JP2734918B2 - 採血管 - Google Patents

採血管

Info

Publication number
JP2734918B2
JP2734918B2 JP4349624A JP34962492A JP2734918B2 JP 2734918 B2 JP2734918 B2 JP 2734918B2 JP 4349624 A JP4349624 A JP 4349624A JP 34962492 A JP34962492 A JP 34962492A JP 2734918 B2 JP2734918 B2 JP 2734918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
collection tube
pellet
serum
blood collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4349624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06197887A (ja
Inventor
要一 塚越
俊昌 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIIGATA TETSUKOSHO KK
Original Assignee
NIIGATA TETSUKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIIGATA TETSUKOSHO KK filed Critical NIIGATA TETSUKOSHO KK
Priority to JP4349624A priority Critical patent/JP2734918B2/ja
Publication of JPH06197887A publication Critical patent/JPH06197887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734918B2 publication Critical patent/JP2734918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血液検体を遠心分離操
作によって血清と血餅に分離する際などに用いられる採
血管に関する。
【0002】
【従来の技術】血液検査に際し、採血された血液は遠心
分離して血清と血球成分(血餅)とに分離するが、血液
検体は遠心分離する前に充分に凝固させておく必要があ
る。凝固が不充分であると遠心分離後に、僅かの衝撃で
血球が舞い上がって血清層に混入したり、また血清層中
にフィブリンが発生して血清を用いる検査に支障を来す
ことになる。従来、血液検査の迅速化、効率化に鑑み、
血液検体の凝固を促進させるための材料および方法が種
々提案されている。このような血液凝固促進のための第
1の方法として、ガラス粉末を採血管の底に入れておく
方法がある。この方法では、血液凝固促進の効果を持た
せるため、及び血液中への良好な分散を得るために極め
て微細なガラス粉末が必要となる。
【0003】血液凝固促進のための第2の方法として、
特公昭59−6655号公報に記載された採血管を用い
る方法がある。この採血管は、プラスチック製採血管の
内表面に、血液成分と付着しにくい物質にガラス粉末な
どの血液凝固促進剤を分散させた材料を塗布したもので
あり、採血管内に血液を入れて放置した時に、血餅を主
とする血液成分が管壁に付着することなく血餅収縮が行
われ、ガラス製採血管と同様に血液凝固を進行させるも
のである。
【0004】血液凝固促進のための第3の方法として、
特公昭58−27933号公報に記載された採血管を用
いる方法がある。この採血管は、管内に、血球より高比
重の担体に、血清に可溶性のバインダーを介して粉状血
液凝固促進剤を担持させたものであり、採血管内に血液
を入れると、バインダーの溶解につれて血液凝固促進剤
が血液中に分散し、凝固促進効果が得られるようになっ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来技術には次のような問題があった。上記第1の方法
は、ガラス粉末によって血球が破壊されるおそれがあ
り、また、少量の粉末であるために採血管を使用前に逆
にしたり振ると、粉末がキャップに付着したり、血液に
触れない採血管上部内壁に付着して離れなくなる場合が
あった。また上記第2の方法は、血液成分と付着しにく
い物質にガラス粉末などの血液凝固促進剤を分散させた
材料を採血管内に塗布する工程やそれを乾燥させる工程
に手間がかかり、また材料を塗布した跡が汚く外観を損
ねること、さらに実際上血液を注入した後、凝固促進剤
の分散をよくするために、採血管を5〜6回軽く振る
(転倒混和する)必要がある。さらに上記第3の方法
は、血液より高比重の担体を用いることにより、凝固促
進剤の分散性が悪く、また遠心分離時にこの担体が血餅
を押し込んで管底に到達する際に血球を破壊するおそれ
がある。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、血液の凝固を迅速にしかも確実に行うことのできる
採血管の提供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、血清と血球の
中間の比重を有すると共に0.05mm〜1.0mmの
粒径を有する粒状の芯材の表面に、粉末状の血液凝固促
進剤を水溶性でかつ血液に不活性なバインダーに分散さ
せた材料よりなる付着層を形成してなるペレットを、管
本体内の内壁に存在させたことを特徴とする採血管であ
る。
【0008】
【作用】上記ペレットは、血清と血球の中間の比重を有
する粒状の芯材の表面に、粉末状の血液凝固促進剤を水
溶性でかつ血液に不活性なバインダーに分散させた材料
よりなる付着層を形成してなるものなので、採血管に血
液検体を注入すると、このペレットが舞い上がって血液
中に均一に分散し、ペレット表面の付着層中のバインダ
ーが血液中に溶解し、粉末状の血液凝固促進剤が血液中
に放出されて均一に分散し、血液の凝固を促進させる。
ペレットの芯材は、遠心分離の際に、分離した血清と血
餅との境界に集合し、血清の分取の妨げにならない。
【0009】
【実施例】図1は本発明の採血管の一実施例を示すもの
である。この採血管1は、プラスチック製の採血管本体
2内に、血液凝固促進剤を含んだ粒状のペレット3を収
容して構成されている。この図1に示す実施例ではペレ
ット3どうしが凝集して団子状になって採血管本体2の
底面に付着しているが、ペレット3の収容状態はこれに
限らず、わずかの衝撃や管を逆さにした時等にペレット
3が離れない程度に、管の底部や内壁に薄く付着させて
も良い。また管本体2の上部開口にはキャップ2aが装
着されている。
【0010】このペレット3は図2に示すように、プラ
スチック製の小球状の芯材4の表面に、微粉末状の血液
凝固促進剤5を水溶性でかつ血液に不活性なバインダー
に分散させた材料よりなる付着層6を被覆して構成され
ている。この芯材4は、血清と血餅の中間の比重、即ち
比重が1.04〜1.055の範囲であり、かつその粒径
は0.05mm〜1.0mmの範囲とするのが望ましい。
芯材4の比重が上記範囲以外であると、凝固血液を遠心
分離する際に、この芯材が血清層の上に浮上して血清の
サンプリングの妨げとなり、あるいは血餅層の下に沈降
して血餅を押して血球の破壊を招いてしまう。芯材4の
比重を上記範囲内とすれば、血液注入時にペレット3が
血液中に均一に分散するとともに、凝固血液を遠心分離
する際に、芯材4が血清層と血餅層の中間に集合する。
このような比重を有する材料としては、ポリスチレン樹
脂、ABS樹脂などであり、さらにポリエチレンやポリ
プロピレンなどに充填材を混和して比重を調整した材料
などを使用することができる。また、芯材4の粒径が
0.05mmより小さいと、ペレットどうしの凝集が生
じ易くなり、血液を注入した時に分散し難くなるととも
に、採血管を逆にしたり傾けた時にペレットが、血液検
体と接しないキャップや管本体の上部内壁面に付着して
落下しなくなるおそれがある。一方、芯材4の粒径が
1.0mmより大きいと、血液中への分散性が悪化す
る。
【0011】この芯材4の表面に被覆形成された付着層
6は、微粉末状の血液凝固促進剤5を水溶性でかつ血液
に不活性なバインダーに分散させた材料よりなってい
る。この血液凝固促進剤5としては、ガラス微粉末、シ
リカ微粉末、珪藻土などの無機材料微粉末が好適に用い
られる。また、バインダーとしては、水溶性シリコー
ン、ポリエチレングリコール、デキストラン、ポリビニ
ルピロリドンなどが好適に用いられる。
【0012】このペレット3は、例えば、バインダーに
エタノールなどの溶媒を加えて溶解し、その溶液に血液
凝固促進剤を加えて均一に分散させておき、これに芯材
を浸漬して乾燥するだけで容易に作製できる。ペレット
当りの血液凝固促進剤の付着量、及び採血管1本当りの
ペレット収容量は特に限定されないが、採血管1本当り
の血液凝固促進剤の添加量が1〜5mg程度となり、ま
た採血管1本当りのペレットの収容量が0.05〜0.5
g程度となるように設定するのが望ましい。
【0013】図3ないし図6は、上記ペレット3を備え
た採血管1を用いた血液の分離操作を説明するためのも
のである。図3に示すように、採血した血液を、キャッ
プを外した採血管1の管本体2内に注入すると、管本体
2に収容されたペレット3は、あたかも舞い上がるが如
く血液7中に分散される。そして、図4に示すように、
注入血液7にペレット3が分散されるとともに、ペレッ
ト3表面の付着層6に含まれるバインダーが血液7中に
溶け出することにより、付着層6中の血液凝固促進剤5
が血液7中に放出され、血液7を注入する時の乱流で血
液7の全領域に均一に分散される。従って、血液凝固促
進剤5を均一に分散させるために、採血管を転倒混和し
たり振り混ぜることなく、管本体2内に血液7を注入す
るだけで極めて均一に血液凝固促進剤5を分散させるこ
とが可能となる。
【0014】ついで、管本体2を静置して血液7を凝固
させる。血液の凝固は、血液凝固促進剤5を血液の全領
域に均一に分散させたことにより、より速やかに起こ
り、血液は図5に示すように凝固し、血清8と血餅9と
が容易に分離可能な状態となる。ついで、これを遠心分
離することによって、図6に示すように、血清8と血餅
9とが完全に分離する。その際、ペレット3の残部であ
る芯材4は、血清と血餅との中間の比重を有しているこ
とから、血清8と血餅9との中間に集合し、血清8のサ
ンプリングの妨げとならない。
【0015】(実験例)採血管本体はポリプロピレン製
の容量が10mlのものを用いた。血液凝固促進剤は、
高純度合成球状シリカ((株)龍森製 アドマファイン
SO−C3、平均粒径0.85μm)を用いた。バイン
ダーにはポリエチレングリコール#300を用いた。ペレ
ット芯材は積水化成社製のポリスチレンペレット(MS
−171 比重1.05、粒径0.4〜0.2mm)を用
いた。シリカ10g、ポリエチレングリコール25g、
エタノール465gを混合した液を作製し、この液中に
芯材750gを投入した。80℃の温度で約20分間乾
燥しエタノールを飛散させてペレットを作製した。この
ペレットをガラスの採血管に少量入れ、水を少しづつ管
壁を伝って注入すると、管底で団子状に凝集していたペ
レットが、極めて容易に個々のペレットに別れ、水流に
よって水中に舞い上がり、ペレットに付着していたシリ
カが速やかに水中に分散していくのが観察された。
【0016】上記ペレットを0.23g計り取りポリプ
ロピレン製採血管内に入れた。この0.23gのペレッ
トには約3mgのシリカが付着している計算になる。採
血管に入れたペレットは、管底で団子状に相互に付着し
ており、管を振り回しても移動せず安定していた。この
ペレットを入れた採血管内に血液を7ml注入した。血
液注入後2時間の観察では、凝固が充分であり血餅の縮
退も進んでいることが判った。ついで、これを1000
G×10分間遠心分離したところ、血清と血餅が完全に
分離した。遠心分離した血清を小さい匙で攪拌してフィ
ブリン発生の有無を調べたが、血清中にフィブリンは発
生しておらず、血液凝固が完全であったことが確認され
た。
【0017】(比較例)実験例と同じポリプロピレン採
血管に約7mlび血液を注入した。但しこの比較例では
採血管に凝固促進処理は施さなかった。2時間放置した
後に1000G×10分間遠心分離を行ったところ、一
応血清と血餅とに分離されたが、血清中に糸状のフィブ
リンが発生していた。また血餅層は凝固が完全でなく、
液状の血球液が多量に残っていた。さらに、血清からフ
ィブリンを取り除き、小さなガラス容器に移し、匙で攪
拌したらフィブリンが発生し、匙に絡みついた。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の採血管
は、血清と血球の中間の比重を有する材料からなる粒状
の芯材の表面に、粉末状の血液凝固促進剤を水溶性でか
つ血液に不活性なバインダーに分散させた材料の付着層
を形成してなるペレットを、管本体の内壁に存在させた
ものなので、この採血管に血液検体を注入すると、この
ペレットが血液中に均一に分散され、ペレット表面の付
着層中のバインダーが血液中に溶解し、粉末状の血液凝
固促進剤が血液中に放出されて均一に分散し、血液の凝
固を促進させ、短時間で完全に血液凝固を行うことがで
きる。従って本発明の採血管は血液を注入するだけで血
液凝固促進剤を均一に分散させることができて取扱いが
容易であり、しかも血液の凝固を完全かつ確実に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の採血管の一実施例を示す正面断面図で
ある。
【図2】同じ採血管に用いられたペレットを一部断面視
した拡大図である。
【図3】本発明の採血管の血液分離操作を説明するため
の図であって、血液注入状態を示す概略図である。
【図4】同じく血液注入終了後の状態を示す概略図であ
る。
【図5】同じく凝固終了状態を示す概略図である。
【図6】同じく遠心分離終了状態を示す概略図である。
【符号の説明】
1……採血管、2……管本体、3……ペレット、4……
芯材、5……血液凝固促進剤、6……付着層、7……血
液、8……血清、9……血餅。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血清と血球の中間の比重を有すると共に
    0.05mm〜1.0mmの粒径を有する粒状の芯材の
    表面に、粉末状の血液凝固促進剤を水溶性でかつ血液に
    不活性なバインダーに分散させた材料よりなる付着層を
    形成してなるペレットを、管本体内の内壁に存在させた
    ことを特徴とする採血管。
JP4349624A 1992-12-28 1992-12-28 採血管 Expired - Lifetime JP2734918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349624A JP2734918B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 採血管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349624A JP2734918B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 採血管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06197887A JPH06197887A (ja) 1994-07-19
JP2734918B2 true JP2734918B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=18405001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4349624A Expired - Lifetime JP2734918B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 採血管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734918B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313991Y2 (ja) * 1986-12-29 1991-03-28
DE9417612U1 (de) * 1994-11-03 1995-01-05 Kloth, Bernd, 22399 Hamburg Probenabnahmegerät
US5634474A (en) * 1995-04-28 1997-06-03 Becton, Dickinson And Company Blood collection assembly including clot-accelerating glass insert
EP1625861A4 (en) 2003-05-21 2012-04-11 Jms Co Ltd CONTAINER FOR SERUM PRODUCTION AND REGENERATIVE MEDICINE METHOD USING SAID CONTAINER
JP4661817B2 (ja) * 2003-05-21 2011-03-30 株式会社ジェイ・エム・エス 血液成分分配収容装置
WO2010020247A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Reapplix Aps Multilayered blood product

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266621A (en) * 1975-11-29 1977-06-02 Terumo Corp Serum or plasma separating composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06197887A (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5326535A (en) Tube having unitary blood coagulation activator and method for its preparation
JP2866803B2 (ja) 採血管用二経路凝血促進剤
JP2734918B2 (ja) 採血管
KR0171448B1 (ko) 혈액샘플의 해당억제용 장치
JP3514848B2 (ja) 血液検査用容器
JPH0743369B2 (ja) 血清又は血漿分離用組成物
JP2000292421A (ja) 血液処理方法及び採血管
JPS58105063A (ja) 血液検査用容器
JP2536921B2 (ja) 採血管
JPS6367656B2 (ja)
JPS61176327A (ja) 真空採血管
JP2001269328A (ja) 採血管
JP3292760B2 (ja) 採血管およびその製造方法
JPS6367862B2 (ja)
JPH0126504B2 (ja)
JPS596655B2 (ja) 血清分離用採血管
JP2910645B2 (ja) 相分離管および相分離シート
JPS61176328A (ja) 真空採血管
JPH07294514A (ja) 血液凝固促進材及び該血液凝固促進材を使用して血液から血清を分離する方法
JP2750282B2 (ja) 血液サンプル中の解糖を阻害するための装置
JPS629861B2 (ja)
JPH04146727A (ja) 血液分離剤充填体
JPS60195452A (ja) 血清分離用デバイス
JPH09288104A (ja) 血液凝固促進方法及び血液凝固促進用チャンバー
CN115308010A (zh) 一种抗体保护剂和采血管

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971202