
を一度停止させて牽制手段の作用を解除する等の操作を
行う必要がなくなるので、バックホウの操作性を向上さ
せることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 (1)図7はバックホウの全体側面を示しており、ゴム
クローラ型式の走行装置1に旋回台2が支持され、旋回
台2の前部にバックホウ装置3が備えられている。バッ
クホウ装置3は、油圧シリンダ11により上下に揺動駆
動されるブーム4、油圧シリンダ12により前後に揺動
駆動されるアーム5、及び油圧シリンダ13により掻き
込み揺動駆動されるバケット6を備えて構成されてい
る。
【0010】バックホウ装置3におけるブーム4は図7
に示すように、上下に揺動駆動される第1ブーム部分4
a、この第1ブーム部分4aの前端の軸芯P1周りに揺
動自在に連結された第2ブーム部分4b、この第2ブー
ム部分4bの前端の軸芯P2周りに揺動自在に連結され
た支持ブラケット4cで構成されており、この支持ブラ
ケット4cにアーム5が連結されている。そして、第1
ブーム部分4aと支持ブラケット4cに亘り連係リンク
8が架設されて平行四連リンクが構成されており、油圧
シリンダ7により第2ブーム部分4bを揺動操作するこ
とによって、アーム5及びバケット6を平行に左右移動
させる。
【0011】図4及び図7に示すように旋回台2におい
ては、右側にバックホウ装置3が配置され、左側に運転
席14や右及び左操作レバー9,10等で構成された運
転部15が配置されている。そして、旋回台2の左右中
央において、バックホウ装置3と運転部15とを仕切る
窓付きの縦仕切り板16(運転部15の最外側部を覆う
外部フレームに相当)が設けられており、この縦仕切り
板16の上端に旋回台2の外側に沿った半円形状の上仕
切り板17(運転部27の最外側部を覆う外部フレーム
に相当)が固定されている。
【0012】(2)次に、このバックホウの油圧回路構
造、バックホウ装置3及び旋回台2等の操作構造につい
て説明する。図6に示すように、第1ポンプ18に対し
て右の走行装置1用の制御弁26、第1ブーム部分4a
(ブーム4)の油圧シリンダ11用の制御弁21、及び
バケット6の油圧シリンダ13用の制御弁23が並列的
に接続されている。第2ポンプ19に対して左の走行装
置1用の制御弁28、第1ブーム部分4a(ブーム4)
の油圧シリンダ11用の補助制御弁25、アーム5の油
圧シリンダ12用の制御弁22、及びサービスポート
(図示せず)用の制御弁29が並列的に接続されてい
る。第3ポンプ20に対して旋回台2の油圧モータ30
用の制御弁24、第2ブーム部分4bの油圧シリンダ7
用の制御弁27、及び図7に示すドーザ31を昇降操作
する油圧シリンダ(図示せず)用の制御弁32が並列的
に接続されている。
【0013】制御弁21,22,23,24,26,2
7,28,29,32及び補助制御弁25はセンターバ
イパス型式であり、そのうち走行装置1用の制御弁2
6,28、サービスポート用の制御弁29、及びドーザ
31用の制御弁32が操作レバー(図示せず)により操
作される機械操作式で中立復帰型である。そして、第1
ブーム部分4a用の制御弁21及び補助制御弁25、ア
ーム5用の制御弁22、バケット6用の制御弁23、旋
回台2用の制御弁24及び第2ブーム部分4b用の制御
弁27が油圧によるパイロット操作式で中立復帰型であ
る。
【0014】図5に示すように、右操作レバー9に対し
てその前後操作によりパイロット圧を発生するパイロッ
ト弁41、及び左右操作によりパイロット圧を発生する
パイロット弁42が備えられている。左操作レバー10
に対してその前後操作によりパイロット圧を発生するパ
イロット弁43、及び左右操作によりパイロット圧を発
生するパイロット弁44が備えられており、各パイロッ
ト弁41,42,43,44にパイロット圧を供給する
パイロットポンプ33が備えられている。そして、図5
及び図6に示すように各パイロット弁41〜44からの
パイロット油路35が第1ブーム部分4a用の制御弁2
1及び補助制御弁25、アーム5用の制御弁22、バケ
ット6用の制御弁23、旋回台2用の制御弁24に接続
されている。
【0015】以上の構造により、右操作レバー9を前後
に操作するとパイロット弁41からのパイロット圧によ
り制御弁21及び補助制御弁25が操作されて、第1ブ
ーム部分4aが上下に揺動駆動され(補助制御弁25は
第1ブーム部分4aの上昇操作時にのみ作動)、右操作
レバー9を左右に操作するとパイロット弁42からのパ
イロット圧により制御弁23が操作されて、バケット6
が前後に揺動駆動される。そして、左操作レバー10を
前後に操作するとパイロット弁43からのパイロット圧
により制御弁22が操作されて、アーム5が前後に揺動
駆動され、左操作レバー10を左右に操作すると、パイ
ロット弁44からのパイロット圧により制御弁24が操
作されて、旋回台2が右及び左旋回側に駆動されるので
ある。又、図6に示すように運転部15の前側下部に操
作ペダル48が備えられており、この操作ペダル48の
操作位置を検出するポテンショメータ45の信号に基づ
いて操作される電磁比例弁46が備えられ、電磁比例弁
46からのパイロット油路34が第2ブーム部分4b用
の制御弁27に接続されている。これにより、操作ペダ
ル48を左右に踏み操作することによって、第2ブーム
部分4bを右及び左揺動側に操作する。
【0016】以上の構造において、右及び左操作レバー
9,10、操作ペダル48を中立位置から大きく操作す
る程、パイロット弁41〜44及び電磁比例弁46に発
生するパイロット圧が大きくなるように構成されてい
る。これにより、右及び左操作レバー9,10、操作ペ
ダル48を中立位置から大きく操作する程、パイロット
弁41〜44及び電磁比例弁46のパイロット圧が大と
なり、制御弁21〜24,27及び補助制御弁25が流
量大側に操作される。つまり、右及び左操作レバー9,
10、操作ペダル48を大きく操作する程、油圧シリン
ダ11〜13,7及び油圧モータ30が高速で作動する
ように構成している。
【0017】(3)次に、旋回台2に対して設定される
前牽制面A1、横牽制面A2等について説明する。図2
及び図4に示すように、縦仕切り板16より前方に所定
距離だけ離れた前牽制面A1、及び縦仕切り板16のバ
ックホウ装置3側の側面から右方に所定距離だけ離れた
横牽制面A2が、制御装置52(図5参照)内に設定さ
れている(設定手段に相当)。
【0018】この場合、図2に示すようにバケット6を
アーム5の先端に連結しているバケットピン6aが、こ
の前牽制面A1上に在る状態においてバケット6を最も
運転部15側に近づくように操作しても、縦仕切り板1
6から所定距離だけ離れた軌跡C1上にバケット6の先
端が在るように、前牽制面A1が設定されている。図4
に示すように、バケットピン6aが横牽制面A2上に在
る状態おいて、バケット6の左横側面が縦仕切り板16
から所定距離だけ離れた軌跡C2上に在るように、横牽
制面A2が設定されている。又、前及び横牽制面A1,
A2から所定距離だけ前方又は右方に離れた面が設定さ
れ、この空間の面と前及び横牽制面A1,A2との間
が、前牽制領域B1及び横牽制領域B2として制御装置
52内に設定されている。以上のような前及び横牽制面
A1,A2、前及び横牽制領域B1,B2は旋回台2に
対して設定されているものであり、旋回台2が旋回する
のに伴い、旋回台2と一緒に移動して行くものである。
【0019】(4)前及び横牽制面A1,A2を越えて
バケットピン6aを運転部15側に操作した場合、この
操作が牽制阻止されるように構成されており、次にこの
牽制について説明する。図7に示すように、旋回台2と
第1ブーム部分4aとの連結部に、旋回台2に対する第
1ブーム部分4aの上下角度を検出する角度センサー3
6(位置センサーに相当)が備えられ、第1及び第2ブ
ーム部分4a,4bの連結部に、第1ブーム部分4aに
対する第2ブーム部分4bの左右角度を検出する角度セ
ンサー37(位置センサーに相当)が備えられている。
そして、支持ブラケット4cとアーム5との連結部に、
第2ブーム部分4bに対するアーム5の前後角度を検出
する角度センサー38(位置センサーに相当)が備えら
れており、各角度センサー36〜38からの検出信号が
制御装置52に入力されている。
【0020】図6に示すように、第1ブーム部分4a用
の制御弁21及び補助制御弁25を上昇側に操作するパ
イロット油路35aに対して、アンロード位置とアンロ
ード停止位置の2位置切換式の電磁操作式で、バネによ
りアンロード停止位置側に付勢された制御弁39(ブー
ム牽制手段に相当)が接続されている。そして、アーム
5用の制御弁22を掻き込み側に操作するパイロット油
路35bに対して、アンロード位置とアンロード停止位
置の2位置切換式の電磁操作式で、バネによりアンロー
ド停止位置側に付勢された制御弁40(アーム牽制手段
に相当)が接続されている。
【0021】これにより、制御装置52によって制御弁
39,40を高速で2位置に切換操作してそのデューテ
ィ比を変更することにより、パイロット油路35a,3
5bのパイロット圧を減圧操作して(最高圧は右又は左
操作レバー9,10で設定されている値)、右又は左操
作レバー9,10の操作位置に関係なく、制御弁21及
び補助制御弁25の上昇側の開度(第1ブーム部分4a
用の油圧シリンダ11の伸長速度)、制御弁22の掻き
込み側の開度(アーム5用の油圧シリンダ12の伸長速
度)を、閉側(低速側)に任意に変更できるように構成
している。又、制御装置52により図6の電磁比例弁4
6の開度を変更することにより、パイロット圧を減圧操
作して(最高圧は操作ペダル48で設定されている
値)、操作ペダル48の操作位置に関係なく、制御弁2
7の左揺動側の開度(第2ブーム部分4bが左揺動側に
作動する速度)を、低速側に任意に変更できるように構
成している。
【0022】図1に示すように制御装置52において
は、角度センサー36〜38からの検出信号による第1
ブーム部分4aの上下角度、第2ブーム部分4bの左右
角度及びアーム5の前後角度と、第1ブーム部分4a、
第2ブーム部分4b及びアーム5の各長さとにより、バ
ケットピン6aの位置を常時算出している(ステップS
1)。これにより、バケットピン6aが図2及び図4に
示す前又は横牽制領域B1,B2に入り込むと(ステッ
プS2)、制御弁39,40の前述のような切換操作及
び電磁比例弁46の開度変更により、右及び左操作レバ
ー9,10、操作ペダル48の操作位置に関係なく、第
1ブーム部分4aの上昇側への作動速度、アーム5の掻
き込み側への作動速度及び第2ブーム部分4bの左揺動
側への作動速度が減速操作される(ステップS3)。こ
の場合、バケットピン6aが前及び横牽制領域B1,B
2内に入り込むほど、つまり、バケットピン6aが前及
び横牽制面A1,A2に近づくほど、大きく減速操作さ
れるように構成している。
【0023】図5に示すように第1ブーム部分4a用の
制御弁21及び補助制御弁25を上昇側に操作するパイ
ロット油路35a、及びアーム5用の制御弁22を掻き
込み側に操作するパイロット油路35bにおいて、制御
弁39,40よりも右及び左操作レバー9,10の部分
に圧力センサー49,50を備えており、この圧力セン
サー49,50の検出信号を制御装置52に入力してい
る。これにより、圧力センサー49,50の検出信号及
び操作ペダル48のポテンショメータ45の検出値に基
づき、前又は横牽制領域B1,B2内においてバケット
ピン6aが前又は横牽制面A1,A2に接近する方向に
移動している場合に(ステップS4)、図5のブザー4
7を鳴らして(ステップS5)、運転部15の作業者に
報知するようにしている。
【0024】次に、バケットピン6aが前牽制面A1に
達したとする(ステップS6)。この場合、左操作レバ
ー10がアーム5の掻き込み側に操作されても、又、操
作ペダル48が第2ブーム部分4bの左揺動側に操作さ
れても、制御弁40及び電磁比例弁46がアンロード位
置に保持され制御弁22,27に対するパイロット圧が
消え、制御弁21,27が中立位置に戻り、アーム5及
び第2ブーム部分4bが停止操作される(ステップS
7,S8)。バケットピン6aが前牽制面A1上に位置
する場合、バケット6の油圧シリンダ13の操作は行え
るのであり、バケットピン6aが前牽制面A1上を移動
して行くような操作も極低速で行える。
【0025】図2に示すように、第1ブーム部分4a
(ブーム4)が旋回台2に揺動自在に連結されている支
持点51と同じ高さの所定位置Dが、旋回台2に対して
設定されている。これにより、バケットピン6aが前牽
制面A1に達している状態において、図2に示すように
ブーム4の支持ブラケット4cの先端(角度センサー3
8の位置)が所定位置Dよりも高い位置にある場合には
(ステップS9)、右操作レバー9が第1ブーム部分4
aの上昇側に操作されても、制御弁39がアンロード位
置に保持され制御弁21及び補助制御弁25に対するパ
イロット圧が消え、制御弁21及び補助制御弁25が中
立位置に戻り、第1ブーム部分4aが停止操作される
(ステップS10)。
【0026】逆に、バケットピン6aが前牽制面A1に
達している状態、又は前牽制面A1を越えて運転部15
側に入り込んでいる状態において、図3に示すようにブ
ーム4の支持ブラケット4cの先端(角度センサー38
の位置)が所定位置Dと同じ位置、又はこれより低い位
置にある場合には(ステップS9)、右操作レバー9を
第1ブーム部分4aの上昇側に操作しても、制御弁39
がアンロード位置に操作されることなくアンロード停止
位置に保持されて、制御弁21及び補助制御弁25が上
昇側に切換操作され、第1ブーム部分4aが上昇操作さ
れる(ブーム作動許容手段に相当)。
【0027】このバケットピン6aが所定位置Dと同じ
位置又はこれより低い位置にある場合に、第1ブーム部
分4aを上昇操作すると、バケットピン6aが運転部1
5から斜め前方上方に離れる方向に移動していくので、
バケットピン6aが運転部15等に接触するようなこと
はない。逆に、この状態で右操作レバー9を第1ブーム
部分4aの下降側に操作しても、第1ブーム部分4aは
下降操作されない。これは、この状態で第1ブーム部分
4aを下降操作すると、バケットピン6aが斜め下方手
前に移動して運転部15に接近するからである。
【0028】次に、バケットピン6aが横牽制面A2に
達したとする(ステップS6)。この場合、操作ペダル
48が第2ブーム部分4bの左揺動側に操作されても、
電磁比例弁46がアンロード位置に保持され、制御弁2
7に対するパイロット圧が消えて制御弁27が中立位置
に戻り、第2ブーム部分4bが停止操作される(ステッ
プS11)。バケットピン6aが横牽制面A2上に位置
する場合、バケット6の油圧シリンダ13の操作は行え
るのであり、バケットピン6aが横牽制面A2上を移動
して行くような操作も行える。そして、前及び横牽制領
域B1,B2内にバケットピン6aが位置する状態にお
いて、バケットピン6aが前及び横牽制面A1,A2か
ら離れる方向に操作された場合には、前述のような制御
弁39,40及び電磁比例弁46による減速操作は作用
せず、右及び左操作レバー9,10、操作ペダル48に
より設定されている通常の速度で第1ブーム部分4a等
が作動する。
【0029】〔別実施例〕前述の実施例では図2の所定
位置Dを第1ブーム部分4aの支持点51の位置に設定
しているが、この所定位置Dを支持点51の位置から少
し上の位置又は少し下の位置に設定してもよい。又、こ
の所定位置Dを上下に任意に変更できるように構成して
もよい。前述の実施例では図3のような状態になった場
合、第1ブーム部分4aのみを上昇操作できるように構
成しているが、図3のような状態になった場合に第1ブ
ーム部分4aの上昇操作に加えて、アーム5を掻き込み
側とは逆向きに操作できるように構成してもよい。
【0030】前述の実施例においては図2及び図4に示
すように、バケットピン6aの位置を基準として前及び
横牽制面A1,A2を設定しているが、バケットピン6
aの位置にも角度センサー(図示せず)を設置して、バ
ケット6の先端の位置に対し前及び横牽制面A1,A2
を設定するように構成してもよい。この場合には、図2
及び図4に示す軌跡C1,C2が本発明の前及び横牽制
面となるのである。
【0031】前述の実施例では、右及び左操作レバー
9,10の操作によりパイロット弁41〜44を直接機
械的に操作し、このパイロット弁41〜44からのパイ
ロット圧で制御弁21〜24を切換操作する型式であ
り、この型式に本発明を適用しているが、本発明を次の
ような型式のバックホウに適用してもよい。つまり、右
及び左操作レバー9,10、操作ペダル48の操作位置
をポテンショメータ(図示せず)で電気的に検出し、電
磁比例減圧弁型式のパイロット弁(図示せず)を操作し
てパイロット式の制御弁21〜24,27及び補助制御
弁25を切換操作する型式や、右及び左操作レバー9,
10、操作ペダル48の操作位置をポテンショメータ
(図示せず)で電気的に検出し、この検出値に基づいて
電磁比例減圧弁型式の制御弁(図示せず)を操作する型
式である。
【0032】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】前及び横牽制面、前及び横牽制領域における制
御の流れを示す図
【図2】前牽制面及び前牽制領域を示しブームを上昇さ
せている状態での側面図
【図3】前牽制面及び前牽制領域を示しブームを下降さ
せている状態での側面図
【図4】前及び横牽制面、前及び横牽制領域等を示す平
面図
【図5】右及び左操作レバー、パイロット弁及びパイロ
ット油路等を示す油圧回路図
【図6】バックホウ装置用の各油圧シリンダ、制御弁、
及びパイロット油路等を示す油圧回路図
【図7】バックホウの全体側面図
【符号の説明】
2 旋回台 3 バックホウ装置 4 ブーム 5 アーム 6 バケット 11 ブーム駆動用の油圧シリンダ 12 アーム駆動用の油圧シリンダ 15 運転部 16,17 外部フレーム 36,37,38 位置センサー 39 ブーム牽制手段 40 アーム牽制手段 A1 牽制面 D 所定位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−306535(JP,A) 特開 平4−333730(JP,A) 特開 平5−272155(JP,A) 特開 平3−156037(JP,A) 特開 平3−228929(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 旋回台(2)に備えられた運転部(1
    5)の最外側を覆う外部フレーム(16),(17)か
    ら前方に所定距離だけ離れた牽制面(A1)を空間上に
    設定する設定手段と、前記バックホウ装置(3)のバケ
    ット(6)の位置を検出する位置センサー(36),
    (37),(38)とを備えると共に、 前記位置センサー(36),(37),(38)の検出
    に基づき、前記バケット(6)が前記牽制面(A1)を
    越えて運転部(15)側に入り込もうとすると、前記バ
    ックホウ装置(3)におけるアーム(5)駆動用の油圧
    シリンダ(12)を停止させてこれを牽制阻止するアー
    ム牽制手段(40)と、 前記位置センサー(36),(37),(38)の検出
    に基づき、前記バケット(6)が前記牽制面(A1)を
    越えて運転部(15)側に入り込もうとすると、前記バ
    ックホウ装置(3)におけるブーム(4)駆動用の油圧
    シリンダ(11)を停止させてこれを牽制阻止するブー
    ム牽制手段(39)と、 前記旋回台(2)に対して設定された所定位置(D)よ
    りも下側の前記牽制面(A1)の範囲において、前記バ
    ケット(6)が前記牽制面(A1)を越えて運転部(1
    5)側に入り込んだ位置から、前記牽制面(A1)側に
    移動する方向への前記ブーム(4)の作動を可能にする
    ブーム作動許容手段とを備えてあるバックホウ。
JP4079493A 1993-03-02 1993-03-02 バックホウ Expired - Fee Related JP2744568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079493A JP2744568B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 バックホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079493A JP2744568B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 バックホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06248668A JPH06248668A (ja) 1994-09-06
JP2744568B2 true JP2744568B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=12590529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4079493A Expired - Fee Related JP2744568B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 バックホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744568B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06248668A (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173896B2 (ja) バックホウ
JP2744568B2 (ja) バックホウ
JP3133520B2 (ja) バックホウ
JP3464111B2 (ja) バックホウ
JP2629086B2 (ja) バックホウ
JPH0617452A (ja) バックホウ
JP2945561B2 (ja) バックホウ
JP2726357B2 (ja) バックホウ
JP2624391B2 (ja) バックホウ
JP3313602B2 (ja) バックホウ
JP2726364B2 (ja) バックホウ
JP2859091B2 (ja) バックホウ
JP3378472B2 (ja) バックホウ
JP2744569B2 (ja) バックホウ
JPH06146326A (ja) バックホウ
JP3608914B2 (ja) バックホウの干渉防止装置
JP2744567B2 (ja) バックホウ
JP3541116B2 (ja) 作業機の油圧制御装置
JP2688131B2 (ja) バックホウ
JP3290735B2 (ja) バックホウ
JP2945589B2 (ja) バックホウ
JP2744571B2 (ja) バックホウ
JPH0711672A (ja) バックホウ
JP3457853B2 (ja) バックホウ
JPH06264475A (ja) バックホウ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees