JP2718907B2 - Pic構造体及びその製造方法 - Google Patents

Pic構造体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2718907B2
JP2718907B2 JP7117168A JP11716895A JP2718907B2 JP 2718907 B2 JP2718907 B2 JP 2718907B2 JP 7117168 A JP7117168 A JP 7117168A JP 11716895 A JP11716895 A JP 11716895A JP 2718907 B2 JP2718907 B2 JP 2718907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
impurity concentration
conductivity type
semiconductor layer
concentration semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7117168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07321321A (ja
Inventor
ザンブラノ ラファエレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CORIMME Consorzio per Ricerca Sulla Microelettronica nel Mezzogiorno
Original Assignee
CORIMME Consorzio per Ricerca Sulla Microelettronica nel Mezzogiorno
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CORIMME Consorzio per Ricerca Sulla Microelettronica nel Mezzogiorno filed Critical CORIMME Consorzio per Ricerca Sulla Microelettronica nel Mezzogiorno
Publication of JPH07321321A publication Critical patent/JPH07321321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718907B2 publication Critical patent/JP2718907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/126Power FETs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦型絶縁ゲート型バイ
ポーラトライジスタ(IGBT)を有する電力集積回路
構造体(PIC)及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】電力集積回路(PIC)は、1個又はそれ
以上の電力部分及び駆動、制御兼保護回路を有するモノ
リシック集積回路である。製造プロセスの複雑さを最小
にしたPICを製造するため種々の提案がなされてお
り、例えば以下に示す文献に記載されている。 (1)1989年5月にロスアンゼルスで行われた“シ
ンポジューム オン HV アンド スマート パワー
IC(Symposium on HV & Smart Power ICs)の会報第
517〜525頁に記載されている文献 (2)1993年3月4日に発行された“エレクトロニ
ック デザイン(Electronic Design) の第27〜28頁
に記載されている文献。
【0003】上記文献には、縦型二重拡散MOSFET
(VDMOSFET)及び/又はnpnバイポーラ接合
型トランジスタ電力段を有するPICを得る製造プロセ
スが記載されている。駆動兼制御回路はNチャネルMO
SFET(エンハンスメント型及びデプレッション型の
両方)を具えている。この駆動兼制御回路のNチャネル
MOSFETは、高不純物濃度のn+ シリコン基板と共
にVDMOSFETのドレインを構成する低不純物濃度
のn形エピタキシャル層に拡散形成されたp形ウエルに
形成され、駆動兼制御回路の電力段からの電気的分離は
p形ウエルとn形エピタキシャル層との接合に反転バイ
アスを印加することにより行われている(この技術はセ
ルフ分離として既知である。)
【0004】VDMOSの製造プロセスに関して、p形
ウエルの形成工程及びデプレッション工程を追加するだ
けが必要になる。
【0005】縦型IGBTは、個別の電力部分の形成で
みられるように、n+ 形基板の代わりにp+ 形基板を用
いて処理を開始することにより容易に集積化することが
できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】実際には、上述した考
え方は表面的な考え方にすぎない。IGBTはシリコン
コントロールド レクチファイア(SCR)を形成する
ように接続された一対の寄生NPN及びPNPトランジ
スタを本来的に含んでいることは既知であり、この寄生
SCRがターンオン(ラッチアップ)すると、PICは
動作不良をおこし永久的な損傷を生ずるおそれがある。
ラッチアップ防止するため、NPN寄生BJTのベース
領域(すなわち、IGBTの素子セル)の本体及び深い
半導体領域)は、高濃度の不純物が添加された(ゲイン
を低下させるため)エミッタ領域(IGBTのセルのソ
ース領域と一致している)に短絡されている。NPN及
びPNP寄生BJT対もPICの駆動兼制御回路の各N
チャネルMOSFETと関連している。この場合、NP
N寄生BJTのベース領域はp形ウエルと一致し、この
p形ウエルはIGBTセルの本体及び深い半導体領域よ
りも不純物濃度が低く、寄生NPNのゲインはより高
く、この結果ラッチアップはほとんど防止されなくなっ
てしまう。
【0007】本発明の目的は、少なくともNチャネルM
OSFETを具える駆動兼制御回路を有するPIC構造
体の縦型IGBTの集積化を行うに際し、上述した欠点
を解消することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段並びに作用】上記目的を達
成するため、本発明によるPIC構造体は、第2導電形
の高不純物濃度の半導体基板上に形成された第1導電形
の低不純物濃度半導体層を具え、縦型のIGBT素子及
び駆動兼制御回路が一体的に形成され、縦型のIGBT
素子が複数の素子セルを有し、各素子セルが前記低不純
物濃度の半導体層の表面から内部に向けて延在する第2
導電形の深い高不純物濃度半導体領域及び第2導電形の
半導体領域を少なくとも有し、前記駆動兼制御回路が第
2導電形のウエル領域に形成した第1導電形チャネルの
MOSFETを少なくとも有し、前記ウエル領域が第2
導電形の分離領域により前記低不純物濃度半導体層から
分離されて、前記分離領域が、第2導電形の埋込領域
と、前記低不純物濃度の半導体層の表面から埋込領域ま
で延在すると共に前記ウエル領域を横方向において規定
する第2導電形の高不純物濃度の環状領域とを有するP
IC構造体において、前記環状領域及び深い高不純物濃
度半導体領域が、前記低不純物濃度半導体層の表面から
ほぼ同一の深さを有することを特徴とする。
【0009】本発明によれば、IGBT電力段から分離
されたNチャネルMOSFETを少なくとも有する駆動
兼制御回路を具えるPIC構造体を形成することができ
る。この分離領域はNチャネルMOSFETが集積化さ
れているp形ウエル領域を完全に包囲し、p形ウエル領
域に比べて一層高い不純物濃度を有することができるの
で、NPN寄生トランジスタ(BJT)のゲインを低下
させることができ、従って寄生SCRのラッチアップを
防止することができる。
【0010】
【実施例】本発明の第1実施例のPIC構造体は、第1
のチイップ領域に縦方向に電流が流れる絶縁ゲート型の
バイポーラトランジスタ(IGBT)を具える。このI
GBTは低不純物濃度のn形(n- )エピタキシャル層
2に形成した素子セルのアレイを既知の態様で構成し、
エピタキシャル層2は高不純物濃度のn形(n+ )のバ
ッファ層4を介在させて高不純物濃度のp形(p+ )半
導体基板3上に成長させる。
【0011】各セル1はp+ の深い半導体領域40、低
不純物のp形(p- )半導体領域5及びn+ 形ソース領
域6を具える。薄いゲート酸化膜8によりn- エピタキ
シャル層2の表面から絶縁されているポリシリコンゲー
ト7をp- 形の半導体領域5に重ねるように形成し、従
ってこのp- 半導体領域5はポリシリコンゲート7に適
切なバイアス電圧を印加した場合チャネル領域を構成す
る。ポリシリコンゲート7を絶縁層9により被覆する。
絶縁層9上に形成された金属層10は全てのセル1のソ
ース領域6及び深い半導体領域40と接触する。この金
属層はIGBTのソース電極Sを構成する。別の金属層
11を基板3の表面に形成し、この金属層11はIGB
Tのコレクタ電極Cを構成する(図1)。
【0012】駆動兼制御回路をPICチィップの第2の
領域に集積化する。図1の実施例において、Nチャネル
MOSFET(エンハンスメント型)だけを示す。
【0013】n- 層2から分離された部分に形成したp
形のウエル15にNチャネルMOSFETを形成する。
このMOSFETは低部側がp形の埋込領域12により
包囲され横方向はp+ 形の環状領域13により包囲す
る。p+ 形の環状領域13はn- 層の表面から下方に向
けて延在しp形の埋込層12と接触する。p形のウエル
15は下方に向いて延在してp形の埋込領域12と接触
する。
【0014】p形のウエル15はNチャネルMOSFE
Tのチャネル領域を構成する。p形ウエル15はn-
2から分離された部分に形成され、低不純物濃度を有し
ている。その不純物濃度レベルはNチャネルMOSFE
Tについて所望の閾値電圧が得られるように調整するこ
とができる。
【0015】p形ウエル15にNチャネルMOSFET
のn+ ソース領域18及びドレイン領域を形成する。ポ
リシリコンゲート20は薄いゲート酸化膜42(酸化膜
8と一致させることができる)によりp形ウエルの表面
から絶縁され、nチャネルMOSFETのソース領域と
ドレイン領域との間に延在する。
【0016】p+ 領域13は最も低い電位(基準電位)
に接続される金属層21と接触しているので、n- 層2
とp形領域12及び13との間の接合部は全ての動作条
件に対して逆方向バイアスされ、この結果駆動兼制御回
路はIGBTから電気的に絶縁されることになる。金属
層21はNチャネルMOSFETのソース領域18とも
接触する(本例ではNチャネルMOSFETは接地ソー
スを有し、デバイスに対する基準電位となる)。金属層
24はnチャネルMOSFETのドレイン領域18と接
触する。
【0017】本発明によるPIC構造体の第2実施例を
図2に示す。この第2実施例は小型化を一層図ることが
でき、特に電力段がロー サイド ドライバ(LSD)
として作用するように設計されているPIC構造体にお
いて一層小型化を図ることができる。本例では、IGB
Tのソース電極Sを回路の基準電位接続点とし、p+
域13をこの基準電位点に接続する。これは、p+ 領域
17を少なくとも1個のセル1のp+ 形の深い半導体領
域40と合併させることにより行われる。
【0018】セル1のp+ 形の深い半導体領域40の下
側にp形の埋込領域12´を形成して各セルと関連する
寄生npnトランジスタのゲイン及びベース抵抗(rb
b´)を低減させることができる。この寄生npnトラ
ンジスタは、n+ ソース領域6、p形領域5とp+ 形の
深い領域40、及びn形層2とn+ バッファ層4により
それぞれエミッタ、ベース及びコレクタが構成される。
【0019】本発明によるPIC構造体の第3実施例を
図3に示す。この第3実施例は、n+ バッファ層を形成
していないこと及びIGBT及び駆動兼制御回路がそれ
ぞれ形成されている2個の領域を意図的に分離した点に
おいて図1の実施例と相異している。このため、n-
2のp+ 基板3とIGBTセル1との間の部分並びにn
- 層2のp+ 基板3と駆動兼制御回路のNチャネルMO
SFETを絶縁するp形埋込領域12との間の部分に抵
抗Rが形成されてしまう。800Vに耐えるように設計
されたIGBTの場合n- 層2の抵抗値は約10kΩ/
cm2 にもなる高抵抗であるため、抵抗Rは容易に数1
00Ωの値をとるようになる。また、図3に示すよう
に、IGBTを構成する領域及び駆動兼制御回路を構成
する領域のp+ 基板とn- 層2との間のpn接合により
2個のダイオードDI及びDPがそれぞれ形成され、こ
れらダイオードは電力デバイスがアクティブになったと
き変動するようにバイアスされ、ダイオードDIは順方
向にバイアス(両端間電圧が0.5〜0.8Vの範囲)
されるので、導電率の変動が生じてしまう。一方、ダイ
オードDP(p型領域12,13及び15で構成される
コレクタを有し寄生npnトランジスタと一緒になって
SCRを構成する寄生pnpトランジスタのエミッタ−
ベース接合に一致する)はオフに維持される(両端間電
圧が0.4V以下)。幅の狭いn+ 形のチャネルストッ
パ領域60により、n- 層2のIGBT領域と駆動兼制
御回路領域との間における寄生MOSFETの導通を阻
止する。
【0020】図4に示す本発明のPIC構造体の第4実
施例においては、n+ バッファ層4´を駆動兼制御回路
の下側に選択的に形成し、IGBTの下側には形成せ
ず、寄生npnトランジスタのゲインを低減する。
【0021】図5に示す本発明のPIC構造体の第5実
施例においては、駆動兼制御回路の下側及びIGBTの
下側にそれぞれn+ バッファ層4´及び4″を形成し、
-層2のこれらの領域の間の部分にはn+ バッファ層
を形成しない。n+ バッファ層4´及び4″は不純物濃
度を互いに相異させてデバイスとしての特性を容易に最
良のものとすることができる。
【0022】図1に示すPIC構造体を製造するのに好
適な製造プロセスは、低抵抗のp+基板3上にn形層を
エピタキシャル成長させることから開始する。このn形
エピタキシャル層は基板3上に直接形成され中間又は高
不純物濃度で薄いn+ バッファ層を構成する第1の部分
と、低不純物濃度でより厚く第1のn- 形エピタキシャ
ル層2´を構成する第2の部分とを有する。
【0023】次に、n- エピタキシャル層2´にp形不
純物を選択的に導入して少なくとも1個のp形埋込層1
2を形成する。この場合、通常の半導体技術を利用し
て、第1のn- エピタキシャル層2´上に酸化膜を形成
し、第1のn- エピタキシャル層2´の選択された領域
の酸化膜を選択的に除去し、次にp形不純物を注入又は
拡散させる。次に、第1のn- エピタキシャル層2´か
ら残りの酸化膜を完全に除去する(図6)。
【0024】次に、第1のn- エピタキシャル層2´上
に第2の低不純物濃度のn- 層2″をエピタキシャル成
長させる。この第2のn- エピタキシャル層2″の不純
物濃度は第1のn- エピタキシャル層2´の不純物濃度
と同程度であってもよく或は相異させることもできる。
この工程の後、p形領域12が第2のn- エピタキシャ
ル層12の下側に埋込み形成される。
【0025】次に、p形の不純物を第2のn- エピタキ
シャル層2″に選択的に導入してp形の埋込領域12上
にp形ウエル15を形成する(図7)。駆動兼制御回路
のNチャネルMOSFETはp形ウエル15に形成す
る。
【0026】高ドーズ量のp形ドーパントを第2のn-
エピタキシャル層2″に選択的に導入して各セル1の深
いp+ 半導体領域40を形成すると共に、p形埋込層1
2と共に第2のエピタキシャル層2″の分離された部分
を規定するp+ 形領域13を形成する。このp+ 形領域
13はp形埋込領域12に対する電気的コンタクトを構
成する(図8)。好適実施例において、p+ 形の環状領
域13は適切なリソグラフィマスクを用いて深いp+
半導体領域40と共に形成することができる。この処理
は、第2のn- エピタキシャル層2″の表面に酸化膜を
形成し、この酸化膜を選択的に除去し、第2のn- エピ
タキシャル層2″にp形ドーパントを注入及び拡散させ
ることにより行なうことができる。これらの処理工程の
後、第2のn- エピタキシャル層2″の少なくとも1個
の分離部分を完全に包囲し第2のn- エピタキシャル層
2のバルクから分離する。
【0027】第2のエピタキシャル層2″の表面上にア
クティブ領域を形成した後(厚いフィールド酸化膜26
により互いに分離されている)、これらアクティブ領域
上に薄いゲート酸化膜8を形成する。次に、ポリシリコ
ン層をゲート酸化膜8及びフィールド酸化膜26上に堆
積する。
【0028】次に、ポリシリコン層を選択的に除去して
セル1のゲート7及び駆動兼制御回路のNチャネルMO
SFETのゲート20を形成する。
【0029】第2のn- エピタキシャル層2″に低ドー
ズ量のp形ドーパントを注入して各セル1のp- 半導体
領域5を形成する(図9)。
【0030】次に、高ドーズ量のn形ドーパントを深い
+ 形半導体領域40及びp- 形半導体領域5に選択的
に注入してセル1のソース領域6を形成する。このn形
ドーパントは同時にp形ウエル15にも注入して自己整
合によりNチャネルMOSFETのn+ ソース領域及び
ドレイン領域も形成する(図10)。
【0031】次に、リン添加シリコンガラスのようなパ
ッシベーション層9を堆積し、その後セル1のn+ ソー
ス領域6及び深いp+ 形半導体領域40に対するコンタ
クト領域並びにMOSFETのソース及びドレインに対
するコンタクト領域を形成する(図11)。次に、金属
層を堆積し選択的にエッチングして所望の相互接続パタ
ーン10,21及び24を形成する。最後に、ガラスの
ようなパッシベーション材料(図示せず)を金属の相互
接続層上に堆積する。基板3の底面も金属層11で被覆
してIGBTのコレクタ領域に対する電気接点を形成す
る。
【0032】当業者に明らかなように、上述した処理シ
ーケンスは本発明の範囲から逸脱しない範囲において変
更することができ、例えばセル1の深いp+ 形半導体領
域40及び第2のn- エピタキシャル層2″の境界を規
定するp+ 形領域13はp形ウエル15を形成する前に
形成することができる。
【0033】p形ウエル15は深いp+ 形半導体領域4
0及びp+ 形の環状領域13よりも一層深くなるように
形成し、p形埋込領域12との電気的連続性を確実なも
のとし並びにp形埋込領域12の表面濃度を低くするこ
とができる。
【0034】図1のPIC構造体を製造するのに好適な
別の製造プロセスは、図12に示すように、高不純物濃
度のp形基板3上にn形層をエピタキシャル成長させる
ことから開始する。n形エピタキシャル層は、基板3上
に直接形成され薄く中間又は高不純物濃度の第1の部分
と、厚く低不純物濃度でn- 形エピタキシャル層2を構
成する第2の部分とを有する。
【0035】次に、n- エピタキシャル層2にp形ドー
パントを選択的に注入して、NチャネルMOSFETが
画成される予定の位置にp形ウエル15を形成する(図
12)。
【0036】次に、高ドーズ量のp形ドーパントをn-
形エピタキシャル層2に選択的に注入してセル1の深い
+ 形半導体領域40及びp+ 形半導体領域13を形成
する(図13)。上述した製造プロセスで説明したよう
に、p+ 形領域13はp+ 形の深い半導体領域40と共
に形成することが好ましい。
【0037】次に、高エネルギー注入技術を用いてp形
ドーパントをn- エピタキシャル層2に選択的に注入し
て得られるドーピングプロファイルのピーク(数μm )
をn - エピタキシャル層2の表面の下側に形成し、その
表面濃度をn- エピタキシャル層2の表面濃度よりも一
層低くする。このようにして形成されたp形埋込層12
は、p形領域13と共にNチャネルMOSFETを低不
純物濃度のn形層2から分離する(図14)。
【0038】この処理工程から以後は、上述した製造プ
ロセスと同一の処理工程を行なう。
【0039】この場合でも、p形ウエル15は、図12
〜14の破線で示すように、深いp形半導体領域40及
びp+ 形半導体領域13よりも深くすることができる。
【0040】上述した2個の製造プロセスは図1のPI
C構造体との関連において説明したが、当業者にとって
明らかな僅かな変更を加えるだけで図2〜図5に示すP
IC構造体の製造にも適用することができる。特に、図
4及び図5の構造体を製造する場合、欧州特許出願第9
4830028号に記載したような既知の技術を用いて
2個のバッファ層4´及び4″を形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるPIC構造体を示す
線図的断面図である。
【図2】本発明の第2実施例によるPIC構造体を示す
線図的断面図である。
【図3】本発明の第3実施例によるPIC構造体を示す
線図的断面図である。
【図4】本発明の第4実施例によるPIC構造体を示す
線図的断面図である。
【図5】本発明の第5実施例によるPIC構造体を示す
線図的断面図である。
【図6】図1のPIC構造体の製造工程を示す線図的断
面図である。
【図7】図1のPIC構造体の製造工程を示す線図的断
面図である。
【図8】図1のPIC構造体の製造工程を示す線図的断
面図である。
【図9】図1のPIC構造体の製造工程を示す線図的断
面図である。
【図10】図1のPIC構造体の製造工程を示す線図的
断面図である。
【図11】図1のPIC構造体の製造工程を示す線図的
断面図である。
【図12】図1のPIC構造体の別の製造工程を示す線
図的断面図である。
【図13】図1のPIC構造体の別の製造工程を示す線
図的断面図である。
【図14】図1のPIC構造体の別の製造工程を示す線
図的断面図である。
【符号の説明】
1 セル 2 n形エピタキシャル層 3 基板 4 バッファ層 6 ソース領域 7 ポリシリコンゲート 8 ゲート酸化膜 10 金属層 12 埋込領域 13 環状領域 15 p形ウエル 40 深い半導体領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−74665(JP,A) 特開 平3−209879(JP,A)

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第2導電形の高不純物濃度の半導体基板
    (3)上に形成された第1導電形の低不純物濃度半導体
    層(2,2′,2″)を具え、縦型のIGBT素子及び
    駆動兼制御回路が一体的に形成され、縦型のIGBT素
    子が複数の素子セル(1)を有し、各素子セル(1)が
    前記低不純物濃度の半導体層(2,2′,2″)の表面
    から内部に向けて延在する第2導電形の深い高不純物濃
    度半導体領域(40)及び第2導電形の半導体領域
    (5)を少なくとも有し、前記駆動兼制御回路が第2導
    電形のウエル領域(15)に形成した第1導電形チャネ
    ルのMOSFETを少なくとも有し、前記ウエル領域
    (15)が第2導電形の分離領域(12,13)により
    前記低不純物濃度半導体層(2,2′,2″)から分離
    され、前記分離領域(12,13)が、第2導電形の埋
    込領域(12)と、前記低不純物濃度の半導体層(2,
    2′,2″)の表面から埋込領域(12)まで延在する
    と共に前記ウエル領域を横方向において規定する第2導
    電形の高不純物濃度の環状領域(13)とを有するPI
    C構造体において、 前記環状領域(13)及び深い高不純物濃度半導体領域
    (40)が、前記低不純物濃度半導体層(2,2′,
    2″)の表面からほぼ同一の深さを有することを特徴と
    するPIC構造体。
  2. 【請求項2】 前記環状領域及び深い高不純物濃度半導
    体領域がほぼ同一の不純物濃度プロファイルを有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のPIC構造体。
  3. 【請求項3】 前記環状領域(13)が、IGBT素子
    の少なくとも1個の素子セル(1)の深い高不純物濃度
    半導体領域(40)と合併されていることを特徴とする
    請求項1又は2に記載のPIC構造体。
  4. 【請求項4】 前記基板(3)と低不純物濃度半導体層
    (2,2′,2″)との間に第1導電形の高不純物濃度
    半導体層(4)を介在させたことを特徴とする請求項1
    から3までのいずれか1項に記載のPIC構造体。
  5. 【請求項5】 前記基板(3)と低不純物濃度半導体層
    との間の前記駆動兼制御回路が形成されている部分の下
    側に第1導電形の高不純物濃度半導体層(4′)を介在
    させたことを特徴とする請求項1から3までのいずれか
    1項に記載のPIC構造体。
  6. 【請求項6】 前記基板(3)と低不純物濃度半導体層
    (2,2′,2″)との間の前記駆動兼制御回路が形成
    されている部分の下側及びIGBT素子が形成されてい
    る部分の下側にそれぞれ第1導電形の高不純物濃度半導
    体層(4′,4″)を介在させたことを特徴とする請求
    項1から3までのいずれか1項に記載のPIC構造体。
  7. 【請求項7】 前記第2導電形のウエル領域(15)が
    前記埋込領域(12)と接触することを特徴とする請求
    項1から6までのいずれか1項に記載のPIC構造体。
  8. 【請求項8】 前記第2導電形のウエル領域(15)
    が、前記低不純物濃度半導体領域(2,2′,2″)の
    表面から前記環状領域(13)及び深い高不純物濃度半
    導体領域(40)よりも深く形成されていることを特徴
    とする請求項7に記載のPIC構造体。
  9. 【請求項9】 前記第1導電形をn形とし、第2導電形
    をp形としたことを特徴とする請求項1から8までのい
    ずれか1項に記載のPIC構造体。
  10. 【請求項10】 前記第1導電形をp形とし、第2導電
    形をn形としたことを特徴とする請求項1から8までの
    いずれか1項に記載のPIC構造体。
  11. 【請求項11】 第1導電形チャネルのMOSFETを
    少なくとも有する駆動兼制御回路と、縦型のIGBT素
    子とを具えるPIC構造体を製造するに当り、 a)縦型IGBT素子の第1電極(c)を構成する第2
    導電形の高不純物濃度半導体基板(3)上に形成されて
    いる第1導電形の低不純物濃度半導体層(2,2′,
    2″)に少なくとも1個の第2導電形の埋込層(12)
    を形成する工程と、 b)前記低不純物濃度半導体層(2,2′,2″)に第
    2導電形のドーパントを選択的に導入して少なくとも1
    個の第2導電形のウエル領域(15)を形成する工程
    と、 c)前記低不純物濃度半導体層(2,2′,2″)に高
    ドーズ量の第2導電形のドーパントを選択的に導入し
    て、IGBT素子用の深い高不純物濃度半導体領域(4
    0)と、前記第1導電形の低不純物濃度半導体層(2,
    2′,2″)から分離されている少なくとも1個の第2
    導電形のウエル領域(15)を前記埋込領域(12)と
    共に規定する少なくとも1個の高不純物濃度の環状領域
    (13)とを同時に形成する工程と、 d)前記低不純物濃度半導体層(2,2′,2″)上に
    薄いゲート酸化膜(8)を形成する工程と、 e)前記ゲート酸化膜(8)上にポリシリコン層を形成
    する工程と、 f)前記ポリシリコン層を選択的に除去して、IGBT
    素子用の絶縁ゲート領域(7)及び駆動兼制御回路のM
    OSFET用の絶縁ゲート領域(20)を形成する工程
    と、 g)前記低不純物濃度半導体層(2,2′,2″)に第
    2導電形のドーパントを選択的に導入して、IGBT素
    子用の第2導電形の半導体領域(5)を形成する工程
    と、 h)前記深い高不純物濃度半導体領域(40)及びIG
    BT素子用の第2導電形の半導体領域(5)に高ドーズ
    量の第1導電形のドーパントを選択的に導入してIGB
    T素子の第2電極(S)を形成すると共に、前記ウエル
    領域(15)の絶縁ゲート領域(20)の側に上記ドー
    パントを選択的に導入して駆動兼制御回路のMOSFE
    T用のソース領域及びドレイン領域(18)を形成する
    工程とを具えることを特徴とするPIC構造体の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 前記低不純物濃度半導体層(2,
    2′,2″)が第1導電形の底部高不純物濃度層(4,
    4′,4″)を含むことを特徴とする請求項11に記載
    のPIC構造体の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記工程(a)が、 a1)前記半導体基板(3)上に第1の第1導電形の低
    不純物濃度半導体層(2′)を形成する工程と、 a2)この第1の低不純物濃度半導体層(2′)に第2
    導電形のドーパントを導入して少なくとも1個の第2導
    電形の埋込領域(12)を形成する工程と、 a3)前記第1の低不純物濃度半導体層(2′)上及び
    前記少なくとも1個の第2導電形領域(12)上に第1
    導電形の第2の低不純物濃度半導体層(2″)を形成す
    る工程とを具えることを特徴とする請求項11に記載の
    PIC構造体の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記工程(b)を工程(c)の後であ
    って工程(d)の前に行うことを特徴とする請求項13
    に記載のPIC構造体の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第1の低不純物濃度半導体層
    (2′)及び第2の低不純物濃度半導体層(2″)をエ
    ピタキシャル層としたことを特徴とする請求項13に記
    載のPIC構造体の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記第1の低不純物濃度半導体層
    (2′)及び第2の低不純物濃度半導体層(2″)が同
    一抵抗値を有することを特徴とする請求項13に記載の
    PIC構造体の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記第1の低不純物濃度半導体層
    (2′)及び第2の低不純物濃度半導体層(2″)が互
    いに異なる抵抗値を有することを特徴とする請求項13
    に記載のPIC構造体の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記工程(a)が、 a1)高不純物濃度の半導体基板(3)上に第1導電形
    の低不純物濃度半導体層(2)を形成する工程と、 a2)前記低不純物濃度半導体層(2)に第2導電形の
    ドーパントを高エネルギーで選択的に注入して、少なく
    とも1個の第2導電形の埋込領域を形成する工程とを有
    することを特徴とする請求項11に記載のPIC構造体
    の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記工程(a2)を工程(e)の後で
    あって工程(d)の前に行うことを特徴とする請求項1
    8に記載のPIC構造体の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記低不純物濃度半導体層(2)をエ
    ピタキシャル層としたことを特徴とする請求項18に記
    載のPIC構造体の製造方法。
JP7117168A 1994-05-19 1995-05-16 Pic構造体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2718907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT94830230:2 1994-05-19
EP94830230A EP0683529B1 (en) 1994-05-19 1994-05-19 Power integrated circuit ("PIC") structure with a vertical IGBT, and manufacturing process thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07321321A JPH07321321A (ja) 1995-12-08
JP2718907B2 true JP2718907B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=8218443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7117168A Expired - Fee Related JP2718907B2 (ja) 1994-05-19 1995-05-16 Pic構造体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5703385A (ja)
EP (1) EP0683529B1 (ja)
JP (1) JP2718907B2 (ja)
DE (1) DE69432407D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872374A (en) * 1996-03-29 1999-02-16 Motorola, Inc. Vertical semiconductor device
US5872028A (en) * 1996-09-05 1999-02-16 Harris Corporation Method of forming power semiconductor devices with controllable integrated buffer
US5877044A (en) * 1997-03-11 1999-03-02 Harris Corporation Method of making MOS-gated semiconductor devices
US5917204A (en) * 1997-03-31 1999-06-29 Motorola, Inc. Insulated gate bipolar transistor with reduced electric fields
US6448587B1 (en) 1997-11-28 2002-09-10 Hitachi, Ltd. Circuit incorporated IGBT and power conversion device using the same
US6492232B1 (en) 1998-06-15 2002-12-10 Motorola, Inc. Method of manufacturing vertical semiconductor device
KR100745557B1 (ko) * 1999-02-17 2007-08-02 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 Igbt 및 전력변환 장치
EP1047133A1 (en) * 1999-04-23 2000-10-25 STMicroelectronics S.r.l. Method for producing devices for control circuits integrated in power devices
JP2005354031A (ja) * 2004-05-13 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
DE102010038933A1 (de) * 2009-08-18 2011-02-24 Denso Corporation, Kariya-City Halbleitervorrichtung mit Halbleiterchip und Metallplatte und Verfahren zu deren Fertigung
CN102130182B (zh) * 2010-11-03 2012-11-21 绍兴旭昌科技企业有限公司 一种电流调整二极管芯片及其制造方法
US9041096B2 (en) 2013-04-16 2015-05-26 Rohm Co., Ltd. Superjunction semiconductor device and manufacturing method therefor
TWI522012B (zh) * 2013-11-19 2016-02-11 碩頡科技股份有限公司 整合式光源驅動電路及應用其之光源模組

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001860A (en) * 1973-11-12 1977-01-04 Signetics Corporation Double diffused metal oxide semiconductor structure with isolated source and drain and method
JPS52132684A (en) * 1976-04-29 1977-11-07 Sony Corp Insulating gate type field effect transistor
JPS5846863B2 (ja) * 1977-08-25 1983-10-19 松下電器産業株式会社 半導体集積回路装置
US4344081A (en) * 1980-04-14 1982-08-10 Supertex, Inc. Combined DMOS and a vertical bipolar transistor device and fabrication method therefor
US4618872A (en) * 1983-12-05 1986-10-21 General Electric Company Integrated power switching semiconductor devices including IGT and MOSFET structures
JPH073854B2 (ja) * 1985-12-18 1995-01-18 株式会社日立製作所 複合半導体装置
JPH0821679B2 (ja) * 1987-07-03 1996-03-04 日産自動車株式会社 半導体装置
JPS6445159A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Nissan Motor Semiconductor device
JPH07114279B2 (ja) * 1988-01-06 1995-12-06 株式会社東芝 半導体装置
JP2901621B2 (ja) * 1988-10-19 1999-06-07 株式会社日立製作所 導電変調型mosデバイス
US4908328A (en) * 1989-06-06 1990-03-13 National Semiconductor Corporation High voltage power IC process
US5246871A (en) * 1989-06-16 1993-09-21 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Method of manufacturing a semiconductor device comprising a control circuit and a power stage with a vertical current flow, integrated in monolithic form on a single chip
JPH03283636A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Nippon Soken Inc 半導体基板の製造方法
IT1241050B (it) * 1990-04-20 1993-12-29 Cons Ric Microelettronica Processo di formazione di una regione sepolta di drain o di collettore in dispositivi monolitici a semiconduttore.
US5453390A (en) * 1992-03-30 1995-09-26 Nippondenso Co., Ltd. Method of producing semiconductor device with current detecting function
JP3400853B2 (ja) * 1994-04-27 2003-04-28 三菱電機株式会社 半導体装置
US5374582A (en) * 1994-04-28 1994-12-20 Nec Corporation Laminated substrate for semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE69432407D1 (de) 2003-05-08
US5556792A (en) 1996-09-17
EP0683529A1 (en) 1995-11-22
EP0683529B1 (en) 2003-04-02
JPH07321321A (ja) 1995-12-08
US5703385A (en) 1997-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862233A (en) Integrated circuit device having vertical MOS provided with Zener diode
JP3043367B2 (ja) 比較的高いサプライ電圧に耐える卓越した能力を有する相補ldmosパワートランジスタ、cmos及び縦型pnp集積構造を含んで成る混合技術集積デバイス
JP3051045B2 (ja) 電力集積回路構体およびその製造方法
US7795638B2 (en) Semiconductor device with a U-shape drift region
KR20020004836A (ko) 횡형 반도체장치
KR100208632B1 (ko) 반도체 집적 회로 및 그 제조 방법
US7180158B2 (en) Semiconductor device and method of manufacture
JP2718907B2 (ja) Pic構造体及びその製造方法
US4987098A (en) Method of producing a metal-oxide semiconductor device
KR910006672B1 (ko) 반도체 집적회로 장치 및 그의 제조 방법
US5530271A (en) Integrated structure active clamp for the protection of power semiconductor devices against overvoltages
US6404012B1 (en) Semiconductor device having a reverse conductive type diffusion layer in an extended drain diffusion layer
US10192870B2 (en) Semiconductor device
US20060273402A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture
JP3063278B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JP2000068372A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP2004006555A (ja) 半導体装置
KR100482950B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JP3249175B2 (ja) 絶縁ゲート付きサイリスタ及び高耐圧半導体装置
JPH04363068A (ja) 半導体装置
JPH055373B2 (ja)
KR19990065744A (ko) 콜렉터와 에미터 사이에 다이오드를 내장한 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법
JP3400234B2 (ja) 半導体装置
JP2845469B2 (ja) 半導体装置
JP2629434B2 (ja) アノードショート伝導度変調型misfetを備えた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees