JP2707237B2 - Vehicle navigation system - Google Patents

Vehicle navigation system

Info

Publication number
JP2707237B2
JP2707237B2 JP11850796A JP11850796A JP2707237B2 JP 2707237 B2 JP2707237 B2 JP 2707237B2 JP 11850796 A JP11850796 A JP 11850796A JP 11850796 A JP11850796 A JP 11850796A JP 2707237 B2 JP2707237 B2 JP 2707237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
road
data
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11850796A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09119841A (en
Inventor
裕一 伊藤
佳宣 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP11850796A priority Critical patent/JP2707237B2/en
Publication of JPH09119841A publication Critical patent/JPH09119841A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2707237B2 publication Critical patent/JP2707237B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は車両用ナビゲーショ
ン装置に関し、特に道路に説明情報を文字列にて任意に
登録し、ディスプレイに地図情報とともに表示可能にし
たものに関する。 【0002】 【従来の技術】自動車等の車両用ナビゲーション装置
は、主要交差点やインターチェンジなどの道路案内情報
つまり地図情報を複数のエリアに分割して固定情報とし
てその制御装置内に備え、走行中における所望の走行エ
リア地図情報をディスプレイに表示することにより、運
転者の走行を誘導するものである。近年、このナビゲー
ション装置において、所望の走行エリア地図情報を表示
させると共に、出発地点から目的地に至る往路の走行軌
跡情報を現在走行中のエリアの地図情報にラップして表
示するようにし、往路の走行軌跡情報に基いて帰路の走
行を誘導するようにしたものが知られている。 【0003】更に、例えば、特願昭60─282346
号公報には、走行中の現在位置を検出すると共に、現在
走行中のエリアの地図情報を自動的にディスプレイに表
示するようにし、今回走行中の走行軌跡情報を地図情報
にラップして表示するようにしたナビゲーション装置が
記載されている。また、特開昭63−91512号公報
には、地図上に無い道路を走行を走行した際の走行軌跡
を全て記憶しておいて、そのエリアを走行する際には、
地図情報と過去の走行軌跡情報とをディスプレイに表示
するようにしたナビゲーション装置が提案されている。 【0004】また、特開昭64−70900号公報に
は、走行中に又は走行完了後に軌跡登録スイッチをON
操作することにより、その走行軌の走行開始点以降の走
行軌跡を記憶し、その後の走行の際、登録軌跡表示スイ
ッチをONすることにより記憶していた走行軌跡を地図
情報とラップさせてディスプレイに表示するようにした
ナビゲーション装置が提案されている。ところで、従来
のナビゲーション装置には、走行軌跡から得られる走行
軌跡情報を追加的に登録していく機能はあるが、地図上
の道路や登録した走行軌跡についての説明情報を文字列
にて登録する機能は何ら付与されていない。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ディスプレイに表示さ
れる地図情報に付加して、走行した経験に基づいて道路
についての説明情報を登録できれば、便利なことが少な
くない。例えば、「落石危険」、「冬季は凍結」、「最
短経路」、「砂利道」、「紅葉きれい」、「工事中」、
とかの説明情報を登録しておいてディスプレイに表示で
きれば、種々便利である。しかし、従来の装置では、地
図上の道路や登録した走行軌跡についての説明情報を文
字列にて登録することはできないので、ナビゲーション
装置の情報表示機能をフルに発揮できないという問題が
ある。 【0006】 【課題を解決するための手段】請求項1の車両用ナビゲ
ーション装置は、走行誘導のため複数エリアの地図情報
を記憶した地図情報記憶手段と、車両の現在位置を推定
する現在位置推定手段と、地図情報を表示可能なディス
プレイを有する表示手段と、現在位置推定手段からの情
報に基いてその情報と現在走行中のエリアの地図情報を
表示手段に表示させる表示制御手段とを備えたナビゲー
ション装置において、上記表示手段を介して道路に関す
る説明情報を文字列にて任意に登録する為の登録手段
と、上記登録手段で登録された説明情報を記憶する説明
情報記憶手段と、上記説明情報記憶手段から説明情報を
読み出してディスプレイに表示させる制御手段とを備え
たものである。 【0007】地図情報記憶手段には走行誘導のため複数
エリアの地図情報が記憶されており、現在位置推定手段
より車両の現在位置が推定される。表示制御手段は、現
在位置の情報と現在走行中のエリアの地図情報を表示手
段のディスプレイに表示させる。登録手段により表示手
段を介して道路に関する説明情報が文字列にて任意に登
録されると、その登録された説明情報は説明情報記憶手
段により記憶され、制御手段は説明情報記憶手段から説
明情報を読み出してディスプレイに表示させる。それ
故、地図情報や登録した走行軌跡における道路について
説明情報を自由に登録してディスプレイに表示できるの
で、道路に関する情報を格段に豊富にすることができ、
ナビゲーション装置の利便性を一層高めることができ
る。 【0008】請求項2の車両用ナビゲーション装置は、
請求項1の発明において、前記地図情報記憶手段が記憶
している地図情報は、過去の走行軌跡から得られた走行
軌跡情報を含むことを特徴とするものである。従って、
ディスプレイには、走行中のエリアの地図情報が表示さ
れ、そのエリアの地図に対して登録済みの走行軌跡があ
る場合にはその走行軌跡も表示されることになるから、
地図上の道路に対しても、登録した走行軌跡の道路に対
しても、説明情報を登録することができる。 【0009】請求項3の車両用ナビゲーション装置は、
請求項1の発明において、前記説明情報は、過去の走行
軌跡から得られた新設道路に関する情報であることを特
徴とするものである。それ故、地図情報にない新設道路
に関する説明情報(例えば、鋪装道路、近道等)をディ
スプレイに表示させて運転に活用することができる。 【0010】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
てを図面を参照して説明する。本実施例においては、デ
ィスプレイに表示されたエリア地図情報に表示されてい
ない道路を走行した走行軌跡を運転者( ユーザー) 独自
の道路として記憶するようにし、必要に応じてそのユー
ザー道路を表示されている地図情報とともにディスプレ
イに合成して表示するようにしたものである。 【0011】先ず、車両用ナビゲーション装置(以下、
ナビゲーション装置という)の制御系のブロック図につ
いて、図1を参照して説明する。受信装置1は、自動車
に設けたアンテナを介して自動車の現在位置を検出する
ための情報を通信衛星(GPS)から受信するためのも
のである。CDプレーヤ2には、通常のコンパクトディ
スク及びCD─ROM3のいずれもが装着し得るように
なっている。このCD─ROM3には、日本測地系によ
る地図が複数のエリアに分割され、その分割された複数
のリエア地図データ(情報)が夫々エリアコードと共に
記憶されている。そして、CDプレーヤ2にはCDプレ
ーヤドライバ4が接続されている。 【0012】表示機構5は、表示用RAMを搭載したデ
ィスプレイコントローラ6とCRTディスプレイ(以
下、CRTという)7とで構成されている。ディスプレ
イコントローラ6は、制御装置12の入出力インターフ
ェイス16から出力される表示データを表示用RAMに
書込むと同時に、その表示データに応じた表示信号をC
RT7に出力する。 【0013】キーボード8には、車両の現在位置をCR
T7に表示されたエリア地図情報の道路表示位置に合致
させて表示する補正モードを設定する補正モード設定ス
イッチ、エリア地図データに格納されていない道路を走
行した走行軌跡をユーザー道路として記憶させる操作の
開始を指令する道路記憶開始キー、ユーザー道路の記憶
開始点(始点)を設定する始点設定キー、ユーザー道路
の記憶終了点(終点)を設定する終点設定キー、ユーザ
ー道路データをDAT(ディジタル・オーデオ・テー
プ)10に記憶させる道路記憶指令キー、ユーザー道路
に関するコメントの入力開始を指令するコメント入力開
始キー、コメントの入力終了を指令するコメント入力終
了キー、コメントの表示位置を設定するコメント表示位
置設定キー、コメントデータとコメント表示位置データ
とをDAT10に記憶させるコメン 【0014】ト記憶指令キー、所望のユーザー道路デー
タ及びコメントデータを表示させるために設定する表示
対象範囲の左上の点を設定する第1設定位置設定キー及
び表示対象範囲の右下の点を設定する第2設定位置設定
キー、DAT10に記憶しており且つ表示対象範囲内の
ユーザー道路データ及びコメントデータをCRT7に表
示させるユーザー道路表示キー、CRT7に表示された
地図上で所望の位置を指示するマーカー(記号「+」で
表示)を上方、下方、左方、右方へ夫々移動させるため
のマーカー移動キー、コメントを入力するための文字キ
ーや図形キーなどが設けられている。 【0015】レコーダ9には、カセットテープ及びDA
T10のいずれもが装着し得るようになっている。この
DAT10には、複数のユーザー道路データ及び複数の
コメントデータが記憶される。尚、各ユーザー道路デー
タには、ユーザー道路データに加えてユーザー道路デー
タの始点位置及び終点位置が記憶される。そして、レコ
ーダ9にはレコーダドライバ11が接続されている。制
御装置12は、CPU(中央演算装置)13とCPU1
3にデータバスなどを介して接続されたROM(リード
・オンリ・メモリ)14とRAM(ランダム・アクセス
・メモリ)15と入出力インターフェイス16とで構成
されている。 入出力インターフェイス16には、受信
装置1とCDプレーヤドライバ4とディスプレイコント
ローラ6とキーボード8とレコーダドライバ11とが夫
々接続されている。 【0016】ROM14には、受信装置1で受信された
GPS測地系の位置情報をCRT7に表示させるため日
本測地系の位置情報に変換する変換テーブルと、表示機
構5を制御する制御プログラムと、CD─プレーヤ2を
制御する制御プログラムと、レコーダ9を制御する制御
プログラムと、後述のナビゲーション制御の制御プログ
ラムなどが記憶されている。RAM15には、自動車が
走行を開始した位置から現在の走行位置に至る走行軌跡
データを一時的に記憶する走行データメモリ、カウンタ
n、CPU13で演算した演算結果を一時的に記憶する
各種メモリとが設けられている。尚、CD−ROM3と
DAT10とが地図情報記憶手段に相当するものであ
る。 【0017】次に、制御装置12で行われるナビゲーシ
ョン制御のルーチンについて、図2〜図6のフローチャ
ートに基いて説明する。尚、図中のSi(i=1、2、
3、・・・)は各ステップを示すものである。ナビゲー
ション装置の電源スイッチが投入されてこの制御が開始
されるとS1へ移行し、走行データメモリやタイマーな
どをクリアするなどの初期設定が実行されてS2へ移行
する。S2では、受信装置1で受信されたGPS測地系
による自動車の位置情報が読込まれ、ROM14の変換
テーブルを介して日本測地系における走行を開始する現
在位置(X0 ,Y0 )が求められる。S3において、現
在位置(X0 ,Y0 )とCD─ROM3のエリアコード
とに基いて現在位置に対応するエリア地図データがCD
─ROM3から読出され、S4では読出されたエリア地
図情報がCRT7に表示される。 【0018】S5では、補正モードスイッチがON状態
か否かが判定され、ON状態のときにはS6へ移行す
る。S6では、現在位置(X0 ,Y0 )のデータとエリ
ア地図データとに基いて現在位置を現在位置に最も近い
道路表示位置に合致するように現在位置データが補正さ
れ、S7において表示されたエリア地図上にその補正さ
れた現在位置を記号「●」によりラップして表示すると
共に、現在位置の位置データは座標データとしてRAM
15の走行データメモリに書込まれる。 【0019】このとき、CPU13は入出力インターフ
ェイス16を介してディスプレイコントローラ6にエリ
ア地図データを出力し、ディスプレイコントローラ6は
そのエリア地図データを表示用RAMに書込むと同時
に、エリア地図データに対応する表示信号をCRT7に
出力する。尚、S5において補正モードスイッチがOF
F状態のときにはS7へ移行する。例えば、図7に示す
ように、現在位置に対応するエリア地図と現在位置を示
す記号「●」とが合成されてCRT7に表示される。 【0020】S8では、道路記憶開始キーが操作された
か否かが判定され、操作されていないときにはS9へ移
行する。S9では、コメント入力開始キーが操作された
か否かが判定され、操作されていないときにはS10へ
移行する。S10では、ユーザー道路表示キーが操作さ
れたか否かが判定され、操作されていないときにはS1
1へ移行する。S11において、例えば車速センサから
の信号に基いて、現在走行しているか否かが判定され、
走行しているときにはS12へ移行する。S12では、
所定時間(例えば1分)を計測するソフトタイマーの計
測が開始され、S13において所定時間が経過したか否
かが判定され、所定時間が経過していないときには、S
8〜S13が繰り返される。 【0021】そして、所定時間が経過したときにはS1
4へ移行する。S14〜S19は走行軌跡をCRT7に
順次表示するためのステップであり、S14では現在の
走行位置(Xn ,Yn )が求められる。S15におい
て、補正モードスイッチがON状態か否かが判定され、
ON状態のときにはS16へ移行する。S16では、現
在位置(X0 ,Y0 )のデータとエリア地図データとに
基いて現在位置を現在位置に最も近い道路表示位置に合
致するように現在位置データが補正され、S17では今
求めた現在の走行位置データは座標データとしてRAM
15の走行データメモリに書込まれる共に、表示用RA
Mにも書込まれ、走行を開始した位置(X 【0022】0 ,Y0 )から現在の走行位置(Xn ,Y
n )に至る走行軌跡がCRT7に表示される。S18で
は、カウンタnのカウンタ値n(n=0〜n) がイン
クリメントされ、次のS19においてタイマーがリセッ
トされる。例えば、図8に示すようにS11〜S19が
複数回繰り返されたときには、所定時間毎に表示される
記号「●」の連続により走行軌跡が表示される。尚、現
在の走行位置(Xn ,Yn )の座標データと1つ前の走
行位置(Xn-1 ,Yn-1 )の座標データとを比較するこ
とにより、現在の走行位置(Xn ,Yn )における進行
方向が記号「▲」で点滅表示される。 【0023】ここで、エリア地図データに格納されてい
ない新設された道路を走行するときには、補正モードス
イッチがOFF側に切換えられる。そして、目的地まで
走行が続行されたときには、CRT7に表示されていな
い新設道路の区間においても記号「●」により走行軌跡
が表示される。例えば、図8、図9に示すように、CR
T7に表示されていない点uから点vに至る新設道路の
区間にも記号「●」により走行軌跡が表示される。 【0024】次に図8における点uから点vに至る新設
道路のデータを記憶しておくために、道路記憶開始キー
を操作すると、S8〜S20へ移行し、CRT7にマー
カーが表示され、次にS21ではマーカー移動キーを操
作してマーカーを始点位置(点uの位置)へ移動させて
から始点設定キーを操作すると、S22を経てS23へ
移行する。上記と同様にマーカー移動キーを操作してマ
ーカーを終点位置(点vの位置)へ移動させてから終点
設定キーを操作すると、S24を経てS25へ移行す
る。 【0025】S25では、上記始点と終点とで設定され
た区間の走行軌跡情報のみが図10に示すようにCRT
7に表示され、その表示を確認して道路記憶指令キーを
操作すると、S26を経てS27へ移行する。S27に
おいては、上記設定された区間の走行軌跡データ(始点
位置データと終点位置データとを含む)がレコーダ9の
ユーザー道路メモリに記憶される。尚、上記走行軌跡デ
ータはエリアコードで分類して記憶される。上記S27
からS9へ移行する。 【0026】次に上記のようにして登録記憶させた新設
道路に「近道」、「舗装道路」、「悪路」、「坂道」な
どのコメント(これが、説明情報に相当する)を付ける
ために、コメント入力開始キーを操作すると、S9から
S28へ移行する。S28ではキーボード8の文字キー
や図形キーを操作してコメントを入力し、次にS29に
てコメント入力終了キーを操作するとS30へ移行し、
S30においてCRT7にマーカーが表示され、次にS
31ではマーカー移動キーを操作してマーカーをコメン
ト表示位置へ移動させる。次にコメント表示位置設定キ
ーを操作するとS32を経てS33へ移行し、S33で
は図11に示すように上記入力設定されたコメント(例
えば、「舗装道路」)が設定された表示位置に表示さ
れ、次にコメント記憶指令キーを操作するとS34を経
てS35へ移行し、S35ではコメントデータとコメン
ト表示位置データ〔例えば、コメントの先頭文字の位置
(XC 、YC )〕がユーザー道路メモリ内に前記走行軌
跡データと対応づけて記憶され、S35からS8へ移行
する。 【0027】次に、S36〜S44は上記ユーザー道路
メモリに記憶している新設道路のデータ及びコメントを
読出してCRT7に表示するステップである。図12に
示すように、前記新設道路(点u〜点v)の付近を走行
中にユーザー道路表示キーを操作すると、S10からS
36へ移行し、S36にてCRT7にマーカーが表示さ
れる。次にマーカー移動キーを操作してマーカーをユー
ザー道路表示対象範囲の第1設定位置(図12のa点)
へ移動させて第1設定位置設定キーを操作すると、S3
8を経てS39へ移行し、S39では上記同様にマーカ
ー移動キーを操作してマーカーをユーザー道路表示対象
範囲の第2設定位置(図12のb点)へ 【0028】移動させ、次に第2設定位置設定キーを操
作するとS40を経てS41へ移行し、S41では上記
2点で設定された対象範囲に含まれる走行軌跡データが
ユーザー道路データメモリに格納されているか否か判定
され、データがあればS42へ移行してその走行軌跡デ
ータの道路情報がCRT7に表示され(図13参照)、
次にS43にて上記対象範囲に含まれるコメントデータ
(上記走行軌跡データに付随するコメントデータ)があ
るか否か判定され、YesのときにはそのコメントもC
RT7に表示され、S44からS8へ移行する。尚、図
14は上記のようにCRT7に表示された新設道路の情
報に従って、該新設道路を走行していった場合の表示例
である。 【0029】上記ナビゲーション装置においては、ユー
ザー道路表示対象範囲を指定するように構成したが、現
在走行中のエリアの地図情報が表示されたときにユーザ
ー道路データメモリに格納されそのエリアコードを有す
る走行軌跡データを自動的に合成して表示するようにし
てもよいし、エリア地図情報が表示されたときにそのエ
リアに含まれる走行軌跡データの有無を自動的に表示さ
せるようにしてもよい。また上記実施例のように走行軌
跡データを記憶するときに始点・終点を設定するのが煩
しいので、補正モード解除後の走行軌跡データをユーザ
ー道路データメ 【0030】モリに自動的に格納するようにしてもよい
し、また補正モードの設定の有無に拘らず現在位置が地
図上の道路から所定距離以上離れたときには地図情報に
含まれていない道路であると判断してそれ以降の走行軌
跡データをユーザー道路データメモリに自動的に格納す
るようにしてもよい。上記実施例に係るナビゲーション
装置によれば、エリア地図情報に含まれていない道路を
走行した場合に、その走行軌跡データ及びコメントデー
タを記憶しておき、それをエリア地図情報にラップさせ
て表示させることが出来るので、各ユーザーの必要性に
マッチした充実した地図情報を提供することが出来る。 【0031】 【発明の効果】請求項1車両用ナビゲーション装置にお
いては、地図情報記憶手段と、現在位置推定手段と、デ
ィスプレイを有する表示手段と、現在位置推定手段から
の情報に基いてその情報と現在走行中のエリアの地図情
報を表示手段に表示させる表示制御手段に加えて、表示
手段を介して道路に関する説明情報を文字列にて任意に
登録する為の登録手段と、登録された説明情報を記憶す
る説明情報記憶手段と、説明情報記憶手段から説明情報
を読み出してディスプレイに表示させる制御手段とを備
えたので、地図情報や登録した走行軌跡における道路に
ついて説明情報を自由に登録してディスプレイに表示で
きるので、道路に関する情報を格段に豊富にすることが
でき、ナビゲーション装置の利便性を一層高めることが
できる。 【0032】請求項2の車両用ナビゲーション装置にお
いては、請求項1と同様の効果を奏するが、地図情報記
憶手段が記憶している地図情報は、過去の走行軌跡から
得られた走行軌跡情報を含むので、ディスプレイには、
走行中のエリアの地図情報が表示され、そのエリアの地
図に対して登録済みの走行軌跡がある場合にはその走行
軌跡も表示されるから、地図上の道路に対しても、登録
した走行軌跡の道路に対しても、説明情報を登録するこ
とができる。 【0033】請求項3の車両用ナビゲーション装置にお
いては、請求項1と同様の効果を奏するが、前記説明情
報は、過去の走行軌跡から得られた新設道路に関する情
報であるので、地図情報にない新設道路に関する説明情
報(例えば、鋪装道路、近道等)をディスプレイに表示
させて運転に活用することができる。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicular navigation system, and more particularly, to a vehicle in which description information is arbitrarily registered as a character string on a road and can be displayed together with map information on a display. About things. 2. Description of the Related Art A navigation apparatus for a vehicle such as an automobile divides road guidance information such as major intersections and interchanges, that is, map information, into a plurality of areas and prepares them as fixed information in a control device thereof. By displaying desired travel area map information on a display, the driver is guided to travel. In recent years, in this navigation device, desired travel area map information is displayed, and travel trajectory information of the outward route from the departure point to the destination is displayed while being wrapped with the map information of the area where the vehicle is currently traveling. There has been known an apparatus that guides traveling on a return route based on traveling locus information. Further, for example, Japanese Patent Application No. 60-282346
In this publication, the current position of the vehicle while traveling is detected, and the map information of the currently traveling area is automatically displayed on the display, and the traveling locus information of the current traveling is wrapped and displayed on the map information. Such a navigation device is described. In Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-91512, all running trajectories when traveling on a road that is not on a map are stored, and when traveling in that area,
There has been proposed a navigation device that displays map information and past traveling locus information on a display. Japanese Patent Laid-Open Publication No. Sho 64-70900 discloses that a trajectory registration switch is turned on during driving or after driving is completed.
By operating, the traveling locus after the traveling start point of the traveling gauge is stored, and at the time of subsequent traveling, the stored traveling locus is wrapped with the map information by turning on the registered locus display switch and is displayed on the display. There has been proposed a navigation device for displaying. By the way, a conventional navigation device has a function of additionally registering travel locus information obtained from a travel locus, but registers description information about a road on a map and a registered travel locus as a character string. No function is provided. [0005] If it is possible to register explanatory information about a road based on driving experience in addition to map information displayed on a display, it is often convenient. For example, "falling rocks", "freezing in winter", "shortest route", "gravel road", "beautiful autumn leaves", "under construction",
If it is possible to register the explanation information and display it on the display, it is convenient in various ways. However, in the conventional device, it is not possible to register the description information about the road on the map and the registered traveling locus by a character string, so that there is a problem that the information display function of the navigation device cannot be fully exhibited. A vehicle navigation apparatus according to a first aspect of the present invention includes a map information storage means for storing map information of a plurality of areas for driving guidance, and a current position estimation for estimating a current position of the vehicle. Means, display means having a display capable of displaying map information, and display control means for displaying, based on information from the current position estimating means, the information and map information of the area where the vehicle is currently traveling on the display means. A registration device for arbitrarily registering the description information on the road as a character string via the display device, a description information storage device for storing the description information registered by the registration device, the navigation device; Control means for reading the explanation information from the storage means and displaying it on a display. [0007] The map information storage means stores map information of a plurality of areas for traveling guidance, and the current position of the vehicle is estimated by the current position estimation means. The display control means causes the display of the display means to display information on the current position and map information on the area where the vehicle is currently traveling. When the registration information is arbitrarily registered as a character string in the description information on the road via the display means, the registered explanation information is stored in the explanation information storage means, and the control means stores the explanation information from the explanation information storage means. Read it out and display it on the display. Therefore, it is possible to freely register the map information and the explanatory information on the road in the registered traveling locus and display the information on the display, so that the information on the road can be significantly enriched,
The convenience of the navigation device can be further improved. According to a second aspect of the present invention, there is provided a vehicle navigation device.
The invention according to claim 1, wherein the map information stored in the map information storage means includes travel locus information obtained from a past travel locus. Therefore,
On the display, the map information of the traveling area is displayed, and if there is a registered traveling path for the map of the area, the traveling path will also be displayed,
The description information can be registered both for the road on the map and for the road of the registered traveling locus. According to a third aspect of the present invention, there is provided a navigation device for a vehicle.
The invention according to claim 1, wherein the explanation information is information on a new road obtained from a past traveling locus. Therefore, description information (for example, a pavement road, a short route, etc.) relating to the newly constructed road that is not included in the map information can be displayed on the display and used for driving. Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the present embodiment, the traveling locus of a road that is not displayed in the area map information displayed on the display is stored as a driver's (user) 's own road, and the user's road is displayed as necessary. This is combined with the displayed map information and displayed on a display. First, a vehicle navigation device (hereinafter, referred to as a vehicle navigation device)
A block diagram of a control system of a navigation device will be described with reference to FIG. The receiving device 1 is for receiving information for detecting a current position of a vehicle from a communication satellite (GPS) via an antenna provided on the vehicle. The CD player 2 can be loaded with both a normal compact disk and a CD @ ROM 3. In the CD @ ROM 3, a map based on the Japanese geodetic system is divided into a plurality of areas, and the plurality of divided rear air map data (information) are stored together with the area codes. The CD player 2 is connected to a CD player driver 4. The display mechanism 5 includes a display controller 6 having a display RAM mounted thereon and a CRT display (hereinafter referred to as CRT) 7. The display controller 6 writes the display data output from the input / output interface 16 of the control device 12 to the display RAM, and simultaneously outputs a display signal corresponding to the display data to the display RAM.
Output to RT7. The keyboard 8 displays the current position of the vehicle as a CR.
A correction mode setting switch for setting a correction mode to be displayed in conformity with the road display position of the area map information displayed at T7, and an operation for storing a traveling locus of a road that is not stored in the area map data as a user road. A road storage start key for instructing a start, a start point setting key for setting a user road storage start point (start point), an end point setting key for setting a user road storage end point (end point), and a DAT (Digital Audio) for user road data A road storage command key to be stored in the tape 10, a comment input start key for instructing the start of input of a comment on the user road, a comment input end key for instructing the end of comment input, and a comment display position setting for setting a comment display position. Key, comment data and comment display position data are written in DAT10. A storage command key, a first set position setting key for setting an upper left point of a display target range set for displaying desired user road data and comment data, and a lower right point of the display target range A user road display key that stores the user road data and comment data within the display target range on the CRT 7 and stores a desired position on the map displayed on the CRT 7 A marker movement key for moving a designated marker (indicated by a symbol “+”) upward, downward, leftward, and rightward respectively, a character key for inputting a comment, a graphic key, and the like are provided. The recorder 9 includes a cassette tape and a DA.
Any of T10 can be mounted. The DAT 10 stores a plurality of user road data and a plurality of comment data. In addition, in each user road data, the start point position and the end point position of the user road data are stored in addition to the user road data. The recorder driver 11 is connected to the recorder 9. The control device 12 includes a CPU (Central Processing Unit) 13 and the CPU 1
3 comprises a ROM (read only memory) 14, a RAM (random access memory) 15, and an input / output interface 16 connected via a data bus or the like. The receiving device 1, the CD player driver 4, the display controller 6, the keyboard 8, and the recorder driver 11 are connected to the input / output interface 16, respectively. The ROM 14 has a conversion table for converting the GPS geodetic position information received by the receiver 1 into Japanese geodetic position information for display on the CRT 7, a control program for controlling the display mechanism 5, and a CD. A control program for controlling the player 2, a control program for controlling the recorder 9, a control program for navigation control described later, and the like are stored. The RAM 15 includes a traveling data memory for temporarily storing traveling trajectory data from the position at which the automobile has started traveling to the current traveling position, a counter n, and various memories for temporarily storing the computation result computed by the CPU 13. Is provided. The CD-ROM 3 and the DAT 10 correspond to map information storage means. Next, a navigation control routine performed by the controller 12 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Note that Si (i = 1, 2,
3,...) Indicate each step. When the power switch of the navigation device is turned on and this control is started, the process proceeds to S1, where initial settings such as clearing the running data memory and the timer are executed, and the process proceeds to S2. In S2, the position information of the vehicle based on the GPS geodetic system received by the receiving device 1 is read, and the current position (X 0 , Y 0 ) at which traveling in the Japanese geodetic system is started is obtained via the conversion table of the ROM 14. In S3, area map data corresponding to the current position is stored on the CD based on the current position (X 0 , Y 0 ) and the area code of the CD @ ROM3.
@ The area map information read from the ROM 3 and read at S4 is displayed on the CRT 7. In S5, it is determined whether or not the correction mode switch is in the ON state. When the correction mode switch is in the ON state, the process proceeds to S6. In S6, the current position data is corrected based on the data of the current position (X 0 , Y 0 ) and the area map data so that the current position matches the road display position closest to the current position, and is displayed in S7. The corrected current position is displayed by wrapping the corrected current position on the area map with a symbol “●”, and the position data of the current position is stored in RAM as coordinate data.
The data is written to 15 running data memories. At this time, the CPU 13 outputs the area map data to the display controller 6 via the input / output interface 16, and the display controller 6 writes the area map data into the display RAM and simultaneously handles the area map data. The display signal is output to the CRT 7. In S5, the correction mode switch is turned off.
In the F state, the process proceeds to S7. For example, as shown in FIG. 7, an area map corresponding to the current position and a symbol “●” indicating the current position are combined and displayed on the CRT 7. In S8, it is determined whether or not the road storage start key has been operated, and if not, the process proceeds to S9. In S9, it is determined whether or not the comment input start key has been operated, and if not, the process proceeds to S10. In S10, it is determined whether or not the user road display key has been operated.
Move to 1. In S11, it is determined whether or not the vehicle is currently running, based on a signal from a vehicle speed sensor, for example,
When the vehicle is running, the process proceeds to S12. In S12,
Measurement of a soft timer for measuring a predetermined time (for example, one minute) is started, and it is determined in S13 whether or not the predetermined time has elapsed.
Steps 8 to S13 are repeated. When a predetermined time has elapsed, S1
Move to 4. S14~S19 is a step for sequentially displaying the traveling locus to CRT 7, step S14 of the current travel position (X n, Y n) is calculated. In S15, it is determined whether the correction mode switch is in the ON state,
When it is in the ON state, the process proceeds to S16. In S16, the current position data is corrected based on the data of the current position (X 0 , Y 0 ) and the area map data so that the current position matches the road display position closest to the current position. In S17, the current position data is obtained. Current running position data is stored in RAM as coordinate data.
15 and the display data RA
Also written in M, it was started running position (X [0022] 0, Y 0) from the current travel position (X n, Y
The traveling trajectory leading to n ) is displayed on the CRT 7. In S18, the counter value n (n = 0 to n) of the counter n is incremented, and the timer is reset in the next S19. For example, as shown in FIG. 8, when S11 to S19 are repeated a plurality of times, the running locus is displayed by a series of symbols "●" displayed every predetermined time. Incidentally, by comparing the coordinate data of the current travel position (X n, Y n) coordinate data and the previous running position (X n-1, Y n -1), the current travel position (X n , Y n ) is flashed with the symbol “▲”. Here, when traveling on a newly established road which is not stored in the area map data, the correction mode switch is switched to the OFF side. Then, when traveling to the destination is continued, the traveling locus is indicated by the symbol “●” even in a section of the new road that is not displayed on the CRT 7. For example, as shown in FIGS.
The travel locus is also indicated by the symbol “●” in the section of the new road from point u to point v that is not displayed at T7. Next, when the road storage start key is operated to store the data of the new road from the point u to the point v in FIG. 8, the process proceeds to S8 to S20, a marker is displayed on the CRT 7, and the next is displayed. In S21, if the marker move key is operated to move the marker to the start point position (the position of point u) and then the start point setting key is operated, the process moves to S23 via S22. When the marker move key is operated to move the marker to the end point position (position of point v) and then the end point setting key is operated, the process proceeds to S25 via S24. In S25, only the traveling locus information of the section set by the start point and the end point is displayed on the CRT as shown in FIG.
7 is displayed. When the display is confirmed and the road storage command key is operated, the process proceeds to S27 via S26. In S27, the traveling locus data (including the start point position data and the end point position data) of the set section is stored in the user road memory of the recorder 9. The traveling locus data is stored after being classified by the area code. S27 above
To S9. Next, in order to add a comment such as “short cut”, “paved road”, “bad road”, “hill road” or the like (this corresponds to explanation information) to the newly constructed road registered and stored as described above. When the comment input start key is operated, the process moves from S9 to S28. At S28, a comment is input by operating the character keys and graphic keys of the keyboard 8, and then, when the comment input end key is operated at S29, the process proceeds to S30.
In S30, a marker is displayed on the CRT 7, and then S
At 31, the marker is moved to the comment display position by operating the marker moving key. Next, when the comment display position setting key is operated, the process proceeds to S33 via S32, and in S33, the input comment (for example, “paved road”) is displayed at the set display position as shown in FIG. Next, when the comment storage command key is operated, the flow shifts to S35 via S34, and in S35, the comment data and the comment display position data [for example, the position of the first character of the comment (X C , Y C )] are stored in the user road memory. The data is stored in association with the traveling locus data, and the process proceeds from S35 to S8. Next, steps S36 to S44 are steps for reading the new road data and comments stored in the user road memory and displaying them on the CRT 7. As shown in FIG. 12, when the user operates the road display key while driving around the new road (points u to v), S10 to S10 are performed.
The process proceeds to S36, and a marker is displayed on the CRT 7 in S36. Next, the marker is operated by moving the marker moving key to set the marker at the first set position of the user road display target range (point a in FIG. 12).
When the first setting position setting key is operated by moving to
Then, the flow shifts to S39 via S8. In S39, the marker is moved to the second set position (point b in FIG. 12) of the user road display target range by operating the marker movement key in the same manner as described above. When the set position setting key is operated, the process proceeds to S41 via S40, and in S41, it is determined whether or not the travel locus data included in the target range set by the two points is stored in the user road data memory. If the process goes to S42, the road information of the traveling locus data is displayed on the CRT 7 (see FIG. 13).
Next, in S43, it is determined whether or not there is comment data (comment data accompanying the traveling locus data) included in the target range.
Displayed on RT7, and the process proceeds from S44 to S8. FIG. 14 is a display example in the case where the vehicle travels on the new road according to the information on the new road displayed on the CRT 7 as described above. In the above navigation system, the user road display range is designated. However, when the map information of the currently traveling area is displayed, the traveling information stored in the user road data memory and having the area code is displayed. The locus data may be automatically synthesized and displayed, or when area map information is displayed, the presence / absence of traveling locus data included in the area may be automatically displayed. In addition, since it is troublesome to set the start point and the end point when storing the traveling locus data as in the above embodiment, the traveling locus data after the correction mode is released is automatically stored in the user road data memory. Alternatively, regardless of whether the correction mode is set or not, when the current position is separated from the road on the map by a predetermined distance or more, it is determined that the road is not included in the map information and the subsequent travel locus data May be automatically stored in the user road data memory. According to the navigation device according to the embodiment, when the vehicle travels on a road that is not included in the area map information, the travel locus data and the comment data are stored, and are wrapped and displayed on the area map information. As a result, it is possible to provide rich map information that matches the needs of each user. According to a first aspect of the present invention, there is provided a vehicle navigation apparatus, wherein map information storage means, current position estimation means, display means having a display, and information based on information from the current position estimation means are provided. In addition to display control means for displaying map information of the area where the vehicle is currently traveling on the display means, registration means for arbitrarily registering description information on the road as a character string via the display means, and registered description information And a control means for reading out the explanation information from the explanation information storage means and displaying the information on the display, so that the map information and the explanation information about the road in the registered traveling locus can be freely registered and displayed. Information can be displayed on the road, so that the information on roads can be much more abundant, and the convenience of the navigation device can be further enhanced. You. According to the vehicle navigation apparatus of the second aspect, the same effect as that of the first aspect is obtained, but the map information stored in the map information storage means is based on the traveling locus information obtained from the past traveling locus. Display,
The map information of the traveling area is displayed, and if there is a registered travel path for the map of the area, the travel path is also displayed. The description information can also be registered for the road. According to the vehicle navigation apparatus of the third aspect, the same effect as that of the first aspect is obtained, but the explanation information is information on a new road obtained from a past traveling locus, and is not included in the map information. It is possible to display explanatory information (for example, a pavement road, a shortcut, etc.) on the new road on a display and use it for driving.

【図面の簡単な説明】 【図1】ナビゲーション装置の制御系のブロック図であ
る。 【図2】ナビゲーション制御のフローチャートの一部で
ある。 【図3】ナビゲーション制御のフローチャートの一部で
ある。 【図4】ナビゲーション制御のフローチャートの一部で
ある。 【図5】ナビゲーション制御のフローチャートの一部で
ある。 【図6】ナビゲーション制御のフローチャートの残部で
ある。 【図7】ディスプレイへの表示例を示す図である。 【図8】ディスプレイへの表示例を示す図である。 【図9】ディスプレイへの表示例を示す図である。 【図10】ディスプレイへの表示例を示す図である。 【図11】ディスプレイへの表示例を示す図である。 【図12】ディスプレイへの表示例を示す図である。 【図13】ディスプレイへの表示例を示す図である。 【図14】ディスプレイへの表示例を示す図である。 【符号の説明】 1 受信装置 3 CD─ROM 5 表示機構 7 CRTディスプレイ 8 キーボード 9 レコーダ 10 DAT 12 制御装置 13 CPU 14 ROM
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram of a control system of a navigation device. FIG. 2 is a part of a flowchart of a navigation control. FIG. 3 is a part of a flowchart of a navigation control. FIG. 4 is a part of a flowchart of a navigation control. FIG. 5 is a part of a flowchart of navigation control. FIG. 6 is the remaining part of the flowchart of the navigation control. FIG. 7 is a diagram showing a display example on a display. FIG. 8 is a diagram showing a display example on a display. FIG. 9 is a diagram showing a display example on a display. FIG. 10 is a diagram showing a display example on a display. FIG. 11 is a diagram showing a display example on a display. FIG. 12 is a diagram illustrating a display example on a display. FIG. 13 is a diagram illustrating a display example on a display. FIG. 14 is a diagram illustrating a display example on a display. [Description of Signs] 1 Receiving device 3 CD @ ROM 5 Display mechanism 7 CRT display 8 Keyboard 9 Recorder 10 DAT 12 Control device 13 CPU 14 ROM

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−202790(JP,A) 特開 昭63−233315(JP,A) 特開 昭62−54118(JP,A) 特開 昭62−293117(JP,A) 特開 昭63−243986(JP,A) 特開 昭63−231476(JP,A) 特開 昭60−88982(JP,A) 特開 昭59−180699(JP,A) 特開 昭59−204081(JP,A) 特開 昭58−58476(JP,A) 特開 昭61−261772(JP,A) 特開 昭63−90715(JP,A) 特開 昭60−91499(JP,A) 特開 昭54−27137(JP,A) 特開 昭59−220611(JP,A) 特開 昭62−95700(JP,A) 特開 昭58−178213(JP,A)   ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page    (56) References JP-A-63-202790 (JP, A)                 JP-A-63-233315 (JP, A)                 JP-A-62-54118 (JP, A)                 JP-A-62-293117 (JP, A)                 JP-A-63-243986 (JP, A)                 JP-A-63-231476 (JP, A)                 JP-A-60-88982 (JP, A)                 JP-A-59-180699 (JP, A)                 JP-A-59-204081 (JP, A)                 JP-A-58-58476 (JP, A)                 JP-A-61-261772 (JP, A)                 JP-A-63-90715 (JP, A)                 JP-A-60-91499 (JP, A)                 JP-A-54-27137 (JP, A)                 JP-A-59-220611 (JP, A)                 JP-A-62-95700 (JP, A)                 JP-A-58-178213 (JP, A)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】 1.走行誘導のため複数エリアの地図情報を記憶した地
図情報記憶手段と、車両の現在位置を推定する現在位置
推定手段と、地図情報を表示可能なディスプレイを有す
る表示手段と、現在位置推定手段からの情報に基いてそ
の情報と現在走行中のエリアの地図情報を表示手段に表
示させる表示制御手段とを備えたナビゲーション装置に
おいて、 上記表示手段を介して道路に関する説明情報を文字列に
て任意に登録する為の登録手段と、 上記登録手段で登録された説明情報を記憶する説明情報
記憶手段と、 上記説明情報記憶手段から説明情報を読み出してディス
プレイに表示させる制御手段と、 を備えたことを特徴とする車両用ナビゲーション装置。 2.前記地図情報記憶手段が記憶している地図情報は、
過去の走行軌跡から得られた走行軌跡情報を含むことを
特徴とする請求項1に記載の車両用ナビゲーション装
置。 3.前記説明情報は、過去の走行軌跡から得られた新設
道路に関する情報であることを特徴とする請求項1に記
載の車両用ナビゲーション装置。
(57) [Claims] Map information storage means for storing map information of a plurality of areas for driving guidance; current position estimation means for estimating the current position of the vehicle; display means having a display capable of displaying map information; A navigation device having display control means for displaying the information and map information of the area where the vehicle is currently traveling on a display means based on the information; arbitrarily registering explanatory information on a road as a character string via the display means; Registration means for storing the explanation information registered by the registration means, and control means for reading the explanation information from the explanation information storage means and displaying the information on a display. Vehicle navigation device. 2. The map information stored in the map information storage means is:
The vehicle navigation device according to claim 1, further comprising travel trajectory information obtained from a past travel trajectory. 3. The vehicle navigation device according to claim 1, wherein the explanation information is information on a new road obtained from a past traveling locus.
JP11850796A 1996-04-15 1996-04-15 Vehicle navigation system Expired - Fee Related JP2707237B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11850796A JP2707237B2 (en) 1996-04-15 1996-04-15 Vehicle navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11850796A JP2707237B2 (en) 1996-04-15 1996-04-15 Vehicle navigation system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62314360A Division JP2696169B2 (en) 1987-12-11 1987-12-11 Navigation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09119841A JPH09119841A (en) 1997-05-06
JP2707237B2 true JP2707237B2 (en) 1998-01-28

Family

ID=14738368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11850796A Expired - Fee Related JP2707237B2 (en) 1996-04-15 1996-04-15 Vehicle navigation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707237B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6047234A (en) * 1997-10-16 2000-04-04 Navigation Technologies Corporation System and method for updating, enhancing or refining a geographic database using feedback
JP3624659B2 (en) * 1997-11-20 2005-03-02 松下電器産業株式会社 Information synthesizing apparatus and information display apparatus
JP2005037141A (en) * 2003-07-15 2005-02-10 Fujitsu Ten Ltd Terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09119841A (en) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516853B2 (en) Navigation device
JP2853978B2 (en) Drive simulation device
JP3230633B2 (en) Vehicle navigation method and device
JP2914892B2 (en) Drive simulation device
JP2715214B2 (en) Vehicle travel guidance device
JP2707237B2 (en) Vehicle navigation system
JP3118092B2 (en) Vehicle navigation system
JP3398038B2 (en) Navigation output device
JP3757104B2 (en) Navigation device
JPH07134795A (en) Method and device for displaying route
JP3065180B2 (en) Route guidance device for vehicles
JPH02151715A (en) Route guide apparatus with audio function
JP3389320B2 (en) Car navigation system
JP3022269B2 (en) Route information providing device
JP2673371B2 (en) Mode switching method for vehicle navigation device
JP2696169B2 (en) Navigation device
JP3978309B2 (en) Navigation device, address display method, and recording medium recording the program
JP3145197B2 (en) Route guidance device for vehicles
JP2002188933A (en) Automobile navigation system
JP3409335B2 (en) Navigation device
JP2004085611A (en) Device of controlling map scroll and navigation system using same
JP2002310671A (en) Navigation apparatus
JP3485743B2 (en) Navigation device
JP2649050B2 (en) Navigation device
JP3510833B2 (en) Vehicle navigation method and device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees