JP2737721B2 - 磁気抵抗効果素子 - Google Patents

磁気抵抗効果素子

Info

Publication number
JP2737721B2
JP2737721B2 JP7276519A JP27651995A JP2737721B2 JP 2737721 B2 JP2737721 B2 JP 2737721B2 JP 7276519 A JP7276519 A JP 7276519A JP 27651995 A JP27651995 A JP 27651995A JP 2737721 B2 JP2737721 B2 JP 2737721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
resistance
artificial lattice
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7276519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0997935A (ja
Inventor
英文 山本
一彦 林
潤一 藤方
邦彦 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7276519A priority Critical patent/JP2737721B2/ja
Publication of JPH0997935A publication Critical patent/JPH0997935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737721B2 publication Critical patent/JP2737721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気抵抗効果素子
に関し、詳細には、磁気媒体などにおいて、磁界強度を
信号として読み取るための磁気抵抗効果素子に関する。
特に、本発明は、小さい外部磁場で抵抗変化率が大き
く、2層以上の磁性層が非磁性層を介して積層された人
工格子磁気抵抗効果膜を使った磁気抵抗効果ヘッドと、
検出される磁界の変化として上記磁気抵抗効果素子の抵
抗変化率を検出する方法を備えた磁気抵抗検出システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気センサ−の高感度化及び磁気
記録における高密度化が進められており、これに伴い、
磁気抵抗効果型磁気センサ−(以下“MRセンサ−”と
いう)及び磁気抵抗効果型磁気ヘッド(以下“MRヘッ
ド”という)の開発が盛んに進められている。
【0003】ところで、MRセンサ−もMRヘッドも、
磁性材料からなる読み取りセンサ−部の抵抗変化により
外部磁界信号を読みだすものであるが、このMRセンサ
−及びMRヘッドは、記録媒体との再生出力相対速度
に依存しないことから、MRセンサ−では高感度が得ら
れ、また、MRヘッドでは、高密度磁気記録においても
高い出力が得られるという特長がある。
【0004】最近、非磁性層を介して2層以上の複数の
磁性薄膜からなり、外部磁場で大きな磁気抵抗変化を示
す人工格子磁気抵抗効果膜が発表された[“フィジカル
レビュ−レタ−(Phys.Rev.Lett.)”第61巻(1988年)の
第2472頁参照]。なお、この人工格子磁気抵抗効果膜は
、外部磁場により数%〜数10%の大きい抵抗変化率を
示す。そして、この人工格子磁気抵抗効果膜を使用した
“高感度で高出力なMRヘッド”が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の人工格
子磁気抵抗効果素子において、非磁性層としてCu材を
用い、磁性層としてNi系磁性体を使用した人工格子膜
では、CuとNiとが互いに固溶する組み合せであると
ころから、熱処理によりCu/NiFe界面で拡散が起
こり、人工格子の磁気特性が劣化し、抵抗変化率が低下
(劣化)してしまうという問題があった。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑み成されたもの
であって、その目的とするところは、熱処理によっても
抵抗変化率が劣化しない人工格子磁気抵抗効果膜及びこ
の人工格子磁気抵抗効果膜を用いた磁気抵抗検出システ
ムを提案することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、2層以上の磁
性層とCu系非磁性層が積層された人工格子磁気抵抗効
果素子において、特に熱処理による抵抗変化率の劣化を
防ぐため、Cu系非磁性層にRe,Crを特定量(0.01
〜10原子%)添加することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る人工格子磁気
抵抗効果素子について詳細に説明する。まず、本発明で
Cu系非磁性層に添加する「Re,Cr」の作用につい
て説明すると、Re,Crは、Cuと非固溶の材料であ
るところから、例えばCu(Re)タ−ゲットを用いてス
パッタリングすると、Cuの粒界にReが析出した膜が
生成する。この膜生成を利用して、NiFe/Cu(Re)/
NiFe膜を作製し、これを熱処理すると、Cu粒界にRe
が析出しているために、NiFeは、Cu層への粒界拡散が
し難くなり、Cu/NiFe界面での拡散が生じることがな
く、その結果、磁気特性の劣化が抑制されることにな
る。
【0009】以上、Cu系非磁性層に添加する“Re”
について説明したが、このReのかわりにCrを用いた
場合でも、上記と同一のメカニズムで磁気特性の劣化を
抑制することができる。
【0010】次に、本発明で添加するRe,Crの濃度
について説明すると、本発明において、添加元素:R
e,Crの濃度としては、0.01原子%から10原子%であ
る。この濃度が0.01原子%未満であると、粒界に析出す
るRe,Crの量が少なすぎ、拡散が起こり易く、耐熱
性もあまり良くないので好ましくない。逆に10原子%を
超えると、耐熱性は良好となるが、人工格子膜の比抵抗
率が高くなり、抵抗変化率が減少してしまうので好まし
くない。
【0011】以下、本発明の磁性薄膜に用いる非磁性薄
膜及び磁性薄膜について説明すると、本発明において、
非磁性薄膜を構成する非磁性体の種類としては、Cuな
いしはCuを主成分とする合金の使用が好ましい。具体
的には、CuAu,CuNi,CuPd,CuVのCu
系合金が望ましい。
【0012】本発明において、非磁性薄膜の膜厚として
は、50オングストロ−ム以下が好ましい。その理由は、
一般に膜厚が50オングストロ−ムを超えると、この非磁
性薄膜により抵抗が決ってしまい、スピンに依存する散
乱効果が相対的に小さくなってしまい、その結果、磁気
抵抗変化率が小さくなってしまうからである。一方、非
磁性薄膜の膜厚が4オングストロ−ム以下になると、磁
性薄膜間の磁気相互作用が大きくなりすぎ、また、磁気
的な直接接触状態(ピンホ−ル)の発生が避けられないこ
とから、両磁性薄膜の磁化方向の反平行状態が生じにく
くなるので好ましくない。
【0013】本発明の磁性薄膜を構成する磁性体の種類
としては、Ni,NiFe,NiCo,NiFeCo又
はこれらを主成分とする合金の使用が好ましい。各磁性
薄膜の膜厚の上限は、200オングストロ−ムが好まし
い。その理由は、膜厚を200オングストロ−ム以上とし
ても効果は落ちないが、膜厚の増加に伴って効果が増大
することもなく、逆に該膜の作製上無駄が多く、不経済
であるからである。
【0014】一方、各磁性薄膜の膜厚の下限について
は、本発明で特に限定するものではなく、任意である
が、4オングストロ−ム以下では、キュリ−点が室温よ
り低くなり、実用性に問題が生じる。そして、4オング
ストロ−ム以上とすれば、膜厚を均一に保つことが容易
となり、膜厚も良好となる。また、飽和磁化の大きさが
小さくなりすぎることもない。
【0015】なお、磁気抵抗効果素子中に存在する磁性
薄膜の磁気特性については、直接測定することができな
いので、通常次のようにして測定する。即ち、測定すべ
き磁性薄膜を磁性薄膜の合計厚さが200〜400オングスト
ロ−ム程度になるまで非磁性薄膜と交互に蒸着して測定
用サンプルを作製し、これについて磁気特性を測定する
手段を採用する。なお、この場合、磁性薄膜の厚さ及び
非磁性薄膜の厚さ並びに非磁性薄膜の組成については、
磁気抵抗効果測定素子におけるものと同じにする。
【0016】磁性薄膜又は非磁性薄膜の各膜厚は、透過
型電子顕微鏡、走査型電子顕微鏡、オ−ジェ電子分光分
析等により測定することができる。また、薄膜の結晶構
造は、X線回析や高速電子線回析等により確認すること
ができる。
【0017】
【作用】本発明に係る人工格子磁気抵抗効果素子では、
前記したとおり、非磁性層中に“Re又はCr”が0.01
〜10原子%混合している点を必須構成要件とするもので
ある。このRe,Crは、Cu及びNiと非固溶であ
り、例えばCuにReを添加して成膜すると、Cuの粒
界にReが析出してNiが拡散しにくくなり、そのため
人工格子磁気抵抗効果膜の耐熱性が向上する作用が生じ
る。
【0018】ここで、本発明に係る人工格子磁気抵抗効
果素子について、従来技術と対比して更に詳細に説明す
る。ハ−ドディスクドライブヘッドでは、高密度磁気記
録及び小型化が進み、それと共に媒体上で読み書きされ
る磁気エリアが小さくなってきている。これに対して、
大きな抵抗変化を示す人工格子磁気抵抗効果素子を用い
た出力の大きなMRヘッドがこれまでに提案されてい
る。
【0019】このような人工格子磁気抵抗効果素子で
は、非磁性層を介して磁性層の向きが平行,反平行にな
ったときに膜の抵抗が変化する。そして、非磁性材料と
しては、大きな抵抗変化を示すCu系人工格子が使用さ
れており、一方、磁性材料としては、小さい外部磁界で
磁化が反転するような軟磁性を示すNiFe,NiFe
Co系合金が使用されているが、この2種類の材料を組
み合わせた“NiFe/Cu人工格子、又は、NiFeCo/Cu人工
格子”では、NiとCuが固溶するため、熱処理すると
抵抗変化率が劣化してしまうという欠点を有している。
【0020】この人工格子を用いてHDD用磁気ヘツド
を製造する場合、PR工程で300℃前後の熱が人工格子
磁気抵抗効果素子に加わることになり、この熱処理によ
り抵抗変化率が劣化してしまう。例えばNiFe/Cu
膜では、250℃まで熱が加わると抵抗変化率が劣化する
ことになる。
【0021】これに対し、本発明に係る人工格子磁気抵
抗効果素子のように、Cu層にReを加えたNiFe/Cu(R
e)膜では、Cu層粒界にReが析出し、これによりNi
Feの拡散が抑制され、250℃以上の熱が加わっても抵
抗変化率が劣化することはない。Cu層にCrを添加混
合した場合でも、同じく熱処理により抵抗変化率が劣化
することがない。
【0022】
【実施例】次に、本発明の実施例を比較例と共に挙げ、
本発明で生じる効果を含めて具体的に説明する。
【0023】図1は、本発明に係る磁気抵抗効果素子の
1例を示す斜視図である。本発明に係る磁気抵抗効果素
子は、図1に示すように、非磁性層2と磁性層3を互い
に積層した人工格子膜1と、それに続く電極4によって
構成されている。
【0024】(比較例)最初に、比較のため、非磁性層
として純Cu母材を用いた人工格子膜を作製し、この耐
熱性を調べた。即ち、NiFe(100Å)/Cu(25Å)/NiFe
(100Å)/FeMn(100Å)人工格子膜をガラス基板上にスパ
ッタリング法で成膜し、この膜をパタ−ン幅5μmに微
細加工した後、150〜350℃で1時間、真空中で熱処理
し、その際の熱処理温度に対する抵抗変化率を測定し
た。
【0025】なお、抵抗測定は、外部磁界を面内に電流
と垂直方向になるように印加しながら、−500〜500Oe
まで変化させたときの抵抗を4端子法により測定し、そ
の抵抗から磁気抵抗変化率△R/Rを求めた。抵抗変化
率△R/Rは、最大抵抗値をRmax、最小抵抗値をRmin
とし、次式により計算した。
【0026】
【数1】
【0027】この比較例である人工格子膜の熱処理前の
抵抗変化率は3.9%であった。図2は、熱処理後の熱処
理温度と抵抗変化率の関係を示すグラフである。図2か
ら明らかなように、純Cu層を使用した人工格子膜(○
印:比較例)では、200℃より高温になると抵抗変化が劣
化し始め、300℃では、3.0%とかなり小さくなってしま
うことが認められた。
【0028】(実施例)本実施例では、非磁性層として
“CuにReを0.01原子%,1原子%,10原子%”をそ
れぞれ添加したNiFe(100Å)/Cu(Re)(25Å)/NiFe
(100Å)/FeMn(100Å)人工格子膜 ”を作製し、この膜
の熱処理温度に対する抵抗変化率を前記比較例と同一測
定法で測定した。その測定結果を図2に表示する。な
お、図2において、Cu層にReを0.01原子%,1.0原
子%,10原子%添加した人工格子膜の「熱処理温度と抵
抗変化率の関係」をそれぞれ×印,△印,□印で示し
た。
【0029】Reを0.01原子%添加した人工格子膜(×
印)では、熱処理が250℃以上になると、比較例に比して
若干耐熱性の向上が認められる。また、1%原子添加し
た人工格子膜(△印)では、膜の比抵抗値が少し大きくな
るため、熱処理前の抵抗変化率も小さくなるが、耐熱性
は向上し、抵抗変化率の減少の度合は小さい。10原子%
添加した人工格子膜(□印)では、さらに耐熱性は向上す
るが、膜の比抵抗値が大きく、熱処理前の抵抗変化率も
少々小さくなっている。
【0030】た、Cr添加Cu層を用いて人工格子膜
を作製し、同じく熱処理温度に対する抵抗変化率を測定
したところ、Cr添加により若干抵抗変化率が減少する
が、耐熱性はやはり向上することが確かめられた。
【0031】
【発明の効果】本発明は、以上詳記したとおり、2層以
上の磁性層とCu系非磁性層が積層された人工格子磁気抵
抗効果素子において、Cu系非磁性層にRe,Crを特
定量(0.01〜10原子%)添加することを特徴とし、これに
より、特に熱処理による抵抗変化率の劣化を防止するこ
とができる効果が生じる。そして、本発明によれば、耐
熱性の高い磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッドを提
供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁気抵抗効果素子の1例を示す斜
視図。
【図2】純Cu層及びRe添加Cu層を使用した人工格
子膜の熱処理温度と抵抗変化率の関係を示すグラフ。
【符号の説明】
1 人工格子膜 2 非磁性層 3 磁性層 4 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石原 邦彦 東京都港区芝五丁目7番1号日本電気株 式会社内 (56)参考文献 特開 平6−325934(JP,A) 特開 平8−49063(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上にCu,Cuを主成分とするCu
    合金からなる非磁性層を介して磁性層が積層された構造
    の人工格子磁気抵抗効果素子において、前記Cu層,C
    u合金層にReを0.01〜10原子%添加したことを特徴と
    する磁気抵抗効果素子。
  2. 【請求項2】 基板上にCu,Cuを主成分とするCu
    合金からなる非磁性層を介して磁性層が積層された構造
    の人工格子磁気抵抗効果素子において、前記Cu層,C
    u合金層にCrを0.01〜10原子%添加したことを特徴と
    する磁気抵抗効果素子。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の磁気抵抗効果素
    子において、磁性層がNi,NiFe,NiCo,Ni
    FeCo又はこれらを主成分とする合金からなることを
    特徴とする磁気抵抗効果素子。
JP7276519A 1995-09-30 1995-09-30 磁気抵抗効果素子 Expired - Fee Related JP2737721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7276519A JP2737721B2 (ja) 1995-09-30 1995-09-30 磁気抵抗効果素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7276519A JP2737721B2 (ja) 1995-09-30 1995-09-30 磁気抵抗効果素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0997935A JPH0997935A (ja) 1997-04-08
JP2737721B2 true JP2737721B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=17570609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7276519A Expired - Fee Related JP2737721B2 (ja) 1995-09-30 1995-09-30 磁気抵抗効果素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737721B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2637360B2 (ja) * 1992-10-30 1997-08-06 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子
JPH0849063A (ja) * 1994-05-30 1996-02-20 Sony Corp 磁気抵抗効果膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0997935A (ja) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2690623B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2778626B2 (ja) 磁気抵抗効果膜及びその製造方法並びに磁気抵抗効果素子
JP3088478B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
EP0288766B1 (en) Magnetoresistive sensor with improved antiferromagnetic film
US6313973B1 (en) Laminated magnetorestrictive element of an exchange coupling film, an antiferromagnetic film and a ferromagnetic film and a magnetic disk drive using same
JP2738312B2 (ja) 磁気抵抗効果膜およびその製造方法
JP2748876B2 (ja) 磁気抵抗効果膜
JP3735443B2 (ja) 交換結合膜とそれを用いた磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドおよび磁気記憶装置
US5764445A (en) Exchange biased magnetoresistive transducer
JP2000215414A (ja) 磁気センサ―
KR100268191B1 (ko) 고자화,고저항률,낮은고유이방성및제로에가까운자기변형을갖는소프트인접층을포함하는자기저항센서
US20020036876A1 (en) Magnetoresistive element, method for manufacturing the same, and magnetic device using the same
JP2924819B2 (ja) 磁気抵抗効果膜及びその製造方法
JP3497573B2 (ja) 交換結合膜および磁気抵抗効果素子
JPH09205234A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果センサ
US5668523A (en) Magnetoresistive sensor employing an exchange-bias enhancing layer
JP3527786B2 (ja) 多層磁気抵抗効果膜および磁気ヘッド
JPH06314617A (ja) 交換結合膜および磁気抵抗効果素子
JP3393963B2 (ja) 交換結合膜および磁気抵抗効果素子
JP2737721B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP3092916B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型ヘッド
JP2000068569A (ja) 交換結合膜およびそれを用いた磁気抵抗効果素子
JP3337732B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2738295B2 (ja) 磁気抵抗効果膜およびその製造方法
JP2908276B2 (ja) 磁気抵抗効果素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees