JP2697448B2 - 内燃機関の吸気制御装置及び吸気制御方法 - Google Patents

内燃機関の吸気制御装置及び吸気制御方法

Info

Publication number
JP2697448B2
JP2697448B2 JP4009371A JP937192A JP2697448B2 JP 2697448 B2 JP2697448 B2 JP 2697448B2 JP 4009371 A JP4009371 A JP 4009371A JP 937192 A JP937192 A JP 937192A JP 2697448 B2 JP2697448 B2 JP 2697448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
passage
intake passage
reed valve
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4009371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0539725A (ja
Inventor
祐一 外薗
敏明 許斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4009371A priority Critical patent/JP2697448B2/ja
Priority to US07/883,352 priority patent/US5255648A/en
Priority to DE69206319T priority patent/DE69206319T2/de
Priority to EP92108487A priority patent/EP0514854B1/en
Publication of JPH0539725A publication Critical patent/JPH0539725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697448B2 publication Critical patent/JP2697448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • F02B31/06Movable means, e.g. butterfly valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B2031/006Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air intake valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0274Arrangements; Control features; Details thereof one being controlled by pressure in intake conduit, e.g. for slowly opening the throttle as the other valve is suddenly opened
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低速低負荷時に燃焼室
内にスワールを形成するための副吸気通路と、低速高負
荷時の吸気の逆流を防止するリードバルブとを有する内
燃機関の吸気制御装置及び吸気制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】主吸気通路に設けられたリードバルブ
と、このリードバルブをバイパスし、制御弁が設けられ
たスワール生成用の副吸気通路とを有する内燃機関の吸
気装置が、特開昭58−210322号公報に記載され
ている。
【0003】この吸気装置は、内燃機関の低速低負荷時
において、制御弁により副吸気通路を開放し、全ての吸
気を副吸気通路から供給することで燃焼室内にスワール
を形成させ、スワールの持つ燃焼改善効果によりこの時
における良好な燃焼を可能にし、また副吸気通路だけで
は吸気が不足する低速高負荷時において、制御弁により
副吸気通路を閉鎖し、全ての吸気をリードバルブを介し
て主吸気通路から供給することで、この時における十分
な量の吸気が得られると共に、吸気の逆流は、リードバ
ルブ及び制御弁によって完全に防止され、充填効率を上
昇させて高トルクが得られるようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】内燃機関の高速時は、
低速高負荷時より多量の吸気が必要であるが、前述の従
来技術において、この時も吸気は主吸気通路のリードバ
ルブを介して供給されることになり、このリードバルブ
は主吸気通路に設けられた比較的大型のものであるが、
この多量の吸気を通すために大きく開口するにはかなり
の圧損を伴い、この圧損により十分な量の吸気が燃焼室
へ供給されず吸気不足となって必要なトルクを得ること
ができない。
【0005】従って、本発明の第1の目的は、内燃機関
の低速時における前述の効果はそのままに、高速時の吸
気不足を改良する内燃機関の吸気制御装置を提供するこ
とである。
【0006】また、本発明の第2の目的は、第1の目的
に加え、さらに低速低負荷時の燃焼を安定化させること
が可能な内燃機関の吸気制御装置を提供することであ
る。
【0007】また、本発明の第3の目的は、特に遅閉じ
吸気弁を採用した内燃機関において、前述の吸気制御装
置の低速中負荷時の燃費を改善する吸気制御方法を提供
することである。
【0008】また、本発明の第4の目的は、第3の目的
に加え、低速中負荷の低負荷側領域までスワールによる
燃焼改善効果を広げることができる吸気制御方法を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述の第1の目的を達成
するために、本発明による第1の内燃機関の吸気制御装
置は、内燃機関の燃焼室と吸気上流とを連通し、機関高
速時の必要吸気量を通過させることのできる主吸気通路
と、途中に吸気上流から下流方向への吸気流れのみを許
容し、少なくとも機関低速高負荷時までの必要吸気量を
通過させることのできるリードバルブを有して前記燃焼
室へ通じるリードバルブ通路と、スワールを発生させる
べく前記燃焼室へ通じる副吸気通路と、機関低速低負荷
時は前記副吸気通路を通過する吸気流れのみを許容し、
機関低速高負荷時は前記リードバルブ通路を通過する吸
気流れのみを許容し、機関高速時は前記主吸気通路から
の吸気流れを許容するように前記各通路の連通状態を切
り換える切り換え手段、とを具備することを特徴とす
る。
【0010】また、前述の第1の目的を達成するため
に、本発明による第2の内燃機関の吸気制御装置は、前
記第1の内燃機関の吸気制御装置において、前記リード
バルブ通路は、前記主吸気通路に分岐部とその下流側の
合流部とが設けられ、前記リードバルブは、機関低速低
負荷時における吸気上流から前記リードバルブ通路に流
入する吸気を遮断することができる程度の剛性を有し、
前記副吸気通路は、前記主吸気通路に分岐部とその下流
側の合流部とが設けられ、この分岐部が前記リードバル
ブ通路の分岐部より下流側に位置し、前記切り換え手段
は、機関低速低負荷時に前記副吸気通路の分岐部と合流
部との間において前記主吸気通路を閉鎖する第1閉鎖手
段と、機関低速高負荷時に前記リードバルブ通路の分岐
部と合流部との間で、かつ前記副吸気通路の分岐部の上
流側において前記主吸気通路を閉鎖する第2閉鎖手段
と、機関高速時には前記主吸気通路を開放する開放手段
とを有することを特徴とする。
【0011】また、前述の第1の目的を達成するため
に、本発明による第3の内燃機関の吸気制御装置は、前
記第1の内燃機関の吸気制御装置において、前記リード
バルブ通路は、前記主吸気通路に分岐部とその下流側の
合流部とが設けられ、前記副吸気通路は、前記主吸気通
路に分岐部とその下流側の合流部とが設けられ、この分
岐部が前記リードバルブ通路の分岐部より下流側に位置
し、この合流部が前記リードバルブ通路の合流部より下
流側に位置し、前記切り換え手段は、機関低速低負荷時
に前記副吸気通路の分岐部と合流部との間で、かつ前記
リードバルブ通路の合流部の下流側において前記主吸気
通路を閉鎖する第3閉鎖手段と、機関低速高負荷時に前
記リードバルブ通路の分岐部と合流部との間で、かつ前
記副吸気通路の分岐部の上流側において前記主吸気通路
を閉鎖する第2閉鎖手段と、機関高速時には前記主吸気
通路を開放する開放手段とを有することを特徴とする。
【0012】また、前述の第2の目的を達成するため
に、本発明による第4の内燃機関の吸気制御装置は、前
記第3の内燃機関の吸気制御装置において、前記切り換
え手段が、さらに機関低速低負荷時に前記リードバルブ
通路の分岐部と合流部との間で、かつ前記副吸気通路の
分岐部の上流側において前記主吸気通路を閉鎖する第4
閉鎖手段を有することを特徴とする。
【0013】また、前述の第2の目的を達成するため
に、本発明による第5の内燃機関の吸気制御装置は、前
記第3の内燃機関の吸気制御装置において、前記リード
バルブ通路と前記副吸気通路とを連通させ、前記切り換
え手段が、前記第3閉鎖手段の代わりに、機関低速低負
荷時に前記リードバルブ通路の合流部及び前記副吸気通
路の分岐部を前記主吸気通路に対して閉鎖する第5閉鎖
手段と、それと同時に、前記リードバルブ通路の分岐部
と前記副吸気通路の合流部との間において主吸気通路を
閉鎖する第6閉鎖手段を有することを特徴とする。
【0014】また、前述の第3の目的を達成するため
に、本発明による第1の内燃機関の吸気制御方法は、前
記第2、第3、第4、又は第5の吸気制御装置におい
て、前記主吸気通路を閉鎖する前記第1、第2、第3、
第4、及び第6閉鎖手段を機関低速中負荷時に開放させ
ることを特徴とする。
【0015】また、前述の第4の目的を達成するため
に、本発明による第2の内燃機関の吸気制御方法は、前
記第2、第3、又は第4の吸気制御装置において、機関
低速中負荷の低負荷側領域の時に、前記第1又は第3閉
鎖手段を機関負荷に応じて開放させ、前記第2及び第4
閉鎖手段を機関負荷にかかわらず最大に開放させること
を特徴とする。
【0016】
【作用】前記第1の内燃機関の吸気制御装置は、スワー
ル生成用の副吸気通路と、吸気の逆流を防止するリード
バルブ通路と、機関高速時における必要吸気量を通過さ
せることのできる主吸気通路とを有し、切り換え手段に
よって、運転状態に応じて各通路を切換えて使用するこ
とができるために、低速低負荷時におけるスワールによ
る燃焼改善効果及び低速高負荷時における吸気の逆流防
止によるトルク向上効果はそのままに、高速時において
主吸気通路により十分な吸気を供給することが可能にな
り、この時の吸気不足は解決される。
【0017】また、前記第2の内燃機関の吸気制御装置
は、前記第1の内燃機関の吸気制御装置において、副吸
気通路とリードバルブ通路は、主吸気通路に分岐部と合
流部とが設けられ、副吸気通路の分岐部がリードバルブ
通路の分岐部より下流側に位置しており、機関低速低負
荷時に第1閉鎖手段が、副吸気通路の分岐部と合流部と
の間において主吸気通路を閉鎖し、リードバルブ通路に
流入する吸気はリードバルブによって遮断されるため
に、吸気が副吸気通路だけを使用して燃焼室へ供給さ
れ、燃焼室内に強いスワールを形成することができる。
【0018】機関低速高負荷時には、第2閉鎖手段がリ
ードバルブ通路の分岐部と合流部との間で、かつ副吸気
通路の分岐部の上流側において主吸気通路を閉鎖するた
めに、吸気がリードバルブ通路だけを使用して燃焼室へ
供給され、この時の吸気の逆流を防止することができ
る。
【0019】機関高速時には、開放手段が主吸気通路を
開放し、この時必要な多量の吸気が、主吸気通路を使用
して燃焼室へ供給され、吸気不足によるトルク低下を防
止することが可能となる。
【0020】また、前記第3の内燃機関の吸気制御装置
は、前記第1の内燃機関の吸気制御装置において、副吸
気通路とリードバルブ通路は、主吸気通路に分岐部と合
流部とが設けられ、副吸気通路の分岐部及び合流部がリ
ードバルブ通路の分岐部及び合流部よりそれぞれ下流側
に位置しており、機関低速低負荷時に第3閉鎖手段が、
副吸気通路の分岐部と合流部との間で、かつリードバル
ブ通路の合流部の下流側において主吸気通路を閉鎖する
ために、前記第2の内燃機関の吸気制御装置のように、
リードバルブの選択に際して困難な条件を設けなくて
も、吸気がリードバルブを介して直接燃焼室へ供給され
ることはなく、副吸気通路だけを使用して燃焼室へ供給
され、燃焼室内に強いスワールを形成することができ
る。また第2閉鎖手段及び開放手段は、機関低速高負荷
時及び高速時において、前記第2の内燃機関の吸気制御
装置と同様に機能する。
【0021】また、第4の内燃機関の吸気制御装置は、
前記第3の内燃機関の吸気制御装置において、機関低速
低負荷時に、前記第3閉鎖手段による主吸気通路の閉鎖
と共に、第4閉鎖手段が、リードバルブ通路の分岐部と
合流部との間で、かつ副吸気通路の分岐部の上流側にお
いて主吸気通路を閉鎖することにより、この時の吸気
は、リードバルブ通路を通った後、副吸気通路を通って
燃焼室へ供給され、燃焼室内に強いスワールを形成する
だけでなく、吸排気弁がともに開弁されている吸気上死
点におけるオーバーラップ時に排気ガスが吸気通路へ逆
流することを防止して、それによる燃焼の悪化を改善す
ることができ、低速低負荷時における燃焼をさらに安定
化することが可能となる。
【0022】また、第5の内燃機関の吸気制御装置は、
前記第3の内燃機関の吸気制御装置において、リードバ
ルブ通路と副吸気通路とを連通させ、機関低速低負荷時
に、第5閉鎖手段が、リードバルブ通路の合流部及び副
吸気通路の分岐部を主吸気通路に対して閉鎖すると共
に、第6閉鎖手段がリードバルブ通路の分岐部と副吸気
通路の合流部との間において主吸気通路を閉鎖すること
により、吸気がリードバルブ通路を通った後、副吸気通
路を通って燃焼室へ供給され、前記第4の内燃機関の吸
気制御装置と同様な効果が得られる。
【0023】また、リードバルブによる吸気の逆流防止
は、一方でシリンダ吸気弁が閉じるまでの間に、ピスト
ンに余分な圧縮仕事をさせることになり、吸気弁が閉じ
るのが遅い高速型内燃機関においては、この圧縮仕事が
増加する傾向にある。
【0024】従って、前記第1の内燃機関の吸気制御方
法は、前記第2、第3、第4及び第5の内燃機関の吸気
制御装置において、主吸気通路を閉鎖する第1、第2、
第3、第4、及び第6閉鎖手段を機関低速中負荷時に、
開放させることにより、前述の圧縮仕事はなくなり、こ
の分の燃料を節約できるために、燃費を改善することが
可能となる。
【0025】また、前記第2の内燃機関の吸気制御方法
は、前記第2、第3及び第4の内燃機関の吸気制御装置
において、機関低速中負荷の低負荷側領域の時に、第1
又は第3閉鎖手段を負荷に応じて開放させることによ
り、この時の吸気は、大部分が副吸気通路を通り、副吸
気通路では不足する分が主吸気通路を通って供給され、
スワールによる燃焼改善効果を低速低負荷時だけでなく
この時にも得ることができ、また、第2及び第4閉鎖手
段を最大に開放させることにより、この時においても前
述の第1の内燃機関の吸気制御方法と同様な効果を得る
ことができる。
【0026】
【実施例】図1に本発明による吸気制御装置の第1の実
施例を示す。同図において、1は四つの側面1a,1
b,1c,1d(これらのうち1dは図示されていな
い)から成るリードバルブ組立体であり、その内部空間
2aには軸3a回りに回動する制御弁3が設置され、各
側面1a,1b,1c,1dの制御弁3より上流側に
は、長手方向に延在する開口部1eが形成され、これら
の開口部1eを覆い外側に開くリードバルブ1fとその
ストッパ1gが取付けられている。これらのリードバル
ブ1fは、リードバルブ組立体1の長手方向長さが自由
に設定できるために、比較的大形のものとすることがで
き、全体で内燃機関の低速高負荷時に必要な吸気量を十
分に通すことが可能となる。
【0027】主吸気通路2は、リードバルブ組立体1の
内部空間2aと、その上流側及び下流側空間2b,2c
より成り、内燃機関の高速時に必要な吸気量を十分に通
すことができるように形成されている。リードバルブ組
立体1回りの空間4aは、前記下流側空間2cと連通し
ており、リードバルブ通路4を形成する。
【0028】また、燃焼室内にスワールを形成するため
の副吸気通路5は、リードバルブ組立体1の内部空間2
aのリードバルブ1fより下流側と前記下流側空間2c
の燃焼室近傍とを連通するように形成されている。
【0029】リードバルブ組立体1の制御弁3は、点線
で示した第1の回動位置において、リードバルブ組立体
1の下側側面1cに形成された副吸気通路用穴部5aの
下流側でリードバルブ組立体1の内部空間2aを閉鎖
し、また一点鎖線で示した第2の回動位置において、副
吸気通路用穴部5aの上流側で内部空間2aを閉鎖する
ことができるものである。リードバルブ組立体1の下側
側面1cの副吸気通路用穴部5a近傍及び上側側面1a
のそれと対向する位置には、制御弁3の前述の両回動動
作を可能とするために凹み1hが形成されている。
【0030】このように構成された本実施例は、内燃機
関の低速低負荷時に、制御弁3を第1の回動位置へ動か
すことにより、制御弁3は、リードバルブ組立体1の内
部空間2aと、その上流側空間2b及び下流側空間2c
とからなる主吸気通路2を、副吸気通路5の分岐部(副
吸気通路用穴部5a)と合流部(燃焼室近傍における下
流側空間2cとの連通口)との間において閉鎖する第1
閉鎖手段として働き、ほとんどの吸気が副吸気通路5を
通って燃焼室に供給され、燃焼室内に強いスワールが形
成されるために、この時の良好な燃焼が実現できる。
【0031】また、内燃機関の低速高負荷時には、制御
弁3を第2の回動位置へ動かすことにより、制御弁3
は、主吸気通路2を、リードバルブ通路4の分岐部(リ
ードバルブ組立体1の各側面1a,1b,1c,1dに
形成された開口部1e)と合流部との間で、かつ副吸気
通路の分岐部の上流側において閉鎖する第2閉鎖手段と
して働き、全ての吸気がリードバルブ1fを介してその
回りの空間4aから下流側空間2cを通って燃焼室内に
供給され、この時の吸気の逆流はリードバルブ1f及び
制御弁3によって完全に防止されるために、充填効率が
上昇して高いトルクを得ることができる。
【0032】また、内燃機関の高速時には、制御弁3を
実線で示す全開位置に動かすことにより、主吸気通路2
は開放され、この時必要な多量の吸気は、リードバルブ
1fを介することなく主吸気通路2を通って燃焼室に供
給されるために、吸気不足によるトルク低下を防止する
ことができる。
【0033】本実施例は、このように、単一の制御弁3
が第1閉鎖手段及び第2閉鎖手段として働き、吸気制御
装置のコストをかなり下げることが可能となる。
【0034】図2(A)に本発明による吸気制御装置の
第2の実施例を示す。図1に示した第1の実施例との違
いについてのみ以下に説明する。
【0035】同図において、リードバルブ組立体1′
は、図1のリードバルブ組立体1から制御弁3と各側面
1a,1b,1c,1dのその回りの部分を省略した形
状であり、その内部空間2aのすぐ下流側の部分2′a
には、副吸気通路5及びリードバルブ1′f回りの空間
4aが連通している。
【0036】制御弁3′の拡大図を図2(B)に示す。
同図において、3′aは前記下流側部分2′a内に設け
られた回動軸であり、制御弁3′は回動軸3′aに固定
された頭部を有するボルト3′bの軸上を摺動自在に取
付けられ、ボルト3′bの軸上に設けられたバネ3′c
によって外方向に付勢されている。制御弁3′は、この
ようにバネ3′cに逆って回動軸3′a方向に移動可能
であるために、回動軸3′aの回動に伴って、点線で示
した第1の回動位置及び一点鎖線で示した第2の回動位
置への移動が可能となる。
【0037】このように構成された本実施例は、内燃機
関の低速低負荷時に、制御弁3′を第1の回動位置へ動
かすことにより、制御弁3′は、内部空間2aと下流側
部分2′aと上流側空間2bと下流側空間2cとから成
る主吸気通路2を、副吸気通路5の分岐部と合流部との
間で、かつリードバルブ通路4の合流部の下流側におい
て閉鎖する第3閉鎖手段として働き、また低速高負荷時
に、第2の回動位置へ動かすことにより、制御弁3′
は,主吸気通路2を、リードバルブ通路4の分岐部と合
流部との間で、かつ副吸気通路の分岐部の上流側におい
て閉鎖する第2閉鎖手段として働き、内燃機関の低速時
における第1の実施例と同様な効果が得られる。
【0038】内燃機関の高速時は、制御弁3′は実線で
示す全開位置に動かされ、主吸気通路2を使用して十分
な量の吸気を供給することができる。
【0039】図1の第1の実施例において、リードバル
ブ1fの剛性は、低すぎると低速低負荷時に、吸気の一
部がリードバルブ1fを介して副吸気通路5を通らずに
供給され、燃焼室内のスワールが弱まり、また高すぎる
と低速高負荷時に、リードバルブ1fがかなりの吸気抵
抗となるために、十分な量の吸気が供給されないことが
あり、リードバルブ1fの剛性の選択は、かなり慎重に
行なわれなければならない。
【0040】しかし、この第2の実施例によれば、低速
低負荷時に、リードバルブ1′fを介する吸気も含めて
全ての吸気が副吸気通路5を通って供給されるために、
リードバルブ1′fとして比較的低い剛性のものを使用
すればよく、リードバルブ1′fの選択が簡単なものと
なる。
【0041】図3に、本発明による吸気制御装置の第3
の実施例を示す。図2に示した第2の実施例との違いに
ついてのみ以下に説明する。
【0042】本実施例の吸気制御装置は、第1及び第2
制御弁6,7を有し、図2に示した第2の実施例の制御
弁3′による第1の回動位置及び第2の回動位置におけ
る主吸気通路2の閉鎖を第1及び第2制御弁6,7によ
り別々に行なうものである。従って、第1制御弁6を第
3閉鎖手段として使用し、また第2制御弁7を第2閉鎖
手段として使用することで、第2の実施例と同様な効果
を得られることがわかる。
【0043】さらに、内燃機関の低速低負荷時に、第3
閉鎖手段として第1制御弁6により副吸気通路5の分岐
部と合流部との間で、かつリードバルブ通路4の合流部
の下流側において主吸気通路2を閉鎖すると共に、第4
閉鎖手段として第2制御弁7によりリードバルブ通路4
の合流部と分岐部との間で、かつ副吸気通路5の分岐部
の上流側において主吸気通路2を閉鎖することにより、
全ての吸気が、リードバルブ1″fを介してリードバル
ブ通路4から副吸気通路5を通って燃焼室に供給される
ために、燃焼室内にスワールを形成するだけでなく、吸
気及び排気弁のオーバーラップ時に起こる排気ガスの吸
気通路への逆流を防止することができ、吸気通路のこの
排気ガスが再び燃焼室へ供給されることによる燃焼の悪
化は防止され、この時の燃焼をより安定化することが可
能となる。
【0044】また、本実施例の吸気制御装置を複吸気弁
式内燃機関に使用する場合において、図4(A),
(B)に示すように、第1制御弁6の下流側を二つの通
路に分岐させて各吸気弁に連通し、その一方に副吸気通
路5を合流させることになる。
【0045】内燃機関の低速低負荷時以外は、第1制御
弁6を全開にして前記二つの通路を通して吸気を供給す
るために、燃料噴射装置8として、二つの噴口を有し、
両吸気弁へ向けて燃料を噴射するものが好ましい。これ
は、必要な燃料量を二分割することで少量とすることが
でき、吸気弁の傘裏との衝突に際しての微粒化が促進さ
れるためである。
【0046】しかし、内燃機関の低速低負荷時におい
て、吸気は副吸気通路5のみを通るために、反対側に噴
射された燃料は、微粒化はされるが、ここを通る吸気が
ないために、燃焼室内に流入しにくく、所定濃度の混合
気が形成されないことがある。
【0047】これを防止するために、図4(A)に示す
ように燃料噴射装置8を第1制御弁6の上流側に設置す
る。それにより、低速低負荷時以外は、前述のように噴
射された燃料は良好に微粒化されてここを通る吸気と共
に燃焼室内に流入し、また低速低負荷時は、噴射された
燃料は、全てが第1制御弁6に衝突して微粒化され、こ
こを通る吸気と共に所定濃度の混合気となり、副吸気通
路5を通って燃焼室内に供給される。
【0048】図5に、本発明による第4の実施例を示
す。図2に示した第2の実施例との違いについてのみ以
下に説明する。
【0049】同図において、リードバルブ組立体1'''
は、第2の実施例のリードバルブ組立体1′を外側部材
1''' Aとして有し、またその内側に入れ子式となって
いる内側部材1''' Bを有する。内側部材1''' Bの内
部空間2dの最下流部には、制御弁9′が設けられ、ま
た内側部材1''' Bは、バネ10によって外側部材
1''' Aに対して下流側に付勢されている。制御弁9は
軸9a回りに自在に回動するものであるが、その両端の
面取りの形状により図5(A)において時計方向には回
動しないようになっている。
【0050】制御弁9の下流側には、駆動軸11aに取
付けられたアーム11が設けられ、図5(A)に示す第
1の回動位置において、その先端が制御弁9と接触して
おり、この接触の位置は、同図において軸9aより上側
である。
【0051】このように構成された本実施例は、内燃機
関の低速低負荷時に、アーム11を図5(A)に示す第
1の回動位置に動かすことにより、制御弁9は、リード
バルブ組立体1''' の内部空間2a及び2dと、上流側
空間2b及び下流側空間2cとから成る主吸気通路2
を、リードバルブ通路4の分岐部と副吸気通路5の合流
部との間において閉鎖する第6閉鎖手段として働き、リ
ードバルブ組立体1'''の内側部材1''' Bがリードバ
ルブ通路4と副吸気通路5とが連通された状態でリード
バルブ通路4の合流部と副吸気通路5の分岐部とを主吸
気通路2に対して閉鎖する第5閉鎖手段として働く。こ
の第5及び第6閉鎖手段により、全ての吸気がリードバ
ルブ1''' fを介してリードバルブ通路4から副吸気通
路5を通って供給され、第3の実施例と同様な効果が得
られる。
【0052】また、低速高負荷時に、アーム11を時計
方向に図5(B)に示す第2の回動位置に動かすことに
より、制御弁9が内部空間2dを閉鎖したまま内側部材
1''' Bはバネ10に逆って上流側に動かされ、リード
バルブ通路4の合流部と副吸気通路5の分岐部は、主吸
気通路2の下流側空間2cに連通される。
【0053】この状態は、制御弁9がリードバルブ通路
4の分岐部と合流部との間で、かつ副吸気通路5の分岐
部の上流側で主吸気通路2を閉鎖する第2閉鎖手段とし
て働き、これまで述べた実施例と同様に、リードバルブ
1''' fを介しての吸気が主吸気通路を通って十分に供
給され、逆流防止効果による高トルクが得られる。
【0054】また、高速時に、アーム11を反時計方向
に図5(C)に示す第3の回動位置に動かすことによ
り、制御弁9からアーム12が離され、制御弁9が吸気
によって全開され、主吸気通路2が開放されるために、
これまで述べた実施例と同様に、吸気量不足によるトル
クの低下は防止される。
【0055】このように本実施例は、第3の実施例と同
様な効果が得られるが、第1及び第2制御弁6,7のた
めに二つのアクチュエータが必要な第3の実施例に比べ
て、アーム11を回動するための一つのアクチュエータ
だけでよく、その分コストを低減することが可能とな
る。
【0056】全ての実施例について、これまでは、内燃
機関の運転状態を低速低負荷域、低速高負荷域、及び高
速域の三領域に分けて説明したが、以下に、必要吸気量
によって時に低速高負荷域をさらに細かく分割する場合
を説明する。
【0057】図6は、これらの運転領域を示す図であ
る。同図に示すように、副吸気通路5だけでは吸気が不
足するこれまでの低速高負荷域を低速中負荷域の低負荷
側II及び高負荷側III と低速高負荷域IVに三分割する。
Iは低速低負荷域、Vは高速域である。
【0058】これまでの低速高負荷域に行なわれていた
吸気の逆流防止は、充填効率が上昇するために、高いト
ルクが得られるが、一方で、シリンダ吸気弁が閉じるま
で間に、ピストンに余分な圧縮仕事をさせることにな
り、シリンダ吸気弁を閉じるタイミングが遅く設定され
るにつれて、このピストンの圧縮仕事は増加する傾向に
ある。
【0059】従って、逆流防止によるトルク向上は、一
方でこのピストンの圧縮仕事分の燃料を余計に必要とす
るために、それほど高いトルクを必要としない低速中負
荷域II,III において、高速域と同様に主吸気通路2を
最大に開放することにより、ピストンの圧縮仕事はなく
なり、燃費を改善することができる。
【0060】さらに、第4の実施例については、主吸気
通路2の開放と同時に内側部材1''' Bによって副吸気
通路5が閉鎖されるために意味を持たないが、他の実施
例については、低速中負荷域の低負荷側IIにおいて、必
要吸気量に応じて主吸気通路2をある程度開放すること
により、大部分の吸気は副吸気通路5を通り、また副吸
気通路5では不足する分の吸気が主吸気通路2を通り供
給されることになり、スワールの燃焼改善効果をこの領
域にまで広げることができる。
【0061】その他の低速低負荷域I、低速高負荷域I
V、高速域Vについては、先に説明したように各閉鎖手
段を動かすことで同様な効果が得られる。
【0062】図7は、第3の実施例についての各運転領
域における第1及び第2制御弁6,7の状態を示す表で
ある。他の実施例については、低速中負荷域II,III の
状態だけを以下に説明する。
【0063】図1に示す第1の実施例は、低速中負荷域
の低負荷例IIにおいて、制御弁3を第1の回動位置の近
傍において時計方向に負荷に応じて開け、高負荷側III
において高速時と同様に全開する。
【0064】また、図2に示す第2の実施例も同様に、
低速中負荷域の低負荷側IIにおいて、制御弁3′を第1
の回動位置の近傍において負荷に応じて開け、高負荷側
IIIにおいて全開する。
【0065】また、図5に示す第4の実施例は、低速中
負荷域II,III において、アーム11を高速時と同様に
図5(C)に示す位置に回動し、制御弁9を吸気によっ
て全開する。
【0066】
【発明の効果】このように、本発明による内燃機関の吸
気装置によれば、従来同様、内燃機関の低速低負荷域に
おけるスワールによる良好な運転状態及び低速高負荷域
における逆流防止による高トルクが得られ、さらに高速
域において吸気不足によるトルク低下を防止することが
できる。また低速低負荷域において、吸気及び排気弁の
オーバラップ時の排気ガスの逆流を防止することがで
き、それによりその時の燃焼をより安定したものとする
ことができる。
【0067】本発明による内燃機関の吸気制御方法によ
れば、特に遅閉じ吸気弁を採用した内燃機関において、
低速中負荷時にリードバルブの使用をやめ、ピストンに
余分な圧縮仕事をさせないことにより、この仕事分の燃
料を低減でき、この領域における燃費を改善することが
できる。また、従来低速低負荷域に限定されていた副吸
気通路を使用してのスワール生成を、低速中負荷域の低
負荷側領域においても実現することもでき、スワール効
果による燃焼改善の範囲を拡大することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による内燃機関の吸気制御装置の第1の
実施例を示す縦断面図である。
【図2】本発明による内燃機関の吸気制御装置の第2の
実施例を示す図であり、(A)はその縦断面図、(B)
は制御弁の拡大図である。
【図3】本発明による内燃機関の吸気制御装置の第3の
実施例を示す縦断面図である。
【図4】図3の第3の実施例の吸気制御装置を複吸気弁
式内燃機関に使用した場合であり、(A)は縦断面図、
(B)は平面図である。
【図5】本発明による内燃機関の吸気制御装置の第4の
実施例を示す縦断面図であり、(A)は内燃機関の低速
低負荷域、(B)は低速高負荷域、(C)は高速域の状
態を示す。
【図6】内燃機関の各運転領域を示す図である。
【図7】図6に示す各運転領域における第3の実施例の
第1及び第2の制御弁の状態を示す表である。
【符号の説明】
1,1′,1″,1''' …リードバルブ組立体 1f,1′f,1″f,1''' f…リードバルブ 2…主吸気通路 3,3′…制御弁 4…リードバルブ通路 5…副吸気通路 6…第1制御弁 7…第2制御弁 9…制御弁 11…アーム

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の燃焼室と吸気上流とを連通
    し、機関高速時の必要吸気量を通過させることのできる
    主吸気通路と、途中に吸気上流から下流方向への吸気流
    れのみを許容し、少なくとも機関低速高負荷時までの必
    要吸気量を通過させることのできるリードバルブを有し
    て前記燃焼室へ通じるリードバルブ通路と、スワールを
    発生させるべく前記燃焼室へ通じる副吸気通路と、機関
    低速低負荷時は前記副吸気通路を通過する吸気流れのみ
    を許容し、機関低速高負荷時は前記リードバルブ通路を
    通過する吸気流れのみを許容し、機関高速時は前記主吸
    気通路からの吸気流れを許容するように前記各通路の連
    通状態を切り換える切り換え手段、とを具備することを
    特徴とする内燃機関の吸気制御装置。
  2. 【請求項2】 前記リードバルブ通路は、前記主吸気通
    路に分岐部とその下流側の合流部とが設けられ、前記リ
    ードバルブは、機関低速低負荷時における吸気上流から
    前記リードバルブ通路に流入する吸気を遮断することが
    できる程度の剛性を有し、前記副吸気通路は、前記主吸
    気通路に分岐部とその下流側の合流部とが設けられ、こ
    の分岐部が前記リードバルブ通路の分岐部より下流側に
    位置し、前記切り換え手段は、機関低速低負荷時に前記
    副吸気通路の分岐部と合流部との間において前記主吸気
    通路を閉鎖する第1閉鎖手段と、機関低速高負荷時に前
    記リードバルブ通路の分岐部と合流部との間で、かつ前
    記副吸気通路の分岐部の上流側において前記主吸気通路
    を閉鎖する第2閉鎖手段と、機関高速時には前記主吸気
    通路を開放する開放手段とを有することを特徴とする請
    求項1に記載の内燃機関の吸気制御装置。
  3. 【請求項3】 前記リードバルブ通路は、前記主吸気通
    路に分岐部とその下流側の合流部とが設けられ、前記副
    吸気通路は、前記主吸気通路に分岐部とその下流側の合
    流部とが設けられ、この分岐部が前記リードバルブ通路
    の分岐部より下流側に位置し、この合流部が前記リード
    バルブ通路の合流部より下流側に位置し、前記切り換え
    手段は、機関低速低負荷時に前記副吸気通路の分岐部と
    合流部との間で、かつ前記リードバルブ通路の合流部の
    下流側において前記主吸気通路を閉鎖する第3閉鎖手段
    と、機関低速高負荷時に前記リードバルブ通路の分岐部
    と合流部との間で、かつ前記副吸気通路の分岐部の上流
    側において前記主吸気通路を閉鎖する第2閉鎖手段と、
    機関高速時には前記主吸気通路を開放する開放手段とを
    有することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の吸
    気制御装置。
  4. 【請求項4】 前記切り換え手段が、さらに機関低速低
    負荷時に前記リードバルブ通路の分岐部と合流部との間
    で、かつ前記副吸気通路の分岐部の上流側において前記
    主吸気通路を閉鎖する第4閉鎖手段を有することを特徴
    とする請求項3に記載の内燃機関の吸気制御装置。
  5. 【請求項5】 前記リードバルブ通路と前記副吸気通路
    とを連通させ、前記切り換え手段が、前記第3閉鎖手段
    の代わりに、機関低速低負荷時に前記リードバルブ通路
    の合流部及び前記副吸気通路の分岐部を前記主吸気通路
    に対して閉鎖する第5閉鎖手段と、それと同時に、前記
    リードバルブ通路の分岐部と前記副吸気通路の合流部と
    の間において主吸気通路を閉鎖する第6閉鎖手段とを有
    することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の吸気
    制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項2から5のいずれかに記載の内燃
    機関の吸気制御装置において、前記主吸気通路を閉鎖す
    る前記第1、第2、第3、第4、及び第6閉鎖手段を機
    関低速中負荷時に開放させることを特徴とする内燃機関
    の吸気制御方法。
  7. 【請求項7】 請求項2から4のいずれかに記載の内燃
    機関の吸気制御装置において、機関低速中負荷の低負荷
    側領域の時に、前記第1又は第3閉鎖手段を機関負荷に
    応じて開放させ、前記第2及び第4閉鎖手段を機関負荷
    にかかわらず最大に開放させることを特徴とする内燃機
    関の吸気制御方法。
JP4009371A 1991-05-21 1992-01-22 内燃機関の吸気制御装置及び吸気制御方法 Expired - Lifetime JP2697448B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009371A JP2697448B2 (ja) 1991-05-21 1992-01-22 内燃機関の吸気制御装置及び吸気制御方法
US07/883,352 US5255648A (en) 1991-05-21 1992-05-15 Intake air control device for an internal combustion engine
DE69206319T DE69206319T2 (de) 1991-05-21 1992-05-20 Ansaugluftsteuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine.
EP92108487A EP0514854B1 (en) 1991-05-21 1992-05-20 An intake air control device for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11602391 1991-05-21
JP3-116023 1991-05-21
JP4009371A JP2697448B2 (ja) 1991-05-21 1992-01-22 内燃機関の吸気制御装置及び吸気制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0539725A JPH0539725A (ja) 1993-02-19
JP2697448B2 true JP2697448B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=26344067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4009371A Expired - Lifetime JP2697448B2 (ja) 1991-05-21 1992-01-22 内燃機関の吸気制御装置及び吸気制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5255648A (ja)
EP (1) EP0514854B1 (ja)
JP (1) JP2697448B2 (ja)
DE (1) DE69206319T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4311744C2 (de) * 1993-04-08 2003-04-17 Freudenberg Carl Kg Ansaugrohr einer Verbrennungskraftmaschine
US5533483A (en) * 1995-05-04 1996-07-09 Industrial Technology Research Institute Engine air intake system having a bypass current control valve
DE19517079A1 (de) * 1995-05-10 1996-11-14 Bayerische Motoren Werke Ag Luftansaugvorrichtung für Brennkraftmaschinen
JPH08326634A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Sanshin Ind Co Ltd 燃料噴射式エンジン
US5740778A (en) * 1996-03-22 1998-04-21 Ford Global Technologies, Inc. Variable geometry intake system for an internal combustion engine
US5715782A (en) * 1996-08-29 1998-02-10 Genral Motors Corporation Composite molded butterfly valve for an internal combustion engine
US5964201A (en) * 1998-03-19 1999-10-12 Ford Global Technologies, Inc. Method for operating a multicylinder internal combustion engine and device for carrying out the method
GB2338266A (en) * 1998-06-13 1999-12-15 Ford Global Tech Inc An intake system for an internal combustion engine having a swirl valve and a exhaust backflow valve
DE19830575A1 (de) * 1998-07-08 2000-01-13 Nonox B V Ladungssteuervorrichtung für eine sowie Verfahren zum Steuern des Betriebs einer Hubkolbenbrennkraftmaschine
DE19924397A1 (de) * 1999-05-27 2000-11-30 Bayerische Motoren Werke Ag Ventilgesteuerte Brennkraftmaschine, insbesondere Otto-Brennkraftmaschine
JP3861789B2 (ja) * 2002-10-03 2006-12-20 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
RU2275516C1 (ru) * 2004-11-15 2006-04-27 Общество с ограниченной ответственностью "Экотюнинг" Впускной коллектор двигателя внутреннего сгорания
JP2007071163A (ja) 2005-09-08 2007-03-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気ポート構造
US20160195008A1 (en) * 2015-01-01 2016-07-07 Cesar Mercier Two-stroke opposed piston Rotary internal combustion engine with no reactive torque

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627026A (en) * 1979-08-09 1981-03-16 Yamaha Motor Co Ltd Suction device of engine
JPS58152123A (ja) * 1982-03-06 1983-09-09 Shuichi Kitamura 内燃機関の吸気装置
JPS58210322A (ja) * 1982-06-02 1983-12-07 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JPS59135334A (ja) * 1983-01-24 1984-08-03 Kawasaki Steel Corp デジタル式張力測定装置
IT1163075B (it) * 1983-02-02 1987-04-08 Alfa Romeo Auto Spa Impianto di aspirazione per un motore a c.i.dotato di piu' valvole di aspirazione
JPS6158634A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 フクダ電子株式会社 生体用吸着型誘導電極
JPS6174633A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Amusetsuku:Kk 粉粒体への液体添加方法及びその装置
DE3622273A1 (de) * 1986-07-03 1988-01-07 Porsche Ag Ansaugsystem fuer eine hubkolben-brennkraftmaschine
IT1216336B (it) * 1986-11-11 1990-02-22 Nicchio Ivano Dispositivo di controllo del flusso dell aria aspirata per motori a combustione interna a quattro tempi
GB2242228A (en) * 1990-03-24 1991-09-25 Rover Group I.c engine charge swirl inlet arrangement
US4986225A (en) * 1990-06-08 1991-01-22 General Motors Corporation Intake reservoir system for an engine having a check valve
JPH04342825A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69206319D1 (de) 1996-01-11
EP0514854A2 (en) 1992-11-25
US5255648A (en) 1993-10-26
JPH0539725A (ja) 1993-02-19
EP0514854B1 (en) 1995-11-29
DE69206319T2 (de) 1996-05-02
EP0514854A3 (en) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2697448B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置及び吸気制御方法
JPH03264727A (ja) 多弁エンジンの吸気装置
EP0607992B1 (en) Intake system for internal combustion engine
JPH076395B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US5819706A (en) Air-assisted injection system for multi-valve engine
JPH03279623A (ja) 多弁式エンジンの制御装置
EP0769610B1 (en) A fuel injection system for a lean burn engine
US6827054B2 (en) Integrated inlet manifold tuning valve and charge motion control device for internal combustion engines
JPH04342825A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
EP1111218A2 (en) Charge motion control valve in upper intake manifold
JPH0874585A (ja) 4サイクルエンジンの吸気制御装置
JP2002221036A (ja) エンジンの吸気装置
JP2936981B2 (ja) 可変バルブ機構付き内燃機関
JPH0437229Y2 (ja)
JPH0247238Y2 (ja)
JPH045469A (ja) 燃料噴射装置
JPH036859Y2 (ja)
JP2887599B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気制御弁装置
JP2900702B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS633424Y2 (ja)
JPS6185535A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0426675Y2 (ja)
JPH07332093A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS6365169A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0410336Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970819