JP2700657B2 - 木綿豆腐の製造方法および装置 - Google Patents

木綿豆腐の製造方法および装置

Info

Publication number
JP2700657B2
JP2700657B2 JP63072868A JP7286888A JP2700657B2 JP 2700657 B2 JP2700657 B2 JP 2700657B2 JP 63072868 A JP63072868 A JP 63072868A JP 7286888 A JP7286888 A JP 7286888A JP 2700657 B2 JP2700657 B2 JP 2700657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
mold box
bucket
lid
producing cotton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63072868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01243956A (ja
Inventor
宏二郎 林
敬仁 近藤
孝宏 宮脇
道弘 真柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoki Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kakoki Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority to JP63072868A priority Critical patent/JP2700657B2/ja
Priority to EP89200773A priority patent/EP0334461B1/en
Priority to DE68919497T priority patent/DE68919497T2/de
Publication of JPH01243956A publication Critical patent/JPH01243956A/ja
Priority to US07/626,241 priority patent/US5058494A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2700657B2 publication Critical patent/JP2700657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/40Pulse curds
    • A23L11/45Soy bean curds, e.g. tofu

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、豆腐、とくに木綿豆腐の製造方法および
装置に関する。
従来の技術 従来の木綿豆腐の製造方法では、80℃くらいの豆乳を
掻きまぜながらこれに凝固剤を加えて凝固させ、凝固し
た豆乳を脱水成形することにより豆腐を得るようにして
いる。凝固剤としては、にがり、硫酸カルシウム、グル
コノデルタラクトンなどが使用される。
凝固した豆乳の脱水成形に際しては、型箱の内側に敷
かれた木綿布で同豆乳をくるみ、木綿布の上から蓋をし
てその上に重石をのせるようにしている。
上記のようにして得られた豆腐は数十丁分が一塊にな
ったものであり、これを一丁ずつの大きさに切断する。
発明が解決しようとする課題 上記の方法において、凝固剤としてにがりを使用する
場合は、豆乳が高温で急速に凝固するために保水性の良
い豆腐ができないという問題点があり、凝固剤として硫
酸カルシウム、グルコノデルタラクトンを使用すると、
上記保水性の問題は解消されるが、できた豆腐が酸味を
帯びてその風味を害するという問題点がある。
また、上記の方法では、木綿布の使用が必須となって
いる。そのために、つぎのような問題点がある。第1
に、木綿布が衛生的でない。第2に、型箱内に木綿布を
敷く作業、成形後に豆腐から木綿布を剥がす作業などの
自動化が困難であった。
この発明の目的は、上記問題点を解決した木綿豆腐の
製造方法および装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 この発明による木綿豆腐の製造方法は、豆乳およびに
がりをそれぞれ凝固温度以下に冷却する工程と、凝固温
度以下に冷却された豆乳およびにがりを混合してバケッ
トに充填する工程と、バケットを加熱してバケット内の
豆乳およびにがりの混合液を凝固させる工程と、バケッ
トから凝固した豆乳を取出して脱水成形して豆腐を得る
工程とよりなるものである。
混合液をバケットに充填するにあたり、充填量を豆腐
一丁分に相当する量とするとよい。その後に行われる脱
水成形はバケットに充填されていた凝固した豆乳毎に行
う。
凝固した豆乳を脱水成形するにあたり、型箱および押
え蓋を用いるとよい。型箱および押え蓋の所要部分に
は、凝固した豆乳は通さないが、同豆乳に含まれた水分
は通す多数の孔があけられている。そして、バケットか
ら取出した凝固した豆乳を型箱に入れて押え蓋をし、押
え蓋を所要時間加圧する。
押え蓋を所要時間加圧中に、型箱を下向きにし、同加
圧後に、型箱から豆腐を押え蓋にのせたまま取出し、取
出された豆腐に上下逆様の容器を被せ、豆腐入り容器に
蓋を施した後にこれを常温以下に冷却するとよい。
この発明による木綿豆腐の製造装置は、下向きの吐出
口を有する充填装置と、バケットが吐出口の直下に順次
停止するように配置されている間欠駆動バケットコンベ
ヤと、充填装置の少なくとも吐出口およびバケットコン
ベヤの全体を取り囲むスチームチャンバと、スチームチ
ャンバの外に配置されている成形用コンベヤとを備えて
いるものである。
充填装置には、凝固温度以下の豆乳およびにがりの混
合液が供給されるようになされている。
成形用コンベヤが、エンドレスチェーンを有してお
り、これに上記箱型が多数取付けられている。型箱に
は、これとともに移動しうる押え蓋が備えられている。
作 用 豆乳およびにがりは、凝固温度以下に冷却され、その
後に混合されて加熱されるから、豆乳の凝固速度は、比
較的緩やかである。
豆乳は、豆腐一丁に相当する量ずつ凝固されかつ脱水
成形されるから、得られた豆腐を一丁ずつに切断する必
要がない。
凝固した豆乳に含まれていた水分は、型箱および押え
蓋の孔を通して脱水されるから、木綿布を使用する必要
がない。
実 施 例 この発明の実施例を図面を参照してつぎに説明する。
木綿豆腐の製造装置は、第1図に示すように、下向き
の吐出口51を有する充填装置52と、バケット61が吐出口
51の直下に順次停止するように配置されている間欠駆動
バケットコンベヤ62と、充填装置52の吐出口51およびバ
ケットコンベヤ62の全体を取り囲むスチームチャンバ71
と、スチームチャンバ71の外に配置されている成形用コ
ンベヤ81と、成形用コンベヤ81の全体を取囲んでいる無
菌チャンバ90とを備えている。
充填装置52は、スチームチャンバ頂壁72の後端寄りの
ところに装備されかつ同頂壁72を貫通して下端開口を吐
出口51とする垂直状ノズル53を有している。
バケットコンベヤ62は、前後一対の垂直スプロケット
63,64と、これらに掛けられたエンドレスチェーン65と
を備えており、これにバケット61が等間隔で取付けられ
ている。バケット61は、チェーン65に対しこれと直交す
る水平線を中心として揺動自在となっている。
スチームチャンバ71は、前後方向に長い直方体状の箱
形のものであり、その内部は98℃程度の高温に保たれて
いる。スチームチャンバ頂壁72の前端寄りのところに
は、バケット上側移動経路の真上に位置して破砕装置91
が装備されている。破砕装置91は、昇降自在な格子状破
砕部材92を有している。スチームチャンバ底壁73の前端
寄りのところには、バケット下側移動経路の真下に位置
して連通口74が設けられ、これには傾斜状シュート75の
上端が接続されている。
成形用コンベヤ81は、前後一対の垂直スプロケット8
2,83と、これに掛けられたエンドレスチェーン84と、こ
れに等間隔で取付けられている多数の型箱11とを備えて
いる。
後スプロケット83はシュート75の下端下方に配置さ
れ、その前方に前スプロケット82が配置されている。両
スプロケット82,83は、型箱11がシュート75の下端直下
に順次停止しかつバケットコンベヤ62と同期して間欠的
に駆動される。
型箱11には押え蓋12がそれぞれ備えられている。押え
蓋12は、ばね85などを介して図示しない手段によって支
持されていて、型箱11とともに移動しかつ型箱11内に対
し進退する方向に移動自在でありかつ型箱11とともに移
動する方向に直交する水平線を中心として回転自在であ
る。
無菌チャンバ90は、スチームチャンバ71と同様箱形の
ものであって、連通口74を介してスチームチャンバ71と
通じかつその底壁に出口90aを有している。出口90aは外
気遮断チャンバ100で覆われている。
つぎに、第2図を参照して、型箱11および押え蓋12の
詳細を説明する。
型箱11は、縦長直方体状の上端開口箱形のものであっ
て、胴壁21および底壁22よりなる。胴壁21および底壁22
はいずれも厚み0.6mmのステンレス製である。胴壁21の
上端開口縁部には上向きのテーパ部23が設けられてい
る。胴壁21の概ね下半分の角部を除いた部分には、0.8m
mの直径を有する孔24が4mmのピッチであけられている。
一方、底壁22の周縁部を除いた部分には、0.8mmの直径
を有する孔25が2.5mmのピッチであけられている。
押え蓋12は、胴壁21内面に対しわずかな間隔をおいて
収められる方形平板状のものであり、厚み0.5mmのステ
ンレス製である。押え蓋12の縁中央部に大小補強リブ3
1,32がそれぞれ立上がり状に形成されている。そして、
押え蓋12のほぼ全体には、0.8mmの直径を有する孔33が
1.2mmのピッチであけられている。
押え蓋12の上面には、その四隅から立上がった鞍状ホ
ルダ41が固着され、ホルダ41の頂面には垂直棒状シャン
ク42が固着されている。シャンク42は、図示しない昇降
体の受け口に差し込まれる。
孔24,25,33の直径は、0.5mm以下であると、洗浄性が
悪く、また詰まり易く、1.0mm以上であると、凝固した
豆乳が洩れ、0.6〜0.9mmが適当である。
型箱11の胴壁21の孔24のピッチは、型箱11の底壁22の
孔25のピッチより大きくなっているが、前者のピッチを
後者のピッチと同じ程度とすると、成形された豆腐の周
面が荒れる。これは、型箱11内で凝固した豆乳がその容
積を次第に小さくする際に、その豆乳と豆腐周面となる
部分が胴壁21内面と擦れ合い、その内面における孔の有
無による凹凸で豆腐周面となる部分が傷付けられるから
である。
さて、無菌木綿豆腐の製造方法を説明すると、充填装
置52には、豆腐およびにがりの混合液が供給される。に
がりは、純度99.5%以上の塩化マグネシウムである。混
合液は、豆乳およびにがりをそれぞれ加熱殺菌し、図示
しない熱交換器によって豆乳を充填時に15℃程度となる
ように冷却し、にがりを20℃程度に冷却し、その後に図
示しないミキサで混合したものである。
充填装置52の吐出口51には、これを開閉する図示しな
いダンパが備えられており、その開閉によってバケット
61には、豆腐一丁分に相当する量の混合液が充填され
る。
混合液の充填されたバケット61がチャンバ71内を連通
口74の上まで移動する間に、バケット61内の混合液が凝
固する。その間および30分を要する。
同バケット61が連通口74の上に達するおよそ2分前に
同バケット61は破砕装置91の直下に差し掛かり、同装置
91の作動によって凝固寸前の豆乳は約20mm角程度の大き
さに砕かれる。
バケット61が連通口74の上に至ると、それまで正立し
ていたバケット61が図示しない手段によって転倒させら
れ、バケット61内の凝固した豆乳はシュート75を通じて
チャンバ71から排出される。
シュート75を落下した凝固した豆乳は、その下方で待
機していた型箱11で受けられる。そうすると、型箱11内
に押え蓋12が進入し、型箱11とともに押え蓋12が移動す
る間に押え蓋12が加圧されることによって凝固した豆乳
が脱水成形されて豆腐が得られる。このときの押え蓋12
の加圧荷重は時間の経過にしたがって漸次段階的に増加
するように設定されている。
バケット61がその下側移動経路に差し掛かると、型箱
11は倒立した姿勢となり、そのまま同経路の中程に達す
る頃には豆腐の脱水成形は完了する。そうすると、押え
蓋12は下降して型箱11内から退出し、その押え蓋12の上
に豆腐がのせられた状態で型箱11から豆腐が取出され、
つづいてそのまま押え蓋12が下降して出口90aおよび外
気遮断チャンバ100を通じて無菌チャンバ90より排出さ
れる。その後に押え蓋12は図示しない手段によって最初
に型箱11内に進入したところまで戻される。
取出されたばかり豆腐は70℃以上の細菌死滅温度に保
たれている。この細菌死滅温度に保たれままで豆腐に
は、図示しないキャッピング装置によって上下逆様の容
器Cが被せられ、その後に押え蓋12が180度回転するこ
とによって豆腐の入れられた容器Cが正立し、排出コン
ベヤ86に受け止められる。コンベヤ86で搬送中に、豆腐
入り容器Cは、これに図示しない蓋が被せられた後に10
℃程度まで冷却されて完成品となる。
発明の効果 請求項1の製造方法では、凝固剤としてにがりを用い
ているにもかかわらず、保水性の良い木綿豆腐が得られ
る。
請求項2の製造方法では、脱水成形後の豆腐を切断す
る必要がないから、豆腐製造工程から切断工程が省かれ
て豆腐製造工程が簡単になる。
請求項3の製造方法では、木綿布を使用する必要がな
いから、木綿布に起因する衛生面での問題、機械化を困
難としていた作業の問題が全て解決される。
請求項4の製造方法では、豆腐を常温以下に冷却する
前に、豆腐を包装するようにしているから、細菌の混入
が無い日持ちの良い豆腐を製造することができる。
請求項5の製造装置では、保水性の良い木綿豆腐を連
続して効率良く自動的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は製造装置全体
の配置構成図、第2図は型箱および押え蓋の斜視図であ
る。 11……型箱、12……押え蓋、24,25,33……孔、51……吐
出口、52……充填装置、61……バケット、62……バケッ
トコンベヤ、71……スチームチャンバ、81……成形用コ
ンベヤ。
フロントページの続き (72)発明者 真柴 道弘 徳島県板野郡北島町太郎八須字西の川10 ―1 四国化工機株式会社内

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】豆乳およびにがりをそれぞれ凝固温度以下
    に冷却する工程と、凝固温度以下に冷却された豆乳およ
    びにがりをバケットに充填する工程と、バケットを加熱
    してバケット内の豆乳およびにがりの混合液を凝固させ
    る工程と、バケットから凝固した豆乳を取出して型箱に
    入れる工程と、型箱に入れられた凝固した豆乳を押え蓋
    により加圧して脱水成形する工程と、脱水成形により得
    られた豆腐を押え蓋にのせた状態で型箱から取り出す工
    程よりなることを特徴とする木綿豆腐の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の木綿豆腐の製造方法であっ
    て、押え蓋の上にのせた状態で型箱から取り出された豆
    腐に逆様の容器を被せ、次いで豆腐入り容器に蓋を施す
    ことを特徴とする木綿豆腐の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の木綿豆腐の製造方
    法であって、凝固した豆乳を脱水成形するにあたり、凝
    固した豆乳は通さないが、豆乳に含まれた水分は通す多
    数の孔が所要部分にあけられた型箱および押え蓋を用い
    ることを特徴とする木綿豆腐の製造方法。
  4. 【請求項4】下向きの吐出口を有する充填装置と、バケ
    ットが吐出口の直下に順次停止するように配置されてい
    る間欠駆動バケットコンベヤと、バケットコンベヤを取
    り囲むスチームチャンバと、スチームチャンバの外に配
    置され、所定経路にそって移動する多数の型箱および型
    箱とともに移動しうる押え蓋を有する成形用コンベヤと
    を備えた木綿豆腐の製造装置であって、押え蓋の上に豆
    腐がのせられた状態で型箱から取り出される機構を有す
    ることを特徴とする木綿豆腐の製造装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の木綿豆腐の製造装置であっ
    て、押え蓋の上にのせた状態で型箱から取り出された豆
    腐に逆様の容器を被せる機構を有する木綿豆腐の製造装
    置。
JP63072868A 1988-03-25 1988-03-25 木綿豆腐の製造方法および装置 Expired - Fee Related JP2700657B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072868A JP2700657B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 木綿豆腐の製造方法および装置
EP89200773A EP0334461B1 (en) 1988-03-25 1989-03-24 Process and apparatus for producing bean curd
DE68919497T DE68919497T2 (de) 1988-03-25 1989-03-24 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Bohnenbruch.
US07/626,241 US5058494A (en) 1988-03-25 1990-12-12 Apparatus for processing bean curd

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072868A JP2700657B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 木綿豆腐の製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01243956A JPH01243956A (ja) 1989-09-28
JP2700657B2 true JP2700657B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=13501733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63072868A Expired - Fee Related JP2700657B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 木綿豆腐の製造方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5058494A (ja)
EP (1) EP0334461B1 (ja)
JP (1) JP2700657B2 (ja)
DE (1) DE68919497T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996916A (en) * 1989-05-10 1991-03-05 Shikoku Kakoki Co., Ltd. Machine for producing bean curd
EP0403027A1 (en) * 1989-06-16 1990-12-19 Shikoku Kakoki Co., Ltd. Process for producing bean curd as placed in containers
JP2593543Y2 (ja) * 1992-11-11 1999-04-12 四国化工機株式会社 豆腐製造機
US6231902B1 (en) * 1993-03-18 2001-05-15 Nestec S.A. Mousse containing sterilized pieces of chocolate
US5863590A (en) * 1996-06-25 1999-01-26 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method for producing an aseptic packaged tofu product
KR100225772B1 (ko) * 1997-01-31 1999-10-15 김홍배 가정용 두부 제조장치
US5752434A (en) * 1997-06-25 1998-05-19 Kuan; Feng-Shian Form system for tofu production
WO1999031997A1 (fr) * 1997-12-22 1999-07-01 Yuugengaisya Yahimeshouji Lait de soja, conteneurs a lait de soja et procede de fabrication, et procede correspondant pour la fabrication du tofu
US6345572B1 (en) * 2001-05-14 2002-02-12 Young-Tsung Kao Soybean milk maker
CN100527990C (zh) * 2001-06-21 2009-08-19 不二制油株式会社 棉花状豆腐的制造方法
US7017475B2 (en) * 2002-12-05 2006-03-28 School Juridical Person Of Fukuoka Kogyo Daigaku Soy milk coagulating device
JP4881273B2 (ja) * 2006-10-26 2012-02-22 タカノフーズ株式会社 豆腐の製造方法およびそれに用いる型箱
CA2674145C (en) * 2007-03-22 2013-04-02 Marie B. Kraft Tofu prepper
US7775157B2 (en) * 2007-07-11 2010-08-17 Kraft Marie B Tofu prepper
CN102894292B (zh) * 2012-09-29 2014-03-19 刘喜荣 一种即食保鲜米饭的生产方法
ITBO20130315A1 (it) * 2013-06-21 2014-12-22 Ima Ind Srl Unita¿ e metodo di riempimento di elementi di contenimento di capsule monouso per bevande da estrazione o infusione
CN105775618A (zh) * 2016-03-31 2016-07-20 梁平县兴渝豆制品有限公司 自动豆筋机传送***
CN114348759B (zh) * 2022-01-19 2024-04-30 浙江中禾机械有限公司 一种带有对齐装置的千张堆叠机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089581A (ja) * 1973-12-19 1975-07-18
JPS52156958A (en) * 1976-06-23 1977-12-27 Masakatsu Abe Production of tofu filled in small box
JPS54105260A (en) * 1978-02-03 1979-08-18 Kameo Chiba Method and apparatus for easily producing soybean curd
JPS60232069A (ja) * 1984-04-30 1985-11-18 Nec Home Electronics Ltd 豆腐製造方法
JPS6121057A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 Shoji Asakura 変形豆腐の製法
JPS61187764A (ja) * 1985-02-14 1986-08-21 Shikoku Kakoki Co Ltd 容器入り豆腐の製造法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1405016A (en) * 1919-05-31 1922-01-31 Charles E Senke Butter worker
US2260286A (en) * 1937-10-29 1941-10-28 Allan Edwin Apparatus for treating vegetables with hot water and steam
US2846767A (en) * 1955-01-31 1958-08-12 Swift & Co Apparatus for the mechanical cheddaring of cheese
NL7101593A (ja) * 1971-02-05 1972-08-08
US4049838A (en) * 1973-08-13 1977-09-20 Kraft, Inc. Manufacture of large cheese blocks
JPS5629975A (en) * 1979-08-21 1981-03-25 Kazuo Yanaida Water squeezing in preparation of fried bean curd and apparatus for the same
JPS5632970A (en) * 1979-08-28 1981-04-02 Takai Seisakusho:Kk Bucket type coagulation device in automatic apparatus for preparing bean curd
DE3152605T1 (de) * 1980-12-15 1985-06-27 Pasidan Development I/S, Silkeborg Eine Käsepresse
JPS5881753A (ja) * 1981-11-07 1983-05-17 Nobuhide Kakiya 豆ふ油揚げ煮ご布無し成形水きり容器機
FI64263C (fi) * 1982-05-31 1983-11-10 Mkt Tehtaat Oy Foerfarande foer behandling av ostgryn och ostform foer tillaempning av foerfarandet
ES8501603A1 (es) * 1982-09-29 1984-12-01 Derode Bernard Un metodo y un aparato para tratar queso
JPS5971659A (ja) * 1982-10-19 1984-04-23 「とら」谷 満 凍豆腐の製造方法
JPS60118159A (ja) * 1983-11-29 1985-06-25 Yoshikawa Shoji Kk 充填豆腐の製造方法
US4608921A (en) * 1984-09-11 1986-09-02 Mongiello Sr Angelo Cheese manufacturing method and apparatus
JPS61134290U (ja) * 1985-02-13 1986-08-21
JPS6474Y2 (ja) * 1985-02-13 1989-01-05
SE447863B (sv) * 1985-07-09 1986-12-22 Per Ostemar Anordning for formning och pressning av ostmassa
JPS63152955A (ja) * 1986-08-30 1988-06-25 Masamori Osada 絹こし豆腐の自動製造装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089581A (ja) * 1973-12-19 1975-07-18
JPS52156958A (en) * 1976-06-23 1977-12-27 Masakatsu Abe Production of tofu filled in small box
JPS54105260A (en) * 1978-02-03 1979-08-18 Kameo Chiba Method and apparatus for easily producing soybean curd
JPS60232069A (ja) * 1984-04-30 1985-11-18 Nec Home Electronics Ltd 豆腐製造方法
JPS6121057A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 Shoji Asakura 変形豆腐の製法
JPS61187764A (ja) * 1985-02-14 1986-08-21 Shikoku Kakoki Co Ltd 容器入り豆腐の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0334461A2 (en) 1989-09-27
US5058494A (en) 1991-10-22
EP0334461B1 (en) 1994-11-30
JPH01243956A (ja) 1989-09-28
DE68919497T2 (de) 1995-05-11
DE68919497D1 (de) 1995-01-12
EP0334461A3 (en) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700657B2 (ja) 木綿豆腐の製造方法および装置
JPS63152955A (ja) 絹こし豆腐の自動製造装置
JP3191016B2 (ja) 容器入り絹ごし豆腐の製造装置
JP2593543Y2 (ja) 豆腐製造機
US4147811A (en) Method of, and apparatus for, manufacturing coarse-grained bean curd
JP2001017108A (ja) 豆腐製造用の寄せ装置、プレス装置、カット装置、それらを使用した豆腐製造装置及び豆腐製造方法
US4920844A (en) Apparatus for cutting bean curd into pieces of the fixed size and packing them
JP2794187B2 (ja) 豆腐製造機における豆乳の凝固装置
KR102049346B1 (ko) 통두부 자동화 제조 장치
KR101895892B1 (ko) 강정 자동 제조장치
JPH03236757A (ja) 豆腐の反転装置
JP2794186B2 (ja) 豆腐製造機における凝固バケットへの豆乳分配充填装置
JP2593544Y2 (ja) 豆腐製造機
JP2887497B2 (ja) 容器入り豆腐の製造方法
KR101828339B1 (ko) 슬라이스 포장 두부 제조 방법 및 제조 장치
JP3849038B2 (ja) 豆腐製造装置
JP2887484B2 (ja) 豆腐製造機におけるバケット内凝固豆乳の崩し装置
JPH08276397A (ja) 成型切断装置
JP2794188B2 (ja) 豆腐製造機における凝固豆乳の脱水成形装置
JPH0198456A (ja) 豆腐の製造方法及び装置
CN213414425U (zh) 一种图钉生产用半自动化包装机
US2500857A (en) Apparatus for making pin type flower holders
EP0403027A1 (en) Process for producing bean curd as placed in containers
ES317521A1 (es) Instalacion para la fabricacion en continuo de queso
JP2593542Y2 (ja) 豆腐製造機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees