JP2738698B2 - 複写システム - Google Patents

複写システム

Info

Publication number
JP2738698B2
JP2738698B2 JP63076370A JP7637088A JP2738698B2 JP 2738698 B2 JP2738698 B2 JP 2738698B2 JP 63076370 A JP63076370 A JP 63076370A JP 7637088 A JP7637088 A JP 7637088A JP 2738698 B2 JP2738698 B2 JP 2738698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
copying
key
display
denotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63076370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01250969A (ja
Inventor
範書 三宅
毅 本庄
明磨 ▲吉▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63076370A priority Critical patent/JP2738698B2/ja
Publication of JPH01250969A publication Critical patent/JPH01250969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738698B2 publication Critical patent/JP2738698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写装置および原稿給送装置、ソータ装置
を有する複写システムに関する。
[従来の技術] 従来の複写機はスタートキーが押下されてから所定の
初期動作を開始し、その後複写動作を開始する様に構成
されている。この複写動作の1つに複写機に接続された
ソータのビンをホームポジションへ移動させる動作があ
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、ソータのビンをホームポジションへ移
動させる動作は比較的時間がかかるものであり、このよ
うな複写機を使用する場合、複写機の露光部へ原稿を給
送原稿給送装置に原稿をセットしたときから複写動作が
完了するまでの間、オペレータは複写機のそばにいなけ
ればならないので、その時間の短縮が望まれる。
本発明は、上記の解決すべき課題に鑑み、ソータ装置
を有する複写システムにおいて、比較的時間を要するソ
ータ装置のビン移動の時間を削減することができる複写
システムを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明の複写システムは、
原稿画像をシートに複写する複写装置、複数原稿の複写
を自動的に行なうべく原稿載置台に載置された原稿を順
次前記複写装置の露光部に給送する原稿給送装置、前記
複写装置から排出されたシートをソートするソータ装置
を有する複写システムにおいて、前記原稿載置台上の原
稿の有無を検知する検知手段と、前記複写装置の複写動
作を開始させる指示を入力する入力手段と、前記検知手
段により前記原稿載置台上に原稿が有ることが検知され
たことに応じて前記入力手段からの指示を待たずに少な
くとも前記ソータ装置におけるホームポジションへの移
動動作を開始させ、その後の前記入力手段からの指示に
応じて前記複写装置の複写動作を開始させる制御手段
と、を有することを特徴とする。
[作用] 上記構成により、本発明では、検知手段により原稿載
置台上に原稿が有ることが検知されたことに応じて、入
力手段からの指示を待たずに、少なくともソータ装置に
おけるホームポジションへの移動を開始させ、その後の
入力手段からの指示に応じて複写装置の複写動作を開始
させるので、ソータ装置を有する複写システムにおい
て、比較的時間を要するソータ装置のビン移動の時間を
削減することができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明実施例の基本構成を示す。本図におい
て、Aは原稿を画像読取位置へ搬送する原稿搬送手段で
ある。Bは原稿搬送手段Aの原稿載置台上に原稿が載置
されたものを検知する原稿検知手段である。
Cは制御手段であり、原稿検知手段Bの検知出力に応
じて、原稿搬送手段(RDF)A、原稿を読取る画像読取
手段(リーダ)D、読み取った原稿を記録材上に画像形
成する画像形成手段(本体)G、記録材を画像形成手段
Gに供給する記録材供給手段(紙カセット)E、および
画像形成の終了した記録材の後処理(例えば、丁合や紙
とじ)を行う記録材後処理手段(ソータ)Fのうちの少
くとも1つ以上のその所定初期動作を開始させる。
Hは記録開始指示キー(コピースタートキー)を含む
キーボードである。
次に、第2図(A)は本発明を適用した丁合機(ソー
タ)付複写装置の一実施例の内部構成を示す。
本図において、ドラム1の表面は光導電体と導電体を
用いたシームレス感光体から成り、回動可能に軸支さ
れ、コピースタートキーの押下に応答して作動するメイ
ンモータ3により、本図の矢印の方向に回転を開始す
る。その後、ドラム1の所定回転および電位制御処理
(前処理)が終了すると、原稿台ガラス34上に置かれた
原稿は、第1走査ミラー39と一体に構成された照明ラン
プ40により照明され、その反射光は第1ミラー39、第2
ミラー36、第3ミラー37、レンズ35、第4ミラー38を経
てドラム1上に結像する。
ドラム1は高圧ユニット2によりコロナ帯電される。
その後、照明ランプ40により照射された像がスリット露
光され、周知の電子写真方式でドラム1上に静電潜像が
形成される。
次に、感光ドラム1上の静電潜像は、現像器7の現像
ローラから供給されるトナー(現像剤)により現像さ
れ、トナー像として可視化され、そのトナー像が転写帯
電器5により転写される。
上段カセット13もしくは下段カセット14内の転写紙
は、給紙ローラ11もしくは12により本体装置内に送ら
れ、レジストローラ15により正確なタイミングをもって
感光ドラム1の方向に送られ、潜像先端と転写紙の先端
とが一致される。その後、転写帯電器5とドラム1との
間を転写紙が通過することにより、ドラム1上のトナー
像が転写される。
転写終了後、転写紙はドラム1から分離帯電器8によ
り分離され、搬送ベルト17により定着器32に導かれ、加
圧および加熱により定着され、その後、排出ローラ19−
1および19−2により機外へ排出される。
転写後のドラム1は、回転続行してクリーニングロー
ラおよび弾性ブレードで構成されたクリーニング装置6
により、その表面が清掃される。
ペディスタル200は、本体100から切り離すことがで
き、転写紙2000枚を収納し得るデッキ54および両面コピ
ー用中間トレイ59を有している。また、2000枚収納可能
なデッキ54のリフタ54Lは、給紙ローラ50に常に転写紙
が当接するように、転写紙の量に応じて上昇する。
両面コピー時や後述のページ連写の多重複写時には、
まず本体100の排紙フラッパ33を上げて複写された転写
紙をペディスタル200側へ導き、ペディスタル200の搬送
路57を介して中間トレイ59に格納する。このとき、両面
複写時は多重フラッパ52を下げておき、ページ連写の多
重複写時は多重フラッパ52を上げておく。この中間トレ
イ59は、99枚のまでの転写紙を格納することができる。
格納された転写紙は中間トレイおもり53により押さえら
れる。
次に、行う裏面複写時、または多重複写時には、中間
トレイ59に格納されている転写紙が、下から1枚ずつ給
紙ローラ51、おもり53との作用により、経路58を介して
本体100のレジストローラ15へ導かれる。
300は循環式原稿搬送装置(RDF)であり、両面原稿の
複写を自動的に行うことができる。301はRDF300の原稿
載置台(原稿トレイ)310上の原稿の有無を検知する原
稿検知センサ、302は原稿の先端と後端とを検知するこ
とにより原稿サイズを検出する原稿サイズセンサ、303
は画像読取位置へ原稿が給紙されたことを検知する原稿
位置検知センサである。センサ301,302は透過型のフォ
トセンサが用いられる。
さらに、400は丁合機(ソータ)であり、本体から排
出された複写済用紙を丁合する。第2図(B)に示す自
動原稿搬送装置(ADF)500は循環式原稿搬送装置(RD
F)300に代えて用いられるもので、原稿を順次送り出し
複数原稿の複写を自動的に行うことができる。
第2図(C)に示す600は複数段のトレイを有する丁
合機400に代えて、簡易型として用いられ“A,B"の二つ
のポジションを持ち、複写済用紙を仕合けするシフトト
レイである。
第3図(A),(B)は上記の本体100の操作部全体
の外観を示す。
本図において、101は両面キーであり、片面原稿から
両面複写、両面原稿から両面複写、または両面原稿から
片面複写を行うときに押す。
102はソートキーであり、ソータ400つきの場合には、
標準モードで点灯している。ソートモードを解除すると
き、またはソートモードにしたいときにこのキー102を
押す。
103はページ連写キーであり、原稿の左右ページをそ
れぞれ別の用紙に分けて複写するときに押す。
104はズームキーであり、64〜142%の間で任意の倍率
を指定するときに押す。
105はオート変倍キーであり、原稿を指定した複写用
紙のサイズに合わせて自動的に縮小・拡大するときに押
す。
106は定形変倍キーであり、定形サイズの縮小・拡大
を指定するときに押す。
107は等倍キーであり、等倍(原寸)の複写を行うと
きに押す。
108はオート用紙選択キーであり、原稿サイズと指定
した変倍率に応じて最も適した複写用紙を自動的に選択
させるときに押す。
109はカセット選択キーであり、上段カセット、中段
カセット、下段ペーパーデッキを選択するときに押す。
110はAEキーであり、原稿の濃度に応じて、複写濃度
を自動的に調節するとき、またはこのAE(自動濃度調
節)を解除してマニュアルに切り換えるときに押す。
111はコピー濃度キーであり、複写濃度を手動で調節
するときに押す。
112はテンキーであり、複写枚数を設定するときに押
す。また*(アスタリスク)モードを設定するときにも
このキー112を使う。
113は*(アスタリスク)モード設定キーであり、多
重複写、グループ(コレート)、イメージシフト、原稿
枠消し、シート枠消し、低消費モードを設定するときに
押す。
114はクリアキーであり、設定した複写枚数を解除す
るときに押す。また*(アスタリスク)モードを解除す
るときにも使用する。
115はストップキーであり、連続複写を中断するとき
に押す。このキー115を押した時点で複写中の複写が終
了した後に、複写動作が停止する。
116はオールリセットキーであり、標準モードに戻す
ときに押す。
117はコピースタートキーであり、複写を開始すると
きに押す。
118は予熱キーであり、機械を予熱状態にするとき、
またその予熱状態を解除するときに押す。さらにまた、
オートシャットオフ状態から標準モードに復帰させると
きにもこのキー118を押す。
119は両面複写表示であり、両面原稿から両面複写、
両面原稿から片面複写のいずれかを選択したときに点灯
する。
120は片面複写表示であり、片面原稿から両面複写を
選択したときに点灯する。
121は両面モード表示であり、両面モードを選択した
ときに点灯する。
122はトナー回収表示であり、使用済のトナーが回収
容器に一杯になったときに点灯する。この表示122が点
灯中はコピースタートキー117のキー入力を受け付けな
い。
123はトナー補給表示であり、トナーが不足したとき
に点灯する。この表示123の点灯中はコピースタートキ
ー117のキー入力を受け付けない。
124は原稿忘れ表示であり、複写終了後、原稿台ガラ
ス34の上に原稿を所定時間以上置き忘れているときに点
灯する。
125は紙送り点検表示であり、紙詰まりが発生したと
きに点灯する。
第3図(B)における126は、シミュレーション・モ
ニター表示であり、本体内の用紙の流れを表示する。な
お、通常はこの表示になっており、紙詰まりが発生した
場合に紙詰まり点検表示になる。
127はソート(丁合い)表示であり、ソートモードを
選択したとき、およびそのソートモードの状態のときに
点灯する。
128はページ連写表示であり、ページ連写を選択した
とき点灯する。
129は倍率表示であり、設定した倍率を%で表示す
る。
130はオート変倍表示であり、オート変倍を選択した
ときに点灯する。
131は等倍表示であり、等倍を選択したときに点灯す
る。
132は定形縮小表示であり、定形サイズの縮小を選択
したときに点灯する。
133は定形拡大表示であり、定形サイズの拡大を選択
したときに点灯する。
134はオート用紙選択表示であり、オート用紙選択を
選択したときに点灯する。
135は原稿方向表示であり、原稿のセット方向(縦置
き・横置き)を表示する。
136は紙補給表示であり、選択したカセット、デッキ
内に用紙がないとき、選択したカセットが本体にセット
されていないとき、またはデッキのペーパーカバーが開
いているときに点灯する。
137は使用カセット表示であり、上段,中段,下段の
カセットまたはデッキのどれが選択されているかを表示
する。
138は*(アスタリスク)モード表示であり、*(ア
スタリスク)モードを設定したときに点灯する。
139はコピー枚数表示であり、複写枚数または自己診
断コードを表示する。
140はウェイト表示であり、本体がウォームアップ中
に点灯する。この表示140が点灯中は複写を行えない。
141はAE表示であり、AE(自動濃度調節)を選択した
ときに点灯する。
142は予熱表示であり、予熱状態のときに点灯する。
オートシャットオフ状態のときはこの表示142は点滅す
る。
なお、標準モードのRDF300使用時では複写枚数1枚、
濃度AEモード、オート用紙選択、等倍、片面原稿から片
面複写の設定になる。RDF不使用時の標準モードでは複
写枚数1枚、濃度マニュアルモード、等倍、片面原稿か
ら片面複写の設定となっている。RDF使用時と不使用時
の差はRDF300に原稿がセットされているか否かで決ま
る。この原稿のセットの検知は第2図(A)に示す原稿
検知センサ301で行う。
第4図は本発明を実行する制御系の回路構成例を示
す。501は装置全体の制御を司る本体の中央処理装置(C
PU)であり、後えばNEC(日本電気株式会社)製のμCOM
87Dのマイクロコンピュータを使用する。502は第5図に
示すようなCPU501の制御プログラム(制御手順)を格納
したROM(リードオンメモリ)であり、CPU501はこの制
御プログラムに従って装置全体の制御を行う。503はCPU
501の作業領域等に用いる主記憶装置であるところのRAM
(ランダムアクセスメモリ)、504はメインモータ3等
の負荷に制御信号を出力するインターフェース回路(I/
O)、505は画先センサ42等の入力信号を入力するインタ
ーフェース回路(I/O)、506はキー群507および表示群5
08入出力制御するインターフェース回路(I/O)であ
る。
なお、表示群508は第3図の各表示器であって、LED
(発光ダイオード)、LCD(液晶)を使用しており、キ
ー群507は第3図の各キーであって、公知のキーマトリ
ックスによってどのキーが押されたかがわかる。
また、CPU501にはRDF300(またはADF500)とソータ40
0(またはシフトトレイ600)が接続されており、各々を
ROM502に格納した制御プログラムおよび後述する制御手
順に従い制御する。但し、RDF300またはADF500の詳細な
駆動制御はRDF300またはADF500内に設けたROMに格納し
た制御プログラムに従ってその内部のコントローラによ
って行う。
次に上述の本発明実施例のCPU501の実際の動作につい
て、第5図(A),(B)のフローチャートを参照して
詳細に説明する。
まず、原稿搬送装置(RDF)300において原稿が原稿検
知センサ301により検知されているか判断する(ステッ
プS1)。原稿を検知した場合は、コピースタートキー11
7のキー入力(オン)を待たずに原稿搬送装置300では原
稿の給紙を開始し(ステップS2,S3)、原稿サイズを原
稿サイズセンサ302により検知する(ステップS4〜S
8)。この後、原稿を露光位置まで搬送する(ステップS
9,S10)。
一方、原稿搬送装置300における原稿検知に応じてそ
の検知とほぼ同時に(ステップS101)、ソータ部400の
ホームポジションへの戻りを開始させ(ステップS10
2)、原稿サイズデータを得たら(ステップS103)、給
紙部のカセット13から選択した対応のサイズの用紙の給
紙を開始し(ステップS104)、ソータ400がホームポジ
ションに位置し(ステップS105)、原稿が露光位置に到
達し(ステップS106)、用紙がレジストローラ15まで搬
送されたら(ステップS107)、コピースタートキー117
のキー入力を行って(ステップS108)、このキー入力に
続いて光学系の露光走査を開始し(ステップS109)、1
回目の画像形成処理を実行する。
このように従来では、コピースタートキーがオンされ
てから行われる。
原稿搬送装置における露光位置までの原稿搬送、 ソータ部におけるホームポジションまでの移動、およ
び カセット部でのレジストローラまでの紙搬送、 が本発明ではコピースタートキーのキー入力以前に行わ
れることとなり、コピースタートキーの押下と同時に原
稿読取,画像形成動作が実行され得るので、1回目の画
像形成時の処理時間を大幅に短縮できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ソータ装置を
有する複写システムにおいて、比較的時間を要するソー
タ装置のビン移動の時間を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の基本構成を示すブロック図、 第2図(A)は本発明実施例の画像形成装置の内部構成
を示す概略断面図、 第2図(B)は第2図(A)のRDFに代えて用いること
のできるADFの構成を示す断面図、 第2図(C)は第2図(A)の丁合機に代えて用いるこ
とのできるシフトトレイの構成を示す模式図、 第3図(A),(B)は本発明実施例の操作部のパネル
を示す平面図、 第4図は本発明実施例の制御系の回路構成を示すブロッ
ク図、 第5図(A),(B)は本発明実施例の動作手順を示す
フローチャートである。 13,14,54……カセット、 41……ホームポジションセンサ、 42……画先センサ、 100……画像形成装置本体、 300……循環式原稿搬送装置(RDP)、 301……原稿検知センサ、 302……原稿サイズセンサ、 303……原稿位置検知センサ、 400……丁合機(ソータ)、 500……自動原稿搬送装置(ADF)、 501……CPU、 507……キー群、 508……表示群、 600……シフトトレイ。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−221045(JP,A) 特開 昭64−26870(JP,A) 特開 昭60−97366(JP,A) 特開 昭57−202529(JP,A) 特開 昭62−46868(JP,A) 特開 昭53−123931(JP,A) 特開 昭59−81659(JP,A) 実開 昭61−119151(JP,U) 実開 昭63−94430(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿画像をシートに複写する複写装置、複
    数原稿の複写を自動的に行なうべく原稿載置台に載置さ
    れた原稿を順次前記複写装置の露光部に給送する原稿給
    送装置、前記複写装置から排出されたシートをソートす
    るソータ装置を有する複写システムにおいて、 前記原稿載置台上の原稿の有無を検知する検知手段と、 前記複写装置の複写動作を開始させる指示を入力する入
    力手段と、 前記検知手段により前記原稿載置台上に原稿が有ること
    が検知されたことに応じて前記入力手段からの指示を待
    たずに少なくとも前記ソータ装置におけるホームポジシ
    ョンへの移動動作を開始させ、その後の前記入力手段か
    らの指示に応じて前記複写装置の複写動作を開始させる
    制御手段と、 を有することを特徴とする複写システム。
JP63076370A 1988-03-31 1988-03-31 複写システム Expired - Fee Related JP2738698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076370A JP2738698B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 複写システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076370A JP2738698B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 複写システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01250969A JPH01250969A (ja) 1989-10-05
JP2738698B2 true JP2738698B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=13603460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63076370A Expired - Fee Related JP2738698B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 複写システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738698B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202529A (en) * 1981-06-09 1982-12-11 Olympus Optical Co Ltd Copying machine
JPS6097366A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 複写機のタイミング制御装置
JPS61119151U (ja) * 1985-01-08 1986-07-28
JP2550358B2 (ja) * 1987-07-22 1996-11-06 三田工業株式会社 長尺紙複写機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01250969A (ja) 1989-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6266273A (ja) 画像形成装置
JPH0339975A (ja) 画像形成装置
US5018714A (en) Original handling apparatus
JP2738698B2 (ja) 複写システム
JP2644483B2 (ja) シート後処理装置
JPH0421865B2 (ja)
JP2765654B2 (ja) シート綴じ装置
JPH0623917B2 (ja) 画像形成装置
JPH0616248A (ja) 画像形成装置
JP2632904B2 (ja) 画像形成装置
JP2749813B2 (ja) 画像形成装置
JP2505749B2 (ja) 画像記録装置
JP3036748B2 (ja) 画像形成装置
JP2568243B2 (ja) 画像形成装置
JPH09197735A (ja) 画像形成装置
JPS63134436A (ja) 画像形成装置
JP3182132B2 (ja) 画像形成システム
JPS6266274A (ja) 両面複写装置
JP2703924B2 (ja) 排紙処理装置付画像形成装置
JP2911456B2 (ja) 画像形成装置
JPH01288874A (ja) 画像走査装置
JPH01288535A (ja) 画像形成装置
JPH1020411A (ja) 画像形成装置
JPH0679174B2 (ja) 複写装置
JPH02103064A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees