JP2680762B2 - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JP2680762B2
JP2680762B2 JP34347391A JP34347391A JP2680762B2 JP 2680762 B2 JP2680762 B2 JP 2680762B2 JP 34347391 A JP34347391 A JP 34347391A JP 34347391 A JP34347391 A JP 34347391A JP 2680762 B2 JP2680762 B2 JP 2680762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
lattice
substrate
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34347391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05175551A (ja
Inventor
弘志 中津
和明 佐々木
昌規 渡辺
晃広 松本
忠士 竹岡
正樹 近藤
修 山本
三郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18361800&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2680762(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP34347391A priority Critical patent/JP2680762B2/ja
Publication of JPH05175551A publication Critical patent/JPH05175551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680762B2 publication Critical patent/JP2680762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可視光発光ダイオー
ド、半導体レーザ等の半導体発光素子に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】上述した可視光発光ダイオードとして、
従来、図4に示すものが知られている。この発光ダイオ
ードは、n−GaAs基板1の上に、n−In1-y(G
1-XAlXyPクラッド層2、p−In1-y(Ga1-X
AlXyP活性層3、p−In1-y(Ga1-XAlXy
クラッド層4及びp−Ga1-XAlXAs電流拡散層5が
この順に積層形成され、この積層体の下面全域にn型電
極6が、また上面の一部にp型電極7が形成されてい
る。
【0003】即ち、この発光ダイオードは、注入キャリ
アを有効に活性層3に閉じ込めるために、バンドギャッ
プの高いクラッド層2、4で活性層3の両側を挟んだダ
ブルヘテロ構造になっている。また、GaAs基板1に
格子整合するように、クラッド層2の混晶比x、yが調
整されている。
【0004】かかる構造の発光ダイオードにおいて、活
性層3のAl混晶比xを例えば0.3としたとき、発光
波長は590nm(バンドギャップEg=2.1eV)
になる。また、クラッド層2、4のAl混晶比xを、例
えばキャリアのバリアを確保すべく0.7(Eg=2.
3eV)に設定した場合は、高効率、高輝度な発光ダイ
オード(LED)が得られる。
【0005】図2は、バンドギャップ(縦軸)と格子定
数(横軸)の関係を示す図である。図中でA,B,C点
はそれぞれAlP,GaP,InPにおける格子定数と
バンドギャップを示す。A−Cを結ぶ折れ線は三元系混
晶半導体であるIn1-XAlXPの混晶比xを変えたとき
のバンドギャップと格子定数の関係を示す線であり、B
−Cを結ぶ折れ線は三元系混晶半導体であるGayIn
1-yPの混晶比yを変えたときのバンドギャップと格子
定数の関係を示す線である。線A−B−Cで囲まれた部
分は、四元系混晶半導体であるIn1-y(Ga1-X
XyのAl混晶比、Ga混晶比を変えたときのバンド
ギャップと格子定数の関係を示す。図中において、破線
で囲まれた部分は四元系混晶半導体が間接遷移領域であ
ることを示し、実線で囲まれた斜線部は四元系混晶半導
体が直接遷移領域であることを示している。
【0006】上述した図4に示す従来の発光ダイオード
における各層のバンドギャップと格子定数を図2を用い
て説明すると、次のようになる。D点のGaAs基板上
1に設けるクラッド層2としては、バンドギャップが
2.3eV、格子定数がGaAs基板1のD点と同じで
あるF点上のIn1-y(Ga1-XAlXyP(x=0.1
5,y=0.51)が一般的に選ばれる。また、活性層
3としては、格子定数がF点と同じで、バンドギャップ
がF点より0.2eV低いE点上のIn1-y(Ga1-X
XyP(X=0.07,y=0.51)が一般的に選
ばれる。この活性層3のバンドギャップと格子定数は、
高輝度および高効率化を達成すべく、直接遷移領域内に
入り得る値を考慮している。
【0007】かかる構成の従来の発光ダイオードにおい
ては、活性層3が直接遷移型の半導体となっているので
発光効率および内部量子効率を高くできる。しかし、G
aAs基板1の吸収端が1.42eV(波長が0.87
μm)と低いため、活性層3で発光した光のうち基板側
に放射された光がGaAs基板1で吸収されてしまい、
外部量子効率が半分程度は落ちるという問題があった。
【0008】また、従来の発光ダイオードとして図5に
示すものが知られている。この発光ダイオードは、前記
積層体の部分がGaP(吸収端が2.26eV:波長が
0.55μm)結晶からなるn−GaP基板8の上に、
格子整合するようにIn1-yGayPの混晶比yを段階的
に変えた格子緩和層9を成長させた後、格子定数を各々
固定したn−InGaP層10とp−InGaP層11
をこの順に形成して構成され、これによりpn接合の発
光層を有する。従って、この構成の発光ダイオードにあ
っては、InGaPのpn接合を有すると共に、発光波
長が565nm〜650nmにおいてはn−GaP基板
8が透明であるため、外部量子効率を上げることができ
る。
【0009】しかしながら、より高い外部量子効率を得
ようとして、GaP基板8の上に上述のInGaP系で
ダブルヘテロ構造を作る場合、Inの混晶比を上げる
と、図2から理解されるように、該当する点の位置がB
−C線上をB→Cの方向に移動してバンドギャップが下
がり、格子定数も大きくなってしまうため、良好な結晶
性を持つpn接合が得られない。また、550〜570
nm(2.25〜2.18eV)の短波長帯で発光する
活性層に対して、キャリアを十分にバリアするクラッド
層を形成する手段がないという欠点があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
可視光発光ダイオードでは、GaAs基板を使えば活性
層で発光した光が基板で吸収され、外部量子効率が悪く
なるという問題があり、また波長0.55μm以上で透
明であるGaP基板の上に、In1-yGayPの格子緩和
層を成長させた後に、InGaPのpn接合を形成した
発光ダイオードでは、基板の吸収端が2.26eVと比
較的高いため基板の光吸収が殆ど無いものの、ホモpn
接合であるため注入キャリア密度が上がらず、また発光
した光の吸収損失が大きくなり、内部量子効率が上がら
ないという問題があった。
【0011】本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたもので、発光した光が基板で吸収されず、
しかもヘテロ接合によりキャリア密度を上げて光の吸収
損失を小さくでき、これにより高輝度の短波長を有する
光を発生できる半導体発光素子を提供することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体発光素子
は、GaP基板と、該GaP基板上に段階的にIn1- x
AlxPの混晶比xを変えて形成された格子緩和層と、
該格子緩和層の上に形成された複数層からなり、該複数
層がその最下層を格子緩和層最上部と格子整合する状態
となし、かつIn1-XAlXP層及びIn1-y(Ga1ーX
XyP層を含むので、そのことにより上記目的を達成
することが出来る。
【0013】前記複数層は、前記格子緩和層の最上部と
格子整合するIn1-XAlXP層、該In1-xAlxP層よ
りバンドギャップが小さいIn1-y(Ga1-XAlXy
層及びIn1-XAlXP層からなるダブルヘテロ構造を持
つようにすることもできる。
【0014】
【作用】本発明にあっては、GaP基板を使用するので
光の吸収を抑制できる。またGaP基板上にIn1-X
XP層を格子緩和層として利用しているので、図2に
示すように、直接遷移領域であるIn1-y(Ga1-XAl
XyP(図2における斜線部領域)で活性層を形成でき
ると共に、高効率かつ高輝度の発光が可能なダブルヘテ
ロ構造或はシングルヘテロ構造を形成できる。
【0015】
【実施例】図1は本発明を適用した発光ダイオードを示
す断面である。この発光ダイオードは、n−GaP基板
8の上に、n−In1-yAlyPからなる格子緩和層1
2、n−In1-yAlyPからなる下部クラッド層13、
p−In1-y(Ga1-XAlXyPからなる活性層14及
びp−In1-yAlyPからなる上部クラッド層15がこ
の順に積層形成され、この積層体の下面全域にn型電極
6が、また上面の一部にp型電極7が形成されている。
【0016】次に、かかる発光ダイオードの製造方法を
説明する。成長方法としてはMOCVD(Metal Organ
ic Vapor Deposition)法を使用した。
【0017】まず、図1のようにn−GaP基板8上
に、n−In1-yAlyP格子緩和層12を成長させる。
このとき、基板8としては、面方位が(100)面とな
った基板か、又はドーピングの容易な0〜10°off
基板(<011>方向)を用いるのが好ましい。また、
Alの混晶比yとしては、例えば成長開始直後に1.0
になるようにすると共に、格子緩和層12の成長が進む
に伴って徐々に減らしていく。その減らし方は、図3
(a)のようにInPに対するAlPの比率を連続的に
減少させるか、或は図3(b)のように段階的に不連続
に減少させていく手段を用いる。格子緩和層12の厚み
は、例えば1〜20μmとする。また、格子緩和層12
の最上部のAl混晶比yは、例えば0.78〜0.75
を選ぶ。
【0018】次に、同じAl混晶比y=0.78〜0.
75でn−In1-yAlyPの下部クラッド層13を2〜
5μm成長させる。この下部クラッド層13の格子定数
は5.55オングストロームであり、GaP基板8の格
子定数である5.45オングストロームに対して格子定
数差が0.1オングストローム生じているが、その格子
定数差は格子緩和層12で緩和される。
【0019】その後、下部クラッド層13の上に、p−
In1-y(Ga1-XAlXyP(x=0.02,y=0.
70)からなる活性層14を成長させる。
【0020】次に、活性層14の上に、下部クラッド層
13と同じ混晶比y=0.78〜0.75のp−In
1-yAlyPからなる上部クラッド層15を5〜15μm
成長させる。このとき、Al混晶比yが高いInAlP
層に対するp型の高濃度ドープは非常に難しいため、p
側電極7からの注入電流が拡散し易くなるように、なる
べく厚く成長させる。例えば、p−In1-yAlyP(y
=0.75)からなるクラッド層のドーパント濃度が5
×1017cm-3のときは、活性層14に十分ホールを拡
散させるべく膜厚を15〜20μmにする。
【0021】したがって、このように構成された本発明
の発光ダイオードにあっては、GaP基板8上にIn
1-XAlXP層を格子緩和層12として利用することによ
って、図2における斜線部の直接遷移領域であるIn
1-y(Ga1-XAlXyPで活性層14を形成できる。即
ち、格子緩和層12においては、図2に示すようにA点
からA−Cに沿ってC方向へ、下部・上部クラッド層1
3、15のG点まで移動する。そして、活性層14は同
じ格子定数で、G点よりバンドキャップが低いH点上に
あり、このH点が斜線部の直接遷移領域内に存在する。
また、高効率かつ高輝度の発光が可能なダブルヘテロ構
造を形成できるので、キャリア密度を上げて光の吸収損
失を小さくすることが可能となり、これにより高輝度の
短波長を有する光を発生できる。
【0022】なお、本発明は、n−GaP基板8のかわ
りに、p−GaP基板を用い、図1の実施例の各層のド
ーピングを逆にしても、同様の効果が得られることはい
うまでもない。この場合、上部クラッド層15はn−I
nAlP層になり、高濃度ドープしやすくできる。ま
た、電子の拡散長はホールの拡散長より長いので、上部
クラッド層15の厚みは薄くても良い。例えば、ドーパ
ント濃度が1×1018cm-3のときは、上部クラッド層
15の厚みは5〜6μmでも支障がない。
【0023】上記実施例ではダブルヘテロ構造の発光ダ
イオードに本発明を適用しているが、本発明はこれに限
らず、シングルヘテロ構造の発光ダイオード等にも適用
することが可能である。その場合には、GaP基板上
に、段階的に混晶比を変えた格子緩和層を形成し、該格
子緩和層の上に格子緩和層最上部と格子整合する状態で
三元系混合半導体であるIn1-XAlXP結晶層を形成
し、その上に四元系混晶半導体であるIn1-y(Ga1ーX
AlXyP結晶層を形成するとよい。この構成の場合に
は、基板に発光波長を短波長化できるGaP基板を使用
しているため、図5に示す従来例よりも高輝度発光が可
能となる利点がある。
【0024】なお、本実施例ではエピタキシル成長方法
としてMOCVD法を使用したが、それ以外に分子線エ
ピタキシャル(MBE)法、ALE(原子層エピタキシ
ー)法又はCBE(化学線エピタキシー)法を使用する
こともできる。
【0025】本発明によって製作した発光ダイオードに
関し、発光波長が560nm、外部量子効率が6%以上
となるようにした場合において、5mmφ径に樹脂モー
ルドしたとき、駆動電流が20mAでの輝度として10
カンデラという高輝度を達成できた。
【0026】なお、以上の説明においては発光ダイオー
ドに適用しているが、本発明は半導体レーザ等にも同様
にして適用できることはもちろんである。
【0027】
【発明の効果】本発明による場合は、GaP基板を使用
するので光の吸収を抑制できる。またGaP基板上にI
1-XAlXP層を格子緩和層として利用しているので、
直接遷移領域であるIn1-y(Ga1-XAlXyPで活性
層を形成できると共に、高効率かつ高輝度の発光が可能
なダブルヘテロ構造或はシングルヘテロ構造を形成でき
る。これにより高輝度の短波長を有する半導体発光素子
を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例である発光ダイオードを示す
断面図である。
【図2】バンドキャップ、格子定数及び発光波長を示す
図である。
【図3】格子緩和層の形成方法を示す図である。
【図4】従来の発光ダイオードを示す断面図である。
【図5】従来の他の発光ダイオードを示す断面図であ
る。
【符号の説明】
6 下部電極 7 上部電極 8 n−GaP基板 12 格子緩和層 13 下部クラッド層 14 活性層 15 上部クラッド層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 晃広 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 竹岡 忠士 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 近藤 正樹 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 山本 修 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 山本 三郎 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−296677(JP,A) 特開 平1−243482(JP,A) 特開 昭49−5585(JP,A) 特開 昭61−102786(JP,A) 特開 平3−283675(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】GaP基板と、該GaP基板上に段階的に
    In1-xAlxPの混晶比xを変えて形成された格子緩和
    層と、該格子緩和層の上に形成された複数層からなり、
    該複数層がその最下層を格子緩和層最上部と格子整合す
    る状態となし、かつIn1-XAlXP層およびIn
    1-y(Ga1ーXAlXyP層を含む半導体発光素子。
  2. 【請求項2】前記複数層は、前記格子緩和層の最上部と
    格子整合するIn1-XAlXP層、該In1-xAlxP層よ
    りバンドギャップが小さいIn1-y(Ga1-XAlXy
    層及びIn1-XAlXP層からなるダブルヘテロ構造を持
    つ請求項1記載の半導体発光素子。
JP34347391A 1991-12-25 1991-12-25 半導体発光素子 Expired - Fee Related JP2680762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34347391A JP2680762B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34347391A JP2680762B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05175551A JPH05175551A (ja) 1993-07-13
JP2680762B2 true JP2680762B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=18361800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34347391A Expired - Fee Related JP2680762B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680762B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3643665B2 (ja) * 1996-12-20 2005-04-27 シャープ株式会社 半導体発光素子
AT414012B (de) * 2003-12-02 2006-08-15 Avl List Gmbh Flüssigkeitsgekühlte brennkraftmaschine mit zumindest zwei zylindern

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05175551A (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6608328B2 (en) Semiconductor light emitting diode on a misoriented substrate
US5153889A (en) Semiconductor light emitting device
JP3643665B2 (ja) 半導体発光素子
US5414281A (en) Semiconductor light emitting element with reflecting layers
JPH02234477A (ja) 光―電子半導体素子
US20020104997A1 (en) Semiconductor light emitting diode on a misoriented substrate
JPH08222763A (ja) 半導体発光素子
US5359209A (en) Efficient light emitting diodes with modified window layers
JP2002237616A (ja) 発光ダイオード
US6433364B2 (en) Semiconductor light emitting device capable of increasing light emitting efficiency
JP2002237617A (ja) 半導体発光ダイオード
JP4024463B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2680762B2 (ja) 半導体発光素子
JP3151096B2 (ja) 半導体発光素子
JPH0738460B2 (ja) 半導体発光素子
JPH0389568A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JP3635727B2 (ja) 半導体発光ダイオード
JPH04259263A (ja) 半導体発光素子
JP3057547B2 (ja) 緑色発光ダイオード
JPS5958878A (ja) 半導体発光装置
JPH11121796A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JPH07169992A (ja) 半導体発光装置
JP3210071B2 (ja) 半導体発光素子
JPH01243482A (ja) 半導体発光装置
JP2004297060A (ja) 発光ダイオード素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees