JP2711588B2 - 非焼成塊成鉱の製造法 - Google Patents

非焼成塊成鉱の製造法

Info

Publication number
JP2711588B2
JP2711588B2 JP21944790A JP21944790A JP2711588B2 JP 2711588 B2 JP2711588 B2 JP 2711588B2 JP 21944790 A JP21944790 A JP 21944790A JP 21944790 A JP21944790 A JP 21944790A JP 2711588 B2 JP2711588 B2 JP 2711588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
fine
feo
grained
blended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21944790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04103727A (ja
Inventor
一成 山口
伸一 松永
裕直 松岡
勝夫 服部
昭二 大庭
藤原  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21944790A priority Critical patent/JP2711588B2/ja
Publication of JPH04103727A publication Critical patent/JPH04103727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711588B2 publication Critical patent/JP2711588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、冶金用原料の事前処理法として含鉄原料を
焼成せずに塊成化する方法に関するものである。
周知のごとく、冶金炉で使用する塊成鉱としては、焼
結鉱または焼成ペレットがあるが、これらの塊成鉱の製
造工程では莫大な熱エネルギーを必要とすることから、
近年ではセメント等のバインダーとする非焼成塊成鉱が
実用化されている。
〔従来の技術〕
非焼成塊成鉱の一般的な製造法は、含鉄原料とセメン
トの如き冷間硬化性の結合剤を混合した後造粒または成
型し、所定の方法で硬化処理するものである。
製造方法については、すでに多くの提案があるが(例
えば特開昭57−9840号公報)、本願出願人において、石
膏を含有する比表面積4,000cm2/g以上を有する高炉水砕
微粉末を含鉄原料に6〜9%配合し、カルシウム系アル
カリ刺戟剤を添加して水と混練及び塊成化処理した後、
養生ヤードへの積付け後保温しながら養生を行うことを
特徴とする非焼成塊成鉱の製造法(特開昭63−83231号
公報)を既に提案している。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記提案(特開昭63−83231号公報)における石膏を
含有する水砕微粉末(以下、石膏含有水砕微粉末と称す
る)とカルシウム系アルカリ刺戟剤との水和反応による
硬化は、養生温度への依存性が高い。
すなわち、外気温度が低下すると反応速度が遅くな
り、水和物の成長速度が遅くなり核生成密度も疎らとな
って、所定期間内に塊成鉱の所要強度を得ることが困難
になるといった課題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、上記せる課題を解決するための方策と
して、粉状の含鉄原料に石膏を含有する高炉水砕微粉末
とカルシウム系アルカリ刺戟剤とを添加した配合原料
に、水を添加して混練と塊成化処理をした後、養生ヤー
ドへの積付け後保温しながら養生を行う非焼成の塊成鉱
を製造する方法において、前記配合原料中にメタリック
Fe(以下M.Feと記す)とFeOの合計が30%以上で粒径が4
4μm未満の微粒を25%以上含む微粒原料を配合し、該
微粒原料からのM.FeとFeOの配合原料中の含有率の合計
が3%以上となるように、該微粒原料を配合することを
特徴とする非焼成塊成鉱の製造法を発明した。
〔作 用〕
前述のように石膏含有水砕微粉末とカルシウム系アル
カリ刺戟剤との水和反応は養生温度への依存性が高い。
すなわち、石膏含有水砕微粉末とカルシムウ系アルカ
リ刺戟剤との水和反応を促進させるには、何らかの方法
で塊成化物へ熱を与える必要がある。その方策に一つと
して、カルシウム系アルカリ刺戟剤にはフリーCaOが含
まれているのでこの消化熱を利用するとともに、混練に
際して用いるボールミル内の摩擦熱を利用する方法がと
られている。
本発明は上述せる与熱方法のほかに、微粒原料に含ま
れるM.FeとFeOに着目したもので、従来は造粒をより良
くするためにヤードにて充分酸化させてから使用してい
たM.FeとFeOを多量に含む微粒原料を、M.FeとFeOの酸化
前に他の含鉄原料と配合して混練中に適度の水分を与え
て酸化せしめ、その酸化発熱を水和反応促進に寄与させ
るものである。
しかしながら配合原料中の微粒原料からのM.FeとFeO
の合計量が3%未満では発熱効果はさほど期待出来な
い。また、微粒原料以外の粗粒原料にもM.FeとFeOが含
まれているが、殆ど発熱に寄与しないので、微粒原料か
らのM.FeとFeOの合計量で調製する必要がある。即ち、
本発明の方法においてはM.FeとFeOの含有率の合計が30
%以上で、粒径が44μm未満の微粒を25%以上含む微粒
原料からの配合原料中におけるM.FeとFeOの含有率の合
計(%)を3%以上に調整することが必要である。
〔実施例〕
以下に実施例にもとづいて本発明の方法を細述する。
(実施例−1) 第1表に実験に使用した含鉄原料の粒度分布と含有す
るM.FeとFeO量の合計を示す。なお、高炉水砕と石膏は
微粉砕し、石膏約2%の割合であらかじめ混合したもの
を用いた。
第1表に示す銘柄の原料を用い、第2表に示す配合割
合で配合原料とした。
配合原料は適量の水を加え、潤式ボールミルで混練
し、ディスク型造粒機で転動造粒した後、ヤードで養生
し、圧壊強度を測定した。強度の測定結果を第1図に示
す。
R1は微粒原料A(M.Fe+FeO=76.1%、−44μm=66.
4%)を使用し、R2は微粒原料B(M.Fe+FeO=15.1%、
−44μm=58.6%)を使用した。なお、微粒原料からの
M.FeとFeOの配合原料中の含有率の合計(%)をα=
(M.Fe+FeO)と表記した。αには微粒原料以外からの
M.FeとFeOは加算されていない。
第1図で判るようにR2に比べR1は強度発現が早く現れ
る。すなわち、配合原料中の微粒原料に起因するM.Feと
FeOの酸化発熱が早期の強度発現に寄与していることが
判る。
(実施例−2) 実施例−1のR1で使用したM.FeとFeOの合計量が76.1
%の微粒原料Aを用い、第3表に示す原料配合で実施例
−1と同様の操作を行い、養生後の強度を測定した。そ
の結果を第2図に示す。
第2図に示すように養生中のペレット強度発現の状況
はR3>R4>R5>R6の順に早くなっており、微粒原料Aか
らのM.FeとFeOの酸化発熱が強度発現に寄与しているこ
とが判る。また、R5とR6とを比較するとR5が格段に強度
発現が早く、微粒原料AからのM.FeとFeOの配合原料中
の含有率が3%以上であれば効果的に発熱を強度発現に
利用できることが判る。
実施例−1及び実施例−2の配合において、比較的に
M.FeとFeOの含有率の高い粗粒原料C(−44μm=10.4
%、M.Fe+FeO=83.6%)及び原料F(−44μm=3.2
%、M.Fe+FeO=27.9%)をそれぞれ13%、35%配合し
ている。配合原料中に占める粗粒原料CからのM.FeとFe
Oは10.9%、原料FからのM.FeとFeOは9.8%であり、微
粒原料AからのM.FeとFeO量に比べはるかに多いが、発
熱による強度発現になんら寄与していない。すなわち粗
粒原料C及び原料Fは、粗粒であるがゆえに活性度が低
く、M.FeとFeOの酸化発熱が極めて遅いものと判断され
る。
(実施例−3) 次に第4表に示す種々の微粒原料を用い、実施例−1
と同様の方法で混練し、造粒し、ヤードで養生した後、
ペレットの圧潰強度を測定した。原料銘柄の配合比率は
第5表に示すように、微粒原料I,J,K,L,M,N以外は実施
例−1に準じた。尚、微粒原料I〜Nからの配合原料中
におけるM.FeとFeOの含有率の合計(%)をα=(M.Fe
+FeO)で表した。
実施例−3における養生後の圧潰強度測定結果を第3
図〜第4図に示す。第3図はR7〜R10の強度発現状況で
あるが、R7>R8>R9>R10の順に強度が発現しており、
微粒原料からのαが3%以上であっても微粒原料自体が
含有するM.Fe+FeOが30%未満ではその酸化発熱を強度
発現に有効に利用することができない。
一方、第4図はR7,R8,R11,R12の強度発現を示したも
のであるが、微粒原料自体が含有するM.Fe+FeOの値が3
0%以上であっても、粒径が44μm未満の微粒を概ね25
%以上含有していないと活性度が低く、その酸化発熱が
遅いので強度発現へさほど寄与していない。
以上の結果から非焼成の塊成鉱を製造するにあたり、
微粒原料のM.FeとFeOの酸化発熱を石膏含有水砕微粉末
とカルシウム系アルカリ刺戟剤との水和反応促進に利用
する場合、 (1) 配合原料中の微粒原料に起因するM.FeとFeOの
配合割合が3%以上であること、 (2) 微粒原料の条件として、M.Fe+FeOを30%以上
含有し、かつ粒径が44μm未満の微粒部分を25%以上含
有すること、 が必要である。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、従来の造粒性向上のためヤー
ドなどで充分酸化発熱させたのち使用していたM.Fe及び
FeOを多く含む微粒原料を選択的に用いて、配合原料中
の微粒原料に起因するM.Fe+FeO量を調整することによ
り、その酸化発熱を非焼成塊成鉱の強度発現に有効に利
用することができる。すなわち、外気温度の低い冬など
には石膏含有水砕微粉末とカルシウム系アルカリ刺戟剤
との水和反応を促進することができる。また、外気温度
の比較的高い夏には、石膏含有水砕微粉末とカルシウム
系アルカリ刺戟剤の添加量を減少することも可能であ
り、経済的であるばかりか品質の向上にも寄与するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図,第3図及び第4図は、各の実施例の養
生ヤードでの強度発現の状況を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松岡 裕直 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株 式會社君津製鐵所内 (72)発明者 服部 勝夫 千葉県君津市君津1番地 株式會社鐵原 君津支店内 (72)発明者 大庭 昭二 千葉県君津市君津1番地 株式會社鐵原 君津支店内 (72)発明者 藤原 淳 東京都千代田区富士見1丁目4番4号 株式會社鐵原内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粉状の含鉄原料に石膏を含有する高炉水砕
    微粉末とカルシウム系アルカリ刺戟剤とを添加した配合
    原料に、水を添加して混練と塊成化処理をした後、養生
    ヤードへの積付け後保温しながら養生を行う非焼成の塊
    成鉱を製造する方法において、前記配合原料中にM.Feと
    FeOの合計が30%以上で粒径が44μm未満の微粒を25%
    以上含む微粒原料を配合し、該微粒原料からのM.FeとFe
    Oの配合原料中の含有率の合計が3%以上となるよう
    に、該微粒原料を配合することを特徴とする非焼成塊成
    鉱の製造法。
JP21944790A 1990-08-20 1990-08-20 非焼成塊成鉱の製造法 Expired - Lifetime JP2711588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21944790A JP2711588B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 非焼成塊成鉱の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21944790A JP2711588B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 非焼成塊成鉱の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103727A JPH04103727A (ja) 1992-04-06
JP2711588B2 true JP2711588B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=16735557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21944790A Expired - Lifetime JP2711588B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 非焼成塊成鉱の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711588B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4867394B2 (ja) * 2006-02-28 2012-02-01 Jfeスチール株式会社 製鉄用非焼成塊成鉱
JP5664210B2 (ja) * 2009-12-22 2015-02-04 Jfeスチール株式会社 製鉄ダストの塊成化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04103727A (ja) 1992-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3975182A (en) Pellets useful in shaft furnace direct reduction and method of making same
JP2012528941A (ja) 金属酸化物含有微細材料から高炉装入原料用凝集物を製造する方法
JP2711588B2 (ja) 非焼成塊成鉱の製造法
JP2002241853A (ja) 高炉用非焼成塊成鉱
US3825638A (en) Method for producing cold bound agglomerates from particulate mineral concentrates
JPS6020453B2 (ja) 非焼成ペレツトの製造方法
JP2004250780A (ja) 含金属粉状廃棄物の塊成化物とその塊成化方法および塊成化物の処理方法
JPS596333A (ja) 生石灰ダストの処理方法
JP2711587B2 (ja) 非焼成塊成鉱の製造法
JPS5983727A (ja) 鉄鉱石焼結原料の製造方法
JP3007194B2 (ja) 非焼成塊成鉱の製造方法
JP2582702B2 (ja) 非焼成塊成鉱の製造方法
JPS63149331A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPS6383231A (ja) 非焼成塊成鉱の製造法
US3793036A (en) Method of producing rapid-hardening cement
JP2627854B2 (ja) 非焼成塊成鉱の製造方法
JPS6227527A (ja) 脱珪スラグの利用方法
JPS5836054B2 (ja) 製鉄用非焼成塊成鉱
JPH05171303A (ja) 微粉鉄鉱石塊成化剤
JPS61178449A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JPS6017810B2 (ja) 鉄鉱石焼結原料の製造方法
JPS59126727A (ja) 製鉄原料の冷間塊成化法
JPH09157657A (ja) 含鉄冶金用コークスの製造方法及び含鉄造粒物
JPH1067547A (ja) 焼却灰を用いた人工軽量骨材の製造方法
JP2022137928A (ja) 造粒物および造粒物の製造方法