JP2686939B2 - 自動二輪車のオイルタンク装置 - Google Patents

自動二輪車のオイルタンク装置

Info

Publication number
JP2686939B2
JP2686939B2 JP62317131A JP31713187A JP2686939B2 JP 2686939 B2 JP2686939 B2 JP 2686939B2 JP 62317131 A JP62317131 A JP 62317131A JP 31713187 A JP31713187 A JP 31713187A JP 2686939 B2 JP2686939 B2 JP 2686939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
oil tank
fuel tank
elastic body
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62317131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01156187A (ja
Inventor
幸雄 登澤
孝信 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP62317131A priority Critical patent/JP2686939B2/ja
Publication of JPH01156187A publication Critical patent/JPH01156187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686939B2 publication Critical patent/JP2686939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は燃料タンクにオイルタンクを一体に備えた
自動二輪車のオイルタンク装置に関する。 (従来の技術) 例えば、自動二輪車に搭載された2サイクル内燃機関
が分離給油式のものでは、燃料タンクとオイルタンクと
が備えられている。従来、オイルタンクは燃料タンクと
別体に形成されており、例えば実公昭59−31503号公報
に示されるように、オイルタンクを燃料タンクの後方位
置において、座席シートの下方でしかもサイドカバーに
覆われるように配置するものがある。 (発明が解決しようとする課題) このようにオイルタンクが燃料タンクと別体に形成さ
れていると、オイルタンクの配置場所を自由に設定でき
るという利点があるが、それぞれ別に形成されるため部
品点数が増加し製作コストが嵩む。また、オイルタンク
の取付マウントを燃料タンクの取付マウントと別に設け
る必要があり、さらに配置スペースによってはオイルタ
ンクの容量を確保することが困難な場合がある。 ところで、燃料タンクが車体フレームを跨ぐ場合に
は、燃料タンクの底部に車体フレームを跨ぐように内底
板を内側上方へ屈曲した凹部を有しており、この凹部を
利用してオイルタンクを燃料タンクと一体に形成するこ
とができれば、オイルタンクの容量を増加させることが
できると共に、タンクを形成する部品を削減させること
ができるから、製作コストの低減が可能になる。また、
燃料タンクとオイルタンクの取付けを共通にすることが
でき、オイルタンクや燃料タンクの取付マウントを特別
に設ける必要がなく共通にすることが可能になり、タン
ク取付構造が簡単である。 この発明はかかる実情に鑑みてなされたもので、自動
二輪車のオイルタンク装置において、燃料タンクの凹部
を利用してオイルタンクを一体形成することで、オイル
タンクの容量を増加させると共に、部品点数を削減し製
作コストを低減させ、しかもタンク取付を共通にして取
付構造を簡単にすることを課題としている。 (課題を解決するための手段) この発明は前記の課題を解決するために、自動二輪車
のオイルタンク装置において、燃料タンクには左右のメ
インフレームを跨ぐように内底板を内側上方へ屈曲した
凹部が形成され、燃料タンクの左右の底部はメインフレ
ームの両側に位置しかつ連通パイプで連通されており、
一方の底部に燃料排出用の切替コックが設けられ、凹部
の上部及び両側部の壁面にタンク部材を接合固定し、凹
部の壁面とタンク部材とでオイルタンクを形成し、燃料
タンクの前側部で内底板の側壁に溶接された取付ブラケ
ットを前側の弾性体を介してメインフレームに装着さ
れ、オイルタンクの後部に固定された取付ブラケットの
後端部が、左右のシートレール間に固定されたステー
に、後側の弾性体を介して連結され、前側の弾性体と後
側の弾性体とが略同一高さ位置に配置され、前記連通パ
イプが前側の弾性体と後側の弾性体との間の略中央位置
に配置されたことを構造とする。 (作用) この発明では、燃料タンクの車体フレームを跨ぐ凹部
を利用し、この凹部の壁面とタンク部材とによってオイ
ルタンクが燃料タンクと一体に形成されている。このよ
うに燃料タンクの凹部を利用することで、オイルタンク
を形成する部品の削減が可能となり、しかもタンク容量
が増加する。さらに、オイルタンクの取付マウントと燃
料タンクの取付マウントが共通となり、タンク取付構造
が簡単である。 (実施例) 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細
に説明する。 第1図において符号1は車体フレームで、この車体フ
レーム1を構成するヘッドパイプ2から後方へ伸びる左
右のメインフレーム3と、左右のダウンチューブ4とで
囲まれる空間に2サイクル内燃機関5が搭載され、さら
にフェアリング6が車体の前側から2サイクル内燃機関
5の上方まで覆っている。 この2サイクル内燃機関5は分離給油式のものであ
り、燃料タンク7及びオイルタンク8をそれぞれ備え、
オイルタンク8からのオイルを図示しないオイルポンプ
で圧送し、燃料タンク7からの燃料と共に2サイクル内
燃機関5のクランク室に供給され、内燃機関の各部を潤
滑するようになっている。 この燃料タンク7及びオイルタンク8は左右のメイン
フレーム3を跨ぐようにして2サイクル内燃機関5の上
方位置に備えられ、それらの後方は左右のシートレール
9に設けられた座標シート10の前側部で覆われている。 オイルタンク8は第2図乃至第4図に示すように燃料
タンク7と一体に形成され、左右のメインフレーム3及
びシートレール9に略同一高さ位置で取付けられてい
る。燃料タンク7は外板7aと内底板7bとを下部及び前後
で溶接して形成され、この内底板7bは内側上方へ屈曲し
て前面視でコ字状にされ、下方が開放された凹部11が形
成されている。燃料タンク7は凹部11でヘッドパイプ2
から後方へ伸びる左右のメインフレーム3を跨いでお
り、燃料タンク7の左右の底面12は左右のメインフレー
ム3の両側に位置している。この底部12は第2図及び第
3図に示すように連通パイプ13で連通され、一方の底部
12の前側部に燃料排出用の切替コック14が設けられ、燃
料ホース15及び負圧ホース16を介して気化器17に連通さ
れている。気化器17は2サイクル内燃機関5に接続さ
れ、この気化器17でエアークリーナ18からの空気と燃料
タンク7からの燃料とを混合して2サイクル内燃機関5
へ供給するようになっている。 燃料タンク7の連通パイプ13の後方には第2図乃至第
4図に示すように、凹部11を形成する内底板7bの上部及
び両側部の壁面にタンク部材19を溶接で接合固定して、
内底板7bの上部と両側部の壁面とタンク部材19とでオイ
ルタンク8を形成している。タンク部材19は金属の薄板
をコ字状に屈曲して形成され、左右と上方とが開放され
ており、このタンク部材19を燃料タンク7に予め形成さ
れている凹部11の壁面に当てがい、両者の接合部を溶接
して、オイルタンク8が燃料タンク7と一体に形成され
るため、オイルタンク8を形成する部品点数が軽減され
る。さらに、オイルタンク8が燃料タンク7と一体に形
成されるため、オイルタンクを燃料タンクと別体に形成
するものに比し、オイルタンク8の容量を簡単な構造で
増加させることができる。 また、オイルタンク8は燃料タンク7の凹部11にタン
ク部材19を溶接して形成されるため、左右のメインフレ
ーム3の両側に位置する左右の底部12間を連結して支持
し、燃料タンク7の補強となって走行時のタンクの振動
を抑えることができる。 第2図、第4図及び第5図に示すように、オイルタン
ク8の後部に固定された上下一対の取付ブラケット20,2
1の水平部が後方へ突出され、この取付ブラケット20,21
の後端部に形成された孔20a,21aに下側から当てがわれ
たスペーサ22のリブ22aを挿通する。孔20a,21aとリブ22
aとの間及び孔20aの上部に、上側からスペーサ23が当て
がわれ、燃料タンク7及びオイルタンク8を形成する際
に、燃料タンク7の前側部に溶接された取付ブラケット
24との間で位置決めを行って燃料タンク7及びオイルタ
ンク8が溶接される。 燃料タンク7とオイルタンク8の取付けは、燃料タン
ク7の前側部で内底板7bの側壁に溶接された取付ブラケ
ット24が、メインフレーム3間に溶接されたクロスメン
バー25に(第2図で断面で示されているように)左右方
向の中心部に位置する前側のダンパ(弾性体)26を介し
て挿着されている。一方、オイルタンク8に固定された
取付ブラケット20,21の上下に当接されたスペーサ22,23
が、左右のシートレール9間に固定されステー27の上側
に溶接された支持管筒28に、下方及び内方に位置する後
側のダンパ(弾性体)29を介して当てがわれる。そし
て、スペーサ23上にダンパ30が当接され、このステー27
の下側に固定されたナット31に、ワッシャ32を介して支
持管筒28に挿通されたボルト33が螺着され、取付ブラケ
ット20,21がステー27に取付けられる。なお、第4図に
示されているように、取付ブラケット20,21は左右方向
の中心部でダンパ29、30を介して取付けられている。ま
た、前側のダンパ26と後側のダンパ29とは略同一高さ位
置に配置されており、連通パイプ13は前側のダンパ26と
後側のダンパ29との間の略中央位置に配置されている。
このようにオイルタンク8は燃料タンク7に一体に形成
されているため、両者を車体フレームに取付ける取付マ
ウントを共通にすることができ取付構造が簡単になる。 オイルタンク8の後壁には第2図に示すようにオイル
を注入する注入管34が溶接され、この注入管34は通常キ
ャップ35で閉塞されている。また、オイルタンク8の底
部の左右方向の中心部にはオイルレベルゲージ36とオイ
ルフィルタ37が設けられ、オイルレベルゲージ36でオイ
ルタンク8のオイル残量を検知する。さらに、オイルフ
ィルタ37には第2図及び第4図に示すようにオイルホー
ス38が接続され、図示しないオイルポンプにオイルを供
給するようになっている。このオイルホース38はオイル
タンク側が大径ホース38aで、オイルポンプ側が小径ホ
ース38bで構成されており、車体の傾斜等でオイル面が
変動してオイルタンク8から気泡が大径ホース38aに混
入することがあっても、容易にオイルタンク8内に抜け
ることができ、小径ホース38bに混入することを防止し
ている。 オイルタンク8の上部には第2図に示すように空気抜
き管39が接続されており、この空気抜き管39の一端部39
aは燃料タンク7とオイルタンク8とを形成する内底板7
bに固定されている。空気抜き管39の中間部は燃料タン
ク7内に所定の高さまで延ばして下方へ屈曲され、他端
部39bがオイルタンク8から外れた前方位置において、
第6図に示すように燃料タンク7の凹部11を形成する内
底板7bを貫通して外部(凹部11内)に突出されている。
空気抜き管39は燃料タンク7内に高く伸び、オイルタン
ク8は高い位置で大気と連通されているため、車体が傾
斜してもオイル漏れが生ずることがないと共に、空気抜
き管39が外表面に露出していないため体裁が良い。 燃料タンク7の上部には第2図に示すように燃料注入
部40が設けられ、この燃料注入部40に接続された排出管
41は第6図に示すように燃料タンク7の凹部11を形成す
る内底板7bを貫通しており、オーバーフローする燃料を
外部に排出するようになっている。なお、燃料タンク7
の前側にはタコメータ42が載置されている。 (発明の効果) この発明では、自動二輪車のオイルタンク装置におい
て、燃料タンクには左右のメインフレームを跨ぐように
内底板を内側上方に屈曲した凹部が形成され、凹部の上
部及び両側部の壁面にタンク部材を接合固定して、凹部
の壁面とタンク部材とでオイルタンクを形成したので、
燃料タンクの凹部を利用してオイルタンクを一体に形成
したことで、オイルタンクを形成する部品の削減が可能
となり、しかもタンク容量が増加する。さらに、オイル
タンクの取付マウントと燃料タンクの取付マウントを共
通にすることが可能となり、タンク取付構造が簡単であ
る。 この発明では、燃料タンクの左右の底部はメインフレ
ームの両側に位置しかつ連通パイプで連通されており、
一方の底部に燃料排出用の切替コックが設けられ、燃料
タンクの前側部で内底板の側壁に溶接された取付ブラケ
ットを前側の弾性体を介してメインフレームに装着さ
れ、オイルタンクの後部に固定された取付ブラケットの
後端部が、左右のシートレール間に固定されたステー
に、後側の弾性体を介して連結され、前側の弾性体と後
側の弾性体とが略同一高さ位置に配置されている。この
ように一体に形成された燃料タンク・オイルタンクは、
前側と後側の略同一高さ位置で弾性体を介して支持され
ているので、燃料タンク内の燃料及びオイルタンク内の
オイルの重量は前後の弾性体に均一に作用し、曲げモー
メントは掛からないので、車体振動が偏倚して伝わるこ
とがなく、かつ前後弾性体の寿命を長くする。 この発明では、さらに前記連通パイプが前側の弾性体
と後側の弾性体との間の略中央位置に配置されているの
で、オイル又は燃料の量が減少して、前後の重量バラン
スがくずれて弾性体の撓み量が前後で変化して燃料タン
クが傾いても、連通パイプの上下位置が変わらなく、燃
料の左右底部間の移動が円滑に行われ、最後まで燃料を
使い切ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明のオイルタンク装置を搭載した自動二
輪車の側面図、第2図はオイルタンク装置の断面図、第
3図は第2図のIII−III断面図、第4図は第2図のIV−
IV断面図、第5図はオイルタンクの取付部の断面図、第
6図は第2図のVI−VI断面図である。 図中符号、3はメインフレーム、5は2サイクル内燃機
関、7は燃料タンク、7bは内底板、8はオイルタンク、
11は凹部、12は底部、19はタンク部材、26は前側の弾性
体(ダンパ)、29は後側の弾性体(ダンパ)である。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.燃料タンクには左右のメインフレームを跨ぐように
    内底板を内側上方へ屈曲した凹部が形成され、燃料タン
    クの左右の底部はメインフレームの両側に位置しかつ連
    通パイプで連通されており、一方の底部に燃料排出用の
    切替コックが設けられ、凹部の上部及び両側部の壁面に
    タンク部材を接合固定し、凹部の壁面とタンク部材とで
    オイルタンクを形成し、燃料タンクの前側部で内底板の
    側壁に溶接された取付ブラケットを前側の弾性体を介し
    てメインフレームに装着され、オイルタンクの後部に固
    定された取付ブラケットの後端部が、左右のシートレー
    ル間に固定されたステーに、後側の弾性体を介して連結
    され、前側の弾性体と後側の弾性体とが略同一高さ位置
    に配置され、前記連通パイプが前側の弾性体と後側の弾
    性体との間の略中央位置に配置された自動二輪車のオイ
    ルタンク装置。
JP62317131A 1987-12-15 1987-12-15 自動二輪車のオイルタンク装置 Expired - Lifetime JP2686939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317131A JP2686939B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 自動二輪車のオイルタンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317131A JP2686939B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 自動二輪車のオイルタンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01156187A JPH01156187A (ja) 1989-06-19
JP2686939B2 true JP2686939B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=18084786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317131A Expired - Lifetime JP2686939B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 自動二輪車のオイルタンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686939B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3873646B2 (ja) * 2001-03-30 2007-01-24 スズキ株式会社 自動二輪車の燃料供給装置
JP3823975B2 (ja) * 2004-03-09 2006-09-20 スズキ株式会社 自動二輪車の燃料供給装置
JP5726063B2 (ja) * 2011-12-28 2015-05-27 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の補器支持構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931503Y2 (ja) * 1980-02-22 1984-09-06 本田技研工業株式会社 二、三輪車用オイルタンク装置
JPS60193841A (ja) * 1984-03-12 1985-10-02 本田技研工業株式会社 自動走行車用タンクおよび製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01156187A (ja) 1989-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10570858B2 (en) Canister disposing structure of saddle riding vehicle
CN101234650B (zh) 跨乘式车辆
JP2001247071A (ja) 自動二輪車の燃料タンク装置
US7665770B2 (en) All terrain vehicle
JP2000072074A (ja) 自動二輪車用燃料タンク
JP5147456B2 (ja) 自動二輪車
CA2769934C (en) Evaporated fuel treatment device for motorcycle
JP2686939B2 (ja) 自動二輪車のオイルタンク装置
JP5148432B2 (ja) 自動二輪車
JP4126957B2 (ja) スクータ型車両の吸気系構造
JPH04362484A (ja) スクータ型車両の燃料ポンプ設置構造
JP2003214274A (ja) 車輌用燃料タンク
JP3194787B2 (ja) 自動2輪車の吸気装置
CA2769876C (en) Evaporated fuel treatment device for motorcycle
JPS5849581A (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JP2001138975A (ja) 自動二・三輪車
EP1442972B1 (en) Fuel supply unit support structure for vehicles
JP2002205675A (ja) 自動二輪車
JPS5816967A (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JP3591774B2 (ja) 自動2輪車用カウル
JP2819289B2 (ja) 自動二輪車の吸気導入装置
JP4292021B2 (ja) トラクタの燃料タンク
JP2014129057A (ja) 燃料タンク構造
JP3059180B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH0721432Y2 (ja) 自動2輪車用エアダクト装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11