JP2707535B2 - 写真装置 - Google Patents

写真装置

Info

Publication number
JP2707535B2
JP2707535B2 JP20830685A JP20830685A JP2707535B2 JP 2707535 B2 JP2707535 B2 JP 2707535B2 JP 20830685 A JP20830685 A JP 20830685A JP 20830685 A JP20830685 A JP 20830685A JP 2707535 B2 JP2707535 B2 JP 2707535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
solid
state imaging
imaging device
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20830685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6267524A (ja
Inventor
英二 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP20830685A priority Critical patent/JP2707535B2/ja
Publication of JPS6267524A publication Critical patent/JPS6267524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707535B2 publication Critical patent/JP2707535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は電子カメラとフィルムカメラとを備えた写
真装置に関する。 [発明の背景] 近年、ハロゲン化銀(銀塩)フィルムを用いたカメラ
の他、固体撮像素子と呼ばれるイメージセンサを用いた
電子カメラが開発されている。この種の電子カメラはイ
メージセンサとしてはMOSあるいはCCD(Charge Couple
d Device)等が用いられており、MOS、CCD等の撮像素
子に結像された像を磁気ディク、半導体メモリに記憶さ
せ、この記憶装置の内容を表示装置あるいはプリンタ等
によって再生させるようにしている。然して、電子カメ
ラにおいては1画面内の全画素数としては現在40万画素
のものが実用化されているが、銀塩フィルムカメラを用
いた写真と比較して鮮明度が劣るという問題があった。 これに対して銀塩フィルムカメラにあっては、上述し
た如く、良質な画像を得ることができるが、感光性を持
つためにその取扱いが面倒であり、また消耗品であるが
故にコストが高く、更に撮影後にあっては現像および印
画紙にプリントしなければ撮影内容を確認することがで
きないという問題があった。したがって撮影を失敗した
写真までもプリントされると、なお一層コスト高とな
り、また少なくとも現像しなければ、写し具合が分から
ないので、例えば、失敗が許されない撮影を行なう時に
は、絞り、シャッター速度といったシャッター条件を変
えて同じ被写体を何枚も撮らなければならないという問
題があった。 上述した問題を解決する方法として、電子カメラとフ
ィルムカメラ、双方の機能を備えた複合型カメラを提供
することが考えられるが、電子カメラの光学系とフィル
ムカメラの光学系とを夫々別体に設けた場合には、コス
ト高、装置の大型化等の問題がある。 また、1つの光学系を電子カメラとフィルムカメラと
で共用する場合には、光学系からの光を固体撮像素子と
感光性フィルムとに分光しなければならないので、写真
が暗くなってしまうという問題がある。 この問題は、特に夜間や室内等の暗いところで撮影を
行なう場合に大きくなる。 [発明の目的] この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、簡単な構成により、暗いところ
でも撮影後即座に且つ正確に撮影内容を確認することが
でき、しかも鮮明なフィルム写真を撮ることができる写
真装置を提供しようとするものである。 [発明の要点] この発明は上述した目的を達成するために、シャッタ
ースイッチが押されると電子カメラによる写し込みとフ
ィルムとの写し込みとが僅かにタイミングをずらして行
なわれ、ストロボは夫々の写し込みタイミングで発光さ
せるようにしたことを要旨とするものである。 [実施例] 以下、この発明を図面に示す一実施例に基づいて具体
的に説明する。 実施例の構成 第2図は電子カメラと感光フィルムカメラとを備えた
写真装置の外観斜視図である。図中1は写真機本体、2
は撮影レンズ、3は距離リング、4は絞りリング、5は
セルフタイマーレバー、6はシャッタースイッチ、7は
巻上げレバー、8はシャッター速度ダイヤル、9はフィ
ルム巻戻しノブ、10はフィルム感度ダイヤルで、これら
は通常の写真機と同様の構成となっている。また第3図
は写真機の裏面部を示し、図中11はファインダ、12はフ
ィルム枚数表示窓、13は裏蓋を示している。この場合、
本実施例において裏蓋13上に液晶表示装置14、キーボー
ド15が取り付けられている。液晶表示装置14は例えば12
0×160のドットマトリックス表示方式で駆動されるもの
で、電子カメラの再生機能として用いられ、1画面分の
撮像を表示可能となっている。また、キーボード15上に
は電子カメラの記憶媒体に写し込まれた例えば36画面分
の画像データを適宜に指定して液晶表示装置14に表示さ
せるための各種のキー、即ち、表示すべき画像ナンバを
入力するテンキーK1、これによって入力された画像ナン
バに対応する画像を表示させる表示キーK2、次の画像を
シーケンシャル表示させるプラスキーK3、前の画像をシ
ーケンシャル表示させるマイナスキーK4の他、液晶表示
装置14に画像を表示させるか否かを指定するための表示
ONキーK5、OFFキーK6が設けられている。 第4図は第2図A−A線断面図を示している。この写
真機の内部構造としては、被写体からの光が光路Lに沿
うように撮影レンズ2を通って45°の角度をもって設置
された反射ミラー16で反射され、ペンタプリズム17を通
ってファインダ11に送られる他、シャッター幕18の開放
動作に連動して反射ミラー16が自動的にはね上がって銀
塩フィルム(感光フィルム)19に送られる一眼レフ構造
となっている。また、裏蓋13上にはフレキシブル回路基
盤20が形成されており、この回路基盤20上にはインタコ
ネクタ21を介して液晶表示装置14が電気的に接続されて
いると共に、上記キーボード15が電気的に接続されてい
る。なお図中22は液晶表示装置14およびキーボード15が
装着されるフレームである。また、ペンタプリズム17と
ファインダ11との光路上には分光プリズム23が設けられ
ている。分光プリズム23は反射ミラー16からピントグラ
ス24、ペンタプリズム17を通ってファインダ11の中心に
向かう光を振り分け、第5図に示す如く、ファインダ11
の入射光に対して同一平面内の直交する位置方向へ分光
させ、焦点レンズ25を介してイメージセンサ26に送るも
のである。 イメージセンサ26は固体撮像素子を構成するもので、
撮像素子として本実施例にあってはCCDを使用し、このC
CDをマトリックス状に多数配置し、例えば全画素数が40
万画素となるように構成することによって解像力を高め
ている。そして、このイメージセンサ26には1画面分の
被写体像が写し込まれ、この被写体像の濃淡の分布を検
出することによってそれに結像した画像が電気信号に変
換されるようになっている。なお、イメージセンサ26か
ら信号を取り出す場合の処理としてCCDセンサではフレ
ームトランスファ型、インターライン型が知られている
がその何れを採用するものであってもよい。しかして、
このイメージセンサ26はフィルム配線基板27上に形成さ
れ、そしてこのフィルム配線基板27上にはLSI(大規模
集積回路)を構成する半導体チップ28が搭載されてお
り、フィルム配線基板27を介してイメージセンサ26と半
導体チップ28とが電気的に接続されている。 第1図はこの写真機のブロック回路図を示し、ワンチ
ップマイクロコンピュータを中核とする構成となってい
る。図中31は各種の動作を制御する制御部で、シャッタ
ースイッチ6、シャッター速度ダイヤル8、フィルム感
度ダイヤル10、ストロボON/OFFスイッチ32の操作に応じ
た信号が入力されており、これに応じて制御信号a0
0、c0、d0、e0を出力する。ここで制御信号e0
ストロボ駆動回路33、34に夫々与えられるON/OFF指定信
号で、ストロボON/OFFスイッチ32の操作状態に応じて出
力される。このストロボ駆動回路33、34は対応する電子
カメラ用ストロボ35、フィルムカメラ用ストロボ36を起
動させるものである。このように本実施例の写真装置に
は電子カメラ用ストロボ装置とフィルムカメラ用ストロ
ボ装置が設けられており、そして、各ストロボ装置は同
様の構成からなるもので、オートストロボによる自動調
光作用によって適正露光を与えるようになっている。 また、制御信号a0は光学系制御機構37に送られ、絞
り機構を駆動させて絞りを所定量開放させる信号であ
る。また、制御信号b0は電子カメラ用制御回路38に電
子カメラ駆動信号として与えられると共に、電子カメラ
用ストロボ駆動回路33に動作指令信号として与えられ
る。この場合、制御回路38は撮影レンズ2、反射ミラー
16、焦点レンズ25等を通ってイメージセンサ26に受光さ
れた被写体像に対応するデータを1画面分の撮像データ
として順次読み込み、撮像記録媒体としての半導体メモ
リ39に書き込むと共に、表示制御部40を介して液晶表示
装置14に表示させるようになっている。半導体メモリ34
はRAM(ランダムアクセスメモリ)によって構成され、
例えば、36画面分の撮像データを記憶可能なもので、制
御回路38の制御下でその書き込み、読み出し動作が実行
される。なお、制御回路38にはキーボード15上の操作キ
ーに対応してキー入力部41から出力されるキー入力信号
が供給され、これに応じて制御回路38は液晶表示装置14
に対する表示動作、半導体メモリ39に対する書き込み、
読み出し動作を制御する。また、制御回路38からは信号
0が出力され、制御部38に与えて制御部31から上記制
御信号c0、d0を順次出力される。この信号c0はミラ
ー制御部42に送られ、反射ミラー16のはね上がり動作を
制御する信号である。また、信号d0はシャッター制御
部43に送られ、シャッター幕18の開放動作を制御する信
号である。 実施例の動作 いま、夜間撮影や暗い室内撮影を行うには、先ず、ス
トロボON/OFFスイッチ32を操作してストロボON状態にセ
ットしておく。このストロボONセットで制御部31から信
号e0が出力され、各ストロボ駆動回路33、34に送られ
てそれらを駆動可能状態とする。この状態において、撮
影に際して撮影レンズ2を被写体に向けると、この被写
体像が撮影レンズ2、反射ミラー16、ペンタプリズム1
7、分光プリズム23を通ってファインダ11に結像される
ので、距離リング3、絞りリング4をマニュアル操作し
たのち、シャッタースイッチ6を押す。すると、その操
作信号が制御回路31に送られ、これによって、制御部31
からは先ず最初に信号a0が出力され光学系制御機構37
に与えられて絞りが所定量開放される。次に、シャッタ
ースイッチ6の操作に連動して制御部31から信号b0
出力されて電子カメラ用制御回路38に与えられると共
に、電子カメラ用ストロボ駆動回路33に与えられる。こ
れによって電子カメラ用ストロボ35が発光すると同時
に、分光プリズム23で分光された光が焦点レンズ25を通
ってイメージセンサ26に送られているので、制御回路38
はイメージセンサ26で受光されている被写体像に対応す
る1画面分の画像データを順次読み取って半導体メモリ
39に送ると共に、表示制御部40に送る。このため、イメ
ージセンサ26から読み取られた1画面分の画像データ
は、半導体メモリ39に書き込まれると共に表示制御部40
で表示駆動信号に変換されたのち、液晶表示装置14に表
示される。このようにして1画面分の画像データの読み
取りが終ると、制御回路38から信号f0が出力されて制
御部31に送られる。これによって制御部31から信号c0
が出力され、ミラー制御部42は反射ミラー16をはね上
げ、続いて制御部31から信号d0が出力され、シャッタ
ー制御部43はシャッター幕18を開放させる。このシャッ
ター幕18の開放と共に制御部31から出力される信号d0
はフィルムカメラ用ストロボ駆動回路34にも送られるの
で、シャッター開放と共にフィルムカメラ用ストロボ36
が発光する。このため、撮影レンズ2からの被写体像が
シャッター幕18の開放と共に感光フィルム19に送られて
写し込まれる。 このように、撮影に際してシャッターが押されると、
電子カメラ用ストロボ35の発光と共に被写体像がイメー
ジセンサ26に写し込まれて半導体メモリ39に記録された
のち、フィルムカメラ用ストロボ36の発光と共に感光フ
ィルム19に写し込まれる。すなわち、シャッターが押さ
れると、電子カメラによる写し込みとフィルムカメラに
よる写し込みがタイミングをずらして行なわれ、夫々の
ストロボはその写し込みタイミングで発光されるので、
同一被写体を電子カメラ、フィルムカメラで略同時に撮
ることができると共に、夜間撮影であっても夫々ストロ
ボ撮影が可能となり、鮮明な電子写真およびフィルム写
真を撮ることができる。 しかして、シャッターが押される毎に上述の動作が繰
り返されるので、半導体メモリ39には36画面分の画像デ
ータが写した順序にしたがって順次記録されることにな
る。 しかして、撮影内容は液晶表示装置14に表示されるの
で、いま撮った被写体が良好に撮影することができたか
をその表示を見れば確認することができ、もし撮影に失
敗した場合には同一被写体を再び撮ればよい。また、36
画面分の撮影が終る前にあるいは終った後に、既に撮影
した内容を確認する場合には、キーボード15上のテンキ
ーK1で画像ナンバ、例えば10枚目の画像を確認したけれ
ば画像ナンバとして「10」を入力したのち、表示キーK2
を操作する。これによって半導体メモリ34がアドレス指
定され、10枚目の画像データが読み出されて液晶表示装
置14に表示される。ここで、次の11枚目の画像を確認す
る場合には、プラスキーK3を1回操作すれば、半導体メ
モリ39から11枚目の画像データが読み出されて表示さ
れ、更に1回操作すると、12枚目の画像データが読み出
されて表示される。このようにプラスキーK3が操作され
る毎に次の画像を順次表示させることができる。他方、
例えば10枚目の画像が表示されている状態において、マ
イナスキーK4が1回操作されると、半導体メモリ39から
は9枚目の画像データが読み出されて表示され、更に1
回目操作すると、8枚目の画像データが読み出されて表
示される。このようにマイナスキーK4が操作される毎に
前の画像を順次表示させることができる。 なお、上記実施例においては電子カメラ用ストロボ35
とフィルムカメラ用ストロボ36を夫々設けた構成である
が、単一の発光部(放電管)に対して2つのコンデンサ
を設け、ストロボON/OFFスイッチのONと同時に2つのコ
ンデンサに対する充電回路を形成し、そして電子カメラ
の写し込みのタイミングで一方のコンデンサを放電さ
せ、フィルムカメラの写し込みタイミングで他方のコン
デンサを放電させて単一の発光部を瞬時に2回発光させ
れば実現可能である。 また、上記実施例では固体撮像素子のイメージセンサ
としてCCDを用いたが、この他にMOS型あるいはMOSとCCD
を組み合せた形のCPD等であってもよい。また、電子カ
メラの記録媒体としては半導体メモリの他、磁気ディス
ク、不揮発性の固体メモリとして磁気バブルメモリを使
用してもよい。 また、電子カメラとしてはカラーカメラであってもよ
く、この場合にあっては例えば3原色がモザイク状に散
りばめてあるモザイクフィルタと呼ばれるカラーフィル
タをイメージセンサの直前に配置すれば実現可能とな
る。 [発明の効果] この発明は以上詳細に説明したように、シャッタース
イッチが押されると電子カメラによる写し込みとフィル
ムとの写し込みとが僅かにタイミングをずらして行なわ
れ、ストロボは夫々の写し込みタイミングで発光させる
ようにしたから、簡単な構成により、暗いところでも撮
影後即座に且つ正確に撮影内容を確認することができ、
しかも鮮明なフィルム写真を撮ることができるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】 図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はこの発明を
適用した写真装置のブロック回路図、第2図はその外観
斜視図、第3図はその裏面図、第4図は第2図A−A線
断面図、第5図は要部断面図である。 6……シャッタースイッチ、19……感光フィルム、26…
…イメージセンサ、31……制御部、33、34……ストロボ
駆動回路、35、36……ストロボ。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.シャッタースイッチの操作に基づき被写体像が写し
    込まれる感光性フィルムと、 この感光性フィルムへの写し込みとはタイミングを異な
    らせて前記被写体像が写し込まれる固体撮像素子と、 前記感光性フィルムへの写し込みタイミングと同期させ
    て閃光装置を発光させるとともに、前記固体撮像素子へ
    の写し込みタイミングに同期させて閃光装置を発光させ
    る発光制御手段と を具備したことを特徴とする写真装置。 2.シャッタースイッチの操作に基づき被写体像が写し
    込まれる感光性フィルムと、 被写体像が写し込まれる固体撮像素子と、 前記感光性フィルムへの写し込みとは異なるタイミング
    で、前記固体撮像素子に写し込まれた被写体像に対応す
    る画像データをメモリに記憶させる記憶制御手段と、 前記感光性フィルムへの写し込みタイミングと同期させ
    て閃光装置を発光させるとともに、前記記憶制御手段に
    よりメモリに記憶された画像データに対応する被写体像
    の前記固体撮像素子への写し込みタイミングに同期させ
    て閃光装置を発光させる発光制御手段と を具備したことを特徴とする写真装置。 3.シャッタースイッチの操作に基づき被写体像が写し
    込まれる感光性フィルムと、 被写体像が写し込まれる固体撮像素子と、 前記感光性フィルムへの写し込みとは異なるタイミング
    で、前記固体撮像素子に写し込まれた被写体像に対応す
    る画像データを表示装置に表示させる表示制御手段と、 前記感光性フィルムへの写し込みタイミングと同期させ
    て閃光装置を発光させるとともに、前記表示制御手段に
    より表示装置に表示された画像データに対応する被写体
    像の前記固体撮像素子への写し込みタイミングに同期さ
    せて閃光装置を発光させる発光制御手段と を具備したことを特徴とする写真装置。
JP20830685A 1985-09-20 1985-09-20 写真装置 Expired - Lifetime JP2707535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20830685A JP2707535B2 (ja) 1985-09-20 1985-09-20 写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20830685A JP2707535B2 (ja) 1985-09-20 1985-09-20 写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6267524A JPS6267524A (ja) 1987-03-27
JP2707535B2 true JP2707535B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=16554067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20830685A Expired - Lifetime JP2707535B2 (ja) 1985-09-20 1985-09-20 写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707535B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272718A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Olympus Optical Co Ltd 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ、並びに電子撮像カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6267524A (ja) 1987-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050179731A1 (en) Instant printer, printing method for use in the instant printer, and electronic still camera incorporated with printer
JP2000502555A (ja) プリンティング能力を有する電子スチルカメラ
JP2001008153A (ja) プリンタ付き電子スチルカメラ
US4541704A (en) Photographic camera with electronic image enhancement
JPH11249233A (ja) プリンタ付き電子カメラ
JP3018319B2 (ja) 写真装置
JP2707535B2 (ja) 写真装置
JPH10170991A (ja) ポートレイトの撮影装置およびその方法
US6952272B1 (en) Electronic still camera with printer and printer with monitor
JP2928864B2 (ja) 写真装置
JPH11258657A (ja) カメラ
US6999114B1 (en) Electronic camera employing reflective flat panel display for viewing and printing images
JPH11252491A (ja) プリンタ付き電子カメラ
JPS6267525A (ja) 写真装置
JPS61253982A (ja) 電子カメラ
JPS6259479A (ja) 電子写真装置
JPS6259939A (ja) 写真装置
JPH01237629A (ja) Ae、af及び確認機能付一眼レフカメラ
JPS61251381A (ja) 電子カメラ
JPS6271938A (ja) 写真装置
JPH11127409A (ja) 電子スチルカメラ
JP2553057Y2 (ja) パノラマ撮影可能なカメラ
JPH01133037A (ja) 確認機能付一眼レフカメラ
JPS61250629A (ja) 写真装置
JPH11261869A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term