JP2741750B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2741750B2
JP2741750B2 JP61202669A JP20266986A JP2741750B2 JP 2741750 B2 JP2741750 B2 JP 2741750B2 JP 61202669 A JP61202669 A JP 61202669A JP 20266986 A JP20266986 A JP 20266986A JP 2741750 B2 JP2741750 B2 JP 2741750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
document
data
input
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61202669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359657A (ja
Inventor
洋 高倉
高裕 加藤
ゆかり 谷口
正基 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61202669A priority Critical patent/JP2741750B2/ja
Publication of JPS6359657A publication Critical patent/JPS6359657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741750B2 publication Critical patent/JP2741750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、文字,図形,イメージ等の画像データを
書式に基づいて処理する画像処理装置に関するものであ
る。 〔従来の技術〕 最近、ワードプロセッシングシステムの技術の進歩に
伴ない単に文字の入力だけでなく、レイアウト等も考慮
したワードプロセッシング機能が装備されている。従っ
て、文字数,文字ピッチだけでなく段数,段幅等も含め
た書式の定義も可能となってきた。しかし、そのような
文章のフォーマッティングには個々に段数,段幅等の値
を順にマンマシンインタフェースであるキーボードから
の数値入力により作成変更していく必要があった。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従って、作成ミスや修正もれが発生しやすく、バラン
スのとれたフォーマッティングの文章とするには時間と
熟練が必要であった。特に書式作成の場合は、個々の数
値パラメータの集合から全体の組体裁を想像することは
難しく、結局修正を何回も繰り返さないと書式ができな
い等の問題点があった。 一方、雑誌や新聞等のように紙面に制約がある場合、
既に入力された画像データを制約された紙面に適合した
書式,特に制約された紙面一杯を使った書式を作るのが
非常に難しい等の問題点があった。 この発明は、上記の問題点を解消するためになされた
もので、文字データの配置を規定する為の複数のパラメ
ータの内の所望のパラメータの変更を選択的に許容する
ことにより、所望のパラメータを変更して、文書上の文
字を入力するエリアに対して、高品位で適正な文字を配
列することができる画像処理装置を提供することを目的
とする。 〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係る画像処理装置は、複数種類のパラメー
タからなる書式フォーマットに基づいて作成される領域
を表示画面に表示し、入力される文書画像データを編集
する編集手段と、書式適合指令が、前記複数種類のパラ
メータのうちのいずれのパラメータに係るものであるか
を識別する識別手段と、前記編集手段により作成された
領域に入力される前記文書画像データの配置状態に基づ
いて書式フォーマットの適合性を判断する判断手段と、
前記判断手段による判断に基づいて、前記書式フォーマ
ットのうち、前記識別手段により識別されたパラメータ
を調整することにより前記書式フォーマットを補正する
補正制御手段とを有したものである。 〔作用〕 この発明においては、判定手段による判断に基づい
て、書式フォーマットのうち識別手段により識別された
パラメータを調整することにより、所望の文字の配置を
決定して、文書上の文字を入力するエリアに対して、高
品位で適正な文字を配列することを可能とする。 〔実施例〕 第1図はこの発明の一実施例を示す画像処理装置の構
成を説明するブロック図であり、1はラスタスキャン方
式のCRT表示器、2はビデオRAM(VRAM)で、CRT表示器
1の1画面のパターン展開情報を記憶する。3は表示制
御部で、VRAM2へのパターン展開制御およびCRT表示器1
へのパターン読出し制御を行う。4はマイクロプロセッ
サ(MPU)で、I/Oバス5を介して接続される各部を総括
的に制御する。6は主メモリで、制御プログラムを内蔵
するROM6aとデータ処理のためのRAM6bから構成されてい
る。7は外部磁気ディスク装置で、文書ファイルおよび
文書ファイルを管理する管理ファイルが格納されてい
る。8はポインティングデバイス(PD)で、CRT表示器
1の表示画面の位置指定および書式設定画面(メニュ
ー)の書式設定操作のための選択操作を行う。KBDはキ
ーボードで、文書情報,制御コマンド,管理情報等を入
力する。 なお、I/Oバス5をLAN化することによりこのようなシ
ステムをネットワーク化することが可能となる。また、
リーダ,プリンタを設けて、画像の入力および出力を行
えるように構成してもよい。 また、この発明において組版とは、元来、活版印刷の
1工程を表す言葉であり、一言で説明すると、「原稿に
基づいて活字を拾い、原稿指定に基づいて順序,字詰
め,行数,字間,位置等を正しく組み上げ、1つの文書
を作り上げる」ことを意味し、この処理を電子的に行う
ことである。 以上のように構成されたシステムにおいて、この発明
における文書情報も含めた画像処理システムの機能の
内、特に文書処理については、通常の文書の入力編集機
能の他に以下のような書式に関する機能を有する。 (1)書式の登録、(2)登録された書式の一部修
正、(3)文書への書式付け、(4)文書の書式の一部
修正 まず、上記(1)〜(4)の説明の前に、書式のデー
タについて説明する。 第2図は、第1図に示した外部磁気ディスク装置7内
に格納されるデータの一部を説明する模式図であり、9
は書式ファイルテーブルで、書式ファイル10のどのファ
イルを選択するかを決定するものである。11は文章ファ
イルで、実際の文章データが格納されている文章部12,
その文章に対応した書式が格納された書式部13とからな
り、文書ファイルテーブル14により文章ファイル11のど
の文章あるいは書式を選択するかを決定する。 次に第2図に示した書式ファイル10内に格納される書
式データについて第3図を参照しながら説明する。 第3図は、第2図に示した書式ファイル10内に格納さ
れる書式データを説明する模式図であり、21は段定義部
で、天データ定義部,のどデータ定義部,段数定義部,
段揃えデータ定義部,行長データ定義部、行数データ定
義部、段間データ定義部等からなる。22は本文定義部
で、字間データ定義部,行送り定義部,段落字下げデー
タ定義部等よりなる。 第4図は書式に関するパラメータ(用語)を説明する
ための図であり、31は表示画面で、CRT表示器1に表示
された状態を示してある。32は2段で構成される版面
で、維持対象エリアとなる。縦横の矢印で示される領域
からなる版面32は見開きページの左ページの版面とな
る。Iは天を示し、IIはのど(綴じ目の部分)を示し、
IIIは段揃えで段の下段を揃える位置を示す。IVは行数
を示し、Vは段間で段と段との距離を示す。また、VIは
行間を示し、VIIは小口を示す。なお、上記I〜VIは段
定義部21で決定されるもので、本文定義部22は文字のフ
ォント,ドット数,大きさや文字間隔,段落字下げ,色
情報等のデータを有している。 次に前述の書式に関する各機能について詳細に説明す
る。 (1)書式の登録 第5図は書式登録設定手順を説明するフローチャート
である。なお、(1)〜(5)は各ステップを示す。 書式を登録するコマンドを入力すると、CRT表示器1
およびキーボードKBDからなるワークステーション(W
S)の有する様々な機能のうち、書式登録ルーチンがス
タートし、用紙情報、すなわち用紙の大きさ、用紙の載
置方向,縦書/横書等を入力する(1)。次いで、段体
裁情報、すなわち第6図(a)に示すように、用紙PA内
の版面32をポインティングデバイス8により、例えば*
印の2点を入力することにより決定する(2)。そし
て、第6図(b)に示すように、段数、この図において
は「2」を入力し、さらに、第6図(c)に示すよう
に、キーボードKBDまたはポインティングデバイス8に
より、例えば*印点を指定し、段幅,段間を指定する。
ここまでの操作で段定義指定が終了する。次いで、段体
裁情報入力が終了したかどうかを判断し(3)、NOなら
ば第6図(d)に示すように、本文定義指定、すなわ
ち、ノンブル(ページ数),柱(欄外見出し),見出し
類等を入力し(4)、YESならば設定された書式を第2
図に示した書式ファイル10の書式ファイルA,B,C,…に登
録する(5)。このように、CRT表示器1に表示される
画像を見ながら段定義情報および本文定義指定が直感的
に行えるので、非常に効率よく書式を設定することがで
きる。なお、書式設定状態および書式を数値表示するこ
とにより、さらに正確な書式設定を行えることは云うま
でもない。 (2)登録された書式の一部修正 次に第7図、第8図を参照しながら登録された書式の
一部修正動作を説明する。 第7図はこの発明による書式メニュー表示動作を説明
する模式図であり、第1図に示したCRT表示器1にマル
チウィンド表示した状態を示してある。 第8図はこの発明による登録された書式の一部修正を
説明するためのフローチャートである。なお、(1)〜
(4)は各ステップを示す。 登録された書式の一部修正を行う場合は、登録された
書式を呼び出すための書式メニューをCRT表示器1の表
示画面上の一部に、例えば第7図に示されるように、書
式ファイル一覧、例えば書式ファイルA〜Eをマルチウ
ィンド表示する(1)。なお、書式ファイルBは、内容
が記事で、用紙の大きさが「A」版,活字の大きさが
「10ポイント」(図示は省略),段数が「1」の場合を
模式的に表示している。次いで、ポインティングデバイ
ス8によりカーソル(図中K)を移動させ、所望とする
書式、例えば書式ファイルAのレポートの所で、ポイン
ティングデバイス8のキー(図示しない)をオンする
と、第2図に示した書式ファイルAに入っていた書式が
書式ファイルテーブル9により選択され、第1図に示し
たCRT表示器1に第4図に示したように表示させる
(2)。そして、書式ファイルAについての段の行長等
のパラメータについてキーボードKBDまたはポインティ
ングデバイス8により数値または直感的に画像を変形す
ることにより書式を修正する(3)。次いで、修正され
た書式を第2図に示した書式ファイルAに再書き込みを
行う(4)。 (3)文書への書式付け 次に第9図を参照しながらこの発明による文書への書
式付け動作について説明する。 第9図はこの発明による文書への書式付け動作を説明
するためのフローチャートである。なお、(1),
(2)は各ステップを示す。 ワークステーションにより文書への書式付けを行うコ
マンドを入力すると、第7図に示した画面がCRT表示器
1に表示される。なお、この画面は、現在画面上で文書
処理中であっても、その上に重畳されて表示される。従
って、文書を見易いように、第7図の右下に示した口を
カーソルKで上向きに指示して、カーソルKの移動に合
せてウィンドを変倍することができる。また、タイトル
の「書式ファイル」の部分を指示して移動させれば、ウ
ィンド全体を移動させることができる。従って、文章画
面を表示したままでも文章画面上の空いた部分に第7図
に示した画面を移動または変倍して表示させ、文章画面
に合せてウィンド内の所望の書式を容易に選択すること
ができる。 今、画面上に第2図に示した文章部12のデータn1の文
書が表示されている状態で、ワークステーションからの
キー入力により第7図に示した書式ファイル一覧のウィ
ンドを画面上の任意の位置に呼び出して表示し(1)、
ポインティングデバイス8およびカーソルKにより所望
の書式、例えば書式ファイルAが選択されると、第2図
の書式ファイルAが選択され、その書式は第2図に示し
た書式部13のデータn1に対応したaの部分に複写される
(2)。これによって、現在処理中に文書の書式は削除
される。そして、文書の組版出力は、文書内の新しい書
式に従って文章をフォーマッティングしながら行われる
ので、以上の操作で上記処理中の文書が完全に新しい書
式フォーマットで出力される。 (4)文書の書式の一部変更 次に第10図を参照しながらこの発明による文書の一部
変更動作を説明する。 第10図はこの発明による文書の一部変更動作を説明す
るフローチャートである。なお、(1)〜(3)は各ス
テップを示す。 上述した(3)の文書への書式付けによって作成され
た文書の書式を一部修正する場合は、書式部13および文
章部12からなる文書ファイル11を文書ファイルテーブル
14によって読み出し(1)、CRT表示器1において、そ
の書式で文書を表示する。次いで、前述の段数,段組,
行長,段間等の書式に関するパラメータを修正し
(2)、登録しておきたい場合は、第2図に示した文書
ファイル11に新しくまたは再登録してもよい(3)。 次に第11図および第12図を参照しながらこの発明によ
る書式補正制御動作について説明する。 第11図は第1図に示したMPU4の機能を説明するブロッ
ク図であり、第1図と同一のものには同じ符号を付して
ある。 この図において、41は前記キーボードKBDおよび外部
磁気ディスク装置7よりなるデータ供給源で、文書デー
タを制御手段42に転送する。43はページ処理手段で、読
み込まれた文書データ列に含まれる改行,改頁,オフセ
ット等の各種フォーマット制御コードに従い、VRAM2へ
の展開アドレスと入力文書コードとの対応をなすテーブ
ルを作成し、ページアドレステーブル44(前記主メモリ
6内に確保される)に格納する。45は前記主メモリ6に
格納される書式データで、ページ処理手段43が入力され
た入力文書をVRAM2に展開する際に必ずアクセスされ、
必要な書式フォーマット情報が読み出され、表示制御部
3が発生させた文字のドットパターンをVRAM2に展開す
る。46はキャラクタジェネレータ(CG)で、文字コード
に対応するフォントパターン(ドットパターン)を発生
させる。 第12図(a)〜(d)は第11図に示したページ処理手
段43による書式フォーマット補正動作を説明する模式図
である。 これらの図において、51,52は文書データで、例えば
「うだるような暑さが続くと、ついクーラのスイッチを
入れてしまう。」および「うだるような暑さが続くと、
ついクーラのスイッチを入れっぱなしにしてしまうこと
が多くなる。」等がデータ供給源41から入力された場合
を示してある。P1〜P4は文字ピッチ情報、Q1〜Q4は行ピ
ッチ情報で、文書データ51,52の書式フォーマットによ
り可変する状態を示している。 第12図(a)に示すような書式フォーマット、すなわ
ち文字ピッチ情報P1,行ピッチ情報Q1が与えられた状態
で、文書データ51がデータ供給源41より入力されると、
ページ処理手段43がページアドレステーブル44,書式デ
ータ45を参照しながらVRAM2上に文書データを展開す
る。この展開された文書データ51がCRT表示器1に表示
されると(第12図(a)参照)、文書データ51の文末に
かなりのスペースが発生して見映えの低い文書(書式フ
ォーマットが不適合)となってしまう。ここで、ポイン
ティングデバイス8により書式フォーマットの適合指令
を入力すると、ページ処理手段43が第12図(a)に示し
た画面内に過不足なく文書データ51が配置されるよう
に、書式データ45中の文字ピッチ情報P1,行ピッチ情報
Q1を文字ピッチ情報P2,行ピッチ情報Q2に変更し、文書
データ51の新たな書式データ45として主メモリ6に書き
込まれる。次いで、ページ処理手段43が上述と同様の処
理を行うことにより、第12図(b)に示すように、文書
データ51を文字ピッチ情報P2,行ピッチ情報Q2で画面に
表示させる。 また、第12図(a)に示した文書データ51とは逆に文
書データ52が画面上の版面から溢れた場合も(第12図
(c)参照)、ポインティングデバイス8を操作して書
式フォーマットの適合指令を入力すると、ページ処理手
段43が第12図(c)の版面に設定された書式データ45中
の文字ピッチ情報P3,行ピッチ情報Q3を文字ピッチ情報
P4,行ピッチ情報Q4に変更し、文書データ52の新たな書
式データ45として主メモリ6に書き込まれる。次いで、
ページ処理手段43が上述と同様の処理を行うことによ
り、第12図(d)に示すように、文書データ52を文字ピ
ッチ情報P4,行ピッチ情報Q4で画面に表示させる。 なお、ポインティングデバイス8が指示した版面のみ
を指示させて、制御手段42に各版面の書式フォーマット
の適合性を判断させてもよい。また、行ピッチ,文字ピ
ッチに加えて文字のフォントサイズを変更するように構
成してもよく、オペレータの好みで、行ピッチ優先,文
字ピッチ優先,フォトサイズ優先に書式フォーマットを
変更するように構成してもよい。 次に第13図,第14図に示すフローチャートを参照しな
がらこの発明による書式フォーマット補正制御動作につ
いて詳細に説明する。 第13図は、第11図に示したページ処理手段43の処理手
順を説明するフローチャートである。なお、(1)〜
(8)は各ステップを示す。 まず、データ供給源41からデータの入力を待機し
(1)、データ入力がなされたら、入力データが文書デ
ータかどうかを判断し(2)、YESならばその文書デー
タを読み取り、ページ処理手段43へ入力データを送出す
る(3)。ページ処理手段43は、入力データがVRAM2上
のどの場所に位置(座標位置)しているかを演算し
(4)、演算して得られた座標(アドレス)とそのコー
ドデータをページアドレステーブル44に格納する
(5)。次いで、ページアドレステーブル44に従ってコ
ード情報とVRAM2上の展開アドレスを表示制御部3に送
出する(6)。これを受けて、表示制御部3が展開アド
レスに基づいて与えられたコードに対応するフォントパ
ターンをCG46で展開し(7)、CRT表示器1に表示して
ステップ(1)に戻る。 一方、ステップ(2)の判断で、NOの場合は、書式の
再設定処理(後述する)を行い(8)、ステップ(1)
に戻る。 第14図は、第11図に示したページ処理手段43による書
式フォーマット再設定制御動作手順を説明するフローチ
ャートである。なお、(1)〜(16)は各ステップ示
す。また、上記ステップ(1)〜(16)は第13図に示し
たステップ(8)の詳細手順である。 ポインティングデバイス8から入力された書式適合指
令がフォント変更優先であるかどうかをMPU4が判断し
(1)、YESならばCRT表示器1内の制約された画面内に
空きがあるかどうかを判断する(2)。この判断で、YE
Sの場合は文書データのフォントを拡大して字詰めを行
い(3)、ステップ(16)以降に進み、NOならばフォン
トを縮小して字詰めを行い(4)、ステップ(16)以降
に進む。 一方、ステップ(1)の判断でNOの場合は、ポインテ
ィングデバイス8から入力された書式適合指令が行ピッ
チ変更優先であるかどうかをMPU4が判断し(5)、YES
ならばCRT表示器1内の制約された画面内に空きがある
かどうかを判断する(6)。この判断でNOの場合は、行
ピッチを狭めて行間を調整し(7)、ステップ(16)以
降に進み、YESの場合は行ピッチを拡げて行間を調整し
(8)、ステップ(16)以降に進む。 ステップ(5)の判断でNOの場合は、ポインティング
デバイス8から入力された書式適合指令が文字ピッチ変
更優先であるかどうかをMPU4が判断し(9)、YESなら
ばCRT表示器1内の制約された画面内に空きがあるかど
うかを判断する(10)。この判断でNOの場合は、文字ピ
ッチを狭めて文字間を調整し(11)、ステップ(16)以
降に進み、YESの場合は文字ピッチを拡げて文字間を調
整し(12)、ステップ(16)以降に進む。 一方、ステップ(9)の判断で、NOの場合は、ポイン
ティングデバイス8から入力された書式適合指令が自動
調整モードであるとMPU4が判断し、CRT表示器1内の制
約された画面内に空きがあるかどうかを判断し(13)、
NOならばフォント,行ピッチ,文字ピッチを小さくし調
整し(14)、ステップ(16)以降に進み、YESならばフ
ォント,行ピッチ,文字ピッチを大きく調整し(15)、
主メモリ6内に書き込まれている書式データ45を書き直
し(16)、リターンする。 なお、上記画像処理装置で作成されたフローチャート
を構成する枠内に文字を挿入する場合に、この発明を適
用することにより、入力される文字情報を枠内に収まる
ように、フォントサイズ、行間,文字間等の書式を変更
することにより、過不足なく文字情報を入力することが
できる。 〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明によれば、判断手段に
よる判断に基づいて、書式フォーマットのうち識別手段
により識別されたパラメータを調整することにより、所
望の文字の配置を決定して、文書上の文字を入力するエ
リアに対して、高品位で適正な文字を配列することがで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を示す画像処理装置の構成
を説明するブロック図、第2図は、第1図に示した外部
磁気ディスク装置内に格納されるデータの一部を説明す
る模式図、第3図は、第2図に示した書式ファイル内に
格納される書式データを説明する模式図、第4図は書式
に関するパラメータを説明するための図、第5図は書式
登録設定手順を説明するフローチャート、第6図は段体
裁入力画面を説明する模式図、第7図はこの発明により
書式メニュー表示動作を説明する模式図、第8図はこの
発明による登録された書式の一部修正を説明するための
フローチャート、第9図はこの発明による文書への書式
付け動作を説明するためのフローチャート、第10図はこ
の発明による文書の一部変更動作を説明するフローチャ
ート、第11図は、第1図に示したMPUの機能を説明する
ブロック図、第12図は、第11図に示したページ処理手段
による書式フォーマット補正動作を説明する模式図、第
13図は、第11図に示したページ処理手段の処理手順を説
明するフローチャート、第14図は、第11図に示したペー
ジ処理手段による書式フォーマット再設定制御動作手順
を説明する説明するフローチャートである。 図中、1はCRT表示器、2はVRAM、3は表示制御部、4
はMPU、5はI/Oバス、6は主メモリ、7は外部磁気ディ
スク装置、8はポインティングデバイス、KBDはキーボ
ードである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷口 ゆかり 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 浜田 正基 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−107357(JP,A) 特開 昭61−86865(JP,A) 特開 昭61−121165(JP,A) 特開 昭60−263987(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.複数種類のパラメータからなる書式フォーマットに
    基づいて作成される領域を表示画面に表示し、入力され
    る文書画像データを編集する編集手段と、 書式適合指令が、前記複数種類のパラメータのうちのい
    ずれのパラメータに係るものであるかを識別する識別手
    段と、 前記編集手段により作成された領域に入力される前記文
    書画像データの配置状態に基づいて書式フォーマットの
    適合性を判断する判断手段と、 前記判断手段による判断に基づいて、前記書式フォーマ
    ットのうち、前記識別手段により識別されたパラメータ
    を調整することにより前記書式フォーマットを補正する
    補正制御手段と、 を有したことを特徴とする画像処理装置。
JP61202669A 1986-08-30 1986-08-30 画像処理装置 Expired - Lifetime JP2741750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202669A JP2741750B2 (ja) 1986-08-30 1986-08-30 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202669A JP2741750B2 (ja) 1986-08-30 1986-08-30 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359657A JPS6359657A (ja) 1988-03-15
JP2741750B2 true JP2741750B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=16461187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202669A Expired - Lifetime JP2741750B2 (ja) 1986-08-30 1986-08-30 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741750B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298773A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Honda Motor Co Ltd 編集機における文章の行長変更方法
JP2907859B2 (ja) * 1989-03-20 1999-06-21 富士通株式会社 文書処理システム
JPH0457150A (ja) * 1990-06-27 1992-02-24 Fujitsu Ltd ベースメディアの書式変更処理装置
JPH0460757A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Casio Comput Co Ltd 自動調整文書処理装置
JPH0460755A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Casio Comput Co Ltd 自動調整文書処理装置
JPH04160464A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 日本語処理装置
JP2945465B2 (ja) * 1990-11-14 1999-09-06 シャープ株式会社 賞状印刷機能付き文字処理装置
JP2763227B2 (ja) * 1992-03-25 1998-06-11 株式会社東芝 書式決定方法
JPH07231309A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Hitachi Ltd 情報配信システム
JPH1093618A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Murata Mach Ltd 通信端末装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107357A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 Hitachi Ltd ワ−ドプロセツサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359657A (ja) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2741750B2 (ja) 画像処理装置
JPH0616280B2 (ja) 文書処理装置
JP2670469B2 (ja) 文書処理方法
JP2728871B2 (ja) 文書処理装置
JP2811461B2 (ja) 情報処理装置
JP2851846B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JPH0447865B2 (ja)
JP3062212B2 (ja) 文字編集システム
JPH06243225A (ja) 画像編集方法
JPH0750511B2 (ja) 画像処理システム
JPH0589096A (ja) 文書処理方法
JPH07121515A (ja) 編集処理方法及び編集処理装置
JPH0750477B2 (ja) 情報処理装置
JPH04263357A (ja) 情報処理装置
JPH05189424A (ja) 文書編集装置及び文書編集方法
JPH0827698B2 (ja) 文書処理装置
JPH08153092A (ja) 文書処理装置
JPH05135034A (ja) 文書処理方法
JP2001117910A (ja) 文書書式自動修正装置及び方法並びに文書書式自動修正プロブラムを記憶した記憶媒体
JPH0793319A (ja) 文書作成装置
JPH08315164A (ja) レイアウト修正装置
JPH06328650A (ja) レイアウトデザイン装置
JPS63208931A (ja) 文書印刷装置
JPH0619443A (ja) 情報処理装置
JPH0470955A (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term